1. 株式会社BFT
  2. 株式会社BFT 採用情報
  3. 株式会社BFT の求人一覧
  4. 【経験者採用】アカウントマネージャー│エンドユーザーの課題解決をリード

【経験者採用】アカウントマネージャー│エンドユーザーの課題解決をリード

  • アカウントマネージャー
  • 正社員

株式会社BFT の求人一覧

【経験者採用】アカウントマネージャー│エンドユーザーの課題解決をリード | 株式会社BFT

会社について

人とシステムをつくる会社
─ テクノロジーカンパニーからサービスカンパニーへ ─

BFTはこれまで技術力を活かし、インフラ基盤の設計、構築、実装に注力してきました。
今後は、お客様の課題に向き合い、寄り添いながら、デジタル技術でお客様のビジネスを支援します。
そして、情報発信と人材開発を通じて、社会全体のデジタル技術への受容性を高めること。
それが私たちの描く未来です。
  
所属部門のビジョンは、「ユーザーのデジタル活用における先達となる」を掲げています。
これは、ユーザーの抱える課題をBFTの専門集団がデジタル技術を使って、ユーザーと共に解決し、伴走するという意味です。
ただ解決すればよいのではなく、そこで発生する学びをユーザーと共有し、ユーザー自身でも自走できることを目指します。

今回募集する部門では、お客様の経営課題を解決し、新たな価値を創造することを目指しています。
また、AI、DX、クラウドなどの最新技術を活用し、お客様のビジネスを革新する最前線で活躍できます。

【企業情報(雰囲気・社風など)】
・https://note.com/bft_nagoya
※「BFnoTe」でも検索できます。

ポジション名

エンドユーザーからの課題解決を担うアカウントマネージャーの募集

募集背景

現在、既存事業に加え新たな柱となる事業を立ち上げるべく、昨秋、新サービス「ITよろず支援サービス~YOROZU~」を公開し、
エンドユーザー向けの小さな悩みから大きな課題まで、解決に導くコンサルティング事業を強化しています。

しかし、事業拡大に向けて、お客様との折衝や案件獲得を担う人材が不足している状況です。
そこで、お客様の課題を深く理解し潜在的なニーズを掘り起こし、エンジニアとビジネスの橋渡しを行い、
具体的な案件として結実させることのできるアカウントマネージャーを募集しております。

仕事内容

アカウントマネージャーとして、新規または弊社既存の取引先にあるエンドユーザー企業複数社に対して、
以下のような業務を担当していただきます。

1)営業同行
 - エンジニア側として受注前の提案活動
 - お客様の困りごとを抽出してITソリューション提案

2)IT 戦略・ロードマップ策定
 - ヒアリングした課題を元に戦略やロードマップの策定
 - 例:オンプレ → AWS/Azure へのクラウド移行、全社 Microsoft 365 展開、データ基盤整備等を TCO・ROI・リスクで比較し取締役会へ提案

3)ソリューション企画・提案
 - RFP 作成、ベンダー選定、契約交渉をリード
 - 例:Microsoft 365 展開、AWS Well-Architected 最適化、生成 AI チャットボット PoC

4)プロジェクト推進(PMO)
 - スコープ/WBS/予算策定、進捗・品質・リスク管理
 - 社内外ステークホルダーを束ね、KPI 達成をドライブ

5)導入効果測定・継続的改善
 - 稼働後の効果測定(売上増・コスト削減・効率化など)とレポート
 - 定例会で追加施策を提案し長期パートナーシップを構築

※直近は1)の活動がメインとなります

仕事の面白み

・ビジネスと技術の両面で成長できる
 お客様と直接対話しながら課題を整理し、最適なITソリューションを提案する経験が積めます。
 技術だけでなく、コンサルティングスキルも磨くことができます。

・裁量の大きさと高い影響力
 お客様の業務改善や技術選定に深く関与でき、プロジェクト成功に向けた意思決定に貢献できます。
 お客様からの「ありがとう」が直接聞ける、やりがいのある仕事です。

・チームでの業務遂行
 基本的に1人で仕事をすることはなく、チームとして仕事を進めます。様々な経験を持ったメンバーと共に働き、互いに成長していくことを目指します。未経験のスキルであっても有識者をチームにアサインするため、自身のスキルも効率的に向上を見込め、且つ困った時の相談相手にもなり安心して仕事を行えます。

求める人物像

・明るく元気に業務に取り組むことのできる方
・目標を持ち新しいことに怯まず挑戦し、失敗/挫折しても次に活かし前に進める方
・ビジネス視点を持ち、お客様の課題を深く理解しようとする姿勢のある方
・成長意欲がある方
・多くの人と深く関わり協力して仕事を進められる方

応募資格(必須)

・基本設計以上の執筆経験1年以上
・ITソリューション営業 または アカウントマネジメントのご経験(3年以上が目安です)
 - お客様(エンドユーザー)の課題解決のために、ITソリューション(システム、SaaS、クラウドサービスなど)の提案経験
 - お客様の言葉の奥にある本当のニーズを捉え、それを解決するソリューションを自ら考え、提案したご経験

応募資格(歓迎)

・エンドユーザーとの折衝経験
・フロント側の制作経験
・PM/PLの経験

技術環境

・クラウド技術(AWS、Azure、Google Cloud)
・Microsoft 365製品
・サーバインフラ技術全般
・Python、Java、C#などプログラミング言語
・ノーコード/ローコードでの開発経験
・DX関連プロジェクト推進経験
・SaaS製品導入経験

その他勤務条件に関する備考

【評価制度】12段階の職務等級(ジョブディスクリプション)認定による評価
【昇給制度】年2回、前年に認定された職務等級に応じた年俸改定をおこなう
【賞与実績】年3回(内、基本給2ヶ月分) ※23年度実績
      業績に応じて上記に追加で賞与を支給する場合がある
【育児休業制度】 ※23年度実績
 育休取得者数:(男性:5人)(女性:5人)
 取得対象者数:(男性:5人)(女性:5人)
 育休取得率:(男性:100%)(女性:100%)
【平均勤続年数】5.5年 ※ 23年度実績
【有給休暇の平均取得日数】11.6日 ※23年度実績
【月平均所定外労働時間】13時間 ※23年度実績
【研修】有り:経験に応じて実施
【自己啓発支援】有り:資格試験費用と合格手当の支給、書籍購入費/研修費の支給
【メンター制度】有り

働く社員/社員の声

<プロフィール>
30代前半。入社8年目。 2017年10月に中途採用でBFTに入社。
前職ではアプリケーション開発業務に従事しており、ITインフラ技術への興味からBFTへの転職を決意。入社後は大手SIer数社との取引を経て、基盤設計/構築・移行・運用保守業務を幅広く経験し、現在はその経験を活かしてエンドユーザ企業数社に対してあらゆるIT課題の解決を伴走するチームを組織・推進している。

■担当業務の内容
【主担当業務】
担当顧客の抱えるITに関する課題解決を伴走支援することが主な業務です。
単に顧客の指示通りにシステム開発や運用保守業務を行うのではなく、ITのプロフェッショナルとして課題の発見/特定から支援し、また、発見/特定した課題の解決をBFTチームとして(ときには自/他部門の有識者にも協力を仰ぎ)、一丸となってご支援しています。
支援の対象は技術的な課題だけではなく、ITエンジニア教育に関する課題等も含まれます。
あらゆるIT課題に対して "BFTが提供できる価値は何か?" を考え、寄り添うことで、顧客との信頼関係を構築しビジネスを共創することを目的としています。

【そのほか】
主担当業務と並行して、他部門のプロジェクト支援や、自部門の組織運営や事業計画の検討、展示会スタッフ、
全社会議の企画、新卒採用の面談官 なども行っています。
これらの業務は、部門長等から指示されて行っているのではなく、自身が興味を持ち必要性を感じたものを自ら手を挙げて関わっています。
無論、主担当業務が多忙なときにはできないこともありますが、業務の裁量が大きいため、
チームメンバーと協力しながらチーム内でバランスをとっています。

■いま現在課題と感じること
BFTは、これまで大手SIer様向けのご支援を主力事業としており、エンドユーザ企業様向けのご支援は事業拡大の位置づけとなります。
そのため、自社内にエンドユーザ企業様との直接取引における経験やノウハウが少ない状況です。
実際に顧客が抱える課題は十人十色であるとはいえ、ビジネス感覚に繋がる経験やノウハウがさらにあれば、より最適な提案や支援ができるかもしれないと考えています。
(とはいえ、そういった経験やノウハウがないからこそ感じるやりがいや挑戦も面白い部分ではあります。)

魅力

【働き甲斐】
所属部門は昨年10月に新設され、初めて会社指針としてエンドユーザ向け事業開拓へ本格参入が打ち出されました。
その開拓に伴う募集となり、まだまだ小規模のお仕事や業種を選んでいる状態ではないですが、
だからこそ1からプロセスを作り上げていくことやそれに対して自身の考えを反映させながら行うことが可能です。

良い意味で裁量を持って業務に携わることが可能ですし、やり切った際の達成感につながると思います。
そういった環境で同じビジョンをもった仲間と仕事を通して働き甲斐を感じていただけるものと自負します。

【自己啓発の内容】
各種研修の受講:マネジメント研修、英会話教室、新規事業プラン策定研修など。社内イベント企画運営:全社会議の企画運営、全社レクリエーションの企画運営、CSR活動の企画運営など。

選考フロー

カジュアル面接(オンライン/任意) ⇒ 書類選考 ⇒ 一次面談(オンライン) ⇒ 最終面談(対面) ⇒ 内定

※カジュアル面談は選考に含まれません。会社理解、組織理解を深める場として用意しています。
※選考結果には直接関係ありませんが、選考期間中に適性検査(性格検査)をWebにて受検いただきます。
(所要時間:30分程度)

職種 / 募集ポジション アカウントマネージャー
雇用形態 正社員
契約期間
試用期間:6ヶ月
雇用期間:無期限
給与
年収
賃金形態:年俸制
月給:443,750~739,450円
基本給:338,100~563,400円
残業手当備考:固定残業代 105,650~176,050円、40時間相当含、時間超過分は追加支給
賃金備考:昇給年2回、賞与年2回
その他:結婚休暇、出産休暇、育児休暇、バースデイ休暇、介護休暇、慶弔休暇
勤務地
  • 100-0005  東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング16階
    地図で確認
東京本社
最寄駅:JR山手線東京駅 徒歩2分

【勤務地の決定について】
本社勤務および在宅勤務
 ※必要に応じて打ち合わせ、作業等でお客様先への出社あり
勤務時間
勤務時間:09:00 〜 18:00
所定労働時間:08時間 00 分 休憩60分
残業:有
固定残業代の相当時間:40時間/月
残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給
始業時刻、終業時刻はプロジェクトにより異なる
休日
年間 120日(内訳) 土曜 日曜 祝日
有給休暇:入社月により付与日数が異なる
4月~9月 10日間 10月 5日間 11月 4日間 12月 3日間
1月 2日間 2月 1日間 3月 なし
福利厚生
在宅勤務(一部従業員利用可)
リモートワーク可(一部従業員利用可)
フレックスタイム制度(全従業員利用可) ※2025年10月から全従業員利用開始
時短制度(一部従業員利用可)
出産・育児支援制度(全従業員利用可)
資格取得支援制度(全従業員利用可)
研修支援制度(全従業員利用可)
加入保険
健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
受動喫煙対策
喫煙環境:屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
転勤の有無
無
本人希望の場合のみ検討可能
通勤手当
会社規定に基づき支給 経費とし精算上限5万
会社情報
会社名 株式会社BFT
設立
2002年4月4日
資本金
9,990万円
代表取締役
小林 道寛
従業員数
468名(2025年4月時点)
事業内容
BFTは「人とシステムをつくる会社」です。システムづくりに加え、システムにかかわる人材の育成にも力を注ぎ、さらに豊かな社会の実現を目指しています。

1)ITコンサルティング
2)システム構築
3)システムマネージドサービス
4)教育サービス「BFT道場」
  トレプラ・ギノトレ・チョイトレ
5)メディア事業
  書籍出版
各種資格
プライバシーマーク付与事業社認定
登録番号:10823920

JIS Q 9001:2015(ISO9001)認証
(顧客要求仕様に基づくITインフラの設計・開発および付帯サービス業務)
登録番号:JQA-QMA14490
アクセス
東京本社オフィス
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5
 丸の内北口ビルディング16階
 TEL:03-6810-0070(代表) FAX:03-6810-0069

IT教育サービス「BFT道場」トレーニング施設
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5
 丸の内北口ビルディング16階

名古屋丸の内オフィス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-9-16
丸の内Oneビル7階

名古屋錦オフィス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-4-3
錦パークビル2階
コーポレートサイト
https://www.bfts.co.jp/