私たちボスコ・テクノロジーズは自動化・仮想化・セキュリティの技術開発を強みに、国内最大手通信事業会社の基幹システム開発、官公庁のネットワークシステム開発に従事し続けています。
まだまだ小さな会社ではありますが、経営理念「情報通信技術が、人々の自由を広げ、希望あふれる未来を作る」の実現に向け、日本発の世界に通ずるインフラ・セキュリティシステムを世の中に広めていきます。
知的好奇心にあふれ、自ら目的達成と課題解決のために動きたい。そして自分と自分の大切な人を想う気持ちにあふれる社会に貢献したい。そんな自由と責任を求める方にぜひ仲間になっていただきたいと思っています。
経営理念:情報通信技術が、人々の自由を広げ、希望あふれる未来を作る
情報通信技術の恩恵を、老若男女、ITリテラシーの高低に関わらずすべての人が享受できる社会を目指します。例えば個々人のパーソナリティを最大限に活かしたり、それぞれが持つ願望や目標をより具体的に実現することができるなど、情報通信技術を誰もが自分の可能性を広げ、自由に生活できるためのインフラとして利用できる。そのような未来の実現を目指します。
ミッション(使命):信頼を生み出す力で、本当の『やりたい』を実現する
誰もが安全に自分の可能性を広げられる未来を実現するために、私たちボスコ・テクノロジーズの使命は、信頼を生み出す力、すなわち「真の課題にアプローチし、本質的な解決策を示すこと」によってステークホルダーの本当の「やりたい」を実現することです。
ビジョン(理想):インターネットとAIからフェイクをなくし、リスクを見える化することで、人の『できる』を広げる
現在の情報通信技術では、情報漏洩やアカウント乗っ取りなどフェイクなどに代表される負のリスクを排除することができていません。私たちボスコ・テクノロジーズはフェイクを無くし、リスクを的確に認識できるようにする技術を作り続けます。そして、誰もがインターネットやAIを信頼し、適切に活用できる状態を目指します。
バリュー(行動指針)
課題解決の力
見えない課題をも発見し目的を定め、素早く、正確に対応する。個別の解決に終わらず、広がるイノベーションを生み出す力
集・共創の力
一人では解決できない課題に向き合い、チームやステークホルダーの多様な価値観と能力を生かして、共に未来を創る力
成長する力
経験や失敗を学びに変え、できることを増やし、自らの成長をチーム全体の価値向上に役立てる。周りを巻き込んで、共に成長する力
信頼の力
約束を守り、誠実な姿勢でやり遂げる。正直であり、人のせいにせず自分に甘えず、間違いを認めて正す力
挑戦する力
失敗を恐れずというより楽しむくらいで、新しい世界に飛び込む勇気を持つ。個人から社会、世界へと挑戦を広げる
仕事内容
◎顧客の課題を特定し、自社開発製品「SMART Gateway」を活用して解決に導く『ソリューションアーキテクト』として活躍してみませんか?◎
ソリューションアーキテクトとは、顧客の課題の本質に向き合い、当社製品をお客様の課題に、技術的にフィットするようご提案していく仕事が中心となります。
ITスキルはもちろん、「課題発見力や提案力、意思決定力、臨機応変な対応力(柔軟な思考と広い視野)」など、あらゆる業界・職種で求められる
重要なスキルを、若いうちから身につけることが可能です。
具体的な業務(入社後〜3年目あたり)
・検証環境の仮想基盤上でサーバ構築、自社開発製品「SMART Gateway」のインストール、初期設定など構築
・自社開発製品「SMART Gateway」の新機能リリース試験やマニュアル作成
・お客様からの問い合わせ対応
・展示会での当日対応
・お客様への製品説明およびデモンストレーションのサポート
入社後のフロー
[目安:入社3か月]
・マニュアルを見ながら自社開発製品「SMART Gateway」の構築を行い、製品知識や製品の動作環境に関する知識を習得いただきます。 (例:通信技術に関する基本知識の習得を目的とした週次の勉強会)
・プラグインで追加される多くの機能を並行して学んでいただきます。
[目安:入社6か月]
・上記を学びつつ、新機能リリースに伴う検証やお客様からの問い合わせ対応(検証と回答作成)にOJTリーダーとともに携わっていただきます。
[目安:入社1年]
・お客様への製品説明・デモンストレーション・提案活動(課題ヒアリング~解決法の提示)に進んでいただきます。
※できることの幅出しは上司と随時相談しながら進めていただける環境です。
キャリアパスの例
・ソリューションアーキテクト(コンサルティング、セールスエンジニア)
・QA(品質保証)エンジニア
・プロダクトマネージャー
・新サービス開発
求める人物像
応募資格
[必須]
・2026年3月卒業見込みの方(文理不問)
[歓迎]
・何かしらのプログラミング経験(言語・フレームワーク不問)
求めるマインド・スキル
・完遂力(必要なことを確実に達成できる)
・課題と優先順位を自ら設定できる(課題が何かを整理し、より重要な課題から優先して取り組める)
・新しいことを学び続ける
・本質を追求する(「それは本当か?」、「もっといい解はないか?」を求め続けられる)
・諦めないで努力し続ける
ソリューションアーキテクトに向いている人
・本質思考、原理原則を大事にする、全体最適思考
・仕組みの構築が好き
・自ら学び見出す
・疑問や違和感は放っておかない、解決したい
・知識や知性の範囲を広げたい
ソリューションアーキテクトに向いていない人
・部分最適志向
・全て教えてもらいたい
・技術力だけをとことん磨きたい
・やるべきことを先延ばしにしてしまう
仕事の魅力
仕事の魅力
●超大手通信事業者や官公庁など、技術的にハイレベルな案件に携わることで、ITインフラ管理に関する技術(基礎技術〜AIなどの最新技術)を常に学び続けることができます。
●顧客への導入および運用支援を通じて得られる顧客満足と、課題を解消したというエンジニアとしての達成感があります。
●技術スキルのみならずビジネス視点など幅広い知識を早い段階から得ることができます。
働き方の魅力
●部署の平均残業時間は18時間/月、休日出勤もほぼゼロで、プライベートの時間もしっかり確保できます。
●日本国内であれば自宅からのリモートワークが可能です。
・毎週月曜日は東京本社への出社推奨⽇、火曜日〜金曜日は原則自宅から勤務しています。月曜日はメンバー同士顔を合わせて会話する日としていますが、もちろん体調やご家族の都合によって在宅勤務に切り替える等、柔軟に対応しています。
●日々の業務は、1日1回のチーム全体でオンラインミーティングを行う他、随時SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズにコミュニケーションを取っています。
メンバーの魅力
以下の技術分野・開発業務に精通したメンバーと一緒に仕事を進めていただけます。
<メンバー紹介(一部)>
【事業部長】林(代表と兼任)
・東京工業大学大学院卒、1994年に現 NTT 研究所入社。
・エンジニアとして大規模システム開発の他、サービス企画や国内外ベンチャー企業とのアライアンス・M&A も経験。
・「技術」を「事業」へ実装することの面白さと難しさ、また大手とベンチャーの橋渡しができる存在の必要性を感じ、2012 年にボスコ・テクノロジーズを創業。
【部長】
・獨協大学法学部法律学科卒、メーカー・SIer にてエンジニア・プロジェクトマネージャー・マーケティングと多岐にわたり従事。
・SIer 在籍時に林との協業経験をきっかけに 2023 年中途入社。
・案件、メンバーの全般的なマネージメント、事業計画立案を担う。
【課長】
・東京大学大学院 理学系研究科卒、2021 年新卒入社。
・ソリューションエンジニアとして顧客の課題発見・解決にあたるほか、「SMART Gateway」×AI活用について発案し、新機能立ち上げプロジェクトをメインで進行中。
職種 / 募集ポジション | 2026新卒_ソリューションアーキテクト |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | 全職種リモートワーク可能(日本国内限定) ・当該部門は月曜日を東京本社への出社推奨日としています。 ・転勤なし、出張あり(年0〜数回) |
勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩12:00〜13:00、60分) ★月の平均残業時間 ・採用部署(サービス開発事業部):18時間 ・全社:23時間 |
休日 | ・完全週休2日制(土日祝) 2023年実績:125日 ・有給休暇 ※入社6ヶ月後に12日間付与します。 ・夏季休暇 ※3日間取得可能です。 ・年末年始休暇 ※12/28〜1/4 計8日間 ・特別休暇 (慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、ご家族の介護休暇、生理休暇等) ・育児休業 ・その他会社が指定する日 |
福利厚生 | ・入社時のPC貸与 ※基本的にはMacBookとなりますが、相談の上、Windowsなどご希望のPCを貸与します。 ※モニターも希望いただければ貸与可能です。 ・慶弔見舞金 ・各種祝金(出産祝金、進学祝金) ・健康診断 (人間ドック含め10万円まで会社負担) ・社内懇親会補助 ・社内ドリンクフリー ・会社業績に応じた手当支給実績有り 例:I love 家族手当( 5,000 円/年)など |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険) ※関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しています。 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
所属部署 | サービス開発事業部(メンバー:全5名) |
諸手当 | ・残業手当 ※所定労働時間の超過分に対して支給 ・役職手当 ※一定の役職者以上 下記は実費でお支払いします。 ・通勤手当 ・出張交通費+日当 |
試用期間 | 6ヶ月 |
技術力強化 | ・エンジニアの技術力向上のため、業務に関係するベンダー研修などを自身で選択し受けられるよう予算化しています。 ・書籍購入費用負担(上限有) |
会社名 | 株式会社ボスコ・テクノロジーズ |
---|---|
商号 | 株式会社ボスコ・テクノロジーズ ( 英名:BOSCO Technologies Inc. ) |
住所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目 6 番 13 号 虎ノ門吉荒ビル 4F |
設立 | 2012年2月29日 |
代表 | 林 經正 |
資本金 | 600 万円(2024年6月末時点の利益剰余金約 19.7 億円) |
会社の特徴 | 自動化・仮想化・セキュリティの技術開発を強みに、国内最大手通信事業会社の基幹システム開発、官公庁のネットワークシステム開発に従事し続け、日本国内の情報社会インフラ、交通社会インフラを支えてきています。また、ソフトウェア製品 「SMART Gateway」 を開発し、官公庁、自治体、国内大手企業を始め多数の組織に利用されるだけでなく、種々のシステムインテグレーション (SI) 事業を成功させてきました。大手企業とは直接契約することが多く、 600 億円規模の企業買収において技術デューデリジェンスを支援するなど、国内有数の新規事業開発に携わってきました。 |
主な事業 | 社会インフラ開発事業、サービス開発事業、技術コンサルティング事業 |