1. BIPROGY株式会社
  2. BIPROGY株式会社 採用情報
  3. BIPROGY株式会社 の求人一覧
  4. (25GS-03) BIPROGYグループの未来を牽引する次世代経営人財の育成・サクセッションプランの企画・仕組みづくりをお任せします!

(25GS-03) BIPROGYグループの未来を牽引する次世代経営人財の育成・サクセッションプランの企画・仕組みづくりをお任せします!

  • (25GS-03) BIPROGYグループの未来を牽引する次世代経営人財の育成・サクセッションプランの企画・仕組みづくりをお任せします!
  • 正社員

BIPROGY株式会社 の求人一覧

BIPROGY株式会社は、日本初の商用コンピューターによって今日の情報社会を拓き、以来60年以上にわたりシステムインテグレーターとして顧客課題を解決し、社会や産業を支えるシステムを構築してきました。 この経験と実績をバックボーンに、業種・業態の垣根を越え、さまざまな企業をつなぐビジネスエコシステムを創る中核となり、顧客・パートナーと共に、社会を豊かにする新しい価値と持続可能な社会の創出に取り組んでいます。

職務内容および役割

●職務内容
2024年度に管理職候補~経営層までの育成全体像を再設計し、2025年度はリスタートの時期となります。また、2024年度にはサクセッションプランの仕組みを構築し、次世代経営人財の選抜プログラム運用を開始しているフェーズとなります。

現在取り組んでいる施策を運営しながら、中長期的な目線で、BIPROGYグループの未来を牽引する次世代経営人財を育成するとともに、人財の見える化・パイプラインづくりへ向けて、設計した仕組みを磨き、アップデートをかけていきたいと思っており、その全体企画と運用をお任せします。その他、ご希望があれば、人財戦略の浸透施策にも携わることも可能です。

●役割
主に、以下2つのテーマを主担当として取り組んでいただく予定です。

  • サクセッションプランの仕組みのアップデートへ向けた全体企画
  • • 管理職の能力開発および生産性向上(負荷軽減施策)の企画・検討

変更の範囲:当面の間は本職務に従事いただく予定です。適性により当社業務全般に変更の可能性があります。

ポジションの魅力

  • 経営層と接点を持ち、経営方針と人財戦略の連動を考えながら取り組む難易度の高いテーマにチャレンジすることができます
  • サクセッションプラン・管理職育成と、当社において重要・かつ注目度の高いテーマを担当することができるやりがいの多い仕事です

求人部門からのメッセージ

管理職含めて5名という少数精鋭チームで活動しております。サクセッションプラン・管理職育成ともに、まだまだ磨いていきたいと思っており、難易度の高いテーマ・答えのないテーマに果敢にチャレンジしながら、将来のBIPROGYグループを牽引する経営人財が生み出される仕組み・育成づくりを行ってみたい、という熱い想いを持っている方を歓迎します。

お任せする主担当テーマは、一緒にディスカッション・壁打ちを行いながらチームで進めていきます。テーマそのものは未経験である方でも、素直さと学ぶ意欲・決めたことをスピード感もって進めていくことが出来る方であれば、問題なくキャッチアップは可能だと考えます。

働き方は平均的には、テレワーク3-4日、出社1-2日となりますが、基本的には、パフォーマンスを最大化するためにご自身でコントロールいただく予定です。

スキル要件

【必須スキル・経験】

  • 人・組織に携わりたいという想い(人への興味関心、組織をよりよくしたいという想い、人財育成への想い)
  • ありたい姿の実現へ向け自ら課題をテーマアップし、その達成へ向けて周囲を巻き込み業務を推進した経験(やりきった経験)
  • 机上で考えすぎるのではなく、大まかな方向性を描き、まずやってみよう・トライしてみようと決めたことをスピード感をもち、チャレンジ出来る方

【有ると望ましいスキル・経験】

  • 人財開発に関連する知見・業務経験(社内人財育成、人材開発ベンダーにおけるソリューション営業、コンサルタントのご経験)
  • 人財開発に限らず、HR領域におけるご経験
  • 企画スタッフ経験(自ら企画を検討し、企画書を作成・社内提言し、施策を実現させた経験)
  • 未経験領域や難易度の高いテーマ、困難な壁にぶちあたっても、柔軟に発想し、粘り強く取り組み続けることが出来る方
  • 自らゴールを決めることなく、高みをめざして、学び続けることを楽しめる方
職種 / 募集ポジション (25GS-03) BIPROGYグループの未来を牽引する次世代経営人財の育成・サクセッションプランの企画・仕組みづくりをお任せします!
雇用形態 正社員
給与
年収
680万円 〜 970万円
 
勤務地
本社・テレワーク併用可
変更の範囲:本求人の勤務地にて当面の間は勤務いただく予定です。配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
勤務時間
9:00~17:30(休憩1時間)
フレックスタイム制(コアタイム10:30~15:00)
休日
年間122日
完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、年末年始6日
福利厚生
●BIPROGY人間ドック(受診年齢制限あり)、社内外カウンセリング制度有
●出産・育児支援制度、不妊治療補助、育児介護サービス等
【休暇取得】産前産後:最大9ヶ月、育児:子が2歳になるまで、介護:通算12ヶ月
【時短勤務】1日2時間まで短縮可(育児※・介護)※子が高校卒業まで
●入社時年休付与、時間単位年休取得可、慶弔休暇等
●退職年金制度、確定拠出年金、職場積立NISA等
●社員互助会有
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
面接回数
2回
一次面接:オンライン
最終面接:豊洲本社にて対面実施
会社情報
会社名 BIPROGY株式会社
会社概要
設立:1958年(昭和33年)3月29日
代表者:代表取締役社長 齊藤 昇
資本金:54億8,317万円
売上高:3,701億42百万円(2024年3月期 連結)
従業員数:8,218名(2024年3月31日現在 連結)
事業内容:
クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス、
コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸、
ソフトウェアの開発・販売および各種システムサービス
Purpose・Vision2030
Purpose(BIPROGYグループらしさや経営の決意)
先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会を創出します。

Vision2030(2030年に向けて進むべき⽅向性)
わたしたちは、デジタルコモンズを誰もが幸せに暮らせる社会づくりを推進するしくみに育てていきます。

BIPROGYグループは、社会変化に対する先見性と洞察力、ICT を核としたテクノロジー、そしてさまざまなビジネスパートナーとのビジネスエコシステム形成を掛け合わせ、持続可能な社会の創出を目指しています。ICTサービスの提供だけにとどまることなく、これまで推進してきた、社会を豊かにする新しい価値の創造と社会課題の解決の取り組みを加速させ、社会的価値創出企業への変革を進めます。