こちらは、入社お祝い金キャンペーン対象求人です。
募集背景
導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1のクラウドサイン®︎。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。
日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、サイト信頼性の向上と開発プロセスの最適化が急務となっています。
サービス・組織が急拡大を続ける中で、事業成長スピードに合わせてプロダクト開発をさらに加速させるため、クラウドサイン専任のSREチームとして継続的に組織を強化しています。
今回は、SREとしての専門性を発揮してサービスの成長をリードし、開発プロセス改善と信頼性向上を推進するとともに、特に将来のチーム運営や組織運営を牽引いただける方を募集します。
ポジションについて
職務詳細
クラウドサインSREチームのメンバーとして、運用の効率化、サイト信頼性向上のための仕組みづくりを、アプリケーションとインフラの両面から主導していただきます。
職務の比重はご経験とご志向性に合わせて柔軟に進められますが、まずは将来のマネジメントやチームリードを見据えて業務に取り組んでいただくことを期待します。
以下のような業務を通じて、サイト信頼性(SLO/SLI)と開発者生産性の向上に貢献しています。
■ チーム推進/マネジメント業務(ご志向性に応じて)
1. SREチームの戦略(ロードマップ)立案への参画。
2. メンバーの技術的成長支援、目標設定サポート。
3. 自律的なチーム運営のための仕組みづくり。
■ SREとしての主な業務
1. クラウド基盤の高度化・運用:AWSを利用したアプリケーションの信頼性向上、運用改善の実施(ツール化、FaaSの利用、アーキテクチャ見直しなど)。
2. 開発プロセス・基盤の改善:IaC(Terraform)の推進、可観測性の強化(Datadog APM/モニタリング)、CI/CDの高速化と安全なデプロイ方法の検討・実現。
3. 信頼性向上の推進:SLO/SLIの定義・可視化に関する開発チームへのフォロー、アラート対応、インシデント後の体系的な改善活動の主導。
主要な技術スタック
- クラウド/インフラ:AWS, Amazon ECS Fargate, Terraform
- データベース:Amazon Aurora MySQL, Redis, OpenSearch
- CI/CD/DevOps:GitLab CI, Github Actions, CodePipeline/Build/Deploy
- コード管理:GitLab, Github
- ツール開発言語:Go, Python
- アプリケーション:Go, Revel/gorilla/gorm, Vue.js/Nuxt.js, TypeScript/JavaScript
ポジションの魅力
- 社会的影響度の高いサービスの信頼性をリードできる: 国内シェアNo.1のプラットフォームの安定稼働と、負荷対策の最前線に関わることができます。
- 将来のチームマネジメント/リード経験を積むことができる: SREとしての専門性を極めながら、チーム運営や組織戦略に深く関わり、次世代のリーダーとしてのキャリアを築けます。
- モダンな技術スタックでの挑戦とPFへの展望: AWS、ECS/Fargate、IaCを駆使した環境で、開発者体験(DX)の強化に取り組み、Platform Engineering推進の可能性も探れます。
- 裁量とオーナーシップ: サービスローンチから約10年が経過し、さらに成長を見込んでいるサービスで、新しい技術や構成を試す裁量があります。
サービス/事業部について
クラウドサイン®︎
クラウドサイン®︎とは、契約の締結から管理、AIレビューと、一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームです。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ安全な契約締結ができ、2023年には汎用型電子契約サービスで日本初となる『マイナンバーカード署名』機能もスタート。また、AI契約書管理機能や、AIレビュー支援サービス『クラウドサインレビュー』などAI技術を積極的に採用することで、契約業務全体の時間短縮を実現しています。また、電子契約市場においては企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1※のサービスです。
※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2024年版」(電子契約ツール2023年度実績)市場占有率
募集部門の紹介
開発本部 クラウドサイン Product Engineering部 SREチーム
当チームは、Product Engineering部が掲げる「取引プロセス全体のユーザー体験を革新し、事業成長を加速する」という目標を、サイト信頼性の追求と開発者体験の強化という両面から支えています。
■ SREチームのVision・Mission
Vision:サイト信頼性を極め、顧客に最高のサービス体験を届ける
Mission:エンジニアが信頼性の高いサービスを開発・運用出来るように改善し続け、クラウドサインの顧客に信頼性の高いサービスを提供する
クラウドサインのSREとして、事業成長に合わせたインフラや運用改善、SLOの検討や可視化を行うことで、顧客に最高のサービス体験を届けることに貢献しています。
開発チームやQAチームと密接に連携し、サービスの信頼性向上を追求するとともに、安全かつ高速な開発・デプロイを実現するプラットフォームを通じて開発者体験(DX)を強化しています。
参考記事
応募要件
必須要件
- SREとしての実務経験(経験年数不問)または、Webサービスのインフラ構築、自動化、および運用(維持・改善)の実務経験を3年以上お持ちの方
- クラウドネイティブな環境(AWS, GCP, Azureなど)における、インフラの設計・構築・運用経験
- IaC(Infrastructure as Code)の概念理解と、Terraformなどを用いた実務経験
- プログラミング言語を利用したツール開発・自動化経験(Golang, Python等)
- ロールやポジションに捉われず、自ら考え行動ができるオーナーシップと、他チームとの適切なコミュニケーション能力
歓迎要件
- コンテナ基盤(ECS, EKS, Kubernetesなど)の構築・運用経験
- SaaSやマルチテナントサービスにおける、非機能要件の設計・運用経験 (例: 大規模ユーザーにおけるパフォーマンスチューニング、セキュリティ対応など)
- プロダクト開発・運用における信頼性向上のためのメトリクス定義(SLO/SLI)と運用経験
- Platform Engineering(プラットフォームエンジニアリング)に関する知見
- チームリーダーやプロジェクト推進の経験(規模不問)
- 技術広報や採用活動への貢献意欲
- アプリケーション開発エンジニアとしての実務経験
こんな方と働きたい
- SREとしてサービスの信頼性を高めていく・開発体験の向上を目指していきたい方
- 課題解決(開発プロセス改善を含む)に興味・関心・能力がある方
- 他のチームと適切にコミュニケーションが取れる方
- 組織戦略の立案、チーム目標の策定経験を積んでいきたい方(または強い意欲がある方)
- 本人のキャリアとしてマネジメント領域にチャレンジしたい方
| 職種 / 募集ポジション | SRE(クラウドサイン) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 ※日本国内であれば居住地を問わずリモートワークが可能です。詳細は面談・面接時にご確認ください。 |
| 労働制区分 | 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) |
| 休日・休暇 | 土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護) |
| 試用期間 | 入社後3ヶ月 |
| 社会保険 | 厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 |
| 福利厚生 | 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/住宅手当/書籍購入制度/自転車通勤制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度/リゾートサポート制度 |
| 変更後の範囲 | 仕事の内容:会社のすべての業務 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む) |
| 会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎 |
| 本社住所 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
| その他拠点 | 大阪支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階 |
| 設立 | 2005年7月4日 |
| 資本金 | 460百万円(2023年6月現在) |
| 従業員数 | 519名 |
| 事業内容 | 弁護士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュースの運営 クラウドサインの開発・提供 BUSINESS LAWYERSの運営 弁護士ドットコムキャリアの運営 |
| 社内制度① | ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 ●リゾートサポート制度 会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。 |
| 社内制度② | ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●書籍購入制度 条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro) |
| 受動喫煙対策に関する表示 | 本社 屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】 大阪支社 屋内原則禁煙(喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】 |
| 交通手段について | 車・バイク通勤不可 |