1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 1486_二輪車用スロットルボデー,電子制御スロットルボデー 信頼性検証試験技術者【栃木】

1486_二輪車用スロットルボデー,電子制御スロットルボデー 信頼性検証試験技術者【栃木】

  • 1486_二輪車用スロットルボデー,電子制御スロットルボデー 信頼性検証試験技術者【栃木】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

配属組織について(概要・ミッション)

■配属組織名
グローバル品質保証本部 信頼性保証部 機構信頼性保証四課

■組織のミッション
MC事業部、PTビジネスユニットでは、世界中の二輪車メーカーに製品を提供しており、人々の豊かな生活の実現に向け、また世界の環境負荷低減に貢献しています。配属となる信頼性保証部では、二輪車用の吸気機構製品を新たに設計するための先行テストによる設計へのテスト結果のフィードバックおよび、新たに開発された製品の設計品質目標・検証項目・検証日程計画の策定、信頼性検証による第三者判断を行っています。策定の過程においては、社内CFTメンバーや顧客との打ち合わせにも参画する機会があり、直接、顧客のニーズやリクエストの収集・提案などを行い、信頼性検証にもフィードバックし、判断を行っています。

■組織風土について
若いうちから信頼性試験の中核となる重要な業務(策定・判断)を任せられるため、やりがいがあります。
また先輩、月報者による指導・支援も徹底しています。
 

ミッション/期待する役割・責任

世界中の二輪車メーカーの要求品質への適合性を検証・実証する吸気機構製品の信頼性検証試験を担当していただきます。
また、先行開発フェーズにおける新製品開発のための先行テストや信頼性試験担当メンバーとして設計品質目標・検証項目・展開日程の策定、二輪車メーカー・協力メーカー・社内関連部署と連携し、CFTの一員として開発計画を推進します。
 

職務概要(具体的な業務内容)

■具体的な業務例
・設計部門と連携した潜在的な二輪車市場ニーズに訴求できる新吸気機構製品開発への参画と先行テスト、設計へのフィードバック
・信頼性検証担当として開発プロジェクトへの参画。二輪車メーカー要求品質に基づき設計部門と連動し、信頼性検証を行い、設計への結果フィードバックや要求品質適合性を判断します。
・開発プロジェクト推進の過程で要求品質の明確化・検証項目の策定に向け二輪車メーカー/協力メーカー/社内関連部署との打ち合わせなどで、提案/協議/整合を行います。

■入社後すぐの業務
・様々な試験装置、計測機器を駆使し、データを採取し判断を行い、書類にまとめます。
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

二輪車の吸気機構製品メーカーの中でシェアNO.1のトップランナーであり、世界中の二輪車ユーザーの皆様に自社製品をお使いいただき、豊かな生活の実現に貢献しています。多くの二輪車メーカー様・協力メーカー様・社内関連部門と関わることができますので、車両保証の考え方や我々の製品に求められる信頼性保証に対する様々な知見を習得できるため、やりがいを感じることが出来ます。
また、二輪車メーカー様のニーズに合わせAstemo生産拠点も世界中にある為、グローバルに活躍できる環境があります。
 

募集背景

地球温暖化防止の為のカーボンニュートラル社会で、二輪車の燃費向上、低エミッション、電動化のニーズが高まりつつありますが、世界の二輪車メーカーでは今もなお内燃機関のニーズがあります。MC事業ではICE事業基盤盤石化を重点目標としており、従来の二輪車用吸気機構製品の開発実績と知見を活かした新製品開発と、開発した製品に対する要求品質を検証・実証するための第三者による信頼性検証が求められております。
二輪車用吸気機構製品サプライヤーのトップランナーとして、信頼性保証の維持・継続・改善・向上は必須であり、共に成長し、市場・顧客ニーズに応える製品を一緒に生み出す新たな仲間を募集します。
 

必須条件・歓迎条件

必須条件

下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:
(1)試験業務経験(目安:3年以上)
(2)一般機械工学知識
(3)TOEI400点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
 

歓迎条件

(1)機構製品の試験経験
(2)開発プロジェクトのCFTメンバー経験
(3)二輪車関連製品の研究開発検証試験経験
(4)海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安)
(5)他部門との調整能力
 

求める人物像

(1)新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
(2)社内外コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方

職種 / 募集ポジション 1486_二輪車用スロットルボデー,電子制御スロットルボデー 信頼性検証試験技術者【栃木】
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により決定します。
【想定年収】
担当者クラス 400~650万円
主任クラス   700~850万円
課長クラス   950万円~
勤務地
全国事業所
https://www.hitachiastemo.com/jp/corporate/facilities/
※将来的に転勤の可能性があります。
※職種により初期配属先が異なりますので、各職種の応募内容をご確認ください。
勤務時間
実働8時間00分
※始終業時間は勤務地により異なる。
※フレックスタイム制度有(コアタイムなし、適用にあたり社内規定あり)
休日
完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2024年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
福利厚生
通勤手当あり
住宅手当あり
家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし)

財形貯蓄
団体保険
住宅支援(寮/社宅、住宅手当)
カフェテリアプラン制度
育児・仕事両立支援金
加入保険
健康保険 
厚生年金 
雇用保険 
労災保険
受動喫煙対策
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
携わる事業・製品・サービス
・二輪車用の吸気機構製品 スロットルボデー、電子制御スロットルボデー	
	
#LI-DNI
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務
・変更後の範囲:会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・雇入れ直後:会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・変更後の範囲:同上

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳
※※キャリア登録※※
Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。

【Astemo Career Network】
https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP