具体的な募集ポジション情報については下部の「募集ポジション一覧」に記載のある求人リンク先をご参照ください
弁護士ドットコム株式会社について
「専門家をもっと身近に」
世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造することを理念としています。
提供しているサービスは、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」など多岐にわたります。
関連サービス
弁護士ドットコム
「弁護士ドットコム」は現在月間サイト訪問者数が1,452万人(2019年3月実績)、弁護士登録数は16,000人(国内弁護士の3人に1人以上。割合にして40.1%)を超える規模となり、日本最大級の無料法律相談ポータルサイトに成長しました。法律問題に悩む一般ユーザーに対しては無料で弁護士に相談できるQ&Aサービスや、弁護士を直接検索するデータベースとして活用いただき、弁護士に対しては顧客開拓メディアとして活用いただくことで価値提供を行っております。
税理士ドットコム
税に関する悩み・問題を抱えるユーザーが、無料で税理士へ相談したり、税理士を探すことができる日本最大級の税務ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営しています。中小企業の経営者や個人事業主を中心に税金に関係のある全てのユーザーにサイトをご利用いただいており、ユーザー数は月間で239万人(2019年3月実績。昨対130%増)の規模に成長しております。
BUSINESS LAWYERS
「BUSINESS LAWYERS」は、西村あさひ法律事務所、森・濱田松本法律事務所、長島・大野・常松法律事務所、アンダーソン・毛利・友常法律事務所等の企業法務の第一線で活躍する弁護士による最新の法改正、判例の解説記事や、実務で活用できる1,000本以上のQAを掲載している企業法務ポータルサイトです。月間サイト訪問者数は70万人を超えており、企業法務を中心に財務経理、経営企画、人事総務に携わる多くの方々に最新の情報をお届けしています。
クラウドサイン
これまで紙でやり取りされていた契約書をクラウド上で締結、管理まで完了させてしまうサービスです。受信者側がクラウドサインに登録する必要がないため導入がスムーズで、フリーランスから大企業まで50,000社以上が登録しており「契約締結にかかる時間が90%削減された」「コストが85%削減された」など続々喜びの声をいただいております。現在、電子契約サービス市場累計登録社数No.1※!
※電子契約サービス主要12社において、有償・無償を含む発注者側ベースでの利用登録社数
(株)矢野経済研究所調べ 2018年8月末現在
募集ポジション一覧
※各ポジションの業務内容の詳細やご応募は、下記の各求人ごとのリンクをご覧ください。
全社
職種 / 募集ポジション | マーケティングポジション一覧 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【六本木本社】東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル6F 【マルマン六本木ビル】東京都港区六本木3丁目4−33 マルマン六本木ビル2階 ※税理士ドットコム事業部の勤務地 【MPR六本木三河台ビル】東京都港区六本木四丁目2番14号 MPR六本木三河台ビル1F ※クラウドサイン事業部の勤務地 |
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長 元榮 太一郎 代表取締役社長 内田 陽介 |
本社住所 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル6階 |
その他拠点 | 本社分室(マルマン六本木ビル):東京都港区六本木三丁目4番33号 マルマン六本木ビル2,5階 本社分室(MPR六本木三河台ビル):東京都港区六本木四丁目2番14号 MPR六本木三河台ビル1F 大阪支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階 福岡支社:福岡県福岡市中央区舞鶴一丁目8番33号 長谷工天神ビル5階 |
設立 | 2005年7月4日 |
資本金 | 436百万円(2018年6月現在) |
従業員数 | 207名(2019年9月末現在) |
事業内容 | 弁護士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュースの運営 弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営 BUSINESS LAWYERSの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムトピックスの運営 クラウドサインの開発・運営 |
社内制度等 | ■シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代について会社が補助します。 ■部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、料理、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸etc ■外部勉強会費用補助制度、書籍購入補助制度 条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。 ■ベビーシッター補助制度 終業時間前後に開催される社内イベントに、小さいお子様のいる社員が参加しやすくなるための延長保育費用/ベビーシッター費用を会社が補助します。 ■副業OK 承認が降りれば副業可能です。 ■不動産仲介手数料割引 会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引となります。 ■希望者にはサブディスプレイを貸与 |