このページにはCookieが含まれています。Cookieのオプトアウトに関してはこちらを参照ください。
ゲーム業界でサーバー開発経験(インゲームのサーバーロジックでも可)を元に、設計、ディレクションのような工程を担う役割へステップアップしたい方募集中!
モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、WEBサービス等、ネットワークを活用した商品・サービス全般のシステム面の設計~開発ディレクション業務。サービスのプロデューサーや外部の開発会社と連携しながら、ネットワークサービスをシステム面のプロフェッショナルとして横断的に支えていただきます。また事業部門に配属の場合は、上記に加え開発運営プロジェクトのキーパーソンとして、プロジェクトの成功に向けたあらゆる課題発見&解決を推進いただきます。
◆この求人のポイント
・ゲーム業界でクライアント/サーバ/インフラエンジニアから、設計、ディレクションを担うエンジニアへステップアップしたい方を募集
・ゲームにおけるオンライン仕様部分のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして部門横断的に活躍するポジション
・IPを活用したエンターテインメントに関わりながら先端テクノロジーを学ぶことができる環境
仕事内容
ネットワークコンテンツ、家庭用ゲーム、アソビエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、ゲームコンテンツのオンライン開発情報通信技術に関するシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。
・商品・サービスのオンライン仕様に関わる技術的な課題を設計時点で解決するためのシステムコンサルティング
・商品・サービス立案時から仕組みで解決するための設計、開発ディレクション
・社内横断的に利用されるプロダクトの運営、横断範囲の拡大計画立案
・プロジェクトの進行管理、マネジメント業務 ほか
また、選考内のでの適性判断によっては事業部門のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして「プロジェクトマネジメントポジション」として選考を進めさせていただく場合もございます。
【参考記事】
▼「東洋経済オンライン」にて本ポジションの担当者インタビュー記事広告を掲載しております(2023年3月31日掲載)。
バンダイナムコのIP軸戦略を支えるテック系人材 | バンダイナムコエンターテインメント | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
https://toyokeizai.net/articles/-/657708
募集背景
当社のゲーム開発プロジェクトでは、大規模化に伴い、環境変化などに代表される不確実性やそれらへの柔軟な対応が不可欠となっています。そのような中、プロジェクトの長となるプロデューサーが個の能力で推進していくスタイルではなくメンバー個々や横断機能部門の専門性を結集した「集団」としてプロジェクトを進めるスタイルへ変化しています。
そのような中、テクニカルディレクションにおいては、当社事業拡大、ゲームサービスのオンライン化、マルチデバイス化の進行を受けて、システム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルチーム強化をしたいと考えています。
本ポジション担当として入社していただく方には、オンライン要素が前提となっているゲーム業界でお客様の気持ちに寄り添い、『いかに長く深く楽しんでいただくか』ということを第一に考えていただきます。世界中のお客様にゲームコンテンツを長く楽しんでもらうために技術的な品質の担保するオンライン開発情報通信技術をディレクションするプロフェッショナルになっていただきます。
魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験
サービスのプロデューサーと実現したいことをすり合わせながら、並行して外部の開発会社と連携し構築していくやりがいのある仕事です。また、プロジェクトの一員としてプロジェクト遂行を通じて最終的にお客様へ商品・サービスが届き、喜んでいただく様子を感じられるほか、お客様の反応を確認しながら運営や全社開発戦略に生かしていくことができる仕事です。
・大規模なゲームタイトルからオンラインサービス、ライブイベントまで、キャラクターIPを活用したワールドワイドで展開する様々なエンターテインメントコンテンツに関わることができる
・横断部門として同時に複数プロジェクトに介入するため、1年間で他社の数年分のゲームコンテンツの知見を蓄えることができる
・開発部門を持たない当社で複数の開発会社と連携を図るため、開発における知見を広く吸収することができる
・大規模オンラインゲームを支えるインフラ構築・運用ノウハウの知見を吸収することができる
・オンラインゲームの要件を実現するための設計思想、負荷分散の仕組みを学ぶことができる
・各種ネットワークソリューションの活用方法を学ぶことができる
必須要件/歓迎要件
【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方
・AWSもしくはGCPを用いたサーバ開発経験
・ゲームをリリースまで開発実装した経験(エンジニアリング領域)
・ゲーム開発のパートリード経験
【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見
・C/C++のクライアントゲームプログラム開発経験
・ゲーム運営経験
・3DCGの知識
・オンラインゲーム、サーバ構築の知識
・Webサービスの開発及び運用経験
・ITプロダクトにおけるセキュリティ知識
・ビジネスレベルでの英語能力(特にテクニカルイングリッシュ)
・プロジェクトマネジメント経験
求める人物像
・ゲームをはじめとしたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方
・クライアント/サーバ/インフラエンジニアの経験を元に、設計、ディレクションのような工程を担うエンジニアへステップアップしたい方
・ゲームのみならずエンターテインメントサービスのマルチデバイス化を支える技術に興味のある方
・全社最適と個別最適の両面から物事を考えることができる方
・分け隔てなくスムーズにコミュニケーションが行える方
・ルール順守のみならず、物事を捉えなおし、よりよい提案を主体的に行える方
・思慮深さを持ち合わせながらも、困難な問題を楽しみながら楽観的に踏み出すことができる方
職種 / 募集ポジション | テクニカルディレクション(ゲームオンライン仕様部分)/エンジニアリング経験を用いたテックリード |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ※特に専門性が高い方へは契約社員を打診させていただく場合もございます。 *契約更新の上限:有り(通算契約期間5年までを上限とする。) *ただし業務上の特別な必要性から会社が必要と認めた場合には、例外的に甲乙双方の合意のうえ、上限を超えて雇用する場合もある。 |
給与 |
|
勤務地 | |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(夏季・冬季) |
試用期間 | あり(6か月) |
就業時間 | 9:00~17:30(標準労働時間: 1日7.5h) ※フレックスタイム制度導入あり |
休憩時間 | 12:00~13:00 |
休日 | 完全週休2日制(年末年始休暇、夏季休暇含め年間125日/2024年度) |
休暇 | 年次有給休暇(初年度のみ入社月により付与日数変動あり、最高20日まで付与)ほか |
諸手当 | 通勤手当、時間外労働手当、休日出勤手当など |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
福利厚生 | ・特別休暇/休業 リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前・産後休業、配偶者出産休暇、育児休業、介護休業、ライフサポート休暇 他 ・制度 フレックス勤務、育児・介護による短時間勤務、財形貯蓄、従業員持株会、退職金制度 他 ・自己啓発 特定資格取得奨励金 他 ・設備 社員食堂、フリードリンク、売店、ATM 他 ・その他 総合福利厚生サービス(ベネフィットステーション)、結婚祝い金、出産祝い金、慶弔見舞金、部活制度、ファミリーイベント、グループ会社優待(社販等)、クリスマスケーキ支給 他 ※2024年度実績 |
選考フロー | 書類選考 一次面接(WEB) 二次面接(対面)※事前のSPIの受検あり 最終面接(対面) |
応募にあたっての注意事項 | (1)迷惑メール対策やドメイン指定受信などを設定している場合には、あらかじめ「@bandainamcoent.hrmos.co」の受信設定をお願いします。 当社からのメールを受信できない場合には、その後の選考における一切の責任を負いかねますことをご了承ください。 (2)入社後、業務と勤務地について、会社が指定する業務・勤務地への変更の可能性がございます。 |
会社名 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント |
---|---|
創業 | 1955年6月1日 ※株式会社バンダイナムコエンターテインメントの前身である 旧株式会社ナムコの創業年月日です。 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 790名(臨時従業員数を除く) ※2024年4月1日現在 |
受動喫煙防止に関する措置 | あり(喫煙専用室設置) |
メッセージ | バンダイナムコエンターテインメントは、バンダイナムコグループのパーパス「Fun for All into the Future」のもと、世界中のファンに楽しさと感動を届け、未来に向かって笑顔と幸せを追求してまいります。 「長く深く遊べる良質なコンテンツ」と「多彩なエンターテインメント」で世界中のファンの皆さまの期待を超えるという基本方針のもと、IP(キャラクター等の知的財産)を軸に家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ、アソビエンターテインメントなどの分野において、幅広いターゲットに向けてさまざまな商品やサービスをワールドワイドで提供しています。 また、2022年4月から中期ビジョン「Connect with Fans」を掲げ、IPを軸に世界中のファンの皆様とつながることを目指し、ファンとつながるための新しい仕組みの開発にも着手しています。 |