1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 1463_エンジン/ネットワークECUに関する ソフトウエア設計業務(担当~主任クラス)【神奈川・栃木】

1463_エンジン/ネットワークECUに関する ソフトウエア設計業務(担当~主任クラス)【神奈川・栃木】

  • 1463_エンジン/ネットワークECUに関する ソフトウエア設計業務(担当~主任クラス)【神奈川・栃木】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

配属組織について(概要・ミッション)

■配属組織名
電動ビジネス事業部 SDVソリューションBU PTシステム設計本部 第二ソフトウェア設計部

■組織のミッション
私たちは、システム知見を活かして新たな事業価値を創出し、業界をリードするソフトウェア開発環境の構築を目指します。急速に進化する技術と市場ニーズに対応するため、人材育成とグローバル開発体制の強化を推進し、10年先を見据えた持続可能なリソース戦略(予算・海外活用含む)を確立します。
設計・テストの倍速化、AI技術の積極的なキャッチアップを通じて、若手メンバーが設計・テストに集中できる環境を整備し、基盤事業を支える強い組織であり続けます。
そして、“爆速×密着”の原点に、切磋琢磨しあう開発体質の絶対達成を目指します。現場の見積能力を磨き上げ、リソースの適正配分を実現することで、未来に向けた強固な開発基盤を築いていきます。

■組織風土について
30代前半のエンジニアが中心となる若手主体のチームで、業務に関する意見交換は非常に活発です。技術的な議論だけでなく、日常的な雑談やアイデアの共有も自然に行われる風通しの良い環境です。自由な発想やチャレンジを歓迎するカルチャーが根付いており、主体的に取り組むことで個々の成長にもつながる職場です。
 

ミッション/期待する役割・責任

ソフトウェア言語や開発・テスト手法の知見を活かし、エンジン/ネットワークECUのソフトウェア開発に取り組んでいただきます。高品質かつ効率的な設計・検証を通じて製品価値の向上を支えるとともに、技術的な中心メンバーとして周囲をリードし、チームの成果にも積極的に関与していただくことを期待しています。

対象は、製品に組み込まれるソフトウェアの開発・テスト(ASW・BSW)
 

職務概要(具体的な業務内容)

■具体的な業務例
(1)自動車メーカー(OEM)や社内の要求に基づき、車両制御機能の要件定義を実施
  ・機能、性能、安全要件などを明確化
(2)ソフトウェアのシステム設計・詳細設計を担当
  ・アーキテクチャ設計や構成要素の実装方法を検討
  ・設計内容を関係者と共有するためのフローチャートや構成図の作成
(3)設計に基づいたソフトウェアの実装(コーディング)を実施
(4)HILS/MILS環境やテスト車両を用いた検証・テスト
  ・単体、結合、システムテストを通じて品質を確認
(5)各構成要素の統合と、システム全体の検証
  ・要件を満たしているかを確認し、必要に応じて修正
(6)OEMの開発スケジュールに基づき、開発活動の計画・調整を実施
  ・進捗、課題、品質などの管理プロセスに関与
(7)OEMとの技術的なコミュニケーションを通じて、課題・懸念事項の解決に取り組む

■入社後すぐの業務
・車載搭載ソフトの詳細設計、単体テスト、システムテスト

■入社3か月以降
・車載セキュリティソフトの詳細設計、テスト
・業務高効率化改善活動
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。

また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。
能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。
個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。
従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。
 

募集背景

自動運転のニーズが高まる中、OEMの戦略で車両のE&Eアーキテクチャが進化しております。そのアーキテクチャの中核を担う製品開発を行っております。この分野は事業の柱の一つであり、特にソフトウェア領域の技術進化が製品の価値を決めると言っても過言ではありません。OEMからの期待に応え更なる事業拡大を進めるために、開発体制を強化し、共に成長できる新たな仲間を募集します。
 

必須条件・歓迎条件

必須条件

下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:
・C言語での組込ソフトウェアの要求分析、アーキテクチャ設計又は詳細設計:2年以上
・C言語での組込ソフトウェア開発でのテスト戦略、計画の策定、テスト実施の経験:2年以上

歓迎条件

・車載ソフトウェアの設計、検証経験
・ハードウェアの知識
・AutoSarの知識、経験
・Securityの知識、経験
・MBDの知識、経験
・HILSの知識、経験
・通信技術についての知識

求める人物像

・チーム内での情報共有や意見交換を積極的に行い、協力して業務を進められる方
・OEMとの技術的なやり取りに柔軟に対応できる方
・技術的な課題に前向きに取り組み、改善提案ができる方
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方

職種 / 募集ポジション 1463_エンジン/ネットワークECUに関する ソフトウエア設計業務(担当~主任クラス)【神奈川・栃木】
雇用形態 正社員
給与
応相談
基本給:26.8万~30.6万円     年収:460万~530万円
勤務地
 
携わる事業・製品・サービス
ソフトウェアプラットフォーム技術
https://www.astemo.com/jp/products/iov/#anchor-software
パワートレインシステム
https://www.astemo.com/jp/products/powertrain/#engine-management	
	
#LI-DNI
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務
・変更後の範囲:会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・雇入れ直後:会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・変更後の範囲:同上

【各求人の給与情報についての補足】
各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳
事業内容
自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ )
代表取締役 社長&CEO
竹内 弘平
資本金
1,291億円
株主構成/持株比率
日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20%
財務ハイライト
■売上収益:2兆1,865億円
■営業利益(IFRS):674億円
■EBIT:679億円