生成AI×リーガルデータを活用したサービス・プロダクトづくりを牽引するシニアエンジニア
弁護士ドットコムについて
「プロフェッショナル・テックで、次の常識をつくる。」をミッションとして、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を提供しています。
サービス/事業部について
リーガルブレイン開発室
弁護士ドットコム独自のデータベース「Legal Graph(リーガルグラフ)」に、生成AIを組み込んだコアテクノロジーが「リーガルブレイン」です。「Legal Graph」とは、法令、ガイドラインの膨大な情報群に対して、弁護士ドットコムグループがこれまで蓄積してきた判例データや法律専門書籍の情報、法律相談の記録や弁護士からの情報といった膨大なリーガルデータを加え、それぞれのデータ同士の関係性をグラフ化して構築した独自のデータベースです。これを用いることで、今までにない利便性を持ったリーガルサービスの実現が可能になります。
募集部門の紹介
生成AI×リーガルデータによる基盤技術「リーガルブレイン」の構築とそれを活用した新規サービスの立ち上げを行うチームです。
また、新しいテクノロジーのサービス活用/研究を行い、幅広い専門家領域のDXを推進するプロフェッショナル・テックを展開していくためのR&Dも行っており、国内外の企業、大学等研究機関とも協力し、既存サービスの枠にとらわれない新たなサービスの検討も進めています。
募集背景
新規プロダクト開発推進のため
弁護士ドットコムでは2022年に Professional Tech Labを立ち上げ、リーガルと生成AIをかけ合わせたプロダクトの社会実装について研究、開発を進めてきました。その成果として、2024年8月に「リーガルブレイン」のリリースを発表しています。
リーガルブレインとは、法令、判例、ガイドライン、書籍などの膨大なリーガルデータをグラフ化し、生成AIとかけあわせ、リーガルに関するあらゆる専門知識を学習した技術基盤です。
そして、弊社は現在、リーガルブレインを活用した新規のサービスを連続的に立ち上げていくフェーズに入っています。
リーガルテックプロダクト関連としては、リサーチ、ナレッジ活用、ドキュメントチェック、ドキュメント作成等、データ×生成AIだからこそできる独自の提供価値を持つプロダクトを創出していこうと考えています。
また、弁護士ドットコムやクラウドサインといった既存事業に対してリーガルブレインを実装し、ユーザー体験を向上させることはもちろん、複数の新規サービスの立ち上げも構想しています。
今回の募集は、この新規サービス立ち上げ体制強化のための募集です。
リーガルブレインという基盤技術を作りつつ、その上に立ち上がる複数の新規サービス開発を行い、中長期でのサービス展開を見据えたアーキテクチャ設計、プラットフォーム構築を行うためのシニアバックエンドエンジニアを募集しています。
■ 参考プレスリリース
・プロフェッショナル・テックを推進する「弁護士ドットコム」が 「Professional Tech Lab」と「Professional Tech Fund」を創設
・弁護士ドットコム、リーガルブレインを搭載した初の統合型AIリーガルリサーチツールを提供開始
■ 参考記事
・ 日本を代表する企業へ!Techの力で社会、変えませんか? / 執行役員 エンジニアリングオフィス 室長 福田 慎太郎
仕事内容
職務詳細
■ 具体的な業務
・サービス要件定義、設計、実装
・円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進
・リファクタリング
・コードレビュー
・サービス改善・運用
・業務プロセスの改善・最適化
・技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行
・開発リード
開発環境
- 言語・フレームワーク
- バックエンド: TypeScript / Nest.js, Python / FastAPI
- フロントエンド: TypeScript / Next.js, shadcn/ui, Radix UI, Tailwind CSS
- 技術基盤
- インフラ: AWS (ECS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)
- データベース: Aurora, Neptune
- AI/検索: Bedrock + SageMaker + OpenSearch
- プロジェクト管理・ソースコード管理
- プロジェクト管理: JIRA
- ソースコード管理: GitLab, GitHub
- CI/CD: GitLab CI, GitHub Actions
- 情報共有・開発支援
- 情報共有: Slack, Google Workspace, esa.io
- 開発支援: GitHub Copilot, NoteBookLM
本ポジションの魅力
- リーガルブレインという社会貢献性の高い新規プロダクトの開発に携わることができる
- 自然言語処理や生成AIを始めとしたAI技術を活用した開発に携わることができる
- 大規模なリーガルデータを扱う技術基盤の開発に携わることができる
応募資格
必須要件
- Webアプリケーション開発の知識と経験
- ソフトウェアアーキテクチャの設計経験
- ミドルウェア選定の経験
歓迎要件
- ゼロからサービスを設計、開発して運用までした経験
- 既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験
- フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢
こんな方と働きたい
- 困難な課題に粘り強く取り組み、チームで協力しながら乗り越えられる方
- 新しい技術に興味を持ち、常に自ら学び続ける意欲のある方
- 事業の成功に向けて、自ら行動し、積極的に周囲を巻き込める方
- HRT(謙虚さ、尊敬、信頼)を大切にできる方
職種 / 募集ポジション | シニアバックエンドエンジニア / AIプロダクト(リーガルブレイン開発室) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 |
労働制区分 | 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) |
休日・休暇 | 土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護) |
試用期間 | 入社後3ヶ月 |
社会保険 | 厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 |
福利厚生 | 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/住宅手当/書籍購入補助制度/自転車通勤制度/定例懇親会/リゾートサポート制度 |
変更後の範囲 | 仕事の内容:会社のすべての業務 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む) |
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎 |
本社住所 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
その他拠点 | 大阪支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階 |
設立 | 2005年7月4日 |
資本金 | 460百万円(2023年6月現在) |
従業員数 | 519名 |
事業内容 | 弁護士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュースの運営 クラウドサインの開発・提供 BUSINESS LAWYERSの運営 弁護士ドットコムキャリアの運営 |
社内制度① | ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 ●リゾートサポート制度 会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。 |
社内制度② | ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●外部勉強会費用補助制度・書籍購入補助制度 条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro) |
受動喫煙対策に関する表示 | 本社 屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】 大阪支社 屋内原則禁煙(喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】 |
交通手段について | 車・バイク通勤不可 |