配属組織について(概要・ミッション)
次世代モビリティ開発本部では、今後のクルマの進化を捉えて、電動化、自動運転、コネクティッドに関する研究開発を推進しています。
その中でシステムアーキテクチャ開発部は、SDV(Softeware Defined Vehicle)向けのプラットフォームを担当し、オープン技術と独自技術を融合したInternet of Vehicles(IoV)プラットフォームの技術開発を推進しています。
SDVに向けた技術開発は、これまでの主流である車載組み込みソフトウェアの開発に加え、バックエンド側のクラウド技術も必要です。
クルマの考え方が大きく変わるため、IT系の技術も取り入れながら、新しい技術の立ち上げを進めております。
またシステムアーキテクチャ開発部ではオープンイノベーションを強く推し進めており、SDV関連コミュニティ(SOAFEE、COVESA、Autoware Foundation、Open SDV Initiatives)への参画、スタートアップとの連携、大学との共同研究、積極的な社外発信(業界イベント・学会等)を実施しております。
関連キーワード:SDV、クラウド、コンテナ、オーケストレーション、DevOps、SDN、仮想化、CI/CD、Shadow Mode、データ分析、車載データ収集、AI学習、ROS、SOAFEE、Linux、Hypervisor
ミッション/期待する役割・責任
Software-Defined Vehicleの実現をミッションに、プラットフォームの研究開発を担当頂きます。競争力のある研究開発を行うために、業界動向や学会動向を調査しつつ、アイディア提案、プロトタイプ開発を推進頂きます。成果に応じて、論文執筆や社外発信(業界イベント・学会等)も担当頂く可能性があります。またご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、研究成果の提案活動を推進する役割や、量産開発部隊に技術移管する役割、オープンイノベーション(コミュニティ活動、スタートアップ連携、大学との共同研究等)を推進する役割もお任せ致します。
職務概要(具体的な業務内容)
当社では、生成AIを活用して車の開発そのものを進化させる挑戦を進めています。
設計・制御・テストといった車載ソフト開発の現場にAIを組み込み、
人の知見をAIに学習させ、開発を高速化する事がミッションです。
【業務内容(1)】生成AI技術の研究・実装
■ChatGPT/Claude/Geminiなどを活用した車載ソフト・制御開発支援ツールの企画・実装 ■コード解析、テストコード自動生成、設計書作成などの開発プロセス自動化
【業務内容(2)】開発データ基盤との連携
■IoV Platform上の開発ログ・センサーデータを学習データ化する仕組みの構築 など
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
【仕事の魅力】
■自動車開発の現場でAIを“使う側”から“創る側”へステップアップできる
■生成AIを活かして、設計・制御・テストの生産性と品質を同時に向上できる
■実車データや開発ログなどモビリティ特有のリアルデータを扱える環境
■R&D部門と量産部門をまたぎ、AI実装の最前線に関われる
募集背景
スマートフォンのようにユーザが自由にカスタマイズ可能なSDV(Software-Defined Vehicle)が注目を浴びています。
Astemoでは、今後SDVを将来の成長エンジンと位置づけ先行投資を実施し、事業立上げをめざしています。
また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、当社への期待・役割もより大きくなっています。
その期待に応え事業立上げを進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。
必須条件・歓迎条件
必須条件
【いずれか必須】
・自動車業界でのソフト開発・制御システム開発経験
・生成AIやLLMを用いたツール開発、もしくはMLOps/AIモデル構築の経験
・Python/Go/C++などでの開発経験
・開発プロセス改善のご経験
歓迎条件
・クラウドシステム開発(ハード/ソフト含め)の知識と研究開発経験
・AIや機械学習に関する知識と研究開発経験
・コンテナ、オーケストレーション等の研究開発経験
・AUTOSARやRobot Operating System、リアルタイムスケジューリングに関する知識と研究開発経験
・LinuxをはじめとしたOSSでのアップストリームの経験、コミュニティ活動の経験
・海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安)
・国際会議やイベントでの発表経験、博士号所持
求める人物像
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・社内外に対しコミュニケーション能力ある方
・熱意を持って開発を主体的に牽引できる方
| 会社名 | Astemo株式会社 |
|---|---|
| ※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【各求人の給与情報についての補足】 各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
| 事業内容 | 自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ ) |
| 代表取締役 社長&CEO | 竹内 弘平 |
| 資本金 | 1,291億円 |
| 株主構成/持株比率 | 日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20% |
| 財務ハイライト | ■売上収益:2兆1,865億円 ■営業利益(IFRS):674億円 ■EBIT:679億円 |