配属組織について(概要・ミッション)
■配属組織名
電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット PTシステム設計本部 第二ソフトウェア設計部
■組織のミッション
当組織のミッションは、燃料電池技術の最前線を追求し、進化する技術と市場ニーズに迅速に対応することです。これを実現するために、人材育成に注力し、グローバル開発体制を強化します。また、AI技術を活用することで設計・テストの速度を向上させ、競争力を高めます。これらの取り組みを通じて、持続可能なエネルギーソリューションを提供し、社会に貢献します。
■組織風土について
私たちの組織は、若手が多く活気に満ちています。チームで仕事を進める文化が根付いており、互いに協力し合いながらプロジェクトを進めます。チャレンジしやすい環境が整っており、新しいアイデアや試みを積極的に歓迎します。先輩の指導も徹底しており、若手社員が成長しやすい環境を提供しています。
ミッション/期待する役割・責任
開発チームの一員として、技術的な課題解決や設計業務を担いながら、メンバーの業務支援や進捗管理など、チーム運営の一部を担当していただきます。
OEMとの仕様調整や社内調整にも関与し、プロジェクトの円滑な推進に貢献していただきます。
将来的にはプロジェクトリーダーや管理職へのステップアップも視野に、技術力とマネジメント力の両面を磨いていただける環境です。
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例
以下のような組み込みソフトウェアの設計、テスト、検証に関する業務、リーダー業務
・ソフトウェア要件の導出・定義
・ソフトウェアアーキテクチャの設計
・詳細設計および実装
・ユニット単位での検証・テスト
・ソフトウェア統合および統合テストの実施
・システムレベルでの適格性確認テスト
・各工程におけるレビュー活動および品質チェック
・開発スケジュールの管理
・製品開発プロジェクトにおけるソフトウェアリーダー業務
・チームメンバー(請負・派遣含む)の指導・育成
・関連部門との連携・調整
・技術的課題に対する戦略立案と実行
■業務で使用するツールの例
・オフィス系ツール
・組み込みソフトウェア開発に必要なツール全般
・デバッカー:Lauterbach
・通信モニターツール:CANoe
・静的解析ツール:QAC,Polyspase
・コンパイラ:HighTec
・Autosar ETAS
■入社後すぐの業務
まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務を徐々に引き継いでいただきます。
入社3~5か月程度でフォロー有りで小規模なMMC開発のプロジェクトリーダーができるようになることを期待しています。
■入社6か月~1年以降
業務に慣れてきましたら、顧客との打ち合わせにも参加いただき、1年後にはプロジェクトリーダーとして全体の進捗管理などもお任せしたいと考えています。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
私たちのチームには、燃料電池車の未来を切り開く役割を担う絶好の機会があります。このプロジェクトでは、最先端の技術を駆使して、組み込みソフトウェアの開発をリードし、燃料電池車の制御ユニットの設計と実装に取り組んでいます。
燃料電池車は、持続可能な交通手段として急速に注目を集めており、その制御ユニットの開発は、環境負荷を大幅に削減することを目指す重要な使命です。この分野は技術革新の最前線に位置しており、私たちの作業は世界中の人々の生活を向上させる可能性を秘めています。
組み込みソフト開発のリーダーとして、あなたは革新の中心に立つことができ、技術的な挑戦を楽しみながらチームを牽引します。各プロジェクトは多様な専門知識と協調が求められ、あなたの指導力と創造力が試される場となります。燃料電池技術の深い理解を元に、持続可能な未来の形成に貢献できることは、この仕事の最大の魅力と言えるでしょう。
この挑戦と成果を共有できることに、私たちは心から期待しています。あなたのリーダーシップを通じて、社会に革新をもたらすこの旅に共に出発しませんか。
募集背景
私たちの会社は、持続可能な未来の実現に向けて燃料電池技術の最前線で活動しています。
この度、さらなる成長を遂げるため、この重要な分野を牽引していただけるリーダーを募集します。
必須条件・歓迎条件
必須条件
以下いずれも満たす方:
・C言語での組み込みソフト設計、テスト経験(目安:5年以上)
・OS等ハードウェアに関連の知見
・レビューアー経験
・顧客との折衝経験、技術報告経験
歓迎条件
・リーダーシップを発揮し、チームを導いた経験(目安:2年以上)
・機能安全(ISO26262)実務経験(目安:担当もしくは安全技術者 3年以上)
・サイバーセキュリティ(ISO21434)実務経験(目安:機器認証経験あり)
・Autosarを使った組み込みソフト設計経験(目安:2年以上)
・INFINEONマイコン経験者
・車載ECUの知識
・労務マネジメント経験
求める人物像
・明るく柔軟なコミュニケーションが取れる方
・社内外と前向きな姿勢で関係構築できる方
・技術的知識と問題解決能力を持つ方
・論理的思考力を持つ方
・主体的に活動できる方
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・車、バイク等乗り物が好きな方
職種 / 募集ポジション | 1466_FC-ECUに関する ソフトウェア設計業務(担当~主任クラス)【栃木】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
携わる事業・製品・サービス | 燃料電池に供給された水素と空気中に含まれる酸素の電気化学反応により発生する電気で車両のモーターを駆動し走行する、発電システム搭載型電気自動車の制御ユニットの開発を行っています。 電気自動車以外のシステムの使用に向けた実証実験向けの制御ユニットの開発も実施しています。 #LI-DNI |
会社名 | Astemo株式会社 |
---|---|
※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
※※キャリア登録※※ | Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。 【Astemo Career Network】 https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP |