BIPROGY株式会社は、日本初の商用コンピューターによって今日の情報社会を拓き、以来60年以上にわたりシステムインテグレーターとして顧客課題を解決し、社会や産業を支えるシステムを構築してきました。 この経験と実績をバックボーンに、業種・業態の垣根を越え、さまざまな企業をつなぐビジネスエコシステムを創る中核となり、顧客・パートナーと共に、社会を豊かにする新しい価値と持続可能な社会の創出に取り組んでいます。
職務内容および役割
無店舗・無通帳型の銀行向け勘定系システム BANKSTAR®の開発案件において、おもに以下の役割をご担当いただきます。
●基盤更改あるいは適用案件の実行PMとして、進捗管理、品質管理、成果物レビュー、社内および顧客への報告などプロジェクトマネージャーが行う業務全般
BANKSTAR®での担当範囲はおもに以下の3点となります。
1. 基盤構築(サーバおよびNW)
2. サーバ運用やシステム運用に関わる機能開発、保守
3. システム共通分野のアプリケーション開発、保守
※ 業務アプリケーションは範囲外
プロジェクト期間は、要件等にもよりますがこれまでの実績から概ね2-3年程度になり、その期間中は基本的に専任で従事していただくことになります。
当社のプロジェクト管理規定に沿ったプロジェクトマネジメントは、既存社員をPM補佐としてアサインしフォローいたします。
また、社内でPM向けの研修も用意されており、体系的に学んでいただくことができます。
<担当するシステムの紹介>
【オープン勘定系システム BANKSTAR®】
業界に先駆け無店舗・無通帳型の銀行向けオープン勘定系システム「BANKSTAR®」の提供を開始し、2006年1月にファーストユーザーでの稼働を開始しました。オープンミドルウェア「MIDMOST®」および平日/休日系構成の採用により、24時間365日の連続稼働を実現しています。
また2018年には、勘定系システムを東阪両センターで交互に本番機として運用する方式を日本の金融機関で初めて稼働させました。定期的に本番機を入れ替えることにより、BCPの高度化と24時間365日無停止連続運転を可能としています。
※銀行向けシステム事業における業務提携のもと、BIPROGY株式会社と野村総合研究所が両社共同で提供しています。
https://www.biprogy.com/solution/service/bankstar.html
<当ポジションの魅力等>
プロジェクトで責任ある役割を担い、システム開発の上流から参画いただくことを予定しておりますので、将来的なキャリアパスとしてはマネジメントへ進んでいただくことも可能ですし、あるいは顧客の業務分析、課題抽出、システム化計画といった要件定義前の超上流工程を担うスペシャリストとして活躍していただくことも可能です。また、社内外に関連者が多く頻繁にやり取りしながら業務を行っていくことから、幅広い人脈を形成できるとともに、多様な考え方に触れることでよい刺激を受けられます。大規模プロジェクトのPMにご興味・ご意欲のある方を歓迎いたします。
変更の範囲:当面の間は本職務に従事いただく予定です。適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
スキル要件
【必須スキル・経験】
●基盤分野(サーバ構築等)の開発経験 5年以上
●開発案件の実行PM(中規模以上)を1件以上完遂した経験(小規模の場合は複数件の実績があると望ましい)
●他者(社内外ともに)とのコミュニケーションを円滑に行い良好な関係を築くことができる
【有ると望ましいスキル・経験】
●Windows Server, SQL Server関連のトラブルシューティングの知識、経験
●クラウドサービスを利用したシステム等の開発経験
●組織マネジメントの経験
部署の業務概要とメッセージ
【業務概要】
金融機関(主に実店舗を持たないネット銀行)向け勘定系システム「BANKSTAR®」の開発・保守サービスを提供しています。
【メッセージ】
BANKSTAR®はファーストユーザ稼働から15年以上が経過しており、非常に実績のあるシステムであり、オンプレミスだけでなくパブリッククラウド上でも稼働させています。また、AIの利活用についても進めており、実績の横展開だけでなく時勢に合わせた対応を行っています。
勘定系システムであることから重圧を感じる場面があるかもしれませんが、その反面プロジェクトを完遂した際の達成感は大きく、その経験が今後のキャリアアップに必ずつながります。
勤務場所は顧客拠点となりますが、フェーズによってはテレワーク中心の働き方も可能です。
職種 / 募集ポジション | (25EN-18)勘定系システム(BANKSTAR®)インフラ構築 大規模プロジェクト実行PM候補@テレワーク併用可 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 本社(江東区豊洲) または 客先(横浜市保土ヶ谷区) テレワーク併用可 変更の範囲:当面の間は本職務に従事いただく予定です。適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 |
勤務時間 | 9:00〜17:30(休憩1時間) フレックスタイム制(コアタイム10:30〜15:00) テレワーク制度あり |
休日 | 年間122日 完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、年末年始6日 |
福利厚生 | ●BIPROGY人間ドック(受診年齢制限あり)、社内外カウンセリング制度有 ●出産・育児支援制度、不妊治療補助、育児介護サービス等 【休暇取得】産前産後:最大9ヶ月、育児:子が2歳になるまで、介護:通算12ヶ月 【時短勤務】1日2時間まで短縮可(育児※・介護)※子が高校卒業まで ●入社時年休付与、時間単位年休取得可、慶弔休暇等 ●退職年金制度、確定拠出年金、職場積立NISA等 ●社員互助会有 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
面接回数 | 2回 |
会社名 | BIPROGY株式会社 |
---|---|
会社概要 | 設立:1958年(昭和33年)3月29日 代表者:代表取締役社長 齊藤 昇 資本金:54億8,317万円 売上高:4,040億10百万円(2025年3月期 連結) 従業員数:8,362名(2025年3月31日現在 連結) 事業内容: クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス、 コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸、 ソフトウェアの開発・販売および各種システムサービス |
Purpose・Vision2030 | Purpose(BIPROGYグループらしさや経営の決意) 先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会を創出します。 Vision2030(2030年に向けて進むべき⽅向性) わたしたちは、デジタルコモンズを誰もが幸せに暮らせる社会づくりを推進するしくみに育てていきます。 BIPROGYグループは、社会変化に対する先見性と洞察力、ICT を核としたテクノロジー、そしてさまざまなビジネスパートナーとのビジネスエコシステム形成を掛け合わせ、持続可能な社会の創出を目指しています。ICTサービスの提供だけにとどまることなく、これまで推進してきた、社会を豊かにする新しい価値の創造と社会課題の解決の取り組みを加速させ、社会的価値創出企業への変革を進めます。 |