バルミューダとは
バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ。これが私たちのミッション。
創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。
現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、さまざまな便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?
人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。
バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。
https://www.balmuda.com/jp/
募集背景
私たちは今、新しい製品の開発に取り組んでいます。
その中で、スマートフォンアプリは体験の要となる存在です。
ただ、社内にはまだアプリ開発を専門とするエンジニアはおりません。
外部パートナーと協働しながら、道を切り拓いている最中です。
だからこそ、技術に深く通じ、私たちの価値観に共感してくださる方、
この領域を自らの手で導いてくれる方を探しています。
業務内容
- スマートフォンアプリ開発のプロジェクトマネジメント
- 新規アプリの要件定義・仕様検討
- 社内関係部署、外部パートナーとの連携・調整
既存アプリ(BALMUDA Connect)の改善・機能拡張を行いながら、
新製品に向けた新規アプリ開発にも携わっていただきます。
単なる進捗管理にとどまらず、技術的な観点から最適な進め方を判断し、
課題が生じた際には自ら動いて解決策を導くなど、
“現場とともに走る”プロジェクトマネージャーとしての役割が求められます。
必須条件
- Android/iOSアプリ、いずれかにおける開発経験
- アプリ/クラウドサービス、いずれかにおけるプロジェクトマネジメント経験
※要件定義、仕様検討フェーズのご経験を重視します。
歓迎条件
- Flutterの実務経験
- AWS、Azureなどのクラウドプラットフォームを利用したバックエンド開発の知見
ポジションの魅力
当社では、アプリを単なる操作ツールではなく、体験価値の一部だと考えています。
アプリという窓口を通じて、製品とスマートフォンをシームレスに接続・操作し、
ユーザーに素晴らしい体験を届けることできます。
また、エンジニア、UI/UXデザイナー、マーケティングなど、多様な専門領域の
メンバーとチームを組むため、ソフトウェア開発を超えた広い視点を得ることができます。
担当者からのメッセージ
Appleの元CDO(最高デザイン責任者)サー・ジョニー・アイブ率いるLoveFromと
バルミューダの共同開発によって生まれた、"Sailing Lantern"という製品。
その背景にあるのは、美しさと機能性を切り離さず追求する姿勢です。
当社では、こうした"デザインとエンジニアリングの融合"を実現するため、
ともに挑戦するプロフェッショナルを求めています。
進行中のプロジェクトでは、アプリケーション開発者の重要度が高まりつつあります。
私たちの価値観に共感し、一緒に挑戦してくださるあなたのご応募をお待ちしております。
| 職種 / 募集ポジション | アプリ開発プロジェクトマネージャー |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 正社員(試用期間:3カ月) ※副業可(要申請) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 転勤:なし |
| 勤務時間 | ■フレックスタイム制 標準時間 :9:00~18:00(所定労働時間:8時間) コアタイム:10:00~15:00 休憩時間 :60分(12:00~13:00) ■専門業務型裁量労働制(エンジニア・デザイナー職種のみ選択可・条件あり) みなし労働時間:1日9時間0分 ※リモートワーク可(原則週2日まで) |
| 休日 | 完全週休2日制 土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇 年間有給休暇:10〜20日 ※試用期間中1ヶ月毎に1日付与、3ヶ月経過後7日付与 年間休日日数123日(2024年) |
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 昇給・賞与 | 昇給:年2回 賞与:年2回(上期・下期)※業績により別途決算賞与支給 |
| 各種手当 | 通勤手当:月上限5万円 扶養手当:月10,000円/人 |
| 定年 | 60歳 再雇用制度:有 退職金制度:無 |
| 会社名 | バルミューダ株式会社 |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 寺尾 玄 |
| 設立 | 2003年3月 |
| 従業員数 | 105人(2024.12) |
| 平均年齢 | 41.6歳(2024.12) |
| 住所 | 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町5-1-21 |
| 株式 | 上場(グロース) |
| 売上高 | [連結] 12,462百万円(2024.12) |
| 事業内容 | 生活家電事業 新しい価値を持つ生活家電をお届けするブランドとして、キッチン家電・空調家電等を製造・販売 キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 、ホットプレート等 空調家電 :扇風機、空気清浄機 等 照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等 |
| 沿革 | ・2003 有限会社バルミューダデザイン設立。最初の製品「X-Base」発売 ・2010 GreenFanを発売 ・2011 バルミューダ株式会社に社名変更 ・2012 韓国にて販売開始 ・2013 ドイツ法人「BALMUDA Europe GmbH」設立。ドイツにて販売開始 ・2014 中国にて販売開始 ・2015 BALMUDA The Toasterを発売、キッチン家電に参入 ・2017 台湾にて販売開始 ・2020 米国にて販売開始、東京証券取引所マザーズ市場へ上場 ・2021 モバイルデバイス事業に参入 ・2023 米国に連結子会社「BALMUDA North America,Inc.」を設立 |
| 受賞歴 | ・GOOD DESIGN AWARD 2015年に「BALMUDA The Toaster」が金賞を受賞した他、20製品が受賞。 ・Red Dot Design Award 2012年の「GreenFan2」の受賞を初めに、6製品が受賞。 ・IF DESIGN AWARD 2014年に「AirEngine」と「SmartHeater2」がゴールドアワードを受賞した他、4製品が受賞。 |
| 主要取引先 | 大手家電量販店、百貨店、インテリアショップ、ECなど |