1. 弁護士ドットコム株式会社
  2. 弁護士ドットコム株式会社 採用情報
  3. 弁護士ドットコム株式会社 の求人一覧
  4. シニアフロントエンドエンジニア(弁護士ドットコム)

シニアフロントエンドエンジニア(弁護士ドットコム)

  • 正社員

弁護士ドットコム株式会社 の求人一覧

シニアフロントエンドエンジニア(弁護士ドットコム) | 弁護士ドットコム株式会社

募集背景

弁護士ドットコムは、「弁護士をもっと身近に」をミッションに二割司法という問題を解消し、弁護士を身近な存在にすることを目指して、国内最大級の法律相談ポータルサイトを運営しています。
世の中から法律トラブルに悩む人をなくす──。そうした想いから、オンライン法律相談の普及や、弁護士業務のDX推進、新しいサービスの創出にも積極的に挑戦しています。

こうしたチャレンジを加速させるために、使いやすさ・分かりやすさ・親しみやすさを形にできるフロントエンドエンジニアを募集します。テクノロジーの力で、法律をもっと「身近なもの」へ進化させる仲間をお待ちしています。

ポジションについて

職務詳細

法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」または弁護士向けSaaSサービスのフロントエンド開発をお任せします。
具体的には、下記のような業務に携わっていただきます。

  • Webアプリケーションの機能の企画/設計/実装/改善
  • ユーザー体験に基づいたUI設計・UX改善
  • デザイナーやバックエンドエンジニアと連携した画面設計/実装
  • 複数ブラウザに対応したレスポンシブデザインの実装
  • パフォーマンス・アクセシビリティの最適化
  • コンポーネント設計やスタイルガイド整備
  • コード品質向上のためのテスト・レビュー・リファクタリング

開発環境

  • 言語:TypeScript / JavaScript / React / HTML / CSS
  • インフラ:AWS / GCP / Docker / Amazon ECS
  • CI/CD:GitHub Actions / GitLab CI
  • モニタリング:Datadog / CloudWatch
  • 分析基盤:BigQuery / Redash
  • 情報共有:Slack / esa / Google Workspace
  • 開発手法:アジャイル(Scrum / Kanban)
  • デザイン連携:Figma
  • AI支援ツール:GitHub Copilot に加え、AI搭載エディタ Cursor を導入済
    • 日常の実装やリファクタ、テスト作成に活用されており、AIと協働する開発スタイルが浸透しています

ポジションの魅力

  • 社会的インパクトのあるプロダクト開発に携わることができる
  • ユーザー起点でのUI/UX改善に深く関われる環境がある
  • チームでの対話や技術選定に裁量を持って臨める(モダンな技術も随時導入される)
  • カンバンベースの開発体制が整っており、技術的チャレンジを歓迎する文化がある

サービス/事業部について

弁護士ドットコム

弁護士ドットコムは、国内最大級の法律相談ポータルサイトです。相談者は、国内の半数以上の弁護士が登録してるプラットフォーム上で自身にあった弁護士を探すことが可能です。加えて、自身の法律問題について広く弁護士から回答を募ったり、過去の法律相談の回答から自身と類似の問題の回答を探すこともできます。また、多忙な弁護士の実務を支え、業務効率化に寄与するための業務支援や、マーケティング支援などのサービスとプラットフォームも提供しています。

募集部門の紹介

弁護士ドットコム開発部
法律相談ポータルサイトや弁護士向けSaaSなどを通じて、身近な司法の実現のためのプロダクト開発を担うチームです。ディレクターやデザイナーと連携し、ユーザー起点での開発を重視。React+TypeScriptを中心としたモダンな技術環境へ置き換えながら、技術的チャレンジや改善提案も歓迎される文化があります。社会的意義と手触り感のある開発に関わりたい方に最適な環境です。

参考資料

応募要件

必須要件

  • HTML5 / CSS3 / JavaScript(ES6+)を用いたWebアプリケーションの開発経験
  • TypeScriptを使った開発経験
  • React などのモダンなフレームワークでのUI実装経験験
  • Gitを使ったチーム開発経験

歓迎要件

  • デザインツール(Figma / XD / Sketch など)の利用経験
  • Tailwind CSS や Material UI などのUIライブラリの活用経験
  • E2Eテストやユニットテストの実装経験(Cypress / Jest など)
  • 開発プロセスの改善提案や技術選定の経験

こんな方と働きたい

  • 技術だけでなく、ユーザー体験に深く関心がある方
  • チームと協力しながら、現実的な課題解決を模索できる方
  • 自ら課題を見つけ、提案・実行していける方
  • 社会課題の解決にテクノロジーで貢献したい方
職種 / 募集ポジション シニアフロントエンドエンジニア(弁護士ドットコム)
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
<月額>666,667円(173,500円)~1,000,017円(260,200円)

基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の裁量労働手当(※②)を除いた額
※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当
※②基本給を算定基礎とした月45時間分の固定残業相当額

上記は想定の為、現職給与を加味し、オファーします
勤務地
【アクセス】
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分

※日本国内であれば居住地を問わずリモートワークが可能です。詳細は面談・面接時にご確認ください。
労働制区分
専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間)
人によって朝8時出社や昼12時出社など、自分にあったペースで働いています。
休日・休暇
土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
試用期間
入社後3ヶ月
社会保険
厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。
福利厚生
社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/書籍購入補助精度/住宅手当/自転車通勤制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度
変更後の範囲
仕事の内容:会社のすべての業務
勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
会社情報
会社名 弁護士ドットコム株式会社
代表者名
代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎
本社住所
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
その他拠点
大阪支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階
設立
2005年7月4日
資本金
460百万円(2023年6月現在)
従業員数
519名
事業内容
弁護士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
クラウドサインの開発・提供
BUSINESS LAWYERSの運営
弁護士ドットコムキャリアの運営
社内制度①
●住宅手当
会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。
※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。

●従業員持株会
毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。

●企業型DC制度
老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。

●部活動補助制度
社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。
〈このような部活があります!〉
ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc

●定例懇親会
社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。

●シャッフルランチ
社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。

●リゾートサポート制度
会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。
社内制度②
●社内表彰制度
社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。

●不動産仲介手数料割引
引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。

●ベビーシッター費用補助
定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。

●書籍購入制度
条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。

●副業OK
承認が降りれば副業が可能です。

●PC貸与
PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
受動喫煙対策に関する表示
本社
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】

大阪支社
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】
交通手段について
車・バイク通勤不可