全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【カンリー店舗集客(カンリー)】フロントエンドエンジニア/テックリード候補
WORK 仕事内容 カイゼンを繰り返すことで生産性を向上させると同時に、価値を提供しつづけるために、振り返りのプロセスがあるスクラムを導入しています。また、変化に適応しやすくするために1週間スプリントのサイクルとしています。 スクラムフレームワークをベースに、施策共有会と見積会を追加。施策共有会でPdMからエンジニアメンバーに施策の共有を行い、見積会でエンジニアメンバーが見積もりを行っています。 今後、マーケティング支援プロダクトへと進化させていくために機能開発を進めていくにあたり、バックエンド領域の技術リードをお任せいたします。 ■具体的な仕事内容 TypeScript/Next.jsを使った開発のリード ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したコンポーネントの設計と実装 Webフロントエンドの技術選定・設計方針策定 PdM、デザイナーと連携して店舗情報管理におけるUXを向上させる パフォーマンス改善やテストによるサービス品質の担保 ■スキルアップ&キャリアアップを目指せる環境 ギルド:興味ある分野、技術に対してプロジェクトチームを作り、新しいツールを触ったり、業務に使えそうかどうかを検証したりしています AI活用の推進:GitHub CopilotまたはCursorのいずれかを利用可能(費用は会社が全額負担)、DevinやCodeRabbitの利用 裁量が大きく、一人ひとりが事業やプロダクトに向き合い、自律的な開発ができる 募集背景 2025年2月にリニューアル第1弾をリリースした、「カンリー店舗集客」の開発をお任せします。カンリー店舗集客は情報の管理やデータ分析にかかる工数を削減しつつ、効率的な集客につなげていきたいという想いで開発されたツールです。すでに80,000店舗に導入されているツールではありますが、まだまだやりたいこと、できることは盛りだくさん。 今後は、AIやデータを用いた集客、意思決定を支援できるマーケティングツールへと進化 させていきます。 そのために必要なのが、プロダクトの価値を追求し続けること。言われたものをそのまま作るのではなく、 テクノロジーを中心に、UXデザイン(顧客体験のデザイン)やドメイン(深い顧客理解による優れた体験の創出)、すべてを踏まえた視点で、意思決定ができるようにしたい と思っています。 なお、前段として、スプリントゴールに向けて全員がやれることをやる体制を整備。技術領域/言語に関係なくフルスタックな開発をしています。さらに、ゆくゆくは、 「どんな価値を提供したらいいのか」を一人ひとりが自分で考え、実行できる、自律型組織をつくりたい と考えています。 チーム全員でプロダクトの価値向上、ひいては、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの実現を目指しませんか? 一緒にワクワクするチャレンジをしましょう! ▼カンリー店舗集客の開発プロセスについて紹介します! https://note.com/canly/n/n66eb039cd97a ▼【VPoE×EM対談】仕組みづくりと機会の提供で、プロダクトの価値を追求し続けるエンジニア組織を目指す https://note.com/canly/n/nb7871dfc49b5 このポジションの魅力 技術を用いて事業やプロダクトの価値を追求し続けることで、プロダクト思考が身につく 今後も成長していく企業で、事業/サービス/プロダクト作りを学べる(創業から7年で、すでに4つのプロダクトをリリースしています) マーケティング(集客)やHR(人材)を始め、店舗に関わるすべての課題を解決し、良くしていくことができる 必須スキル TypeScriptを利用した開発、運用経験 React/Next.jsを用いた開発経験 Webアプリケーション開発経験5年以上 歓迎スキル バックエンド(PHP, Goなど)の開発経験 RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験 オブジェクト指向、テスト自動化に関する知識 パフォーマンスを意識した開発、運用経験 ドメイン駆動設計・クリーンアーキテクチャなどを利用した開発経験 AWSの各種サービスを利用した開発、運用経験 Terraformなど活用したIaCの経験 CI/CDの構築、運用経験 大規模なリファクタリング経験 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 開発スタイル スクラム開発:1週間スプリントのスクラム開発を導入しています。品質を保ちながら迅速なデリバリーを重視。変化に強く柔軟に対応できる開発手法を活用し、日々の業務において連続的な改善を図ります。 自律性:チームメンバー一人ひとりが主体的に考え、行動する環境を重視。個々の責任と自由を尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるようサポートします。 チームワーク:全メンバーが密接に協力し合い、活発なコミュニケーションと情報の共有に努めながら、一致団結して目標に向かって進みます。 チーム体制 ・プロダクトオーナー:1名 ・プロダクトマネージャー:3名 ・デザイナー:1名 ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・エンジニアリングリーダー:1名 ・テックリード:1名 ・エンジニア:10名 ・QAエンジニア:2名 技術スタック 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
-
SRE/テックリード
WORK 仕事内容 SREチームのミッションは、「イノベーションの加速と信頼されるサービス基盤の提供の両立」です。新しいものが生まれ、お客さまが増えることでイノベーションを加速させる一方で、安心安全で安定したサービスの提供をとおして、ユーザーの信頼獲得を目指します。 また、将来的には、各プロダクト開発チームが自律的に信頼性に関する改善を行っていけるようにしたいとも思っていて、実現に向けた方法なども一緒に考えていけると嬉しいです。 ■具体的な仕事内容 各プロダクトの信頼性を向上させるためのリファクタリング セキュリティ強化 パフォーマンス改善など ■プロダクト開発チームとの関わり方 各プロダクト開発チームにオーナーシップを持ってもらうことを、常に意識しています。SREチームのエゴを押し付けるのではなく、プロダクト開発チームの意見をしっかりと聞いた上で合意形成を行い、できる限り彼らに進めてもらうようにしています。これは、エンジニア部でビジョンとして掲げている「当たり前の水準を高め続ける」ことにもつながっています。 募集背景 SREチームを発足させてから、約2年半。プロセスの整備から始め、プラクティスの作成や仕組みづくり、各開発チームへの浸透を試行錯誤で取り組んできました。改善に向けたPDCAも上手く回るようになってきていて、SREとして一定の価値は提供できているのかなと感じつつも、まだまだやりたいことは、盛りだくさん。そこで、チームをリードしていただける新しいメンバーを募集しています。 ちなみにSREチームは、 チームトポロジーの考え方に基づいた運営 をしていて、プラットフォームチーム(※1)とイネーブリングチーム(※2)の2つの機能を担っています。 (※1)インフラやツール、共通サービスの提供を行う (※2)イノベーションを加速できるよう、開発チームに新しい仕組みを提供したり、新しい技術やスキルを身につける支援を行う 特徴的なのは、SREチーム全員がCore SREとEmbedded SRE両方の役割を担っていること。 個別で発生した課題に対応しつつ、全体の課題になりうるものはSREチームに持ち帰り、全体に適用できるかどうかを検討する。全体に関わるものであれば、各プロダクト開発チームに展開する。といった感じで、 CoreとEmbeddedを行き来することで、プロダクトと組織、両面での改善や成長につなげていける と考えています。 日本にある約520万もの店舗と推定2,700万人の店舗事業従事者、ひいては店舗を利用するすべての人々を支えるインフラを創っていくーやりがいのあるチャレンジを一緒にしませんか? ▼SREチームのこれまでとこれから https://note.com/canly/n/n53e538bfc09c このポジションの魅力 Core SREとして全体(組織)を見ることで視野が広がり、視座が上がる+Embedded SREとして個(プロダクト)を見ることで深く考えられるようになる エンジニア活動を良くしていくことに加え、Embedded SREとしてプロダクトの成長にも関われる 「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの実現を目指す中で、会社や社会を良くしていける 必要スキル 技術選定やアーキテクトの決定などチームをリードするような意思決定の経験 規模に関わらずインフラ(特にAWS)の設計・構築・運用を一貫して行った経験 または大規模・堅牢なシステムにおけるインフラ運用経験 Terraformなどを用いたIaCの運用経験 SREの経験(年数問わず) 歓迎スキル Terraformなど、IaCを活用した構成管理経験 Datadogなど、監視サービスを用いたログ収集、分析基盤の構築経験 インフラ基盤のモニタリング・アラートの設計、運用経験 サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案経験 冗長化や分散手法の基本的な知識 クラウド利用料のコスト最適化経験 クラウドインフラを利用したシステム開発経験 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 【チーム体制】 SREチームとしてサイト信頼性、セキュリティ、プラットフォームの改善・向上・維持を実行していただきます。 【AWS】 Compute : EC2 / Lambda / Batch Containers : Fargate / ECS Database : Aurora / DocumentDB / ElastiCache Networking & CDN : CloudFront / ELB Security : Cognito / GuardDuty / SecurityHub / WAF Storage : S3 【Google Cloud】 BigQuery / IAM / Compute Engine / Cloud DNS ※ 上記の主要なサービス以外にも複数サービス稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash / QuickSight タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
-
【新規事業】テックリード
WORK 仕事内容 現在、当社では、以下4つのプロダクトを展開しています。 店舗アカウントの一括管理・分析SaaS 『カンリー店舗集客』 マップ上で近隣のお得なクーポンを探せる福利厚生サービス 『カンリー福利厚生』 アルバイト採用のDXを加速する 『カンリーAI面接』 店舗運営における即戦力人材のデータベース蓄積およびスポットワーク活用を支援する 『カンリーワーク』 足元では、HR領域にて新しいプロダクトを開発しており、さらに今後も続々と新規事業を立ち上げる予定です。代表やビジネスサイドと密に連携をしながら開発をリードし、立ち上げからリリース、さらにグロースまでを成功に導くことがミッションとなります。 ■具体的な仕事内容 PoC開発に向け、代表およびプロジェクトチームとコミュニケーション取りながらリリースまで進める リリース後のグロース施策の実施 ■スキルアップを目指せる環境 ギルド:興味ある分野、技術に対してプロジェクトチームを作り、新しいツールを触ったり、業務に使えそうかどうかを検証したりしています AI活用の推進:GitHub CopilotまたはCursorのいずれかを利用可能(費用は会社が全額負担) ビジネスサイドと協業したり、ユーザーのインサイトを追求できる環境で、新規事業の立ち上げに携われる 募集背景 カンリーの主力プロダクトである店舗アカウントの一括管理・分析SaaS「カンリー店舗集客」は、全国11万店舗に導入されています。さらに、マップ上でクーポンを探せる福利厚生サービス「カンリー福利厚生」も順調に事業拡大しており、HR領域では、カンリーAI面接、カンリーワークといったプロダクトも直近1年で続々とリリース。創業から7年で4つのプロダクトを展開しています。 ですが、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションを実現するためには、まだまだ、やらなくてはいけないこと、やりたいことがたくさんあります。そこで、新規事業立ち上げを担うテックリードエンジニアを募集することになりました。 ちなみに、 これからも年1〜2のペースで新規事業を立ち上げていく予定で、0→1フェーズに携わっていただくチャンスはたくさんあります。 なお、新規事業は代表直下のプロジェクトチームのため、裁量が大きいことが特徴です。また、 ユーザー会を行なっており、ユーザーのインサイトを深掘りしながら開発を進めていくことができます。 成長フェーズの今だからこそできるチャレンジを、一緒に楽しみませんか? 熱い想いを持った方からのご応募を、お待ちしています! ▼【CTO×VPoE対談】お客さまへ価値提供できるエンジニア組織へ—AI、自動化による開発スピードアップと組織構造の変革を目指す https://note.com/canly/n/nada6c9f2e640 ▼【CTO×CPO対談】店舗に関わる膨大なデータ×AIで、店舗経営の新しいカタチをつくっていく https://note.com/canly/n/n183b0d86b87f このポジションの魅力 マーケティング、HRなど領域が跨る、かつ、規模や提供価値の違う複数の新規事業開発に携われ(店舗経営に関わる領域すべてで新規事業を立ち上げる予定です) ユーザー会を行なっており、ユーザーのインサイトを深掘りしながら開発を進めていくことができる 店舗DXにより店舗の生産性を高め、利益を増やすことを通して、店舗産業の成長、ひいては社会全体の発展に貢献できる 必須スキル TypeScript(静的型付け言語)を用いたWEBサービスの開発・運用経験 歓迎スキル ドメイン駆動設計・クリーンアーキテクチャなどを利用した開発経験 AWSの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 Terraformなど活用したIaCの経験 大規模なリファクタリング経験 パフォーマンスを意識した開発・運用経験 CI/CDの構築・運用経験 サービス負債や大きなシステム改修の経験 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 【本新規事業】 フロントエンド:React.js(TypeScript) バックエンド: Go/echo 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/React(一部jQuery) ツール : Docker 【カンリーホームページ】 バックエンド : Go/echo / PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Swagger / Storybook / Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス :CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
-
【カンリー店舗集客(カンリー)】バックエンドエンジニア/テックリード
WORK 仕事内容 カイゼンを繰り返すことで生産性を向上させると同時に、価値を提供しつづけるために、振り返りのプロセスがあるスクラムを導入しています。また、変化に適応しやすくするために1週間スプリントのサイクルとしています。 スクラムフレームワークをベースに、施策共有会と見積会を追加。施策共有会でPdMからエンジニアメンバーに施策の共有を行い、見積会でエンジニアメンバーが見積もりを行っています。 今後、マーケティング支援プロダクトへと進化させていくために機能開発を進めていくにあたり、バックエンド領域の技術リードをお任せいたします。 ■具体的な仕事内容 ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したアーキテクチャの設計と実装 データベースの設計・最適化 最新の技術動向を取り入れたバックエンド技術の選定 コードの最適化によるパフォーマンス改善 開発チーム内での技術的指導とサポート ■スキルアップ&キャリアアップを目指せる環境 ギルド:興味ある分野、技術に対してプロジェクトチームを作り、新しいツールを触ったり、業務に使えそうかどうかを検証したりしています AI活用の推進:GitHub CopilotまたはCursorのいずれかを利用可能(費用は会社が全額負担)、DevinやCodeRabbitの利用 裁量が大きく、一人ひとりが事業やプロダクトに向き合い、自律的な開発ができる 募集背景 2025年2月にリニューアル第1弾をリリースした、「カンリー店舗集客」の開発をお任せします。カンリー店舗集客は情報の管理やデータ分析にかかる工数を削減しつつ、効率的な集客につなげていきたいという想いで開発されたツールです。すでに80,000店舗に導入されているツールではありますが、まだまだやりたいこと、できることは盛りだくさん。 今後は、AIやデータを用いた集客、意思決定を支援できるマーケティングツールへと進化 させていきます。 そのために必要なのが、プロダクトの価値を追求し続けること。言われたものをそのまま作るのではなく、 テクノロジーを中心に、UXデザイン(顧客体験のデザイン)やドメイン(深い顧客理解による優れた体験の創出)、すべてを踏まえた視点で、意思決定ができるようにしたい と思っています。 なお、前段として、スプリントゴールに向けて全員がやれることをやる体制を整備。技術領域/言語に関係なくフルスタックな開発をしています。さらに、 ゆくゆくは、「どんな価値を提供したらいいのか」を一人ひとりが自分で考え、実行できる、自律型組織ををつくりたい と考えています。 チーム全員でプロダクトの価値向上、ひいては、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの実現を目指しませんか? 一緒にワクワクするチャレンジをしましょう! ▼カンリー店舗集客の開発プロセスについて紹介します! https://note.com/canly/n/n66eb039cd97a ▼【VPoE×EM対談】仕組みづくりと機会の提供で、プロダクトの価値を追求し続けるエンジニア組織を目指す https://note.com/canly/n/nb7871dfc49b5 このポジションの魅力 技術を用いて事業やプロダクトの価値を追求し続けることで、プロダクト思考が身につく 今後も成長していく企業で、事業/サービス/プロダクト作りを学べる(創業から7年で、すでに4つのプロダクトをリリースしています) マーケティング(集客)やHR(人材)を始め、店舗に関わるすべての課題を解決し、良くしていくことができる 必要スキル Webアプリケーション開発経験10年以上、またはそれに相当する経験 メンバーではなく、チームを技術的にリードした経験や技術選定の経験 歓迎スキル ドメイン駆動設計、クリーンアーキテクチャなどを利用した開発経験 React、PHP、Goの複数にまたがる開発経験 AWSの各種サービスを利用した開発、運用経験 Terraformなど活用したIaCの経験 CI/CDの構築、運用経験 大規模なリファクタリング経験 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 開発スタイル スクラム開発:1週間スプリントのスクラム開発を導入しています。品質を保ちながら迅速なデリバリーを重視。変化に強く柔軟に対応できる開発手法を活用し、日々の業務において連続的な改善を図ります。 自律性:チームメンバー一人ひとりが主体的に考え、行動する環境を重視。個々の責任と自由を尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるようサポートします。 チームワーク:全メンバーが密接に協力し合い、活発なコミュニケーションと情報の共有に努めながら、一致団結して目標に向かって進みます。 チーム体制 プロダクトオーナー:1名 プロダクトマネージャー:3名 デザイナー:1名 エンジニアリングマネージャー:1名 エンジニアリングリーダー:1名 テックリード:1名 エンジニア:10名 QAエンジニア:2名 技術スタック 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
-
【カンリー店舗集客(カンリー)】バックエンドエンジニア/テックリード候補
WORK 仕事内容 カイゼンを繰り返すことで生産性を向上させると同時に、価値を提供しつづけるために、振り返りのプロセスがあるスクラムを導入しています。また、変化に適応しやすくするために1週間スプリントのサイクルとしています。 スクラムフレームワークをベースに、施策共有会と見積会を追加。施策共有会でPdMからエンジニアメンバーに施策の共有を行い、見積会でエンジニアメンバーが見積もりを行っています。 今後、マーケティング支援プロダクトへと進化させていくために機能開発を進めていくにあたり、バックエンド領域の技術リードをお任せいたします。 ■具体的な仕事内容 ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したアーキテクチャの設計と実装 データベースの設計・最適化 最新の技術動向を取り入れたバックエンド技術の選定 コードの最適化によるパフォーマンス改善 開発チーム内での技術的指導とサポート ■スキルアップ&キャリアアップを目指せる環境 ギルド:興味ある分野、技術に対してプロジェクトチームを作り、新しいツールを触ったり、業務に使えそうかどうかを検証したりしています AI活用の推進:GitHub CopilotまたはCursorのいずれかを利用可能(費用は会社が全額負担)、DevinやCodeRabbitの利用 裁量が大きく、一人ひとりが事業やプロダクトに向き合い、自律的な開発ができる 募集背景 2025年2月にリニューアル第1弾をリリースした、「カンリー店舗集客」の開発をお任せします。カンリー店舗集客は情報の管理やデータ分析にかかる工数を削減しつつ、効率的な集客につなげていきたいという想いで開発されたツールです。すでに80,000店舗に導入されているツールではありますが、まだまだやりたいこと、できることは盛りだくさん。 今後は、AIやデータを用いた集客、意思決定を支援できるマーケティングツールへと進化 させていきます。 そのために必要なのが、プロダクトの価値を追求し続けること。言われたものをそのまま作るのではなく、 テクノロジーを中心に、UXデザイン(顧客体験のデザイン)やドメイン(深い顧客理解による優れた体験の創出)、すべてを踏まえた視点で、意思決定ができるようにしたい と思っています。 なお、前段として、スプリントゴールに向けて全員がやれることをやる体制を整備。技術領域/言語に関係なくフルスタックな開発をしています。さらに、ゆくゆくは、 「どんな価値を提供したらいいのか」を一人ひとりが自分で考え、実行できる、自律型組織ををつくりたい と考えています。 チーム全員でプロダクトの価値向上、ひいては、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの実現を目指しませんか? 一緒にワクワクするチャレンジをしましょう! ▼カンリー店舗集客の開発プロセスについて紹介します! https://note.com/canly/n/n66eb039cd97a ▼【VPoE×EM対談】仕組みづくりと機会の提供で、プロダクトの価値を追求し続けるエンジニア組織を目指す https://note.com/canly/n/nb7871dfc49b5 このポジションの魅力 技術を用いて事業やプロダクトの価値を追求し続けることで、プロダクト思考が身につく 今後も成長していく企業で、事業/サービス/プロダクト作りを学べる(創業から7年で、すでに4つのプロダクトをリリースしています) マーケティング(集客)やHR(人材)を始め、店舗に関わるすべての課題を解決し、良くしていくことができる 必須スキル Webアプリケーション開発経験5年以上 メンバーではなく、チームを技術的にリードした経験や技術選定の経験がある方 歓迎スキル ドメイン駆動設計・クリーンアーキテクチャなどを利用した開発経験 React、PHP、Goの複数にまたがる開発経験 Goでの開発経験 AWSの各種サービスを利用した開発、運用経験 Terraformなど活用したIaCの経験 CI/CDの構築、運用経験 大規模なリファクタリング経験 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 開発スタイル スクラム開発:1週間スプリントのスクラム開発を導入しています。品質を保ちながら迅速なデリバリーを重視。変化に強く柔軟に対応できる開発手法を活用し、日々の業務において連続的な改善を図ります。 自律性:チームメンバー一人ひとりが主体的に考え、行動する環境を重視。個々の責任と自由を尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるようサポートします。 チームワーク:全メンバーが密接に協力し合い、活発なコミュニケーションと情報の共有に努めながら、一致団結して目標に向かって進みます。 チーム体制 プロダクトオーナー:1名 プロダクトマネージャー:3名 デザイナー:1名 エンジニアリングマネージャー:1名 エンジニアリングリーダー:1名 テックリード:1名 エンジニア:10名 QAエンジニア:2名 技術スタック 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
-
シニアアーキテクト
WORK 仕事内容 短期的には、2025年にリニューアルした「カンリー店舗集客」の新機能開発に伴う設計をお任せいたします。同時に、中長期を見据えたアーキテクチャ設計や技術的な意思決定、技術的な課題の解消など、技術面でチームをリードいただきたいと考えています。 さらに今後は、全プロダクトに跨る共通基盤の構築を予定しており、構想や設計の段階から携わっていただくことを期待しています。 ■具体的な仕事内容 共通基盤の設計および実装(IDの統合、フロントエンドの共通コンポーネントの整備、マイクロサービス化等) 既存、新規サービスの設計および実装、コードレビュー ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したアーキテクチャの設計と実装 データベースの設計・最適化 最新の技術動向を取り入れた技術選定 コードの最適化によるパフォーマンス改善 開発組織、およびチーム内での技術的指導とサポート ■スキルアップを目指せる環境 ギルド:興味ある分野、技術に対してプロジェクトチームを作り、新しいツールを触ったり、業務に使えそうかどうかを検証したりしています AI活用の推進:GitHub CopilotまたはCursorのいずれかを利用可能(費用は会社が全額負担) 元Gunosy CTOの小出と一緒に、エンジニア組織を技術面でリードできる 募集背景 カンリーは創業から7年で、マーケティングとHR領域において4つのプロダクトをリリースしています。それぞれ開発チームはあるものの、アーキテクチャに関してはCTOが担っている状態。 これからもプロダクトやチームが増えていく中で、アーキテクチャを専門でお任せできる方のニーズが高まっており、 今回、シニアアーキテクトを募集することになりました。 なお、特定のプロダクトのアーキテクトではなく、すでに11万店舗に導入いただいている「カンリー店舗集客」、2025年にリリースしたばかりの「カンリーAI面接」など、横断的に関わっていただければと考えています。また、 CTOの間近で、より経営に近い視点を持ちながら技術戦略を作っていくことができる のは、まだ事業や組織が大きくなりきっていないからこそ味わえるおもしろさだと思います。 今後、プロダクトの継続的な改善、さらに、事業成長を続けるには、技術的な意思決定をリードしてくれる存在が必要不可欠だと考えています。「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッション実現に向けた挑戦は、まだまだ始まったばかり。ぜひ、お力を貸していただけると嬉しいです。 ▼【CTO×VPoE対談】お客さまへ価値提供できるエンジニア組織へ—AI、自動化による開発スピードアップと組織構造の変革を目指す https://note.com/canly/n/nada6c9f2e640 ▼【CTO×CPO対談】店舗に関わる膨大なデータ×AIで、店舗経営の新しいカタチをつくっていく https://note.com/canly/n/n183b0d86b87f このポジションの魅力 マーケティング、HRなど領域が跨る、かつ、規模や提供価値の違う複数のプロダクトに、横断的に関われる(店舗経営に関わる領域すべてで新規事業を立ち上げる予定です) 新規プロダクトの立ち上げ、開発に携わるチャンスがある 店舗DXにより店舗の生産性を高め、利益を増やすことを通して、店舗産業の成長、ひいては社会全体の発展に貢献できる 必須スキル Webアプリケーション開発の経験(5年以上) 弊社技術スタック(Go、PHP、React)およびSREの内、2つ以上の専門性 テックリード経験、またはアーキテクチャ設計や技術選定に関する経験 歓迎スキル 中規模~大規模開発の開発、運用に取り組むことができる方(サービス拡大に向けた設計知識等歓迎) 事業・プロダクトのスケールを見据えた組織設計に取り組むことができる方 開発プロセスの改善に積極的に取り組むことができる方 社内外での技術発信やイベントへの参加・登壇を通じて、組織の知見と評価を向上に取り組むことができる方 使用ツール 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります 開発環境 【チーム体制】 プロダクト毎にエンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーでチームを組成し、チーム毎に開発手法を決めています。多くのプロダクトチームはアジャイル開発で開発を行っています。 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Docker 【カンリーホームページ/カンリーカスタムシリーズ】 バックエンド : Go/echo / PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Swagger / Storybook / Docker 【カンリー福利厚生(フクリー)】 バックエンド : PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/React アプリ:React Native ツール : Docker 【カンリーAI面接】 バックエンド : PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/React アプリ:React Native ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています