1. バルミューダ株式会社
  2. バルミューダ株式会社 採用情報
  3. バルミューダ株式会社 の求人一覧
  4. 生産技術
生産技術 | バルミューダ株式会社

バルミューダとは

バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ。これが私たちのミッション。

創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。

現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、さまざまな便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?
人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。

バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。

https://www.balmuda.com/jp/

仕事内容

当社は企画・設計・品質管理は自社で行い、製造は外部委託するファブレスモデルを採用。委託先工場(EMS)と連携し、コンシューマー向け製品の量産管理をご担当いただきます。開発段階から量産、発売後、販売終了まで一貫して携わり、設計・品質部門と連携しながら、新製品の量産立ち上げや現行品の量産維持管理をお任せします。
試作段階から現地での立ち上げに立ち会い、定期的に現場レビューを実施。適宜オンラインで打ち合わせを行うなど、現場とは密に連携を取れる環境です。

詳細

  • EMSの技術窓口業務、QCD達成のための改善活動
  • 開発、量産中に発生する品質(加工、組立、検査)項目の改善活動
  • コストダウンに関する検討および導入実行
  • 作業標準書の作成、4M変更(MAN、MACHINE、MATERIAL、METHOD)や設計変更の導入検証、現地確認

ご入社後の流れ

まずはご経験に応じて担当業務をアサインし、徐々に対応範囲を広げていただきます。製造委託先は製品ごとに選定し、新商品の立ち上げ時には現地で技術サポートを行います。
国内や中国・東南アジアへの出張が発生しますが、現地に中国語などを話せるスタッフがいるので、語学力は不要です。

開発体制

当社の大きな特徴はデザイナーが製品の仕様を決め、エンジニアチームが製品化に向けて動くこと。新たな体験価値を提供する製品を作るため、ものづくりには一切妥協しません。新製品の開発プロジェクト期間は約1年。各チームから1~2名ずつアサインされ、開発を進めます。

必須要件

下記いずれかのご経験のある方

  • 機構設計経験(8年以上)
  • 製品量産立ち上げおよびQCD維持管理のご経験
    ※自社、委託先、地域は問いません(中国でのご経験がある方は歓迎します)

活かせるスキル・経験

以下スキルがあると尚可です。

  • 工程設計ご経験(SOP作成、工数算出等)
  • 原価低減、生産性向上、原価管理、日程管理等の経験
  • IE(Industrial Engineering/生産工学)、工場内の工程、作業分析の経験
  • 金型、樹脂射出成形、金属プレス、ダイカスト、塗装の経験
  • プリント基板実装(実装技術/実装製造)、実装条件管理、静電気管理の経験
  • 部品技術に関わる業務経験
  • サプライヤーの管理業務経験
  • 設計業務、品質保証の業務経験

仕事の魅力

  • 製造現場を直接確認いただくことも多く、バルミューダのものづくりを一番実感できるポジションです。また、製品を最終的に市場に送り出す役割のため、製品を世の中に出す喜びや満足感を得られます。
  • 各担当者がバルミューダの代表として協力工場をハンドリングします。設計の経験を活かし、企画・設計と製造現場の橋渡し役を担えます。責任は大きい仕事ですが、裁量をもって取り組めるため、大きなやりがいを感じられます。

配属部署

製造技術部
マネージャー含め3名体制です。少数精鋭な分、裁量を持って動ける環境です。(※部署の平均年齢:39歳)

選考フロー

書類選考(部門担当、人事担当)→1次(WEB:部門担当、人事担当)→2次(対面:部門担当、人事担当)→最終(対面:代表、部門担当、人事担当)

※面接:2~3回

※候補者様のご都合に応じて、選考フローが変更になる可能性があります。

職種 / 募集ポジション 生産技術
雇用形態 正社員
給与
年収
募集ポジションの要件に合わせて給与年収レンジを設定しておりますが、ご経験や面接評価等の理由から、金額が変動する可能性がございます。
勤務地
転勤:なし
雇用形態
正社員(試用期間:3カ月)
※副業可(要申請)
就業時間
フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間/コアタイム:10:00~15:00)
※一定の等級以上で裁量労働制での勤務も可能です。
※平均残業時間:約28時間/月(2024年実績)
休日・休暇
完全週休2日制
土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇
年間有給休暇:10〜20日
※試用期間中1ヶ月毎に1日付与、3ヶ月経過後7日付与
年間休日日数123日(2024年)
昇給・賞与
昇給:年2回
賞与:年2回(上期・下期)※業績により別途決算賞与支給
各種手当
通勤手当:月上限5万円
扶養手当:月10,000円/人
社会保険・福利厚生
■社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

■福利厚生
健康診断、社内懇親会 など
定年
60歳

再雇用制度:有
退職金制度:無
会社情報
会社名 バルミューダ株式会社
代表者
代表取締役社長 寺尾 玄
設立
2003年3月
従業員数
105人(2024.12)
平均年齢
41.6歳(2024.12)
住所
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町5-1-21
株式
上場(グロース)
売上高
[連結] 12,462百万円(2024.12)
事業内容
生活家電事業
新しい価値を持つ生活家電をお届けするブランドとして、キッチン家電・空調家電等を製造・販売
 キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 、ホットプレート等
 空調家電  :扇風機、空気清浄機 等
 照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等
沿革
・2003 有限会社バルミューダデザイン設立。最初の製品「X-Base」発売
・2010 GreenFanを発売
・2011 バルミューダ株式会社に社名変更
・2012 韓国にて販売開始
・2013 ドイツ法人「BALMUDA Europe GmbH」設立。ドイツにて販売開始
・2014 中国にて販売開始
・2015 BALMUDA The Toasterを発売、キッチン家電に参入
・2017 台湾にて販売開始
・2020 米国にて販売開始、東京証券取引所マザーズ市場へ上場
・2021 モバイルデバイス事業に参入
・2023  米国に連結子会社「BALMUDA North America,Inc.」を設立
受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD
2015年に「BALMUDA The Toaster」が金賞を受賞した他、20製品が受賞。

・Red Dot Design Award
2012年の「GreenFan2」の受賞を初めに、6製品が受賞。

・IF DESIGN AWARD
2014年に「AirEngine」と「SmartHeater2」がゴールドアワードを受賞した他、4製品が受賞。
主要取引先
大手家電量販店、百貨店、インテリアショップ、ECなど