1. 弁護士ドットコム株式会社
  2. 弁護士ドットコム株式会社 採用情報
  3. 弁護士ドットコム株式会社 の求人一覧
  4. 事業基盤統括/ガバナンス推進(クラウドサイン)

事業基盤統括/ガバナンス推進(クラウドサイン)

  • 正社員

弁護士ドットコム株式会社 の求人一覧

事業基盤統括/ガバナンス推進(クラウドサイン) | 弁護士ドットコム株式会社

募集背景

私たちは電子契約サービス「クラウドサイン」を提供し、社会のDX推進をリードしてまいりました。

サービスが急速に成長し、社会インフラとしての役割が強まる中、私たちはISMAPやISMSの取得・維持を通じ、高度なセキュリティ水準の担保に努めています。

現在、電子契約の枠を超えたマルチプロダクト化、グローバル展開、そして上場企業としてのさらなる社会的信頼性の向上を目指し、当社は新たな変革期を迎えています。この様な事業の急拡大を支えるには従来のセキュリティ体制だけでは不十分であり、「全社的なガバナンス体制の強化」が急務です。

今回募集するポジションは、この重要なミッションを共に推進する中核メンバーです。 自部署のセキュリティ基盤強化に留まらず、事業部全体、ひいては他部署も巻き込みながら、全社横断でのリスクアセスメントの実施や、業務プロセスの最適化をリードしていただきます。

未来の事業基盤をゼロから設計し、強固な組織を共に創り上げていただける方のご応募を心よりお待ちしております。

ポジションについて

職務詳細

(1)事業の「信頼」を守るセキュリティ運用業務
・セキュリティ認証(ISMS/ISMAPなど)取得維持のための運営サポート: 企業の信頼の証である認証を維持するための中心メンバーとして、審査対応や内部監査のサポートをお願いします。

(2)取引先との「安全なつながり」を築く業務
・セキュリティチェック対応: お客様(取引先)からのセキュリティに関する質問(チェックシート)に対応し、当社の安全性を伝え、安心してご契約いただくためのサポートを行います。
・委託先の管理: 当社が業務を委託するパートナー企業が、当社と同様に安全な体制を築けているかを一緒に確認・管理します。

(3)社内の「安全な働き方」を支える業務
・啓蒙・教育活動: セキュリティやガバナンスの重要性を全社に浸透させるための勉強会や情報発信をサポートします。

(4)未来のための「改善」活動
・上記の業務を通じて「もっとこうした方が効率的かも」「ここがリスクかもしれない」と感じた点を抽出し、チームメンバーと一緒に課題解決や仕組み化に取り組んでいきます。

ポジションの魅力

  • 未経験からでも安心!成長できるサポート体制
    事業の急成長を支える重要な役割ですが、セキュリティに関する専門知識は入社後に習得可能です。チーム内外の専門知識を持つメンバーが丁寧にサポートし、共に成長できる環境です。
  • 急成長中のカオスを整理し、未来の「仕組み」を創る実感
    事業が急成長している今だからこそ、整備が追いついていない部分(歪み)がまだ多くあります。それらを一つひとつ整理し、将来にわたって問題が起きない「仕組み」や「プロセス」を、自らの手で構築していく手応えを感じられます。
  • 「セキュリティ+α」のキャリアを築ける環境
    この仕事は、セキュリティリスクの対応だけではありません。「どうすれば会社はもっと良くなるか?」というガバナンスの視点や、事業の成長を止めないためのリスク管理など、より経営に近い課題解決スキルを実践で学べます。
  • 経営視点を学び、会社全体を支える役割
    事業部内だけでなく、法務や経理などのコーポレート部門、時には経営層とも直接コミュニケーションを取る機会が豊富にあります。会社全体がどう動いているかを学びながら、「事業の土台を支えている」という重要な役割を担うことができます。

サービス/事業部について

クラウドサイン®︎

クラウドサイン®︎とは、契約の締結から管理、AIレビューと、一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームです。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ安全な契約締結ができ、2023年には汎用型電子契約サービスで日本初となる『マイナンバーカード署名』機能もスタート。また、AI契約書管理機能や、AIレビュー支援サービス『クラウドサインレビュー』などAI技術を積極的に採用することで、契約業務全体の時間短縮を実現しています。また、電子契約市場においては企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1※のサービスです。

※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2024年版」(電子契約ツール2023年度実績)市場占有率

募集部門の紹介

クラウドサイン事業本部 事業統括部 事業推進グループ 事業基盤チーム

事業部内の業務を効率化し、適切に進めるためのチームです。ビジネス施策を迅速に実行し、その効果を最大化するとともに、情報リスクマネジメント部、情報システム部、法務部といった全社のバックオフィス部門と連携し、適切な統制を維持する役割を担っています。

このチームでは、主にISMAPやISMS認証の取得・維持に関する実務や、セキュリティリスクを減らすための業務改善を担当していただきます。これらの活動を通じて、クラウドサイン事業本部全体の情報セキュリティ関連の統制を強化し、向上させることを目指しています。

応募要件

必須要件

ソリューション営業経験3年以上
上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方

  • 規模を問わず、業務改善に携わった経験
    • 既存業務の問題点を発見し、改善した経験
  • 社内外の他部署との円滑な調整・コミュニケーション経験
    • 異なる立場の関係者間に入り、物事を推進した経験
  • ドキュメンテーション能力
    • 規程、マニュアル、業務フロー図などの公式な文書を作成・整備経験

歓迎要件

  • 基本的なIT知識
    • ITインフラ、ネットワーク、クラウドサービス(AWS, GCP, Azureなど)が、どのようなものかを理解していること。
  • ISMS(ISO27001)などのセキュリティ認証の運用経験
    • 規程作成、内部監査、審査対応、教育実施など、セキュリティ運用業務のいずれかに携わった経験。
  • IT統制(J-SOX)への関与経験(リード経験は不問)
    • 評価・テスト・文書化(3点セット作成)など、IT統制の運用プロセスにメンバーとして携わった経験。
  • 内部監査または監査法人でのIT監査の経験
    • 監査する側・される側のどちらの経験でも歓迎します。
  • SaaS企業またはBtoBのWebサービス企業での業務経験(職種は不問)
    • SaaSビジネスのスピード感やカルチャーを肌で知っていること。
  • 個人情報保護法や関連ガイドラインに関する基礎知識
    • 資格取得(例:情報処理安全確保支援士、CISA)を目指して勉強中の方も歓迎します。
  • 英語に対するアレルギーがないこと(ビジネスレベルは不要)
    • 今後グローバル展開を進める上で、英文のドキュメント読解などに抵抗なく取り組める方。

こんな方と働きたい

「まだないやり方で、世界を前へ。」というビジョンを実現するため、以下のような人物を募集しています。

  • 当社のMVWSに共感いただける方
  • カオスな状況を整理し、仕組み化していくことにやりがいを感じる方
    • 未整備な部分が多いことを「やらされ仕事」と捉えず、一つひとつ整理・構築していくプロセスを楽しめる方を歓迎します。
  • 新しい知識や領域を学ぶことに前向きで、素直な方
    • SaaSビジネス、クラウド技術、新しい法令など、未経験の領域についても、積極的にキャッチアップしようとする学習意欲を重視します。
  • 「ルールだからダメ」ではなく、「どうしたらできるか」を一緒に考えられる方
    • 事業のスピードを止めずに安全性を確保する「ブレーキ」と「アクセル」のバランス感覚を、これから身につけていきたいという志向性をお持ちの方。
  • 地道な作業や泥臭い調整も、厭わずに実行できる方
    • 華やかな業務ばかりではありません。他部署との細かな調整や、規程の整備といったコツコツとした業務にも、誠実に取り組める方を求めています。
  • 当社のミッションや事業の成長性に共感し、その基盤づくりに貢献したい方
    • 「守り」の仕事を通じて、会社の信頼や事業の成長を支える役割に意義を感じていただける方。
職種 / 募集ポジション 事業基盤統括/ガバナンス推進(クラウドサイン)
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
<月額>443,390(115,400)~692,693円(180,200円)
基本給は、月額から( )内の固定残業手当を除いた額となります。固定残業手当は、基本給を算定基礎として月45時間分の残業相当額となり、月45時間を超える時間外労働については残業手当を別途支給。

【研修・試用期間】
研修・試用期間3か月(給与は本採用時と同額)
勤務地
【アクセス】
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分
労働制区分
フレックスタイム制(コアタイム無し)
休日・休暇
土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
試用期間
入社後3ヶ月
社会保険
厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。
待遇・福利厚生
保養所(エクシブ)/社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/図書費用補助制度/住宅手当/自転車通勤制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度/関東ITソフトウェア健康保険組合加入(各種保養所・旅行・スポーツ施設利用等補助あり)
変更後の範囲
仕事の内容:会社のすべての業務
勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
会社情報
会社名 弁護士ドットコム株式会社
代表者名
代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎
本社住所
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
その他拠点
大阪支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階
設立
2005年7月4日
資本金
460百万円(2023年6月現在)
従業員数
519名
事業内容
弁護士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
クラウドサインの開発・提供
BUSINESS LAWYERSの運営
弁護士ドットコムキャリアの運営
社内制度①
●住宅手当
会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。
※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。

●従業員持株会
毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。

●企業型DC制度
老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。

●部活動補助制度
社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。
〈このような部活があります!〉
ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc

●定例懇親会
社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。

●シャッフルランチ
社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。

●リゾートサポート制度
会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。
社内制度②
●社内表彰制度
社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。

●不動産仲介手数料割引
引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。

●ベビーシッター費用補助
定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。

●書籍購入制度
条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。

●副業OK
承認が降りれば副業が可能です。

●PC貸与
PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
受動喫煙対策に関する表示
本社
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】

大阪支社
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【事業所・宿泊施設・飲食店など】
交通手段について
車・バイク通勤不可