この会社の求人を探す
雇用形態
採用区分
職種
会社
全 2 件中 2 件 を表示しています
-
2027年度_ビジネス
仕事概要 BEENOSは、「野心とテクノロジーで世界の可能性を拡げるNextスタンダードを創る」ことをパーパスに掲げ、人・モノ・情報を「日本から海外へ」「海外から日本へ」と双方向につなぐ5つの事業領域で市場を切り拓いてきました。 テクノロジーを軸に、世界の可能性を拡げるグローバルプラットフォームを創造・提供しています。 現在は、国内外の大手企業と連携しながら、海外展開のプロジェクトをさらに加速中。その多くは高い難易度と複雑性を伴います。だからこそ、私たちは、変化の真ん中に飛び込み、ビジネスを自らリードし、未踏の市場を切り拓いていけるエネルギーを求めています。 特定の領域にとどまらず、多様な事業フィールドで新しい価値を生み出し続けたい方へ。 変化を楽しみ、立ちはだかる壁を野心とテクノロジーで壊していく「事業リーダー」として、共にNextスタンダードを創っていただきたいと考えています。 ▼BEENOSについて https://beenos.com/recruit/know-beenos/ 解決してほしい課題 BEENOSはこれまで、野心とテクノロジーを原動力に、越境ECを中心とした領域で成長を遂げてきました。 しかし今、私たちはその延長線ではなく、まったく新しい価値を生み出す「第三創業期」ともいえる転換点に差し掛かっています。 世界に未だない市場や体験を形にしていくには、仮説や感性、スピード、そして柔軟な実行力を組み合わせながら、常に問い続け、作り続ける営みが必要です。 ・どうすれば、既存の業界構造を変え、ユーザーが本当に求めている新しい価値を届けられるのか? ・どこに、BEENOSが価値を発揮できる未開の領域があるのか? ・「Nextスタンダード」は、どの市場・仕組みから生まれるのか? このような問いに立ち向かい、正解のない中で構想し、かたちにする力こそが、今のBEENOSが最も必要としている解決の方向です。 そしてそれは、特定の領域や事業に閉じることなく、ロジスティクス、IPビジネス、マーケティング、データ、組織構築など、多様な領域をまたいで問い直していくことでもあります。 求める人物像 BEENOSが求めているのは、世界の課題に向き合い、未だ存在しない市場を自らの手で切り拓いていける 「事業リーダー」 です。 ユーザーに新たな価値を届けるリスクテイカーとして、変化の中心に飛び込み、未知の領域に挑み続けられる方を歓迎します。 困難や不確実性を前にしても、勇気を持って一歩を踏み出す力、そして最後までやり抜く覚悟。 そんな姿勢を持った方と、まだ見ぬ世界を共につくっていきたいと考えています。 BEENOSが描く「事業リーダー像」 ・社会やビジネスの課題に対して、他責ではなく自らの手で解決に向けて動ける主体性のある方 ・世界に大きなインパクトを残したいという熱い想いがあり、情熱をもって新しい価値を創造することにワクワクできる方 ・ロジカルに物事を捉えながらも、ユーザー視点を大切にし、サービスの価値最大化に本気でコミットできる方 ・チームの中で共創の姿勢を持ち、多様な視点を柔軟に取り入れながら、世界を動かす挑戦を楽しめる方 拡がるキャリアの可能性 BEENOSのキャリアは、決められたルートや型にはまったものではありません。 一人ひとりの「やってみたい」「面白そう」といった野心を出発点に、多様なフィールドで挑戦を重ねながら、自らの可能性を広げていける環境を整えています。 事業の成長フェーズにあわせて、個人の成長フェーズも連動していく。そんなダイナミズムのある環境がここにはあります。 1.グローバルプラットフォームづくりの最前線に立つ 越境ECはもちろん、その枠を超えて、今BEENOSは多様な新規事業に挑戦中。 まだない市場で新たな価値を創る「0→1」の瞬間から、スケールさせていく「1→100」まで、 事業を動かす当事者として携われます。 ・グローバルECプラットフォームの戦略立案、推進 ・未開拓ながら高い可能性を秘めた市場への進出と、新規事業の創出 ・グローバルデータ分析/グローバルマーケティング ・ロジスティクスの企画開発を通じたグローバル事業の推進 ・リスクマネジメントの視点から事業の健全性を支える体制構築/オペレーション設計 ・海外渉外/営業/アライアンス推進 2.「好き」を価値に変える、エンタメ・IP事業の可能性 推し活、アニメ、マンガ、アイドル。日本発のエンタメコンテンツには、世界中のファンを熱狂させる力があります。 BEENOSには、その日本の強みを世界で通用する価値に変えるビジネスを展開中。 自分の推しが世界で愛されていくプロセスに、仕掛ける側として関われる。 感情に火をつけるコンテンツとテクノロジーを掛け合わせ、自分の「好き」を、熱量の高い現場に立ちながら、ファン体験の価値を最大化していく醍醐味があります。 ・ファンのライブ体験支援/設計 ・IPコンテンツ×マーケティングの設計 ・海外販売の支援など 3.コーポレート×ビジネス=経営の中枢に携わる 事業を創るのは人であり、組織です。 BEENOSでは、「Nextスタンダードを創る組織」を動かしていく経営戦略や人材戦略、広報・IRといったコーポレート領域にも、若手のうちから挑戦するチャンスがあります。第3創業期のベンチャー企業ならではのスピード感の中で、視座と視野が磨かれます。 ・人事戦略/採用ブランディング/人材開発の企画推進 ・経営企画/中・長期戦略の設計と実行 ・コーポレートコミュニケーション/広報・IR活動 応募条件 2027年4月入社可能な方(就業経験の有無、年齢や卒業年度に関わらず応募可) ※2027年4月以前の入社は応相談 ▼歓迎スキル ・仮説検証型プロジェクトや新しい領域への挑戦経験 新規事業立ち上げや学生団体、ゼミ・研究活動などにおいて、自ら課題を設定し、仮説を立てて検証・改善を繰り返した経験。目の前の課題に対して能動的に動いた経験を歓迎します。 ・海外留学・異文化環境での実践的な体験 言語や文化の壁を越え、異なる価値観の中で主体的に行動した経験。異文化との接点において自ら考え行動した経験や、多様性を尊重しながら成果を出す力、グローバルな適応力を歓迎します。 ・英語やその他言語でのビジネスコミュニケーションスキル 日常会話を超えて、社内外の関係者との連携や、海外クライアントとのやりとりに活かせるレベルの言語運用能力。TOEICや各種スコアよりも、実際の「使える」言語力を歓迎します。
-
【27卒エンジニア】共に事業を次のステージへ牽引するエンジニアを募集!
2027年度 新卒エンジニア募集 フルスタックに活躍し、「共に事業を次のステージへ牽引するエンジニア」募集! 2027年度新卒採用エンジニアの募集を行います。 BEENOSの未来を担うエンジニアとして、弊社の事業創造・プロダクト開発をリードいただける方の応募をお待ちしております! 仕事概要 BEENOSは、国内外の各種Eコマース事業を通して、日本と海外を繋ぐグローバルプラットフォームを構築しています。 私たちは多様なサービスを展開しており、例えば、海外のユーザーが日本の商品を購入できる「Buyee」は、2,700以上のサイトと連携、120か国の海外ユーザーが利用可能な巨大サービスから、リリースしたばかりの新規事業まで複数運営しています。 BEENOSエンジニアの特徴は、こうした異なる事業領域、サービスフェーズに挑戦できること。 越境ECの大規模グローバルサービスから、0→1の新規事業のサービスにも関わることが可能です。一方で、国内外の巨大企業と連携し、海外へのビジネスを開拓を強化していることから、直近のプロジェクトは難易度が高くなっています。 BEENOSでは、ビジネス視点をもち、事業にとって、お客様にとって何が最適かを追求し、それぞれの技術力を奮えるエンジニアを求めています。 特定の領域に留まらず、様々な事業領域、フェーズにおいて新しい価値を生み出していくことに挑戦していただきます。 ▼ABOUT BEENOS https://beenos.com/recruit/know-beenos/ 仕事の魅力 ・要件定義や技術選定など、上流から一連の開発に若手から携われる ・グローバル対応ができるフルスタックエンジニアに挑戦できる ・事業領域やサービスフェーズが異なる多様なサービス開発に携われる 入社後はジョブローテーションなどを実施し、様々な技術領域に触れることが可能です。 また、若手のうちから志向性に合わせてプロジェクトマネジメントなどもお任せします。 開発力だけでなく、ビジネス創造のデザインとディレクションが行えるスキルを得ることができることが魅力です。 幅広い領域にチャレンジしながら自身の個性や強みを磨いていくことができます。 エンジニアの目指す姿 “技術”でまだ見ぬ市場を創造する BEENOSは、"野心とテクノロジーで世界の可能性を拡げるNextスタンダードを創る"というPURPOSEを掲げています。 エンジニアは常に「野心」と「技術への探求心」を持ち、テクノロジーで世界の課題を解決するプロフェッショナルでありたいと考えています。 課題解決に対し真摯に向き合い、志を共にする仲間とのチームワークを武器に、グローバルな事業・市場を創造していくことを目指します。 エンジニアの成長をサポートする制度 ・『マイスター制度』 書籍やセミナー等、自己研鑽に必要なものの費用を1万円/月 会社が補助します。今年エンジニアの声から生まれた制度です。 ・『資格取得祝金制度』 個々のレベルアップを目指す意欲を応戦する制度で、資格を取得した際に祝い金が支給されます。 ・『BEE TechCAMP』 有志のエンジニアが集まり、技術力向上のため1泊2日の技術合宿を行っています。 ・『BEELT』 定期的に「BEENOS ライトニングトーク イベント」を開催。社内だけでなく、社外のゲストを招くこともあります。 ・『メンター制度』 先輩エンジニアに1on1でキャリアや業務について相談できる制度です。 開発環境 下記は一例です。開発プロジェクトの内容や、時代として最適な技術選定によって異なります。 ・サーバーサイド: PHP(Laravel, Symfony), Node.js, Python, Ruby ・フロントエンド: JavaScript, TypeScript (React, Vue.js, Next.js, Nuxt.js, Svelte, jQuery) ・インフラ/監視等: AWS, Google Cloud, Terraform, Ansible, Docker, Sentry, Insight Hub, New Relic ・CI/CD: GitHub Actions, AWS Codeシリーズ, TravisCI ・その他: GitHub, Slack, Redmine, Backlog, Confluence 求める人物像 私たちは「共に事業を次のステージへ牽引するエンジニア」を求めています。 エンジニアリング全般(フルスタック+フルサイクル)に興味がある人 ビジネスや事業創造に興味のある人 物事を主体的に考えて進めていける人 チャレンジしたい人 応募条件 2027年4月入社可能な方(就業経験の有無、年齢やいつ卒業したかに関わらず応募可) ※2027年4月以前の入社は応相談 ▼必須スキル ・技術に対する好奇心があり、自ら率先して学んでいる ・ICTを活用して問題を解決するプロダクトをアウトプットした経験があり、 ユーザーからの意見や自身で見つけた課題をもとに、プロダクトの改善に取り組んだ経験がある ▼歓迎スキル ・英語や中国語などの語学力 ・ICTを活用した何かしらのビジネス経験
全 2 件中 2 件 を表示しています