株式会社ボスコ・テクノロジーズ
弊社は、社会インフラを支えるICTの力で「人々が自由に、安心して“やりたい”を実現できる世界」を目指すテクノロジーカンパニーです。通信・交通・官公庁など、日本の生活を支えるインフラ分野に特化したシステム開発を強みとし、日本を代表する大手企業や中央省庁等といった大手クライアントと直接取引を行うプライム案件を多数手がけています。少数精鋭であるがゆえのスピード感と柔軟性を活かし、単なる受託開発にとどまらず、顧客の潜在課題に深く入り込んだ上流工程の提案や、新たな価値創出に繋がる開発を得意としています。また、ゼロトラスト時代に対応する自社セキュリティプロダクト「SMART Gateway」の開発・提供も行っており、すでにPMF(プロダクト・マーケット・フィット)を実現、高利益率かつスケーラブルな事業へと成長しつつあります。
社員一人ひとりのwell-beingを大切にする経営方針のもと、個人の成長と組織/事業の進化を同時に推進する、今まさに“第二創業期”を迎えるフェーズにあります。
参考リンク
■採用ピッチ資料
https://speakerdeck.com/boscotechrecruit/bosco-tech-recruit-pitch-deck
弊社について
弊社は、社会インフラを支えるICTの力で「人々が自由に、安心して“やりたい”を実現できる世界」を目指すテクノロジーカンパニーです。通信・交通・官公庁など、日本の生活を支えるインフラ分野に特化したシステム開発を強みとし、大手キャリア企業や中央省庁等といった大手クライアントと直接取引を行うプライム案件を多数手がけています。少数精鋭であるがゆえのスピード感と柔軟性を活かし、単なる受託開発にとどまらず、顧客の潜在課題に深く入り込んだ上流工程の提案や、新たな価値創出につながる開発を得意としています。また、ゼロトラスト時代に対応する自社セキュリティプロダクト「SMART Gateway」の開発・提供も行っており、社会的意義と収益性の両立を実現。社員一人ひとりのwell-beingを大切にする経営方針のもと、個人の成長と組織の進化を同時に推進する、今まさに“第二創業期”を迎えるフェーズにあります。
採用背景
弊社は現在、第二創業期を迎えており、事業・組織ともに大きな転換点にあります。 中でも、社会インフラ系の開発を手がけるSI事業部は、長年の実績と技術力により多くの大手クライアントから信頼を得ています。これに伴い、受託開発プロジェクトの需要も拡大しており、新規案件の獲得だけでなく、既存クライアントへの迅速な対応が求められています。
現在、運用保守に関わるメンバーは充足しているものの、システム開発においては即戦力となる中途採用メンバーを募集しています。こうした背景から、新たな開発人材の募集を決定しました。特に、複雑な要件をクライアントと直接調整し、適切な技術選定・システム設計のリードに挑戦して頂けるエンジニアの採用を目指しています。
業務内容
今回募集するポジションでは、主に以下の業務に従事していただきます。
- フレームワークやOSS、場合によっては機器などの調査・技術選定
プロジェクトに適したフレームワークやオープンソースソフトウェア(OSS)の選定を行い、効率的かつ効果的なシステム開発をリードします。必要に応じてハードウェア機器の選定・導入検討も担当していただきます。 - 詳細設計・開発
仕様に基づき、詳細設計とシステム開発を行います。開発フェーズでは、実装やコードレビューに加え、各種プログラムの品質を確保するための手法やベストプラクティスを活用して、機能要件を満たすシステム構築を担います。 - 成果物となるドキュメント類の作成
開発したシステムに関する設計書、マニュアル、技術文書など、プロジェクトの成果物となるドキュメント類を作成し、顧客および社内メンバーと情報を共有します。 - 各種テストの実施
システムの品質保証のために、単体テストや結合テスト、総合テストを含む各種テストを実施します。テストプロセス全体の改善や自動化も推進し、品質を担保する役割を担います。
また、将来的には、基本設計や要件定義など、上流工程の業務に携わり、クライアントの要望に応じた最適なシステムアーキテクチャの構築を行えるシステムアーキテクトとしての成長を期待しています。
当社では、開発業務をフルリモートで行っています。日々の業務は、1日1回のオンラインミーティングをはじめ、SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズに進めています。
最初はプロジェクトリーダーの指示のもとで作業を進めていただきますが、
経験を重ねる中で、自主的に業務をリードしながら作業を進められるような体制へと移行していきます。
具体的な職務内容
● 技術選定および調査業務
•プロジェクト要件に応じたフレームワークやOSS、機器の調査・評価を行い、最適な技術を選定します。
•最新技術やベストプラクティスのキャッチアップを行い、選定プロセスの改善提案を実施します。
● 詳細設計
•基本設計をもとに、詳細な設計書を作成し、開発チームに対して具体的な指示や指導を行います。
•設計の段階で、潜在的な技術的課題やリスクを特定し、プロジェクトマネージャーと連携して解決策を講じます。
● システム開発
•詳細設計に基づき、コードの実装を行い、品質・性能・保守性を重視した開発を行います。
•バージョン管理ツールやプロジェクト管理ツールを活用し、開発効率の向上や進捗管理を行います。
•ドキュメント作成
•設計書、ユーザーマニュアル、運用手順書など、プロジェクトの成果物として必要なドキュメントを作成します。
•ドキュメント作成にあたっては、ユーザー視点や保守担当者視点を意識し、わかりやすく、メンテナンスしやすい形で仕上げます。
●テスト業務
•単体テスト、結合テスト、総合テストなど、開発の各フェーズにおけるテストの実施およびテスト計画の立案を行います。
•テスト結果のフィードバックをもとに、不具合の分析や修正、再テストを繰り返し行い、システムの品質を確保します。
● 顧客基盤の構築・データ移行支援
•顧客基盤の構築やデータ移行プロジェクトにおいて、データ整備や移行スクリプトの作成をサポートします。
•データ移行時のリスク管理やエラー検出に対応し、システム移行をスムーズに実施できるようサポートします。
開発環境
- プロジェクト管理
- Redmine
- 情報共有ツール
- Slack
- Google Meet
- Microsoft Teams
- OS
- Linux など
- ネットワーク
- TCP/IP, Ethernet
- HTTP/HTTPS
- システム
- データベース(RDB、ElasticSearchなど)
- 仮想化技術(コンテナなど)
- その他
- オープンソース
求める人物像
必須スキル/経験
・IT系の業種にて、ソフトウェア開発含むシステムエンジニア(SE)経験を3年以上お持ちの方
・Python、TypeScriptいずれかの開発言語の知識、経験をお持ちの方
・ネットワーク周りの知見をお持ちの方
・CI/CD周りのご経験をお持ちの方
・データベース設計、SQLの知識、経験をお持ちの方
歓迎スキル/経験
・OSSを活用した開発経験がある方
・Linux、Windows等のOS環境に関する基本的な知識をお持ちの方
・将来的にチームリードやマネジメント業務を行う事に興味関心をお持ちの方・自身から学んでいく姿勢をお持ちの方
当社にフィットする考え方・姿勢
・作り手側の視点ではなく、ユーザー視点でシステムの使いやすさを考えることができる方
・真の課題は何か・本来はどうあるべきかを考えたり、現状が最適と思わず常により良い方法を考えることができる方
・将来的に自身がリーダーとなり、プロジェクトを推進したいと考える方
・チームワークを大切にし、チームメンバーと積極的にコミュニケーションをとることができる方
当ポジションの魅力
SI事業部の魅力/特徴
●社会インフラ特化のSI事業
通信・交通・行政など、日本の生活を支えるインフラ領域の案件が中心。大手企業・官公庁と直接取引をしており、単なるSIにとどまらず、社会課題に直結する開発を手がけています。
●大手企業×少数精鋭のプライム案件多数
社員数20名ほどの組織ながら、大手キャリア企業や中央省庁などと直接取引。大企業では実現できない柔軟性・提案力を武器に、期待を超える成果を提供し続けています。
●顧客の期待を超える開発力
単に仕様に従って開発するのではなく、顧客の潜在課題を発掘し、提案・設計段階から深く入り込むスタイル。プロジェクトを通じて新たな事業やプロダクトが生まれる「好循環」も生み出しています。
仕事の魅力
●幅広い業務経験が積める
要件定義から設計・開発、さらに運用保守に至るまで、システム開発の全工程に関わることができるため、多岐にわたるスキルと経験を身に付けることができます。将来は上流工程やシステムアーキテクトとしてのキャリアを目指せます。
●最新技術への積極的な取り組み
フレームワークやOSS、ハードウェア機器の選定・調査に携わる機会が多く、常に最新技術に触れることができます。社内でも新しいツールや技術の導入に前向きなため、技術的な成長をサポートする環境が整っています。
●顧客に最適な解決策を提案できるやりがい
顧客のニーズに応じてシステムの構築だけでなく、パッケージ導入やネットワーク機器の選定・導入など、最適なソリューションを提案できます。顧客の課題を直接解決するための提案・実行が可能です。
●キャリアアップの機会が豊富
初めは設計・開発を担当しながら、将来的には要件定義やシステムアーキテクチャの策定など、プロジェクトの上流工程を担当できるため、キャリアアップに適した環境です。また、第二創業期となり、今後もメンバーが増えていく想定である為、将来的にチームリードやマネジメントのキャリアも描ける環境です。
●スキル向上のための学習支援制度:
•社内勉強会や技術セミナーの開催、外部研修への参加費補助、資格取得支援などを提供し、社員のスキルアップをサポート。(上限有)
● メンター制度の導入:
•新入社員や中堅社員向けに経験豊富なエンジニアがメンターとなり、キャリアパスや技術面でのアドバイスを行うことで、成長の加速を支援。
働き方の魅力
・受託開発業務でありながら残業は0~20時間程度。生産性をあげるべく各自で工夫しながら仕事を進める風土です。また休日出勤もほぼゼロで、プライベートの時間もしっかり確保することが可能です。
・日本国内であればフルリモート勤務可能です。
職種 / 募集ポジション | 中途_SI事業部_システムエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | ・フルリモート勤務可能 ・当該部門は部長含めフルリモートで勤務しています。 ・転勤なし、出張あり(年0〜数回) |
勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩12:00〜13:00) ※時差出勤制度あり。最大2時間の範囲・30分単位で始業時間を調整可能。 |
休日 | 年間休日:125日(2023年度実績) ・完全週休2日制、祝日休み ・年次有給休暇:入社半年後に12日間付与 ・産前産後休業、育児・介護休業 ・年末年始休暇:12/28~1/4 ・創立記念日休暇:2/29 ・夏季休暇:最大3日間取得可能 ・セルフケア休暇:入社時より月1回取得可能 ・子の看護等休暇、育児目的休暇、介護休暇 ・慶弔休暇、特別休暇 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・PC貸与(Mac / Windowsより選択可) ・リモートワーク環境整備の備品貸与、経費購入 ・社内懇親会の補助 ・社員旅行 ・健康診断、人間ドック補助(最大10万円) ・各種補助金(慶弔、出産祝い、子の進学祝い) ・関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス、等 |
加入保険 | ・社会保険・労働保険完備 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
所属部署 | SI事業部(メンバー:全9名。業務委託含む) |
試用期間 | 6ヶ月 |
会社名 | 株式会社ボスコ・テクノロジーズ |
---|---|
所在地(本社住所) | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目23-5 ASOOM新橋12F |
代表者 | 林 經正 |
設立 | 2012年2月29日 |
従業員数 | 27名(2025年8月時点) |
資本金 | 600 万円(2024年6月末時点の利益剰余金約 19.7 億円) |
事業内容 | 社会インフラ開発事業、サービス開発事業、技術コンサルティング事業 詳しくはこちら: https://www.bosco-tech.com/careers/business/ |
給与(待遇) | ●月給制 ・新卒入社者:各求人の募集要項をご確認ください。 ・中途入社者:これまでのご経歴やポジションに応じて設定します。 ●各種手当 ・役職手当(一定の役職者以上) ・通勤手当 ・出張交通費、日当 ・残業手当(所定勤務時間の超過分を全額支給) ※2023年7月より住宅手当などの各種手当などを廃止し、月給(基本給)に一元化。賞与等の標準月給額にも反映されるように人事制度を変更しています。 ●賞与 賞与:年2回(半期毎)支給。(基本賞与+利益配分賞与) ●昇給・昇格 年1回 |
勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩12:00~13:00) ※時差出勤制度あり。最大2時間の範囲・30分単位で始業時間を調整可能。 |
勤務地 | ・全職種リモートワーク可能(日本国内) ※毎週月曜日は東京本社への出勤推奨⽇としています。もちろん、ご自身の体調やご家族の都合により在宅勤務へ切り替えることも可能です。 |
休日・休暇 | 年間休日:125日(2023年度実績) ・完全週休2日制、祝日休み ・年次有給休暇:入社半年後に12日間付与 ・産前産後休業、育児・介護休業 ・年末年始休暇:12/28~1/4 ・創立記念日休暇:2/29 ・夏季休暇:最大3日間取得可能 ・セルフケア休暇:入社時より月1回取得可能 ・子の看護等休暇、育児目的休暇、介護休暇 ・慶弔休暇、特別休暇 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・PC貸与(Mac / Windowsより選択可) ・リモートワーク環境整備の備品貸与、経費購入 ・社内懇親会の補助 ・社員旅行 ・健康診断、人間ドック補助(最大10万円) ・各種補助金(慶弔、出産祝い、子の進学祝い) ・関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス、等 詳しくはこちら: https://www.bosco-tech.com/careers/culture/ |
キャリア・スキルアップ支援 | ・資格取得支援 ・書籍購入支援 ・OJT/メンター制度 ・外部研修、社内勉強会 ・知識の習得につながる旅行・出張への補助支給 |
オフィス備考 | 敷地内禁煙 |
プライバシーポリシー | 採用時に関わる個人情報の取り扱いについては、下記をご参照ください。 https://www.bosco-tech.com/privacy-policy/ |
問い合わせ先 | 株式会社ボスコ・テクノロジーズ採用担当までご連絡ください。 careers@bosco-tech.com |