配属組織について(概要・ミッション)
■配属組織名
モータサイクル事業部 G設計統括本部 PT・システム設計本部 システム開発部 第四パワートレイン開発課
■組織のミッション
当事業部は二輪エンジンコントロールシステムにおいて世界TOPシェアを誇っており世界中のOEMへ製品を提供しています。
配属組織では二輪電動システムの中核をなすインバータと車両コントローラーの製品へ搭載する制御・ソフトを設計開発しています。
既存技術をベースにして電費や車両出力に直結する機能・性能を達成するため制御器やソフトウェアの設計と改良を行い、台上試験で実機モータ駆動させて適合を行っています。
さらにMILs/SILs、HILsと再現性と再利用性の高いシミュレーション環境も保有しており解析精度を高めています。
また将来に向けては製品の長期ロードマップ戦略策定にも参画可能な部門となっています。
■組織風土について
電動は将来成長領域のため新しいことへの取り組みにとても積極的です。
上流設計と下流評価の工程を同じ室課で行っている為コミュニケーションが取りやすく風通しの良い環境です。
また関連部門や顧客との協力関係も強固なためハードウェア知識・車両観点にまで触れられ、幅広いスキルを持った技術者への成長が可能です。
ミッション/期待する役割・責任
■ミッション
お客様要求や、市場要求を正確にくみ取り、システムや制御設計に反映すること。
■役割
電動車両又は、汎用インバータ製品に関するシステム及びモータ制御設計/検証・顧客要求仕様書から要求定義と制御仕様書作成
MILs/HILsによる解析&Matlabモデル作成・実車又は、モータベンチを使用した評価、適合
上記の管理監督又は、主担当
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例
1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得
2)顧客要求仕様を実現する制御ロジックの構築と設計書作成
3)モデル(Matlab/Simulink)による設計、評価
4)機能評価・モータ制御適合(トルク性能や効率、振動条件に応じた、制御データセッティング)
5)検証
■入社後すぐの業務
はじめは小規模の設計改良や小規模の試験・評価を先輩社員やチームとともに実施いただきます。
経験に応じて徐々にお任せする範囲を拡大してき3~6か月後に単体設計または単体評価試験を主体して推進いただけることを考えています。
■入社6か月~1年以降
徐々に単体機能からシステム結合の設計と評価へシフトいただき社内チームリーダへの報告や社内検証会への参画をいただきます。
社外顧客と取っ掛かりの接点としては質疑応答表での文字ベースのやりとりで慣れていただき、徐々に打ち合わせなどの会話ベースでのやり取りに移行していただくことを考えています。
業務が一巡した数年後にはチームを率いるプロジェクトリーダとして計画立案やタスク管理を担ってもらいたいと考えています。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
二輪電動パワートレインの分野はまさに、これからの成長市場のため、急速に技術進化が進み、常に技術的にも成長できる環境です。
未来の二輪車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。
Astemoのモータサイクル事業の将来を担う、電動化戦略の立案にも携わることが可能です。
募集背景
世界的に環境意識が向上する中、各国カーボンニュートラルに向けた提言と実行施策、規制を掲げています。
既に四輪では各社HEV・PHEV・BEVの普及が進んでいます。
二輪においても既存OEMに加え新興OEMも台頭し大きく市場の変化が生まれています。
Astemoのモータサイクル事業においても二輪向けインバータ量産立ち上げを完了し全世界展開への一歩を踏み出しました。
当室課ではAstemoの社名に込に込めた思いの通り、電動化製品を通して世界中の二輪ユーザへ持続可能な移動の価値を提供しています。
今後も拡大を続ける電動製品において多くのOEMからのニーズと期待に応え、事業拡大の戦略上重要な製品の開発を行う新たな仲間を募集します。
特にインバータ制御設計、ソフト設計経験を持った方が歓迎ですが、二輪に興味をもつやる気のある人財を広く募集いたします。
必須条件・歓迎条件
必須条件
制御設計、検証業務に取り組む意欲がある方
(1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:
-1)モータ制御設計又は、システム制御設計知識
-2)モータ制御ロジック評価、モータ適合(トルク性能や効率、振動条件に応じた、制御データセッティング)
(2)Matlab/Simulink 業務使用経験
(3)日本語コミュニケーション能力(日常会話、専門用語の理解・発信力を有すること)
※(1)(2)はor条件、(3)はand条件
歓迎条件
(1)モータ制御設計又は、システム制御設計経験
(2)組み込み制御SW、検証業務経験
(3)PowerPoint、Excel、Visioによる資料作成スキル
(4)製品開発プロジェクト管理スキル
(5)電子製品の回路図が理解できる知識
求める人物像
(1)上位方針を正しく理解し方向性を合わせ業務推進できる方
(2)他者とのコミュニケーション力が高く、報連相を確実に実施し業務推進できる方
(3)緊急案件発生時に周りと連携し解決に至れる方
(4)新たな技術へ挑戦し、自らを成長させられる方
職種 / 募集ポジション | 1461_国内大手完成車メーカーA向け 二輪BEVのインバータに関するモータ制御、ソフトウェアの設計と評価【栃木】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
携わる事業・製品・サービス | 電動二輪車に必須な モータ駆動のためのインバータ製品開発 電動芝刈り機などの汎用発動機インバータ製品開発 https://www.hitachiastemo.com/jp/corporate/exhibitions/technology2022_yokohama/menu.html?anchor=xev #LI-DNI |
会社名 | Astemo株式会社 |
---|---|
※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
※※キャリア登録※※ | Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。 【Astemo Career Network】 https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP |