バルミューダとは
バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ。これが私たちのミッション。
創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。
現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、さまざまな便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?
人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。
バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。
https://www.balmuda.com/jp/
募集背景
当社はこれまで、IoT家電と連携するアプリケーション開発などを通じ、お客様に新たな体験価値を提供してきました 。今回、新たな製品開発プロジェクトの中核を担うスマートフォンアプリ開発エンジニアを募集します。
仕事内容
当社が展開する家電製品と連携するスマートフォンアプリ(iOS/Android)の開発業務全般を担当していただきます。
プロジェクトの企画段階から参画し、製品コンセプトを深く理解した上で、「最高のユーザー体験」を実現するためのアプリ仕様を策定します。開発フェーズでは、ハードウェアとの通信仕様を組み込みエンジニアと調整し、UI/UXデザイナーが設計したデザインを、あなたの技術で形にしていきます。
※原則週2回のリモートワークが可能、試用期間中(入社3か月間)は原則出社となります。
業務詳細
- スマートフォンアプリのシステム設計・実装・評価
- 外注先(開発パートナー)の管理・コーディネート
- 社内の関係部署との連携・調整業務(ソフトウェア設計チーム・UI/UXデザインチームなど
リリース後も、ユーザーの反響や利用データをもとに改善サイクルを回し、製品の価値を継続的に高めていくところまでが重要な役割です。アプリという側面から、バルミューダ製品を「育てていく」やりがいを実感できます。
必須条件
- クロスプラットフォーム開発、もしくはAndroid・iOS両方でのアプリ開発のご経験
(FlutterやReact Native、もしくはAndroid StudioとXcodeの実務経験)
- 仕様検討、コーディング、実装、評価までの一連のアプリ開発経験
歓迎条件
- 組み込み開発の経験がある方
- プロジェクトマネジメントのご経験
- AWS、Azureなどのクラウドプラットフォームを利用したバックエンド開発のご経験
開発体制
現在、社内にアプリ開発を専門に行うエンジニアはおりません。そのため、あなたがこの領域の第一人者となります。デザイナーやハードウェアのエンジニアと密に連携しながら、主体的に開発をリードしていただくことを期待しています。
※リモートワーク可(原則週2回まで、試用期間中は出社していただきます。)
ポジションの魅力
まさにこれから立ち上がる新規プロジェクトのため、決まったやり方はありません。ご自身のアイデアや技術選定が、そのまま製品の体験価値に直結します。ハードウェアとソフトウェアを融合させた「バルミューダならではの体験」を、ご自身の力で創り上げていく。そんな0→1フェーズならではのダイナミズムを味わえるポジションです。
さらに、開発の「仕組み」そのものを創る面白さもあります。 決まったやり方が無いからこそ、品質をどう確保するか、どうすれば設計が効率的になるか、といった今後の開発基準となるプロセスづくりにも、大きな裁量権を持って開発をリードすることができる環境です。
職種 / 募集ポジション | スマートフォンアプリ開発エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 正社員(試用期間:3カ月) ※副業可(要申請) |
給与 |
|
勤務地 | 転勤:なし |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 標準時間 :9:00~18:00(所定労働時間:8時間) コアタイム:10:00~15:00 休憩時間 :60分(12:00~13:00) ■専門業務型裁量労働制(エンジニア・デザイナー職種のみ選択可・条件あり) みなし労働時間:1日9時間0分 |
休日 | 完全週休2日制 土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇 年間有給休暇:10〜20日 ※試用期間中1ヶ月毎に1日付与、3ヶ月経過後7日付与 年間休日日数123日(2024年) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
昇給・賞与 | 昇給:年2回 賞与:年2回(上期・下期)※業績により別途決算賞与支給 |
各種手当 | 通勤手当:月上限5万円 扶養手当:月10,000円/人 |
定年 | 60歳 再雇用制度:有 退職金制度:無 |
会社名 | バルミューダ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 寺尾 玄 |
設立 | 2003年3月 |
従業員数 | 105人(2024.12) |
平均年齢 | 41.6歳(2024.12) |
住所 | 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町5-1-21 |
株式 | 上場(グロース) |
売上高 | [連結] 12,462百万円(2024.12) |
事業内容 | 生活家電事業 新しい価値を持つ生活家電をお届けするブランドとして、キッチン家電・空調家電等を製造・販売 キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 、ホットプレート等 空調家電 :扇風機、空気清浄機 等 照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等 |
沿革 | ・2003 有限会社バルミューダデザイン設立。最初の製品「X-Base」発売 ・2010 GreenFanを発売 ・2011 バルミューダ株式会社に社名変更 ・2012 韓国にて販売開始 ・2013 ドイツ法人「BALMUDA Europe GmbH」設立。ドイツにて販売開始 ・2014 中国にて販売開始 ・2015 BALMUDA The Toasterを発売、キッチン家電に参入 ・2017 台湾にて販売開始 ・2020 米国にて販売開始、東京証券取引所マザーズ市場へ上場 ・2021 モバイルデバイス事業に参入 ・2023 米国に連結子会社「BALMUDA North America,Inc.」を設立 |
受賞歴 | ・GOOD DESIGN AWARD 2015年に「BALMUDA The Toaster」が金賞を受賞した他、20製品が受賞。 ・Red Dot Design Award 2012年の「GreenFan2」の受賞を初めに、6製品が受賞。 ・IF DESIGN AWARD 2014年に「AirEngine」と「SmartHeater2」がゴールドアワードを受賞した他、4製品が受賞。 |
主要取引先 | 大手家電量販店、百貨店、インテリアショップ、ECなど |