全 3 件中 3 件 を表示しています
-
開発エンジニア:開発上流から関われるフルスタックエンジニア
仕事内容 採用背景 当社は、要件定義から開発、導入、運用保守まで一貫したシステム開発サービスを提供しています。昨今、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進や、業務効率化を目指すニーズが高まっており、私たちの開発部門に対する案件が増加しています。これに伴い、受託開発プロジェクトの需要も拡大しており、新規案件の獲得だけでなく、既存クライアントへの迅速な対応が求められています。 現在、運用保守に関わるメンバーは充足しているものの、システム開発においては即戦力となる中途採用メンバーの確保が急務です。こうした背景から、新たな開発人材の募集を決定しました。特に、複雑な要件をクライアントと直接調整し、適切な技術選定・システム設計をリードできる経験豊富なエンジニアの採用を目指しています。 業務内容 今回募集するポジションでは、主に以下の業務に従事していただきます。 フレームワークやOSS、場合によっては機器などの調査・技術選定 プロジェクトに適したフレームワークやオープンソースソフトウェア(OSS)の選定を行い、効率的かつ効果的なシステム開発をリードします。必要に応じてハードウェア機器の選定・導入検討も担当していただきます。 詳細設計・開発 仕様に基づき、詳細設計とシステム開発を行います。開発フェーズでは、実装やコードレビューに加え、各種プログラムの品質を確保するための手法やベストプラクティスを活用して、機能要件を満たすシステム構築を担います。 成果物となるドキュメント類の作成 開発したシステムに関する設計書、マニュアル、技術文書など、プロジェクトの成果物となるドキュメント類を作成し、顧客および社内メンバーと情報を共有します。 各種テストの実施 システムの品質保証のために、単体テストや結合テスト、総合テストを含む各種テストを実施します。テストプロセス全体の改善や自動化も推進し、品質を担保する役割を担います。 また、将来的には、基本設計や要件定義など、上流工程の業務に携わり、クライアントの要望に応じた最適なシステムアーキテクチャの構築を行えるシステムアーキテクトとしての成長を期待しています。 当社では、開発業務をフルリモートで行っています。日々の業務は、1日1回のオンラインミーティングをはじめ、SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズに進めています。 最初はプロジェクトリーダーの指示のもとで作業を進めていただきますが、 経験を重ねる中で、自主的に業務をリードしながら作業を進められるような体制へと移行していきます。 具体的な職務内容 ● 技術選定および調査業務 •プロジェクト要件に応じたフレームワークやOSS、機器の調査・評価を行い、最適な技術を選定します。 •最新技術やベストプラクティスのキャッチアップを行い、選定プロセスの改善提案を実施します。 ● 詳細設計 •基本設計をもとに、詳細な設計書を作成し、開発チームに対して具体的な指示や指導を行います。 •設計の段階で、潜在的な技術的課題やリスクを特定し、プロジェクトマネージャーと連携して解決策を講じます。 ● システム開発 •詳細設計に基づき、コードの実装を行い、品質・性能・保守性を重視した開発を行います。 •バージョン管理ツールやプロジェクト管理ツールを活用し、開発効率の向上や進捗管理を行います。 •ドキュメント作成 •設計書、ユーザーマニュアル、運用手順書など、プロジェクトの成果物として必要なドキュメントを作成します。 •ドキュメント作成にあたっては、ユーザー視点や保守担当者視点を意識し、わかりやすく、メンテナンスしやすい形で仕上げます。 ●テスト業務 •単体テスト、結合テスト、総合テストなど、開発の各フェーズにおけるテストの実施およびテスト計画の立案を行います。 •テスト結果のフィードバックをもとに、不具合の分析や修正、再テストを繰り返し行い、システムの品質を確保します。 ● 顧客基盤の構築・データ移行支援 •顧客基盤の構築やデータ移行プロジェクトにおいて、データ整備や移行スクリプトの作成をサポートします。 •データ移行時のリスク管理やエラー検出に対応し、システム移行をスムーズに実施できるようサポートします。 求める人物像 必須スキル/経験 ・IT系の業種にて、ソフトウェア開発含むシステムエンジニア(SE)経験を3年以上お持ちの方 ・Python、Java、C#、TypeScriptいずれかの開発言語の知識、経験をお持ちの方 ※すべてである必要はありません。 歓迎スキル/経験 ・OSSを活用した開発経験がある方 ・データベース設計、SQLの知識、経験をお持ちの方 ・Linux、Windows等のOS環境に関する基本的な知識をお持ちの方 求める人物像 【当社にフィットする考え方・姿勢】 ・当社のミッションに共感していただける方 ・作り手側の視点ではなく、ユーザー視点でシステムの使いやすさを考えることができる方 ・真の課題は何か・本来はどうあるべきかを考えたり、現状が最適と思わず常により良い方法を考えることができる方 ・将来的に自身がリーダーとなり、プロジェクトを推進したいと考える方 ・チームワークを大切にし、チームメンバーと積極的にコミュニケーションをとることができる方 仕事の魅力 仕事の魅力 ●幅広い業務経験が積める 要件定義から設計・開発、さらに運用保守に至るまで、システム開発の全工程に関わることができるため、多岐にわたるスキルと経験を身に付けることができます。将来は上流工程やシステムアーキテクトとしてのキャリアを目指せます。 ●最新技術への積極的な取り組み フレームワークやOSS、ハードウェア機器の選定・調査に携わる機会が多く、常に最新技術に触れることができます。社内でも新しいツールや技術の導入に前向きなため、技術的な成長をサポートする環境が整っています。 ●顧客に最適な解決策を提案できるやりがい 顧客のニーズに応じてシステムの構築だけでなく、パッケージ導入やネットワーク機器の選定・導入など、最適なソリューションを提案できます。顧客の課題を直接解決するための提案・実行が可能です。 ●キャリアアップの機会が豊富 初めは設計・開発を担当しながら、将来的には要件定義やシステムアーキテクチャの策定など、プロジェクトの上流工程を担当できるため、キャリアアップに適した環境です。プロジェクトマネジメントのスキルも身に付けられます。 ●スキル向上のための学習支援制度: •社内勉強会や技術セミナーの開催、外部研修への参加費補助、資格取得支援などを提供し、社員のスキルアップをサポート。(上限有) ● メンター制度の導入: •新入社員や中堅社員向けに経験豊富なエンジニアがメンターとなり、キャリアパスや技術面でのアドバイスを行うことで、成長の加速を支援。 働き方の魅力 ・受託開発業務でありながら残業は0~20時間程度。生産性をあげるべく各自で工夫しながら仕事を進める風土です。また休日出勤もほぼゼロで、プライベートの時間もしっかり確保することが可能です。 ・日本国内であればフルリモート勤務可能です。 ボスコの受託開発案件の魅力 • 幅広い技術領域に携わる経験 当社は受託案件を主に取り扱っており、開発内容はお客様ごとに異なります。しかし、単なるアプリケーション開発にとどまらず、コアネットワークの構築やインフラの構築など、システムの多様なレイヤに携わることが可能です。これにより、多岐にわたる技術スキルを習得し、技術者としての成長とやりがいを感じられる環境を提供しています。 開発環境 【プロジェクト管理】 ・Redmine 【情報共有ツール】 ・Slack ・Google Meet ・Microsoft Teams 【OS】 ・Linux など 【ネットワーク】 ・TCP/IP, Ethernet ・HTTP/HTTPS 【システム】 ・データベース(RDB、ElasticSearchなど) ・仮想化技術(コンテナなど) 【その他】 ・オープンソース 続きを見る
-
2026新卒_ソリューションアーキテクト:日本の情報インフラを支える!自社開発ソフトウェアを活用した課題解決/リモート可
仕事内容 ◎顧客の課題を特定し、自社開発製品「SMART Gateway」を活用して解決に導く『ソリューションアーキテクト』として活躍してみませんか?◎ ソリューションアーキテクトとは、顧客の課題の本質に向き合い、当社製品をお客様の課題に、技術的にフィットするようご提案していく仕事が中心となります。 ITスキルはもちろん、「課題発見力や提案力、意思決定力、臨機応変な対応力(柔軟な思考と広い視野)」など、あらゆる業界・職種で求められる 重要なスキルを、若いうちから身につけることが可能です。 具体的な業務(入社後〜3年目あたり) ・検証環境の仮想基盤上でサーバ構築、自社開発製品「SMART Gateway」のインストール、初期設定など構築 ・自社開発製品「SMART Gateway」の新機能リリース試験やマニュアル作成 ・お客様からの問い合わせ対応 ・展示会での当日対応 ・お客様への製品説明およびデモンストレーションのサポート 入社後のフロー [目安:入社3か月] ・マニュアルを見ながら自社開発製品「SMART Gateway」の構築を行い、製品知識や製品の動作環境に関する知識を習得いただきます。 (例:通信技術に関する基本知識の習得を目的とした週次の勉強会) ・プラグインで追加される多くの機能を並行して学んでいただきます。 [目安:入社6か月] ・上記を学びつつ、新機能リリースに伴う検証やお客様からの問い合わせ対応(検証と回答作成)にOJTリーダーとともに携わっていただきます。 [目安:入社1年] ・お客様への製品説明・デモンストレーション・提案活動(課題ヒアリング~解決法の提示)に進んでいただきます。 ※できることの幅出しは上司と随時相談しながら進めていただける環境です。 キャリアパスの例 ・ソリューションアーキテクト(コンサルティング、セールスエンジニア) ・QA(品質保証)エンジニア ・プロダクトマネージャー ・新サービス開発 求める人物像 応募資格 [必須] ・2026年3月卒業見込みの方(文理不問) [歓迎] ・何かしらのプログラミング経験(言語・フレームワーク不問) 求めるマインド・スキル ・完遂力(必要なことを確実に達成できる) ・課題と優先順位を自ら設定できる(課題が何かを整理し、より重要な課題から優先して取り組める) ・新しいことを学び続ける ・本質を追求する(「それは本当か?」、「もっといい解はないか?」を求め続けられる) ・諦めないで努力し続ける ソリューションアーキテクトに向いている人 ・本質思考、原理原則を大事にする、全体最適思考 ・仕組みの構築が好き ・自ら学び見出す ・疑問や違和感は放っておかない、解決したい ・知識や知性の範囲を広げたい ソリューションアーキテクトに向いていない人 ・部分最適志向 ・全て教えてもらいたい ・技術力だけをとことん磨きたい ・やるべきことを先延ばしにしてしまう 仕事の魅力 仕事の魅力 ●超大手通信事業者や官公庁など、技術的にハイレベルな案件に携わることで、ITインフラ管理に関する技術(基礎技術〜AIなどの最新技術)を常に学び続けることができます。 ●顧客への導入および運用支援を通じて得られる顧客満足と、課題を解消したというエンジニアとしての達成感があります。 ●技術スキルのみならずビジネス視点など幅広い知識を早い段階から得ることができます。 働き方の魅力 ●部署の平均残業時間は18時間/月、休日出勤もほぼゼロで、プライベートの時間もしっかり確保できます。 ●日本国内であれば自宅からのリモートワークが可能です。 ・毎週月曜日は東京本社への出社推奨⽇、火曜日〜金曜日は原則自宅から勤務しています。月曜日はメンバー同士顔を合わせて会話する日としていますが、もちろん体調やご家族の都合によって在宅勤務に切り替える等、柔軟に対応しています。 ●日々の業務は、1日1回のチーム全体でオンラインミーティングを行う他、随時SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズにコミュニケーションを取っています。 メンバーの魅力 以下の技術分野・開発業務に精通したメンバーと一緒に仕事を進めていただけます。 <メンバー紹介(一部)> 【事業部長】林(代表と兼任) ・東京工業大学大学院卒、1994年に現 NTT 研究所入社。 ・エンジニアとして大規模システム開発の他、サービス企画や国内外ベンチャー企業とのアライアンス・M&A も経験。 ・「技術」を「事業」へ実装することの面白さと難しさ、また大手とベンチャーの橋渡しができる存在の必要性を感じ、2012 年にボスコ・テクノロジーズを創業。 【部長】 ・獨協大学法学部法律学科卒、メーカー・SIer にてエンジニア・プロジェクトマネージャー・マーケティングと多岐にわたり従事。 ・SIer 在籍時に林との協業経験をきっかけに 2023 年中途入社。 ・案件、メンバーの全般的なマネージメント、事業計画立案を担う。 【課長】 ・東京大学大学院 理学系研究科卒、2021 年新卒入社。 ・ソリューションエンジニアとして顧客の課題発見・解決にあたるほか、「SMART Gateway」×AI活用について発案し、新機能立ち上げプロジェクトをメインで進行中。 続きを見る
-
2026新卒_開発エンジニア:超大手企業との直接取引多数/上流から全ての開発プロセスに関われる/平均残業9.2h(月)/フルリモート可
仕事内容 採用背景 当社の社会インフラ開発事業では、システムの要件定義から開発、導入、運用・保守まで一貫した開発サービスを提供しています。 現在、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進や、業務効率化を目指すニーズが高まっています。これに伴い、受託開発プロジェクトの需要も拡大しており、新規案件獲得や、既存クライアントへの迅速な対応が求められています。 こうした背景から、開発事業のコアメンバー候補としてご活躍いただける方をお迎えしたく、新卒採用の通年化を決定しました。通年採用の第1期生として、存分に力をご発揮いただける環境をご用意してお待ちしています。 当社のシステム開発の特徴・ポイント ●社員数20名とコンパクトな組織でありながら、通常、大手SIerが工数・人月をかけて対応するレベルの案件を「直接」受注しています。問題の本質をとことん追求し、妥協せずお客様さえ気づかない課題を捉えることを徹底しているため本当に活用されるシステムを開発することが可能です。 ●取引先として、通信業や官公庁など大規模案件を戦略的に厳選して受注した結果、収益性が非常に高くなっています。また取引先からは高い技術的要件を求められており、当方も技術力や思考力のアップデートに尽力しています。その結果、部門全体で新たな知見を獲得することができ、次の大規模案件の受注に繋がる、という好循環を生み出すことができています。 ●AIなどの最新技術も活用し、直請けだからこそ聞くことのできるお客さまが抱える課題に対する新しい解決方法について、技術的好奇心あふれるメンバーで活発に議論しています。 主な開発実績 ●某大手通信企業様向けグローバルビジネスのAI見積システム: 通常、数週間かかるグローバル規模の見積をAI予測により瞬時に提示できるシステムを開発。数年間以上の学習期間を経て正式リリースし、クライアントの売り上げ向上に多大な寄与を果たす。 ●某官公庁様向け交通安全管理システムのネットワークシステム・部署間の情報連携システム: ネットワークシステムでは、システム開発のみならずデバイスの調達~設置まで行う。部署間の情報連携システムでは、部署間で必要な情報をローコードに加工して連携を行うことができ、業務効率化を実現した。 ●某大手通信企業様向け映像配信システム(全国規模、地上波): いつ・どのコンテンツを配信するか、という制御を安全かつ高精度に行うことができるシステム。同システムは6000社程度の配信業者が使用中。 具体的な業務内容 今回募集するポジションでは、プロジェクトリーダーの指示のもとで業務を進めていただきます。経験を重ねる中で、自主的に業務を進められるような体制へと移行します。 詳細設計・開発 ・仕様に基づいた詳細設計、実装、コードレビューを行う。 ・プログラム開発において品質確保のための手法やベストプラクティスを活用して、機能要件を満たすシステム構築を実施。 成果物となるドキュメント類の作成 ・プロジェクトの成果物となるドキュメント類の作成。(例:システム設計書、マニュアル、技術文書など) 各種テストの実施 ・システムの品質保証のために各種テストの実施。(単体テスト、結合テスト、総合テスト) ・テストプロセス全体改善や自動化も推進。 【成長イメージ】 ●将来的にはフルスタックエンジニアやシステムアーキテクト(基本設計や要件定義など、上流工程の業務に携わり、クライアントの要望に応じた最適なシステムアーキテクチャの構築を行う立場)を目指していただくことが可能です。※個人のご希望を重視します。 ●最初はチームでの業務が中心ですが、経験を積むにつれて受注後の開発フェーズを単独で担当することもあります。(難易度やプロジェクト規模などによって上司やプロジェクトマネージャーがアサインします。) なお、開発言語やツールなどはまず自らがどう使いこなせるかを検討するなど、自走的なスタンスが求められます。もちろん、疑問やご質問については上司や先輩メンバーより丁寧にお答えします。 [入社後1ヶ月程度] ・担当プロジェクトについて理解する:上司や先輩社員より背景知識・用語について説明する中で、疑問点の整理・解消を実施。 ・マニュアルに沿って、または自身で調べながら環境構築を実施。 [~3ヶ月程度] ・OJTを中心に、指示を受けて割り当てられたタスク(プロジェクトの課題解決)を実施 ・都度フィードバックを受け、ベーシックな業務遂行スキルを身につける。 [~1年] ・割り当てられたタスクを自律的に遂行。 ・必要に応じて社内のメンバーやお客様とコミュニケーションを取り、自身で解決できるタスクの範囲を広げる。 [1年~] ・上司と相談のもと、ご自身の適性や志向に合わせて業務遂行に必要なスキルを磨きながら、目標設定と評価のサイクルを通じて、能力向上・キャリアを形成する。 <社内でのステップアップイメージ> ・最短2〜3年でプロジェクトマネージャーとしてメンバーを牽引いただくことも可能です。 例)新卒入社4年目 主任へ昇進し、部長指示のもとPM業務を一部担う他、メンバーへの指示出しも実施。 求める人物像 応募資格 ・2026年3月卒業見込みの方(文理不問) 必須スキル/経験 ・任意の言語で組み込みのソート関数を使わず、ソートアルゴリズムをプログラムに落としこみできるレベル ・自発的に目的や課題設定を行い、プログラミングを通じて問題解決した経験(言語・技術領域は問いません) 歓迎スキル/経験 ・自発的に目的や課題設定を行い、下記の言語・技術領域を活用して問題解決した経験 <特に当社で生かせる言語・技術領域> ・言語:Python, JavaScript ・環境構築:Linux, OpenStack, Ansible ・自動化:Jenkins, Playwright, ワークフロー類 ・AI系:LLM, LangChain, RAG ・ネットワーク関連の知識 ※経験は問いません 当社で活かせる、身につけることのできる考え方やスキル 技術力はもちろん、これからの社会人として必須となる下記のポータブルスキル(業界・分野不問で活躍できる考え方やスキル)を活かす、あるいは身につけることが可能です。 まだまだ少数の組織であることや、クライアントから「直接」開発業務を受託するために、知識や技術への知的好奇心がある方がフィットします。 ●目的志向: 目的達成に向けて、前例・他者や自分の意見・アイディアにとらわれず客観的に検討を行い、できるだけ効率的・効果的に行動すること。また常に自分自身の行動の意味付けを行うこと。 ●顧客志向、チーム志向: クライアントやチームのために、相手の立場や考え方なども理解し、お互いにとってより良いアプローチを考えること。 ●批判的思考力(クリティカルシンキング): 物事を決める際に1つの視点にとらわれることなく、様々な視点から課題を検討しようとすること。※全てのプロジェクトにおいて、方針を決める際には、本質的な課題・お客様の意図・社内の意図・環境的な制約など様々な観点で検討する必要があります。 ●論理的思考力(ロジカルシンキング): 複雑な状況に対し、的確に整理や分類を行い、筋道を立てて自分の考えを明確化、シンプル化していくこと。 ●本質思考力: 「なぜ」を繰り返し、表面的な課題に問われず、本当の課題や原因を追究すること。 ●完遂力: 納期から逆算し、スケジュールに間に合うよう必ずやり切ること。 当社にはフィットしない考え方・行動 ●新しい技術や考え方、必要な知識を獲得することに消極的であること。 ●お客様や上司、自分のアイディアを鵜呑みにし深堀しないこと。 ●疑問を解消すること、思考が必要な場合や結果の質に対し安易に妥協すること。※納得するまで考え切らない、諦めてしまう。 ●行き当たりばったりで物事を進めること。※結果的に成果が出たとしても、次回につながる学びにはならないと当社では考えています。 仕事の魅力 仕事の魅力 ●最新技術への積極的な取り組み フレームワークやOSS、ハードウェア機器の選定・調査に携わる機会が多く、常に最新技術に触れることができます。社内でも新しいツールや技術の導入に前向きなため、技術的な成長をサポートするための環境が整っています。 ●顧客に最適な解決策を提案できるやりがい 顧客のニーズに応じて、システムの構築だけでなく、パッケージ導入やネットワーク機器の選定・導入など、最適なソリューションを提案できます。顧客の課題を直接解決するための提案・実行が可能です。 ●キャリアアップの機会が豊富 初めは設計・開発を担当しながら、将来的には要件定義やシステムアーキテクチャの策定など、プロジェクトの上流工程を担当できるため、キャリアアップに適した環境です。プロジェクトマネジメントのスキルも身につけられます。 ●スキル向上のための学習支援制度: 社内勉強会や技術セミナーの開催、外部研修への参加費補助、資格取得支援などを提供し、社員のスキルアップをサポートします(上限有)。 ●メンター制度の導入: 新入社員や中堅社員向けに経験豊富なエンジニアがメンターとなり、キャリアパスや技術面でのアドバイスを行うことで、成長の加速を支援しています。 働き方の魅力 ●部署の平均残業時間は9.2時間/月、休日出勤もほぼゼロで、プライベートの時間もしっかり確保できます。 ●日本国内であればフルリモート勤務が可能です。メンバーの拠点も関東圏・名古屋・関西圏と様々です。 ●日々の業務は、1日1回のチーム全体でオンラインミーティングを行う他、随時SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズにコミュニケーションを取っています。 メンバーの魅力 以下の技術分野・開発業務に精通したメンバーと一緒に仕事を進めていただけます。 <メンバー紹介(一部)> ●事業部長(M) ・出身大学: 名古屋工業大学 電気情報工学科 ・入社年:2015年(中途) ・前職: IT企業/エンジニア ・入社のきっかけ:当社との業務請負が楽しかったから。 ・得意な技術分野:コアネットワーク構築〜アプリケーション開発まで、システムの各レイヤーに精通。また課題解決に対しての、シンプルかつベストなスクリプト作成が得意。 ●部長(F) ・出身大学: 大阪大学大学院 情報科学研究科 ・入社年:2017年(新卒) ・得意な技術分野: ・ウェブアプリケーション ・CI/CD、QA ・IaC ●主任(F) ・出身大学: 成蹊大学 理工学部 (情報科学科) ・入社年:2021年(新卒) ・得意な技術分野: ・ウェブアプリケーション 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています