ゲーム分析、IP分析の中心人物となるデータアナリスト(データ分析リーダー)を募集!
データストラテジー部 プロダクトアナリティクス課の役割 データ分析によるグループ内プロダクトの収益最大化 業務内容 バンダイナムコグループが展開するゲーム等のサービスの収益最大化を目的にデータ分析を行なう職種です。〈課題設定〜改善提案〉という分析フロー全体を担当します。スマートフォンゲームだけでなく家庭用ゲーム、ECなど幅広く扱っており、継続的にひとつの製品やサービスを担当する専任制なのが特徴です。 分析報告以外にも以下のような業務を行っていただきます。 - 分析レビューや相談ミーティングを通じたメンバーのマネジメント - 課題の洗い出し、整理 - 提案内容をどう実装していくかの議論 - ダッシュボードの作成 - ユーザーアンケートの設問設計 - 企画開発段階でのログ・KPI設計 ※変更の範囲:会社が指定する業務 ポジションの魅力 相手と対等な立場で仕事ができる 分析のPDCAを早いサイクルで回せる 多種多様なサービスの分析が可能 さまざまな経歴のメンバーを率いる経験ができる 社内インフラ・環境 分析基盤:BigQuery 言語:SQL、Python、R 分析環境:Jupyter Notebook、BigQuery、Excel BIツール:Looker Studio、Looker コミュニケーションツール:Slack、Chatwork、Teams、Notion GitHub Copilot、Azure OpenAI Serviceを利用したチャットbotなども使用できます。 必須の要素 スキル: - ものごとを数値で捉えたり、定性的な仮説をデータと結びつけて検証したりできる - 解決すべき課題は何なのかを追求できる - 複数の問題が絡み合っているときにそれらを分解し、整理できる - 見つけた課題に対する解決策を立案できる - 分析結果を報告書に簡潔にまとめ、わかりやすい言葉でプレゼンできる - サービスの開発・運営担当者と日本語で議論できる 経験: - データ分析を行い、事業KPI向上に貢献していた - SQLやPython、Rでデータの集計・可視化・分析を行っていた - 複数の分析担当者を指導・育成していた 志向: - いま優先すべきことは何か、本当に意味があるのかを考えて行動できる - 自発的にさまざまな工夫をこらし、改善や失敗事例を周囲と共有したい - ゲーム全般あるいは特定の作品が持つ世界観、キャラクターに対する興味関心がある 歓迎する要素 スキル: - 相手の耳に痛い言葉を説得力をもって伝えることができる - 統計検定2級以上の統計知識を実務に応用できる - ゲームを「仕組み」として捉え、どんな体験をどう提供しているのかを理解できる 経験: - ゲームの開発や運営、分析に携わっていた - 機械学習を活用した業務改善を行っていた - 分析導入前後にクライアントとの折衝を行っていた 志向: - ゲームの楽しさ・難しさなどの感覚的な要素を、いちユーザーとして感じ取れる - 社内外の関係者に対して敬意をもって接することができる - Mission/Visonに共感していただける 続きを見る