- キヤノン企業年金基金が行っている、退職者に対する年金・一時金支給の事務処理等で、税務処理、受給者への電話・メールによる問い合わせ対応や相談対応を含みます
- 数字や個人情報を多く扱い、事務処理の正確性と個人情報の慎重な取扱いが求められます
- チームでの仕事となるため、協調性がある方を希望します。同じ仕事をしている仲間に相談や質問ができる環境ですので、知識がない方でもチャレンジ精神がある方を募集します
募集背景
年金受給者の増加に伴い、年金支給業務・問い合わせ件数が増加している状況のため、新たなスタッフを募集します。基金の業務遂行に必要な知識は、そのままご自身の将来設計やセカンドライフの生活・家計を考える上で役立ちます。その知識を生かして、社員のQOLを上げるお手伝いができる、やりがいのある仕事です。OJTによる指導だけでなく、外部の専門研修やセミナー受講の機会があります。
将来的には、チームの中核として、メンバーを引っ張っていけることを期待します。
仕事内容
基金の規約に基づき、退職者に支給される退職金(年金・一時金)を正確に計算し支給します。その際、税金の源泉徴収と納付手続も行います。社会保険の知識や税金の知識が必要となりますので、業務の習熟とともに関連知識が深まります。
入職後、まず新規退職者にかかる事務に従事していただきます。その後転職者が新しい転職先に退職金を持ち運べるポータビリティの事務を経験していただいたり、海外在住者にかかる税務処理などを経験していただきます。初心者でも、丁寧に指導しつつ、無理なく順を追って業務を進めますので、業務知識を習得できる環境が整っています。
内部の勉強会(OJTを含む)だけでなく、外部の研修に参加していただき知識を深めていくことができます。
配属予定の給付チームは課長代理以下2名(女性40代・50代)が勤務しております。基金では職員の平均年齢が50歳代ということもあり、中長期的にはキヤノン企業年金基金で給付チームを引っ張っていける方を探しております。
転職先輩社員の声
前職で給与計算や年末調整業務に携わっていましたが、企業年金業務は全くの未経験で入社しました。最初は不安でしたが、先輩や上司の皆さんがしっかりと丁寧に教えてくださり、安心して業務に臨むことができています。残業もほぼなく定時で帰れています。
加入者・受給者の方から電話でのお問い合わせもあります。最初は先輩の電話対応を見て勉強し、慣れてきたら電話に出るように配慮してもらいました。
年金や税金の知識も身に付き、ご自身のためにもなります。
求める経験など
求める人物像
- 協調性があり、内外の関係者と円滑なコミュニケーションができる方
- 新しい知識習得に意欲的な方
- 個人情報を適切に取り扱える方
- 支給金額等の数字を適切に扱える方
必須経験
- メールソフト(Outlook)の基本操作
- Excel・Word・PowerPointの基本操作
歓迎経験
- 簿記3級程度の会計の知識
- FP3級程度の所得税の知識
- 社会保険労務士の資格(資格取得に向け勉強中も含む)
- 法律条文や戸籍謄本等を読んだことがある
※これらの経験をすべて備えている必要はありませんが、備えている項目が多いと円滑に仕事ができます。
募集要項
職種 / 募集ポジション | 企業年金関連業務の担当者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東急多摩川線「下丸子駅」より徒歩約10分 |
就業時間 | 8:30~17:00 残業について 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1730時間(2024年平均)を実現しています。 また、 有給休暇の2024年の平均取得日数は17.6日で、平均取得率88.0%となっております。 これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。 |
休日 | ◆完全週休2日制(原則土日) ◆祝日 ◆年末年始 ◆5月連休 ◆夏期休暇 年間休日125日 |
休暇 | ◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) ◆フリーバカンス休暇(5日間) 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。 ◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて) 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。 ◆慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 | ◆交通費全額支給 ◆時間外手当全額支給 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆企業年金 ◆財形貯蓄 ◆社員持株会 ◆共済会 ◆教育制度(スキル別、階層別など) ◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ◆各種社内イベント 産休・育休取得状況 育児休業取得者の復職率は2015年で100%、2016年で97.3%を記録するなど、 高い産休・育休の取得率もキヤノンの自慢です。 |
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口 | キャリア採用担当 〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2 キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当 電話番号 : 03-5732-8563 FAX番号 : 03-5482-5127 E-mail : career_rq@mail.canon ※電話は携帯・PHSからもご利用になれます。 ※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分 ※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。 |
会社名 | キヤノン株式会社 |
---|---|
事業概要 | ■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等) ■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等) ■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等) ■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等) 上記ユニットにおける研究開発、製造 |
設立 | 1937年8月10日 |
本社所在地 | 〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 |
代表取締役会長兼社長 CEO | 御手洗 冨士夫 |
資本金 | 174,762百万円(2024年12月31日現在) |
従業員数 | 連結 170,340人(2024年12月31日現在) |
売上高 | 単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算) 連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算) |
事業所 | 本社 東京都大田区下丸子3-30-2 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分 矢向事業所 神奈川県川崎市幸区塚越3-451 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・ インクジェット化成品の開発 川崎事業所 神奈川県川崎市幸区柳町70-1 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門 玉川事業所 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1 事業内容:品質技術の開発 小杉事業所 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く) 平塚事業所 神奈川県平塚市田村9-22-5 事業内容:次世代デバイスの開発・生産 綾瀬事業所 神奈川県綾瀬市吉岡2596 事業内容:半導体デバイスの開発・生産 富士裾野リサーチパーク 静岡県裾野市深良4202 事業内容:電子写真技術などの研究開発 宇都宮事業所 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学 部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・ サービス、光学関連技術の研究開発 取手事業所 茨城県取手市白山7-5-1 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・ 量産試作・量産支援 阿見事業所 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 大分事業所 大分県大分市丹生993-1 事業内容:半導体デバイスの生産 |