配属組織について(概要・ミッション)
■配属組織名
グローバル設計統括本部 PT・システム設計本部 システム開発部 第二パワートレイン開発課
■組織のミッション
モーターサイクル事業部パワートレインビジネスユニット(BU)ではエンジン制御システム製品を世界の二輪メーカーに提供しており、世界の環境負荷低減、およびエンドユーザーの生活の利便性と二輪に乗る喜びに貢献しています。
パワートレイン開発課は、二輪電子制御の中核を担う二輪EV用のマネージメントユニット(EMU)や内燃機関のエンジン制御ECUの制御設計、テスト業務を行っています。第二パワートレイン開発課では特に中国、台湾、インドに向けたエンジン制御ECUの開発を行っています。二輪業界においてもEVの導入が始まっていますが世界では今もなおキャブレターの二輪車が主流の地域もあります。FIシステムを搭載した車両はコスト、環境性能、航続距離等の面で優れており、新興国の低所得層の生活を支える重要なモビリティとして今も拡大しています。それに加えこれまで小型車両を主としていた地域でも大型車両化のニーズが高まっており、同時にFUN領域のニーズにも応えることが求められています。排出ガス低減による環境負荷への配慮や低コスト化・低燃費化による新興国ユーザーの生活への貢献すること同時に趣味の乗り物として生活の豊かさに貢献することが私たちの重要なミッションのひとつです。
■組織風土について
20代から40代の若いメンバーが中心です。そのため、やる気次第で年齢に関係なく責任あるポジションで活躍して頂くことが可能です。上司とも気軽に話せる雰囲気で、業務柄バイクが大好きなメンバーが多く二輪車が好きな方にとっては公私共に楽しみながら働ける職場です。
ミッション/期待する役割・責任
・エンジン制御ユニットの制御開発における設計、セッティング業務
・エンジン制御ユニットの制御開発におけるテスト業務
主担当者としての推進、またはチームリーダーとしての推進について経験を考慮して相談の上で決定。
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例
・国内および海外(主に中国、台湾、インド)のお客様からの要求獲得と詳細仕様の整合
・新規技術の提案・立案
・エンジン制御ユニットのロジック検討とソフトウェア要求仕様の作成
・プロジェクト推進、検証作業等
・車両を使ったテスト・評価業務
・チームメンバーの取りまとめ業務
■入社後すぐの業務
ご経験に合わせて調整。先輩社員と業務頂き試験環境など設備の使用方法や業務の流れを覚えて頂きます。
入社1年程度で簡単な仕様の変更とテストを1人で進められるようになっていただくことを期待しています。
■入社2年目~5年目以降
徐々にお客様との仕様の整合やソフトウェアリリース計画などを立てて頂く経験を積み、プロジェクトの推進などもできるようになって頂くことを期待しています。また、素養に合わせて車両の仕立てやデータセッティングなども経験頂きお客様のところへ出張しての機種立ち上げサポートなども想定しています。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
世界の二輪市場は2023年で5,990万台規模で拡大しており、世界では排ガス規制の強化により 新たな規制基準への対応 とエタノール燃料などの新燃料への対応要望が拡大しています。二輪業界において私たちはNo.1サプライヤーであり世界中のお客様へ"自ら設計した制御を提案し一緒に構築していく楽しさ" と "世界中の製品に自らの技術が搭載される喜び" を感じることができます。また、シャーシダイナモ上での二輪完成車評価に加えて実走での評価へのトライも初めており、仕様設計から車両のセッティング、性能評価まで一連の開発に関わることができるやりがいある職場です。
海外拠点やお客様と直接打ち合わせを行う機会も多く、お客様の機種立ち上げのサポートで海外出張する機会もあるため、お客様と一緒に製品の立ち上げをしていることを実感できます。
募集背景
二輪車においても電子制御が占める割合は拡大しており、お客様からのエンジン制御開発の要望は現在も増加しています。同時に新規車両の立ち上げやFIシステムの入れ替えに伴う海外現地での開発支援の要請や車両を預かってのセッティング業務も拡大しており、同時に欠員も発生していることからエンジン制御設計、FIシステムのセッティングを行えるメンバーが不足しています。
私たちとお客様と共に新しいエンジン制御システムの開発を推進してくれる仲間を募集します。
必須条件・歓迎条件
必須条件
・エンジン制御システムの開発における設計業務・テスト業務に、興味・意欲のある方
・二輪免許(中型、大型)を保有している、または、免許取得の意欲がある方
・二輪車・四輪車の車体・パワートレインの構造についての知識を有する、または、電子制御やソフトウェアの設計経験がある方
歓迎条件
以下、いずれかのスキルがあればなお良し
・ 二輪車の整備知識経験を保有している方
・ 英語スキルのある方(技術的な文章の読み書き、簡単な会話)
求める人物像
以下のいずれかに当てはまる方
・ コミュニケーション力があり、自部門はもとより関係部門・関連会社と良好な人間関係を構築できる方
・ 向上心、チャレンジ精神を持っている方
・ 業務の目的を理解し、主体的に推進できる方
| 職種 / 募集ポジション | 1533_二輪向けエンジン制御ユニットを中心とした、車両システム開発(設計・試験)【栃木】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 全国事業所 https://www.hitachiastemo.com/jp/corporate/facilities/ ※将来的に転勤の可能性があります。 ※職種により初期配属先が異なりますので、各職種の応募内容をご確認ください。 |
| 勤務時間 | 実働8時間00分 ※始終業時間は勤務地により異なる。 ※フレックスタイム制度有(コアタイムなし、適用にあたり社内規定あり) |
| 休日 | 完全週休2日制(土日) 年間休日121日(2024年度) 年次有給休暇24日(試用期間中は3日) 年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW) ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等) キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発) |
| 福利厚生 | 通勤手当あり 住宅手当あり 家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし) 財形貯蓄 団体保険 住宅支援(寮/社宅、住宅手当) カフェテリアプラン制度 育児・仕事両立支援金 |
| 加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
| 携わる事業・製品・サービス | 二輪エンジン制御ユニットの開発 #LI-DNI |
| 会社名 | Astemo株式会社 |
|---|---|
| ※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【各求人の給与情報についての補足】 各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
| 事業内容 | 自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ ) |
| 代表取締役 社長&CEO | 竹内 弘平 |
| 資本金 | 1,291億円 |
| 株主構成/持株比率 | 日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20% |
| 財務ハイライト | ■売上収益:2兆1,865億円 ■営業利益(IFRS):674億円 ■EBIT:679億円 |