全 17 件中 17 件 を表示しています
-
ゲームプロデュース/IP軸での家庭用ゲーム・スマートフォン向けゲームアプリ開発運営
マンガやアニメ作品を中心としたIP(キャラクター等の知的財産)を活用した家庭用ゲーム、スマートフォン向けゲームアプリの新規開発/既存ゲーム運営などを通じ、IP軸でファンの熱量を高めるためのプロデューサーとしてプロジェクトを推進いただきます。 仕事内容 新規ゲームの開発進行(ゲームアプリ、家庭用ゲーム)、既存ゲーム運営におけるプロデューサー/アシスタントプロデューサーとして、主に、ゲーム開発会社およびIPの権利元(※権利元が外部会社となるケースを想定)とのコミュニケーションを中心とした以下業務を行っていただきます。 ※入社後はメインプロデューサーと並走のうえアシスタントプロデューサーとしての業務を行っていただきますが、その後スキルや能力に応じてメインプロデューサー業務をお任せ予定です ・開発運営プロジェクト統括業務全般、情報集約 ・新企画立案およびマーケティング戦略立案 ・担当プロジェクトにおける運営プラン策定と進行管理、目標KPI策定、実行 ・IP権利元とのコミュニケーションを通じた、監修のやり取りおよび反映方法の検討、実施 ・開発会社、協業先、社内外関係者との折衝・進行管理 ~ゲーム開発会社とのコミュニケーションを通じた、開発、改修、運営プラン検討および実施 ~グループ内海外支社とのコミュニケーションを通じた、マーケティング・プロモーションプラン検討および実施 ~データアナリストと連携したデータ分析やユーザー調査等からの課題発見・分解・改善案の検討 ・プロジェクト費用管理 ほか ▼発売・リリース例 ○家庭用ゲーム ・「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」 ・「ONE PIECE ODYSSEY」 ・「NARUTO TO BORUTO シノビストライカー」 ・「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」 ○スマートフォン向けゲームアプリ ・「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」 ・「ドラゴンボール レジェンズ」 ・「NARUTO X BORUTO 忍者BORUTAGE」 ・「ONE PIECE トレジャークルーズ」 ・「ONE PIECE バウンティラッシュ」 募集背景 当社のゲーム開発運営プロジェクトは大規模化に伴い、社内外のプロジェクト関係メンバーの専門性を集結した「プロデューサー集団」としてプロジェクトを進めるスタイルへと変化しています。 加えてゲーム領域における世界中のIPファンの期待や熱量も高まり続けています。 そのため、IPを軸としたプロデューサーとして、リーダーシップを発揮しながら、関係各所とのコミュニケーションを通じてゲーム開発運営プロジェクトを推進する人材のさらなる拡充を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 マンガ・アニメ作品を中心としたゲームを通じて多くのお客様に影響を与えることができる点はこの仕事の面白みのひとつであり、国内のみならずグローバルに向けたゲーム体験を提供することができる非常にやりがいのある仕事です。 お客様へ商品・サービスが届き、喜んでいただく様子を感じられるほか、お客様の反応を確認しながら運営や新規企画に生かすことが可能です。 取り扱うIPが多岐にわたるため、それぞれのケースにおいてプロジェクトの進め方・お客様の捉え方・企画内容が異なり、企画立案・運営スキルの幅が広がり、プロデューサーとしての成長が見込める環境です。 また、プロジェクトを先導する役割として、様々なプロジェクト推進に応用可能なスキルも身に付きます。 ・IPを拡大するためのゲーム開発運営プロジェクト知識・経験 ・IPを取り扱うためのノウハウの習得 ・ワールドワイドな家庭用ゲーム、ゲームアプリ開発運営プロジェクト進行経験 ・プロジェクト成功のためのリーダーシップ、マネジメントスキル ・社内外関係者を巻き込むコーディネートスキル 必須要件/歓迎要件 【必須条件】以下のいずれの経験を有している方 ・ゲームアプリまたは家庭用ゲーム企画・開発・運営業務 2年以上 ・ゲームアプリまたは家庭用ゲーム事業関連業務 2年以上 ・IPに関わるエンターテインメント事業関連業務(※) 2年以上 ※ゲームに限らないプロモーション、マーケティング、映像制作、営業、制作、版権管理等を想定 【歓迎要件】望ましい経験や能力、知見 ・F2P(フリー・トゥー・プレー)ゲーム企画運営業務経験 ・定性・定量双方のデータを活用したプロジェクト運営業務経験 求める人物像 ・責任感を持ち、最後まで根気強くやり遂げることができる方 ・課題の発見・分解・解決を主体的に検討し実行できる方 ・情報を鵜呑みにせず、内容を分解し自身の考えで咀嚼、言語化できる方 ・建設的な対人コミュニケーション能力と調整能力を有する方 ・関係者に意図を伝えながら、チーム全体の熱量を上げていくコミュニケーションが行える方 ・社内外の関係者と円滑にプロジェクトを進められる折衝力、交渉力、説得力をお持ちの方 ・マンガ、アニメなどのIPおよびゲームへの強い興味、愛情をお持ちの方 ・明るく前向きに物事に取り組み、素直に学びを吸収し次に生かせる方 ・立案・提案した施策に対して、定量的な目標値を設定し、それを客観的に評価・分析し、次に繋げられる方 続きを見る
-
ゲームプロデュース/グローバル市場向け家庭用ハイエンドゲームの企画・制作管理
世界中のゲームファンに圧倒的な感動体験を届けるため、絶えずクリエイティブの限界に挑戦しながらハイクオリティなオリジナル家庭用ハイエンドゲームコンテンツの制作に努めていただきます。 主に、ゲームタイトル企画、開発会社の制作進行管理、および運営を含めたビジネス・マーケティングプランの立案を通じ、ファンの期待を超え続けることを目指しております。 仕事内容 家庭用のハイエンドゲームコンテンツ「鉄拳」、「エースコンバット」シリーズや「新規タイトル」のプロデュースを行っていただきます。 ※候補者のご経験・強みに応じ、特にプロデュース寄りの業務(世界市場に向けた企画・ビジネスプラン・マーケティングの策定と実行)、プロジェクトマネジメント寄りの業務(世界市場で通用するクオリティの実現、開発会社の制作進行管理)をお任せする予定です。 ・ゲームの企画・開発・運営の全体進行管理 ・グループ内のゲーム開発会社協働したハイエンドなコンテンツ創出 ・グループ外のゲーム開発会社との開発ラインの構築と協働 ・IP戦略の策定と実行 ・市場、競合、顧客の調査分析 ・IPの多面的な事業展開の実施(グッズや映像作品の企画ほか) ・esportsのプロデュース(企画・運営・プロモーション) 募集背景 世界中のハイエンドコンテンツファンをターゲットとする市場では、プロジェクトの大規模化とハイクオリティ化はもちろん、サービスインから運営継続において、コンテンツ・ユーザーともにライフサイクルが長期化しています。 世界市場で高い顧客体験を提供し続けるためには、従来以上に高い能力を備えたプロデューサー集団となることが必須です。ゲーム企画開発業務の経験があり、お客様に強烈な満足、ひいては感動体験を与え続けるべく、常にクリエイティブの限界を超え、クオリティに挑戦し続けられる即戦力となる仲間を募集しています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 業務を通して世界市場で勝負するハイエンドコンテンツの企画・制作・運営・マーケティングのスキルを獲得することができます。グループ内のゲーム開発会社の制作チームと密に連携することで、最先端の技術を使ったモノづくりが経験できます。エンターテインメント業界における自身の市場価値を高められる職場です。 ・グループ開発会社との協働で、世界に通用するハイエンドなクリエイティブの現場経験を積むことができる ・クリエイター出身のメンバーが多く在籍しているので、自身のクリエイティブ能力を伸ばすことができる ・グローバル市場で戦うハイエンドコンテンツを制作するので、グローバルレベルのプロデュースとマーケティング業務の経験と知見を得ることができる ・自社IPのマーケティング戦略を多角的に捉え、展開するプロデュース経験を得ることができる ・現在、中堅社員が不足しているので、即戦力人材はチームの中核として活躍できる 必須要件/歓迎要件 【必須条件】以下のいずれかの経験を有している方 ・家庭用ゲームもしくはスマートフォン向けゲームの企画/制作および運営業務の経験 (3年以上) ・家庭用ゲームのプロデュース経験(2タイトル以上) 【歓迎要件】望ましい経験や能力、知見 ・開発チームのディレクタークラスの経験 ・運営系タイトルのマネタイズ設計の経験 ・マーケティングやアナライズ業務のリーダークラスの経験 求める人物像 ・国内市場にとらわれず世界市場のハイエンドゲームコンテンツに興味がある方 ・ゲームコンテンツが好きで、直近10年以内のヒットコンテンツに関して知識がある方 ・粘り強く、根気強い、最後まで諦めない心をお持ちの方 続きを見る
-
ビジネスデベロップメントディレクション/「ガンダムメタバース」による新規事業領域の開拓
バンダイナムコグループの重点戦略であるIP軸戦略のひとつとして掲げる「ガンダムメタバース」。新たなビジネス構築に取り組むためのプロジェクト推進と、プロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。 仕事内容 世界中のガンダムファンが集い、語り合い、コンテンツに出会い、ふれあう場であるヴァーチャルコミュニティーの創出をともに担っていただくメンバーを募集します。 ・協業パートナー、各ステークホルダーとの「ガンダムメタバース」実現に向けた事業企画、事業開発 ・ファンを起点とした、コミュニティマネジメント、UGC機会構築、CtoCビジネスの構築 ・メタバースを介した各種ガンダム事業との連動 「ガンダムメタバース」は、「IP」「メタバース」「Web3.0」の組み合わせによって、新たな時代を切り開く可能性に挑戦するプロジェクトです。世界中のファンが、居心地よく、活躍できる総合サービスの提供を目指し、一緒に働く仲間を募集しています。実現に向けて、ゲーム領域にとらわれない事業開発スキルや、パートナー会社と協働する組織マネジメントスキルを持った人材をさらに拡充してチーム強化を行っています。 (参考)ガンダムメタバースプロジェクト公式ホームぺージ 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 IP×メタバースという新規事業創出に携わることができます。フィジカルとデジタルを融合させたバンダイナムコ独自の仕組みを想定しており、ファン同士が長期にわたって、広く、深く、複雑につながる関係を構築させ、中長期的なIP価値の最大化を行えるやりがいのある仕事です。 また、多彩な協業パートナーとの渉外経験、プロジェクトリーダー経験を重ねることができ、新たなエンターテインメントコンテンツへの関わりとともにマネジメントスキルを発揮して活躍することができます。 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・SIerでのクライアントワーク経験(2年以上) ・事業開発組織におけるエンジニア経験(2年以上) ・事業開発プロジェクトマネジメント経験(2年以上) 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・ゲーム企業での就業経験 ・エンターテインメント企業でのビジネスデベロップメント経験 ・エンターテインメントコンテンツのプロデュース経験 ・CXOや役員などプロジェクトキーマン直下での業務経験 ・コミュニティマネジメント経験 ・ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ・IP×新規ビジネス(メタバース等)への関心が高い方 ・戦略やミッションに対する実行力が高く、早いサイクルでアウトプットを出すことができる高いエグゼキューション力を持つ方 ・プロジェクトの課題を捉え、分解、検証、解決までを主体的かつスピーディに実行できる方 ・社内外の関係者とのプロジェクト進行において、折衝力、交渉力、行動力などを柔軟かつスムーズに発揮できるコミュニケーション能力をお持ちの方 ・必要な作業に粘り強く継続的に取り組める方 続きを見る
-
マーケティング・プロモーションディレクター/スマートフォン向けゲームアプリ
スマートフォン向けゲームアプリ、家庭用ゲームなどの新規/既存ゲーム開発運営プロジェクトを推進し、IPファンの熱量を高めるためのキーパーソンとしてプロジェクトの成功を導いていただきます。 仕事内容 豊富なIPおよび多彩な事業を展開するバンダイナムコグループのデジタル事業を主幹する当社で、ゲームプロデューサーやデータマーケティングチームなど社内外関係者と協働しながら、市場トレンドおよび顧客ニーズ分析に基づきIP価値最大化のための最適なマーケティング戦略策定をリード。主に以下の業務を行っていただきます。 ・スマートフォン向けゲームアプリを中心としたプロモーションプランの立案、推進統括 ・国内外(主に日本を含むアジア地域・欧米地域)のIPファンに向けたコミュニケーションプランの立案、推進統括 ・プロモーション施策およびコミュニケーション施策の実行 募集背景 スマートフォン向けゲームアプリを中心に、ワールドワイドでのネットワークコンテンツ事業をより強化していくため、市場、顧客データに基づいたプロモーションプランを立案、実行できるメンバーの採用を行っています。 配信開始以降、長寿タイトルとして運営を続けるタイトルに加え、新規タイトルも継続的に準備・配信を行う中、運営タイトル数が増加傾向にあること、かつグローバル展開をさらに強化していくことから、今回メンバーの増強を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 ・担当者一人ひとりの裁量権が非常に大きく、自分のやりたいことを実施しやすい環境です。 ・F2P(フリー・トゥー・プレー)タイトルのマーケティング全般に関わり、大きな予算を管理し、プロモーションプランを主導していくため、多くの経験値を得ることができます。 ・データ分析や定性的な情報を用いた課題抽出から課題解決までの一連の流れを行えます。 ・関係各所を巻き込みながら業務進行するファシリテーションスキルが身につきます。 ・デジタル/フィジカル両面からの総合的なプロモーションプランを立案・実行できます。 ・お客様との距離が近く、自身が手掛けた施策に対し、お客様からのフィードバックが即座に得ることができ次に生かせる環境です。 ・英語を使用できる環境です。 ■身につけられるスキル・経験 一例 ・複数のステークホルダーとの調整力 ・マーケティングの幅広い知識と経験 ・SNSマネジメントスキル ・クリエイティブディレクションスキル ・ビジネス英語力 必須要件/歓迎要件 【必須条件】以下の経験を有している方 ・toC向けのマーケティング・プロモーション戦略立案から施策のプランニング・実行までを経験 3年以上 ▼以下経験をお持ちの方については海外マーケター候補としても検討させていただきます ・英語を使ったビジネス経験(打ち合わせにて英語でファシリテーションが行えるレベル) ・海外留学、駐在経験 【歓迎要件】望ましい経験や能力、知見 ・toC向けの商材を扱う会社にて複数商品・サービスのマーケティングプラン策定および実行経験 ・マーケティング分野における市場分析経験 ・幅広いプロモーション手法の知識(TVCM等のマス向けプロモーション、獲得型のオンラインプロモーション、YouTube等の生配信、SNS運用、WEBページ作成等) ・ゲーム、エンターテインメント業界でのマーケティング・プロモーション経験 求める人物像 ・様々な新しいこと、未知の事柄に興味を持ち追求するマインド ・エンターテインメントとの出会いがきっかけに夢中になる経験をされたことがある方 ・IP、アニメ、ゲームを中心としたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・世界中のお客様の笑顔の為に何ができるかを追い求めたいと思う気持ちが強い方 ・責任感を持ち、最後まで根気強くやり遂げることができる方 ・ポジティブかつアグレッシブに課題解決を推進できる方 ・能動的に周囲を巻き込みプロジェクト推進できるコミュニケーション能力・関係構築力のある方 ・IP、アニメ、ゲームを中心としたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・日本だけではなく、世界の市場に対して常に目をむけてビジネス展開されてきた方 ・ゼロベースから自分で課題を見つけ仕事を作ることができる方 ・論理的思考をもち、課題の本質を見極め、適した解決策を導き出せる方 ・仮説、課題および戦略を具体化、言語化できる方 ・新しい知識や業務へのアンテナが高く前向きに取り組む意欲がある方 ・柔軟な思考力(海外の異文化適応力含む) ・成長意欲があり常に学び続けることを厭わない方 続きを見る
-
マーケティング・プロモーション/「アイドルマスター」シリーズのゲームアプリ&アニメーション
「アイドルマスター」IP(知的財産)価値最大化のため、IPおよびシリーズブランドマーケティング戦略を立案、アニメーション・スマートフォン向けゲームアプリを中心としたプロモーションプランの策定および実行を行っていただきます。 仕事内容 「アイドルマスター」のIP価値最大化、市場規模拡大のためのマーケティング戦略立案及びプロモーション活動をリードするチームで、ゲームプロデューサーやアニメプロデューサー、シリーズブランドのライブやMD(マーチャンダイジング)事業担当者など社内外関係者と協働しながら、主に以下の業務を行っていただきます。 ・アニメーション&スマートフォン向けゲームアプリを中心としたプロモーションプランの策定・実行 ・「アイドルマスター」関連SNS、生配信番組などを活用したコミュニケーションプランの企画・運用 ・IP・シリーズブランド全体のマーケティング戦略立案 ■(ご参考)「アイドルマスター」とは: 「アイドルマスター」はアイドルをプロデュースするゲームから始まった当社オリジナルIPです。プレーヤーが芸能プロダクションのプロデューサーとなり、所属アイドルとコミュニケーションを取りながら、トップアイドルへと成長させていくゲームシステムや個性豊かなアイドルたち、ハイクオリティな楽曲が高い評価をいただいています。2005年のアーケードゲームに始まり、スマートフォン向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、ライブイベント、音楽CD、生配信イベント、テレビアニメ、劇場アニメ、ラジオ、グッズなど多岐にわたり展開しています。 加えて、IP内ブランドとして「アイドルマスター」「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ!」「アイドルマスター SideM」「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の5ブランドを展開し、多くのお客様にお楽しみいただいています。全体で総勢300名以上のアイドルたちが活躍しており、1,000曲以上もの楽曲が生み出されています。 ・「アイドルマスター」OFFICIAL WEB ・「アイドルマスター」公式ツイッター: @imas_official ・「アイドルマスター」公式YouTubeチャンネル「アイドルマスターチャンネル」 募集背景 当社では売上推定総額600億円規模を誇る「アイドルマスター」IPのスマートフォン向けゲームアプリおよびアニメーション領域を中心に市場、顧客データに基づいたマーケティング戦略を構築、実行するチームを2022年度より創設、強化しています。 ゲームやアニメだけでなく、ライブやイベント、CD、MD展開など幅広い事業展開をしているIPのため、メディアミックスでの幅広いプロモーション施策の実行が可能です。プロデューサーとともにIP、および商品・サービスが持つ課題、仮説の抽出を行い、適したマーケティング・プロモーション戦略を立案・統括・推進していただける方を求めています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 ゲームやアニメだけでなく、ライブやイベント、CD、MD展開など幅広い事業展開をしているIPのため、メディアミックスでの幅広いプロモーション施策の実行が可能です。本ポジションを通じて以下のような経験、スキルを得ることができます。 ・アプリゲームもしくはアニメなど複数商品・サービスのマーケティングプラン策定およびプロモーション実行経験 ・マーケティングリサーチ、データ分析、定性的な情報を用いた課題抽出から課題解決 ・オンライン/オフライン(デジタル/リアル)の総合的なプロモーション戦略の実行経験・ノウハウ ・関係各所を巻き込みながら業務進行するファシリテーションスキル ほか 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下すべての経験・知識を有している方 ・ゲームアプリまたはアニメのマーケティング、プロモーションの戦略立案・実務経験 3年 ・幅広いマーケティングおよびプロモーション手法の知識(TVCM等のマス向けプロモーション、獲得型のオンラインプロモーション、YouTube等の生配信、SNS運用、WEBページ作成等) ・デジタルマーケティングの基礎知識 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・複数商品・サービスを扱うブランドのマーケティングプラン策定および実行経験 ・マーケティング分野における市場分析、データ分析経験 求める人物像 ・「アイドルマスター」IP・コンテンツへの興味・関心が高い方 ・アニメ、ゲームアプリビジネスへの興味・関心が高い方 ・ゼロベースで自分で課題を見つけ仕事を作ることができる方 ・課題の本質を見極め、適した解決策を導き出せる方 ・仮説、課題および戦略を具体化、言語化できる方 ・能動的に周囲を巻き込みプロジェクト推進できるコミュニケーション能力を持つ方 ・新しい知識や業務へのアンテナが高く前向きに取り組む意欲がある方 続きを見る
-
テクニカルコンサルティング/PCゲームソフト開発における技術支援
PCゲームソフト開発における技術支援業務。プロジェクトのプロデューサーや外部の開発会社と連携しながら、タイトル開発における技術面での問題発見・解決のための情報・ソリューション提供を通じて、スムーズな開発進行および企画・仕様の実現を導いていただきます。 仕事内容 主にワールドワイド向けのPCゲームソフト開発における技術支援を通じた仕様の実現に向けて、社内横断の立場から以下業務を行っていただきます。 ・PCゲームソフト開発における、商品・サービスで実現したい仕様・課題を解決するための技術面からのコンサル業務(主に社内プロデューサー、外部開発会社) ・外部パートナー(主にプラットフォーマー/ミドルウェアメーカー)との渉外業務 ・収集した技術情報のナレッジ蓄積、ガイドライン制作などの開発向け情報提供 ・PCタイトル開発における、海外拠点と連携したリリース体制の構築、運用業務 募集背景 当社ゲームタイトルの新しいチャレンジ(新しいプラットフォーム、サービス、技術に対応したいなど)を実現するため、また今後のさらなる技術革新、プラットフォーム、サービスの多様化に備えるため、チームの体制強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 プロジェクトのプロデューサーがゲームタイトルで実現したいことを技術面で支援していくやりがいのある仕事です。 プラットフォーマー、ミドルウェアメーカー、開発会社、海外拠点など、社内外との接点も多く、社内外のつながりを多く持つことができること、最新のテクノロジーに触れながら先端技術を広範囲に学ぶことができます。 必須要件/歓迎要件 【必須条件】以下すべてのスキル・経験を有している方 ・英語(ビジネス会話以上レベル/目安:TOEIC800点以上) ※日本語(ネイティブレベル)必須 ・ソフトウェアにおけるエンジニアとしての開発経験 3年 【歓迎条件】 ・Steam向けゲームタイトル開発経験 ・商用PCゲーム開発実務経験 1年以上 (プランナー、エンジニア、チューニング、テスターなど開発に関連する職種) ・セキュリティエンジニア経験 求める人物像 ・ゲーム開発技術に興味のある方 ・ゲーム仕様を技術面で改善し、ゲーム全体の品質を良くしたいと思う方 ・困っている人を助けてあげたいと思う方 ・技術コンサルティングのために必要なコミュニケーション能力がある方 続きを見る
-
リリースコーディネート/家庭用ゲームPJTへの技術支援&コンサル、リリース管理
家庭用ゲームプロジェクトが望む製品仕様/販売方法を実現するための技術支援、コンサルテーションを通じて、ワールドワイドでタイトルリリースが円滑に進むようリード。横断組織の立場でプロジェクトメンバーや外部の開発会社と並走しながら、問題発見・課題解決を行っていただきます。 仕事内容 事業支援を行う横断組織の立場で、主に家庭用ゲーム開発プロジェクトの開発初期段階時よりメンバーとして参加。プロジェクトが望む製品仕様・販売方法を実現し、ワールドワイドにゲームタイトルが円滑にリリースできるよう以下の業務を行っていただきます。 ・開発プロジェクトでの、主に製品仕様・販売方法に関する問題点の発見、解決に向けての対応 ・家庭用ゲームタイトルをリリースするための情報について、プラットフォーマーや海外支社など社内外各所との調整・進行 ・プロジェクト横断で得た知見や、複数のプラットフォームでリリースするための最新のレギュレーション情報を生かしたリスク管理や、対応策の提案 ほか 募集背景 デジタル配信コンテンツの増加、ゲームサービスのオンライン化、長期運営化、マルチデバイス化の加速をはじめ、新たなプラットフォームへの対応、これまでにない仕様の実装、多くのお客様に楽しんでいただくための販売施策の多様化など変化が激しい環境の中で、さらなるチーム強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 様々な規模のゲームタイトルのリリースに向けて、それぞれのプロジェクトに入り、上流から下流まで幅広く関わることができます。 ワールドワイドで社内外の様々なスタッフと関わる機会もあり、主体的かつ積極的に動くことで多くの知見を獲得でき、プロジェクト成功に貢献できます。 タイトルリリースに向けての手続き、必要となるツールの使用方法を多くのプロジェクトの実例と共に学ぶことが可能で、知見を生かしたコンサルテーションのスキルが身に付きます。 必須要件/歓迎要件 ●以下の経験をすべて有している方 ・家庭用ゲーム「開発」の実務経験 1年以上 (開発ディレクター、プランナー、プロジェクトマネジメント、チューニング、デバッグ管理等) ・上記に伴い、家庭用ゲームプラットフォームでタイトルをパブリッシュするシステムツールの利用経験 ●望ましい経験や能力 ・ネットワークに関する知識 ・家庭用ゲームをリリースするための要件整理、マスター提出やデジタルコンテンツの管理など、ゲームタイトルリリースに関する実務経験 ・一般的な英語文章(新聞など)の読解 求める人物像 ・家庭用ゲームが好きであり、様々なゲームをプレイしている方 ・様々な問題を主体的かつ積極的に解決に向けて動くホスピタリティの高い方 ・関係各所と円滑にやり取りができるコミュニケーション能力の高い方 続きを見る
-
プロジェクトマネジメント/家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ開発プロジェクト・PMO
プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとしてゲーム開発プロジェクトと協働しながらスケジュール管理、課題管理を中心としたプロジェクト計画の遂行を行っていただきます。さらに横断部門ならではのPMO視点で、業務フロー改善、システム・仕組みの改善と運用を通じて、全社的な開発プロジェクト遂行の強化も推進いただきます。 仕事内容 ゲーム開発プロジェクトと協働して良質なコンテンツをお客様にお届けすることを目的に、プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとして、以下業務を通じてプロジェクトの成功にコミットいただきます。 ・開発プロジェクトのスケジュール管理、課題管理を中心としたプロジェクト計画の遂行 ・PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)視点からの各種業務フローの改善、システムや仕組みの改善と運用 ・開発進行上得られるナレッジやノウハウをベースに情報/ルールの標準化対応 ・プロジェクトマネジメント手法やノウハウの社内啓蒙および人材育成 ほか 【参考記事】 ▼バンダイナムコエンターテインメントのWebメディア「FUNFARE(ファンファーレ)」にて本ポジションの担当者インタビュー記事を掲載しております。 バンダイナムコエンターテインメントのゲーム作りを支えるPMとは?プロデューサーと伴走するバイプレーヤーの流儀【SPOTLIGHT】 ▼JBpressにて本ポジションの担当者インタビュー記事を掲載いただいています。あわせてご覧ください。 「ゲーム業界でのPMOの浸透と成功に向けたチャレンジ ~シリーズ:プロジェクトの現場を訪ねる⑤バンダイナムコエンターテインメント~」 ※記事内に記載の「プロジェクトマネジメント課」が本ポジションの募集部門です 募集背景 現在当社ではお客様に喜んでいただける品質の高いコンテンツ創出を推進するため、開発体制の強化に取り組んでいます。その一環でプロジェクトマネジメントのさらなる充実に向けて専門性の高い人材の拡充を行いたいと考えています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 本ポジションはプロデューサーと協力しながらお客様に喜んでいただけるコンテンツ創出に寄与できる仕事です。 プロジェクトマネジメントのスキルを実務で活かしながら、コンテンツ単体のみならず、PMO視点で全社開発フローの改善改良を進め、当社から販売・配信されるタイトル全体の品質向上にダイナミックに関わることができます。 また、全社のプロジェクトマネジメントの浸透や仕組み化、人材の育成など会社の成長のために重要な分野でのマネジメント面でもご活躍いただくことが可能です。 必須要件/歓迎要件 ●以下のいずれかの経験を有している方 1:家庭用ゲームまたはPCゲーム開発の実務経験(3年以上) ワールドワイドかつ複数プラットフォームで発売された家庭用ゲームでの プロジェクト管理業務(プロデューサー、ディレクター、プロジェクトマネジメント等) 2:ゲームアプリの企画・開発・運用の実務経験(3年以上) 利用者規模数1万人以上かつ運営期間が1年を超えるゲームアプリでの プロジェクト管理業務(プロデューサー、ディレクター、プロジェクトマネジメント等) ●望ましい経験や能力 ・ゲームパブリッシングの知識/実務経験 ・ゲームプロジェクトの開発実務経験 求める人物像 ・関係各部署と円滑にやり取りができるコミュニケーション能力が高い方 ・基本的なビジネススキルをお持ちの方 ・素直で成長意欲の高い方 ・チームでのゴール達成を自分ごとと捉えて高いホスピタリティを持って業務を遂行できる方 ・論理的に事象を捉えて、スピード感を持って課題解決に取り組める方 ・ゲームを含めエンターテインメント全般が好きな方 ・新しい取り組みや変化のある状況に主体性を持って楽しんで取り組める方 続きを見る
-
デバッグ管理/家庭用ゲーム
家庭用ゲーム機およびPC向けソフトウェアのデバッグ管理業務。高い品質のサービスをお客様に提供し続けるための品質管理・向上に寄与するプロフェッショナルとして支えていただきます。 仕事内容 家庭用ゲーム機およびPC向けソフトウェアのデバッグ管理業務のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。 ・家庭用ゲーム機およびPC向けソフトウェアのデバッグ管理 ・上記ソフトウェアを当社商品としてリリースするための当社品質基準の策定 ・社内ネットワークインフラやバグトラッキングシステムなど業務に関わるシステム管理(改修等の提案含む) ・その他部署運営にかかわる一般事務(書類の処理や資料作成等)ほか 募集背景 メンバーは現在四十数名、品質管理体制の一層の強化を掲げていること、また新規の管理案件増加のためのチーム強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 ・各家庭用ゲーム機および多様なプラットフォーム、サービス(Steamなど)でのQA業務経験や付随する知識の習得 ・社内デバッグリーダーの統括およびアウトソース両面でのデバッグ作業進行の管理能力 ・多くのテスターやデバッグリーダーを管理・教育する能力 ・数多くのデバッグ・開発会社などとの繋がり 必須要件/歓迎要件 ●以下の経験・知識をすべて有している方 ・3年以上かつ5タイトル以上の家庭用ゲームに対するテスター経験 ・3年以上かつ5タイトル以上の家庭用ゲームに対するデバッグリーダー経験 ・各家庭用ゲーム機のレギュレーションに関する知識 ※他メーカーや外部デバッグ会社などにおいて過去に家庭用ゲーム機向けのデバッグ従事経験があり、ハードメーカーへのマスター提出から承認を得るまでの流れを一通り、把握していることが望ましい。 ※仮に上記要件のいずれかを満たさない場合でも、同等以上と考えられる経験・知識を有していれば応募可。ただし、当該内容を提出書類に明記することを条件とする。 ●望ましい経験や能力 ・家庭用ゲーム機/PCの機種やスペック構成に関する幅広い知識 ・有償通貨やGDPR等、製品リリースに必要となる基本的な法知識 ・当社が取り扱う主要なIP(知的財産)に対する知見 求める人物像 ・タイトル担当者や関係各所と問題なくコミュニケーションが取れる方 ・俯瞰的かつ様々な立場における考察・提案を並行して行うことができる方 ・プロジェクト事情に合わせて柔軟な対応ができる方 ・指示を待たず自ら行動ができる、リーダーシップを持って人を率いることができる方 ・問題や課題を自分事としてとらえて行動ができる方 ・責任感があり、後輩や派遣社員の指導にあたれる方 続きを見る
-
テクニカルディレクション(ゲームオンライン仕様部分)/エンジニアリング経験を用いたテックリード
ゲーム業界でサーバー開発経験(インゲームのサーバーロジックでも可)を元に、設計、ディレクションのような工程を担う役割へステップアップしたい方募集中! モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、WEBサービス等、ネットワークを活用した商品・サービス全般のシステム面の設計~開発ディレクション業務。サービスのプロデューサーや外部の開発会社と連携しながら、ネットワークサービスをシステム面のプロフェッショナルとして横断的に支えていただきます。また事業部門に配属の場合は、上記に加え開発運営プロジェクトのキーパーソンとして、プロジェクトの成功に向けたあらゆる課題発見&解決を推進いただきます。 ◆この求人のポイント ・ゲーム業界でクライアント/サーバ/インフラエンジニアから、設計、ディレクションを担うエンジニアへステップアップしたい方を募集 ・ゲームにおけるオンライン仕様部分のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして部門横断的に活躍するポジション ・IPを活用したエンターテインメントに関わりながら先端テクノロジーを学ぶことができる環境 仕事内容 モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、ゲームコンテンツのオンライン開発情報通信技術に関するシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。 ・商品・サービスのオンライン仕様に関わる技術的な課題を設計時点で解決するためのシステムコンサルティング ・商品・サービス立案時から仕組みで解決するための設計、開発ディレクション ・社内横断的に利用されるプロダクトの運営、横断範囲の拡大計画立案 ・プロジェクトの進行管理、マネジメント業務 ほか また、選考内のでの適性判断によっては事業部門のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして「プロジェクトマネジメントポジション」として選考を進めさせていただく場合もございます。 【参考記事】 ▼「東洋経済オンライン」にて本ポジションの担当者インタビュー記事広告を掲載しております(2023年3月31日掲載)。 バンダイナムコのIP軸戦略を支えるテック系人材 | バンダイナムコエンターテインメント | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net) https://toyokeizai.net/articles/-/657708 募集背景 当社のゲーム開発プロジェクトでは、大規模化に伴い、環境変化などに代表される不確実性やそれらへの柔軟な対応が不可欠となっています。そのような中、プロジェクトの長となるプロデューサーが個の能力で推進していくスタイルではなくメンバー個々や横断機能部門の専門性を結集した「集団」としてプロジェクトを進めるスタイルへ変化しています。 そのような中、テクニカルディレクションにおいては、当社事業拡大、ゲームサービスのオンライン化、マルチデバイス化の進行を受けて、システム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルチーム強化をしたいと考えています。 本ポジション担当として入社していただく方には、オンライン要素が前提となっているゲーム業界でお客様の気持ちに寄り添い、『いかに長く深く楽しんでいただくか』ということを第一に考えていただきます。世界中のお客様にゲームコンテンツを長く楽しんでもらうために技術的な品質の担保するオンライン開発情報通信技術をディレクションするプロフェッショナルになっていただきます。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 サービスのプロデューサーと実現したいことをすり合わせながら、並行して外部の開発会社と連携し構築していくやりがいのある仕事です。また、プロジェクトの一員としてプロジェクト遂行を通じて最終的にお客様へ商品・サービスが届き、喜んでいただく様子を感じられるほか、お客様の反応を確認しながら運営や全社開発戦略に生かしていくことができる仕事です。 ・大規模なゲームタイトルからオンラインサービス、ライブイベントまで、キャラクターIPを活用したワールドワイドで展開する様々なエンターテインメントコンテンツに関わることができる ・横断部門として同時に複数プロジェクトに介入するため、1年間で他社の数年分のゲームコンテンツの知見を蓄えることができる ・開発部門を持たない当社で複数の開発会社と連携を図るため、開発における知見を広く吸収することができる ・大規模オンラインゲームを支えるインフラ構築・運用ノウハウの知見を吸収することができる ・オンラインゲームの要件を実現するための設計思想、負荷分散の仕組みを学ぶことができる ・各種ネットワークソリューションの活用方法を学ぶことができる 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・AWSもしくはGCPを用いたサーバ開発経験 ・ゲームをリリースまで開発実装した経験(エンジニアリング領域) ・ゲーム開発のパートリード経験 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・C/C++のクライアントゲームプログラム開発経験 ・ゲーム運営経験 ・3DCGの知識 ・オンラインゲーム、サーバ構築の知識 ・Webサービスの開発及び運用経験 ・ITプロダクトにおけるセキュリティ知識 ・ビジネスレベルでの英語能力(特にテクニカルイングリッシュ) ・プロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・ゲームをはじめとしたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・クライアント/サーバ/インフラエンジニアの経験を元に、設計、ディレクションのような工程を担うエンジニアへステップアップしたい方 ・ゲームのみならずエンターテインメントサービスのマルチデバイス化を支える技術に興味のある方 ・全社最適と個別最適の両面から物事を考えることができる方 ・分け隔てなくスムーズにコミュニケーションが行える方 ・ルール順守のみならず、物事を捉えなおし、よりよい提案を主体的に行える方 ・思慮深さを持ち合わせながらも、困難な問題を楽しみながら楽観的に踏み出すことができる方 続きを見る
-
技術サポート/ゲームコンテンツのオンライン開発情報通信技術の設計~開発支援
ゲーム業界でサーバー開発経験(インゲームのサーバーロジックでも可)を元に、設計、ディレクションのような工程を担う役割へステップアップしたい方募集中! モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、WEBサービス等、ネットワークを活用した商品・サービス全般のシステム面の設計~開発ディレクション業務。サービスのプロデューサーや外部の開発会社と連携しながら、ネットワークサービスをシステム面のプロフェッショナルとして横断的に支えていただきます。また事業部門に配属の場合は、上記に加え開発運営プロジェクトのキーパーソンとして、プロジェクトの成功に向けたあらゆる課題発見&解決を推進いただきます。 ◆この求人のポイント ・ゲーム業界でクライアント/サーバ/インフラエンジニアから、設計、ディレクションを担うエンジニアへステップアップしたい方を募集 ・ゲームにおけるオンライン仕様部分のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして部門横断的に活躍するポジション ・IPを活用したエンターテインメントに関わりながら先端テクノロジーを学ぶことができる環境 仕事内容 モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、ゲームコンテンツのオンライン開発情報通信技術に関するシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。 ・商品・サービスのオンライン仕様に関わる技術的な課題を設計時点で解決するためのシステムコンサルティング ・商品・サービス立案時から仕組みで解決するための設計、開発ディレクション ・社内横断的に利用されるプロダクトの運営、横断範囲の拡大計画立案 ・プロジェクトの進行管理、マネジメント業務 ほか また、選考内のでの適性判断によっては事業部門のシステム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルとして「プロジェクトマネジメントポジション」として選考を進めさせていただく場合もございます。 【参考記事】 ▼「東洋経済オンライン」にて本ポジションの担当者インタビュー記事広告を掲載しております(2023年3月31日掲載)。 バンダイナムコのIP軸戦略を支えるテック系人材 | バンダイナムコエンターテインメント | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net) https://toyokeizai.net/articles/-/657708 募集背景 当社のゲーム開発プロジェクトでは、大規模化に伴い、環境変化などに代表される不確実性やそれらへの柔軟な対応が不可欠となっています。そのような中、プロジェクトの長となるプロデューサーが個の能力で推進していくスタイルではなくメンバー個々や横断機能部門の専門性を結集した「集団」としてプロジェクトを進めるスタイルへ変化しています。 そのような中、テクニカルディレクションにおいては、当社事業拡大、ゲームサービスのオンライン化、マルチデバイス化の進行を受けて、システム・エンジニアリング領域のプロフェッショナルチーム強化をしたいと考えています。 本ポジション担当として入社していただく方には、オンライン要素が前提となっているゲーム業界でお客様の気持ちに寄り添い、『いかに長く深く楽しんでいただくか』ということを第一に考えていただきます。世界中のお客様にゲームコンテンツを長く楽しんでもらうために技術的な品質の担保するオンライン開発情報通信技術をディレクションするプロフェッショナルになっていただきます。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 サービスのプロデューサーと実現したいことをすり合わせながら、並行して外部の開発会社と連携し構築していくやりがいのある仕事です。また、プロジェクトの一員としてプロジェクト遂行を通じて最終的にお客様へ商品・サービスが届き、喜んでいただく様子を感じられるほか、お客様の反応を確認しながら運営や全社開発戦略に生かしていくことができる仕事です。 ・大規模なゲームタイトルからオンラインサービス、ライブイベントまで、キャラクターIPを活用したワールドワイドで展開する様々なエンターテインメントコンテンツに関わることができる ・横断部門として同時に複数プロジェクトに介入するため、1年間で他社の数年分のゲームコンテンツの知見を蓄えることができる ・開発部門を持たない当社で複数の開発会社と連携を図るため、開発における知見を広く吸収することができる ・大規模オンラインゲームを支えるインフラ構築・運用ノウハウの知見を吸収することができる ・オンラインゲームの要件を実現するための設計思想、負荷分散の仕組みを学ぶことができる ・各種ネットワークソリューションの活用方法を学ぶことができる 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・AWSもしくはGCPを用いたサーバ開発経験 ・ゲームをリリースまで開発実装した経験(エンジニアリング領域) ・ゲーム開発のパートリード経験 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・C/C++のクライアントゲームプログラム開発経験 ・ゲーム運営経験 ・3DCGの知識 ・オンラインゲーム、サーバ構築の知識 ・Webサービスの開発及び運用経験 ・ITプロダクトにおけるセキュリティ知識 ・ビジネスレベルでの英語能力(特にテクニカルイングリッシュ) ・プロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・ゲームをはじめとしたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・クライアント/サーバ/インフラエンジニアの経験を元に、設計、ディレクションのような工程を担うエンジニアへステップアップしたい方 ・ゲームのみならずエンターテインメントサービスのマルチデバイス化を支える技術に興味のある方 ・全社最適と個別最適の両面から物事を考えることができる方 ・分け隔てなくスムーズにコミュニケーションが行える方 ・ルール順守のみならず、物事を捉えなおし、よりよい提案を主体的に行える方 ・思慮深さを持ち合わせながらも、困難な問題を楽しみながら楽観的に踏み出すことができる方 続きを見る
-
プロダクトマネジメント/自社会員基盤「バンダイナムコID」の開発・運営、IP軸戦略推進
バンダイナムコグループの独自会員基盤である「バンダイナムコID」について、外部の開発会社と連携しながら、既存の機能・画面の改修や新規機能の開発、サービス導入支援などの業務をご担当いただきます。また、バンダイナムコグループ全社のIP軸戦略を最大化するためのシステム面・データ面の企画開発業務にも関わっていただきます。 ◆この求人のポイント ・エンターテインメント業界で多岐にわたる商品・サービスを展開するバンダイナムコグループ全体の会員基盤を開発運営するプロダクトマネジメント職募集 ・バンダイナムコグループの強みであるIP軸戦略最大化推進に向けてグループ横断に活躍できるポジション ・様々な事業を掛け合わせたデータ活用や、プロダクト開発を経験することができる環境 仕事内容 モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、自社会員基盤「バンダイナムコID」の開発・運営のプロダクトマネジメントを担当いただくとともに、バンダイナムコグループ全社のIP軸戦略最大化のための取り組みにも関わっていただきます。 ①「バンダイナムコID」の開発・運営に関するプロダクトマネジメント 外部の開発会社とともに、以下行っていただきます。 ・エンドユーザー向けの機能やログイン画面・会員サイトの要件定義/UI・UXデザイン策定 ・管理者向けツールの要件定義/UI・UXデザイン策定 ・バンダイナムコグループ会社を含む各サービスへの「バンダイナムコID」導入支援 ほか ②バンダイナムコグループのIP軸戦略最大化の取り組み ・複数のサービスをシステム面・データ面で連携するためのシステムやデータ基盤の開発 ・ユーザーデータを活用した新しい体験・コンテンツの企画・開発 ・IPメタバースなどの次世代コンテンツの開発支援 ほか ▼バンダイナムコID サービス紹介・管理ページ https://www.bandainamcoid.com/ 募集背景 バンダイナムコグループ全体でIP軸戦略の最大化を推進する中、各社のそれぞれのサービスを連携・連動させてお客様へ新しい体験・サービスを提供するために、「バンダイナムコID」の活用が重要となっています。日本国内のみならず、グローバルで利用サービス、ユーザーが拡大していく中で、安定した運営と、新たなチャレンジのための機能開発など、共にバンダイナムコグループのサービス価値を最大化するためのプロダクトを推進していくメンバーを拡充したいと考えています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 「バンダイナムコID」の開発・運営を通じ、バンダイナムコグループ各社のサービスの価値・体験を向上する仕事です。また、当社だけでなくバンダイナムコグループの様々なサービス・プロジェクトと関わりを持つため、それぞれの担当者が目指す姿を実現し、多くのお客様へ感動を届けることができるやりがいのある仕事です。バンダイナムコエンターテインメントのみならず、バンダイナムコグループ全体のデータ利活用の推進も中心となって行っているチームのため、ユーザーデータを活用した新しい体験・コンテンツの企画・開発を行うこともできます。 ・ゲームにとらわれず、玩具/アミューズメント/ライブ/映像/音楽など様々な事業を掛け合わせたデータ活用施策や、それを実現するためのプロダクト開発を経験することができる ・海外関連会社との連携によりグローバル視点でのUI/UX設計を経験できる ・IPメタバースなどの次世代エンタメコンテンツにいち早く携わることができる ・先端テクノロジーを活用した企画や機能開発の提案ができる 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下の経験を有している方 ・会員基盤そのもの、および会員基盤を用いたウェブサービス・アプリのプロダクト開発の経験(3年以上) ※ご応募の際に、上記における経験職種、役割(どのような形でプロダクト開発に携わったのか)をご記載願います。 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ◯ビジネス面 ・IT投資評価 ・チェンジマネジメント ・ビジネスプロセスマネジメント ・UXデザイン/サービスデザイン ・マーケティング/デジタルマーケティング ◯テクノロジー面 ・ハイレベルアーキテクチャ設計 ・データマネジメント ・データ基盤開発 ・アプリケーション開発 ・ベンダー評価/パートナーリレーションシップ ◯リスクマネジメント面 ・セキュリティ ・データプライバシー 求める人物像 ・エンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・新しい取り組みにチャレンジすることが好きな方 ・積極的にコミュニケーションが行える方 ・物事を捉えなおし、よりよい提案を主体的に行える方 ・全社最適と個別最適の両面から物事を考えることができる方 続きを見る
-
CVC/投資先に係るミドル・バックオフィス業務全般
既存投資先企業のリスクチェック・モニタリングを基にした分析・提案、ポートフォリオ管理、それぞれの業務に係る資料の作成、関係する会議体の運営サポート業務および新規投資候補先企業の審査・デューデリジェンス。 チームメンバーや投資先企業、社内外の専門部署と連携しながら、CVCのミドル・バックオフィス業務全般をリードいただきます。 仕事内容 モバイル・家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントの分野において、幅広いターゲットに向けて様々な商品やサービスをワールドワイドに提供している当社で、それら既存事業の強化や新規ビジネスの創出を目的としたCVCにて、投資前のデューデリジェンスや投資後のミドル・バックオフィス業務全般を行っていただきます。 <ミドル・バックオフィス業務> ・投資先企業とのコミュニケーションを通じたリスクチェック・モニタリング及びその分析・提案 ・投資ポートフォリオの管理 ・投資状況の分析、投資状況報告書の作成(投資委員会や取締役への報告含む) ・契約書関連のチェック・管理 <新規投資候補先企業の審査・デューデリジェンス業務> ・担当管理部門や外部の専門企業と連携しながら、各種デューデリジェンス等の投資実行支援 募集背景 既存事業の強化はもとより、事業領域の拡大を含めエンターテインメント企業として更なる成長を目指し、5年後、10年後を見越した新たな成長への投資を積極的に行うべく、当社の成長を加速させる新たなエンジンとして社内CVC体制の構築を進めており、社内CVCの体制構築及び運用開始に向けて、チームの強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 現在、CVC体制の構築期にあり、エンターテインメントという幅広い事業領域においてCVCの運用全般をゼロから主体的に作り上げることができるやりがいのある環境です。CVC運営のミドル・バックオフィス業務全般の経験だけでなく、国内外のスタートアップの経営者やスタートアップの有する様々な最先端サービス・技術に触れることができることができます。 また、経営層と経営企画の距離が非常に近い点も当社の特長のひとつで、視座の高い経営層と議論する機会や話を聞く機会も多く、様々な提案も可能なため、経営を学ぶには最高の環境です。 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・事業会社、金融機関等の経理や財務、経営企画部門で計数に関わる実務経験3年以上 ・CVCやファンド運用会社、金融機関でのミドル・バックオフィス業務・アドミニストレーション業務の経験2年以上 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・企業経営全般や財務・経理に関する一定の知識があり、デューデリジェンスや経営者へのヒヤリングができる方 ・監査法人での監査業務の経験・スタートアップ企業に興味があり、知的好奇心が旺盛な方 ・ビジネスレベルでの英語能力 求める人物像 ・自己の強みと高いコミュニケーション能力により周囲を巻き込みながら業務遂行し、成果を創出できる人 ・エンタメ領域への興味・関心を含め、ユーザー視点に立てる人 ・業務を自ら楽しめる人、自らを成長させようという意欲がある人 ・新しいミッションに怯むことなく貪欲に取り組める前向きな人 ・チーム力を高めるために後輩の育成指導を大事にできる人 続きを見る
-
経営管理/ゲーム・エンタメ事業を中心とした計数管理、分析、提案
当社の経営管理部門は経営企画部管轄のため、管理会計体制の構築を中心とした経営管理全般業務の他、戦略的視点をもって全社アクションの提案を行うことができます。 入社後はまず予算策定・予実管理を含む計数管理を中心に分析・提案を行って頂きます。 その後チームをリードする立場として、経営管理を戦略的に捉えて改善提案および実行をし、部門のみならず会社全体の課題解決や業務効率化の推進をお任せする予定です。 仕事内容 まずは以下の業務を行っていただきます。 ・バンダイナムコグループ内ユニット(エンターテインメントユニット:デジタル事業)の事業統括会社として、国内外のグループ各社の計数分析と予実管理、予算策定 ・会社成長に向けた課題解決 ・定型化された計数管理業務の改善・提案・運用 ・BS(現預金・棚卸資産)視点での経営管理、また財務戦略から資金調達まで提案できる体制の構築 ※バンダイナムコグループのデジタル事業統括会社として各グループ会社の取りまとめも行っていますので幅広く各社の計数管理や予実管理を担当いただきます。 ※これまでの知見やご経験を生かし、外から見た新しい視点や思考を若手社員を中心にアドバイスする等、後輩育成にも携わっていただきます。 募集背景 当チームは、会社の各部署から予算や見込数値の全てが集まる重要な組織です。そのため、予算策定から予実管理までを事業部の責任者と連携し進めるやりがいと責任のある仕事です。また経営層にも近く、計数から見える課題と解決策を積極的に提案を行う重要なポジションです。 今回更なるチーム力強化のため募集をしています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 ・本ポジションは経営層と非常に距離感が近く、視座高い経営層と議論を重ねる機会が多くあります。 ・計数視点と戦略的思考力を養うことができるとともに、経営層から事業構想をはじめとした経営について学ぶことができます。 ・必要なスキル獲得に向けては積極的に支援しています。 必須要件/歓迎要件 ●必須経験・能力 ・経営企画部門もしくは事業管理部門にて会社や事業に影響するプロジェクトのご経験 1年以上 ●望ましい経験・能力 ・業務上で何かしらの戦略を立てて企画、推進を行ったご経験 ・事業会社での事業計数管理業務ご経験 1年以上 求める人物像 ・物事に疑問を持ち自らの仮説で課題解決できる人 ・コミュニケーション能力が高く周囲を巻き込みながら業務遂行できる人 ・チーム力を高めるために部下・後輩の育成指導を大事にできる人 ・主体的に経営層に働きかけながら会社経営に寄与してきた人 ・明るく前向きにあらゆる物事に取り組み、素直に学びを吸収し次に生かせる人 続きを見る
-
事業管理/計数管理・データ分析によるゲーム事業成長提案
ワールドワイドに展開する当社のエンターテインメントビジネスにおける、計数管理やデータ分析を武器にした事業推進業務。 事業部門長をはじめとしたビジネス実行者の参謀的な役割を目指し、管理会計視点からの事業成長を主体的に提案していただきます。 仕事内容 モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、計数管理のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。 ・事業組織の中期計画、予算策定、月次見込、実績管理、計数情報提供などの計数業務 ・各種会議体設計、運営、計数説明資料作成 ・チーム内オペレーションモデルの構想、設計、運用 ・事業別計数管理システムの構想、設計、運用 ・全社課題などの組織横断プロジェクトの推進 ほか 募集背景 当社が目指す長期的なIP価値の最大化に向け、IPの可能性の拡大を実現するために、定量的な現状把握は必要不可欠です。事業組織がアクションの実現を加速できるよう、事業成長に向けた提案・グローバル計数管理などの視点から支援できる人材強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 事業責任者である執行役員やゼネラルマネージャー(部長級)から計数面で頼りにされ、事業成長に貢献できる点が最大の魅力です。ゲーム事業を中心としたエンタメビジネスを拡大していく成果の実現に向けた実践経験を積み重ねていくことができます。 グローバル計数管理システム構築に携われる、多彩な事業特性を持つエンターテインメントビジネスへの深い理解など、変化に富んだ事業環境での実務経験を積むことができます。 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・経理または計数管理(予算策定、月次見込)の実務経験(3年以上) ・商品や製品企画(価格策定、原価計算)において、データ分析に基づく提案・立案経験(3年以上) 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・BI/ERPシステム構想、設計の実務経験 ・ビジネスレベルでの英語能力(特に海外子会社管理の実務経験) ・プロジェクトマネジメント経験 ※リーダー想定 ・リーダーとしてのチームマネジメント経験 ※リーダー想定 求める人物像 ・ゲームをはじめとしたエンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い人 ・計数管理を強みとしたキャリアを志向している人 ・物事に疑問を持ち自らの仮説で課題解決できる人 ・コミュニケーション能力が高く周囲を巻き込みながら業務遂行できる人 ・チーム力を高めるために部下・後輩の育成指導を大事にできる人 続きを見る
-
社外向け広報・PR/IP・ゲームおよび新規エンターテインメント事業におけるコーポレートPR
社外向け広報、主にコーポレートPRにおいて、広報・PRのプロフェッショナルとしてメディアを通じたコミュニケーションプラン立案、リレーション構築、PR活動(PR手法の提案、オウンドメディア運営、ニュースリリース作成、取材誘致・対応、カンファレンス・プレスイベント企画・提案・実行等)を行っていただきます。 仕事内容 モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、広報・PRのプロフェッショナルとして、社内各部門と協働しながら主にメディアを通じた企業広報活動を行い、企業価値向上にコミットいただきます。具体的には以下の業務を中心にご担当いただきます。 ・コミュニケーションプラン立案 ・オウンドメディア運営 ・メディアとのリレーション構築 ・ニュースリリースの作成・発信 ・取材誘致・対応 ・カンファレンス・プレスイベントなどの企画立案・実行 ・危機管理対応 ※社内広報知見・経験のある方であれば社内広報活動領域もお任せします ※商品広告・プロモーション業務とは異なり、広報・PR業務となります 募集背景 社内外からの要請によって広報・PRの役割や担当領域が広がる中、現状は20代社員をはじめ広報業務歴が比較的短いメンバーの多いチーム構成となっています。勢いをもってフットワーク良く動ける良さを持つ一方で、チームとしてより広報・PRの専門性を高めたく、即戦力として広報業務をリードいただける方を求めています。 コーポレートPR活動を昇華させるにあたり、PR手法の充実をはかりたく経験者を募集します。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 ・年次に関係なく業務を任せられるため、ご自身の知識・経験をフルに活用し、主体的に取り組める環境です(もちろん必要に応じてフォロー体制もあります) ・大きな転換期にある業界の中で、2022年度からは新たに中期計画もスタートし、新たな取り組みや、サステナビリティ活動をグループとして進める転換期でもあるので、社会的な注目度の高い案件の広報活動をご経験いただけます ・国内に留まらず、海外拠点のメンバーとも連携し、グローバル視点での広報業務ができます 必須要件/歓迎要件 【必須条件】●以下のいずれかの経験を有している方 ・PR会社での対クライアントへの社外向け企業広報支援経験3年以上(下記業務を含む) ・事業会社での社外向け企業広報の経験3年以上(同上) →メディアを通じたコミュニケーションプラン立案経験 →取材誘致、取材対応、記者発表会、メディアキャラバン等のメディアプロモ―ト経験 →プレスリリース作成・発信経験 →IR及び社外向け危機管理対応経験 【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見 ・オウンドメディア運営 ・社内広報施策立案・推進経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・英語を使用したビジネスメール対応経験 求める人物像 ・チーム力を高めるために、役職を超えて、自身の専門性を活用し、部員、後輩にアドバイスが出来る人 ・コミュニケーション能力が高く、周囲を巻き込みながら円滑に業務遂行できる人 ・自ら課題を見つけ、自分事として主体的に取り組める人 ・新しいミッションをあきらめずに完遂できる人 ・楽しみながら業務に取り組める人、自らを成長させようという意欲がある人 続きを見る
-
法務/契約審査、法律相談その他エンタメ事業法務全般
法のプロフェッショナルとして事業部門と並走しながらアドバイスや支援を行い、幅広く事業展開する当社の取り組みを支えていただきます。新しいことに挑戦し、潜在的な課題に対して法の側面から実用的な解決策を提供することを通じて事業拡大の一翼を担っていただきます。 ▼当社・法務知的財産部ゼネラルマネージャー(部長級)のデイタム・マシューが 「The Legal 500」の”GC Powerlist Japan 2023″に選出されました。 Matthew Datum – GC Powerlist (legal500.com) ▼バンダイナムコエンターテインメントのWebメディア「FUNFARE(ファンファーレ)」にて本ポジションの担当者インタビュー記事を掲載しております。 エンタメ企業の法務知的財産部で働くという選択肢。活躍の場は業界全体、そして世界へ!【SPOTLIGHT】 | ファンファーレ (bandainamcoent.co.jp) 仕事内容 多様な商品・サービスを幅広いお客様に向け、ワールドワイドで提供している当社で、法のプロフェッショナルとして、下記の業務を行っていただきます。 ・国内/海外取引先との契約書作成及び契約交渉 (ゲーム開発その他各種業務委託契約、共同事業契約、ライセンス契約、売買契約、秘密保持契約など) ・社員及びグループ会社への国内外の法務相談対応(プライバシー法、景表法、特商法、下請法、独禁法、消費者契約法、知財クリアランス、esportsほか) ・法令遵守のための社内方針やガイドライン作成 ・社員向けセミナー ・外部弁護士との調整 ・業界団体との調整 ほか 募集背景 当社がネットワークコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントと年々事業の拡大を行っていること、他社とのアライアンスや異業種間の取り組みを積極的に行っていること、変化の激しい外部環境の中でスピード感のある対応の必要性の高まりなどの背景から、チーム強化を行っています。 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 当社ではチームワークを重視しています。関係者を巻き込みながら課題を解決する能力やエンターテインメント業界の最先端の法律の知見や経験を得ることができる環境です。 必須要件/歓迎要件 ●以下の経験を有している方 企業法務に関わる実務経験 ●望ましい経験や能力 ・株主総会・取締役会、規程管理、コンプライアンスなどのガバナンス業務経験 ・ゲーム会社・エンターテインメント業界いずれかにおける業務経験 ・ゲーム業界に関する豊富な知識 ・プライバシー法、プラットフォーム、インターネットに関する豊富な法律知識 ・多種多様な契約書作成・契約交渉経験 ・英語力 求める人物像 ・エンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方 ・コミュニケーション能力が高く周囲を巻き込みながら業務遂行できる方 ・チーム力を高めるために部下・後輩の育成指導を大事にできる方 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています