全 71 件中 71 件 を表示しています
-
障がい者採用
人事メッセージ 障がいによる業務への影響は一人ひとり違うもの。障がい内容などをお聞きした上で、ご本人が無理なく働くことができ、かつ今までの経験が最大限に生かせる職場環境をご用意できるように配慮しています。障がいも一つの「個性」。ぜひキヤノンで新たな可能性に挑戦してください。 仕事内容 事務系 事業企画、ロジスティクス、資材調達、生産管理、法務、経理、人事、総務、など 技術系 製品の開発・設計、品質管理、生産技術、知的財産、資材調達、製造技術、ITエンジニアなど ※ ご経験、障がいの内容や程度に応じて業務内容を検討します。(これまで、視覚・聴覚・上肢・下肢・心臓・内部疾患などの障がいをお持ちの方が入社しています。) 応募資格 障害者手帳をお持ちの方、あるいは申請中の方。 募集要項 続きを見る
-
フィールドエンジニア(半導体露光装置)
募集背景 近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。 仕事内容 キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。 顧客先装置における稼働/性能の維持管理 顧客先装置における技術問題の修理/改善 市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック 露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック 顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案 市場サポートシステムの立案及び開発 お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 求める経験など 以下のいずれかの経験があること 半導体露光機メーカーでのエンジニア業務経験 半導体デバイスメーカーでのエンジニア業務経験 その他業界でのエンジニア業務経験 募集要項 続きを見る
-
アプリケーションソフトウェア開発者(医療用X線撮影装置)
医療用X線撮影用のフラットパネルディテクタ(FPDe)を制御するアプリケーションやシステムアプリケーションを開発する業務です。 やる気があって挑戦していける方、徐々にでも成長しながら一緒に進められる方をお待ちしています。 『最先端の画像診断装置の実現』へ世界の協業メーカの人々と一緒に挑戦し、専門性を磨きながら人の健康改善に貢献できるやりがいのある仕事です。 募集背景 キヤノンは1998年に世界初の43cm×43cmサイズの検出器を搭載した医療用X線撮影用のフラットパネルディテクタ(FPDe)を発売しました。以来、この業界で競合他社と切磋琢磨してFPDeを中心としたコンポーネント事業として成長してきています。 FPDeの市場は成長市場であり、キヤノンは多くの医療機器の最終製造企業と連携しながら、今後も魅力的な製品開発を行って行きます。 仕事内容 医療用X線フラットパネルディテクタ(FPDe)を制御するアプリケーションやシステムアプリケーションを開発する業務です。 具体的には、ユーザI/Fを中心としたソフトウェア、あるいはデバイスドライバなどを開発しますが、その先には、画像処理として解析・改善・強調・認識・検出・再構成など、医師の診断を効率化するアプリケーションや、検査ワークフローを分析することで検査技師を支援するアプリケーションをAIなどを利用して実現することを目指しています。 (プロジェクト例) プロジェクト内容は多岐にわたりますが、一例として以下のフェーズに順次対応して進めていきます。 海外含む複数のモダリティメーカ(最終的な医療用X線画像装置メーカ)と最終製品仕様を鑑みながら自社FPDe(フラットパネルディテクタ)に関するアプリケーションソフトの仕様(FPDeそのもの、GUIや反応速度、外部通信、画像処理、その他)を決めるフェーズ 実装~検証~製品立ち上げするフェーズ 拡販するフェーズ FPDeハード部隊とともにアプリケーションソフトを絡めて製品としての魅力を高めてお客様に喜んでいただける製品開発を実現していきます。売れる製品を作ることがすなわち、病院や患者様への貢献に直結する業務であり、やりがいのある業務です。 求める経験など 必須要件 PCソフトの開発実務経験(Windows) プログラム開発スキル(C/C++, C#など) 歓迎要件 医用画像処理開発 ディープラーニング 情報セキュリティ ソフト開発プロジェクト(リーダー) ソフトウェア品質管理 募集要項 続きを見る
-
ファームウェア(機器組込ソフト)設計(医療用X線撮影装置)
医用画像診断機器向けX線フラットパネルディテクタ(FPDe)のファームウェア(機器組込ソフト)設計 ファームウェア設計に関する専門知識と技術力を備えるとともに、当該分野に留まらず広く技術に関しての好奇心と探求心が旺盛な人 最先端の画像診断装置の実現に挑戦しながら専門性を磨き、人々の健康改善に貢献できるやりがいのある仕事です 募集背景 キヤノンではBtoBビジネス中心の事業ポートフォリオに入れ替え、新たな成長を目指す「戦略的大転換」を推進しています。それを担う新規事業の一つとして、グループ会社のキヤノンメディカルシステムズと共に医療・ヘルスケア事業の強化に力を注いでいます。 当部門では画像診断機器におけるキーコンポーネントであるX線フラットパネルディテクタ(FPDe)の開発を行っています。FPDeにはいわゆるレントゲン画像を撮影するための静止画FPDeと、透視検査や血管造影を行うための動画FPDeがあり、グループ会社であるキヤノンメディカルシステムズの他、国内外のX線装置メーカーとの技術的な協業によるビジネスを展開しています。 最先端の画像診断装置の実現へ挑戦しながら専門性を磨き、人の健康改善に貢献できるやりがいのある仕事です。 仕事内容 製品仕様に基づき、撮像センサの動作制御、通信モジュール制御、機器内の画像処理制御等のハードを制御するためのソフトウェア要求を分析・定義し、設計、実装、検証を行います。 (プロジェクト例) X線平面検出器の開発が主な業務で、用途別に大きく3つのカテゴリに分類されます。 静止画製品 透視撮影用製品 循環器撮影用製品 それぞれのカテゴリでいくつかの製品開発を並行して行っています。 <チーム体制> 1製品あたり10~15名程度で、その内、ファームウェア担当者は3~5名程度(兼務あり)です。 <キャリアイメージ> 3年程度、製品のファームウェア開発やドライバ開発、顧客サポート支援などを通じて、顧客/製品の基礎知識の獲得や開発プロセスの習得を行います。 3年目以降より、ファームウェア開発/ドライバ開発の主担当として業務遂行しつつ、顧客サポート業務に従事する中で市場ニーズを見極め、製品企画や事業計画の立案への参画も期待しています。 プロジェクトマネジメント経験を積んで製品開発のプロジェクトリーダを目指す、あるいは、技術力を磨きスペシャリストを目指すなど、自分の方向性にあったキャリアアップが可能です。 <社員の声> (社員A) 社内研修制度が充実しており、自己啓発や仕事で必要なスキル向上に役立てています。 転職活動はソフトウェア関連の仕事を軸に行っていましたが、患者さんの病気の診断に役立つ医療機器を作ることに魅力を感じて入社を決めました。前職で培ったプログラミングスキル等を活かすことができています。新製品開発の立上げにも関わることができ、やりがいを感じています。 職場は明るく優しい人が多く、コミュニケーションを取りやすいです。年代/役職関係なく、気さくに話せる雰囲気があるので、中途入社でもすぐに馴染むことができました。 (社員B) 内定受諾前に現役社員と話す機会があり、入社前後のギャップは解消できました。 X線を扱うことから不安がありましたが、適切に管理された環境にあるため安心して働くことができています。 新製品設計や新機能開発等、様々なプロジェクトに携わることができる環境は魅力的に思います。 職場は、業務に対する相談など話しかけやすい雰囲気です。 自身が携わった製品のIRニュースや、売上報告などの発表の際にやりがいを感じます。 求める経験など 必須要件 C/C++を用いたファームウェアの開発経験 歓迎要件 リアルタイムOSドライバ・ミドルウェア開発経験 プロジェクトマネジメント経験 回路設計の知識、設計経験 有線/無線LANなどの通信技術、センシング技術の経験 募集要項 続きを見る
-
電気回路設計およびデジタル回路設計(医療用X線撮影装置)
医療用画像診断機器向けX線フラットパネルディテクタ(FPDe)の電気回路およびデジタル回路の設計、検証 電気設計に関する専門知識と技術力を備えるとともに、当該分野に留まらず広く技術に関しての好奇心と探求心が旺盛な人。関係部門と連携したモノづくりができる人。 最先端の画像診断装置の実現に挑戦しながら専門性を磨き、人々の健康改善に貢献できるやりがいのある仕事です。要素技術開発から製品立上げ、お客様となる病院との連携など電気分野に限らず幅広い業務にチャレンジできます。 募集背景 キヤノンではBtoBビジネス中心の事業ポートフォリオに入れ替え、新たな成長を目指す「戦略的大転換」を推進しています。それを担う新規事業の一つとして、グループ会社のキヤノンメディカルシステムズと共に医療・ヘルスケア事業の強化に力を注いでいます。 当部門では画像診断機器におけるキーコンポーネントであるX線フラットパネルディテクタ(FPDe)の開発を行っています。FPDeにはいわゆるレントゲン画像を撮影するための静止画FPDeと、透視検査や血管造影を行うための動画FPDeがあり、グループ会社であるキヤノンメディカルシステムズの他、国内外のX線装置メーカーとの技術的な協業によるビジネスを展開しています。 最先端の画像診断装置の実現へ挑戦しながら専門性を磨き、人の健康改善に貢献できるやりがいのある仕事です。 仕事内容 製品の機能要求に基づき、仕様策定、アナログ/デジタル回路設計、ハードウェア記述言語によるFPGA論理回路設計、実装、検証を行います。電源、撮像センサの駆動制御、同センサからの画像信号伝送、Ethernet/無線LAN等の通信などが主な設計対象です。 上記に加え、要素技術開発として3~5年後の製品の仕様検討、搭載技術の調査、プロトタイプ機の開発を行います。 やる気があれば、語学力を活かして海外のお客様との協業に携わることも可能です。 (プロジェクト例) X線平面検出器の開発が主業務です。用途別に大きく以下3つのカテゴリに分類され、それぞれのカテゴリでいくつかの製品開発を並行して行っています。 静止画製品 透視撮影用製品 循環器撮影用製品 <チーム体制> 1製品あたり10~15名程度で、その内、電気回路設計、デジタル回路設計担当者は3~4名程度(兼務あり)です。 <キャリアイメージ> 3年程度、製品の電気回路設計、顧客サポート支援などを通じて、顧客/製品の基礎知識の獲得や開発プロセスの習得を行います。 3年目以降、電気回路設計の主担当として業務遂行しつつ、顧客サポート業務に従事する中で市場ニーズを見極め、製品企画や事業計画の立案への参画も期待しています。 プロジェクトマネジメント経験を積んで製品開発のプロジェクトリーダを目指す、あるいは、技術力を磨きスペシャリストを目指すなど、自分の方向性にあったキャリアアップが可能です。 <キャリア入社社員の声> (社員A) 社内研修制度が充実しており、自己啓発や仕事で必要なスキル向上に役立てています。 転職活動はソフトウェア関連の仕事を軸に行っていましたが、患者さんの病気の診断に役立つ医療機器を作ることに魅力を感じて入社を決めました。前職で培ったプログラミングスキル等を活かすことができています。新製品開発の立上げにも関わることができ、やりがいを感じています。 職場は明るく優しい人が多く、コミュニケーションを取りやすいです。年代/役職関係なく、気さくに話せる雰囲気があるので、中途入社でもすぐに馴染むことができました。 (社員B) 内定受諾前に現役社員と話す機会があり、入社前後のギャップは解消できました。 X線を扱うことから不安がありましたが、適切に管理された環境にあるため安心して働くことができています。 新製品設計や新機能開発等、様々なプロジェクトに携わることができる環境は魅力的に思います。 職場は、業務に対する相談など話しかけやすい雰囲気です。 自身が携わった製品のIRニュースや、売上報告などの発表の際にやりがいを感じます。 求める経験など 必須要件 デジタル/アナログ回路設計・検証の実務経験 歓迎要件 高速インタフェースの設計・検証の経験 イメージセンサ、通信モジュール(無線、有線)、モーターなどの機器制御の知識や設計経験 プリント基板設計 回路設計、アートワーク設計の経験 電気安全規格に関する知識 募集要項 続きを見る
-
機械設計・機構設計技術者(インクジェットプリンター)
募集背景 インクジェット製品は、HOME、オフィス、プロ向け、更には大判製品、産業用・業務用などの製品群での高い市場シェアを持ち、プリントニーズに合わせて技術進化し続けています。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 インクジェットプリンターの製品設計では、事業部門、デザイン部門などの関連部門と連携して仕様を策定し、それを具現化するために電気・ソフト・プロセス部門と協業して構造や機構や制御を構想し、3D-CADによる機構設計や制御仕様出しを行います。検討段階では可視化、計測、シミュレーション技術などを駆使して設計品質を高め、さらに生産部門と協業することで量産品質を確保して図面化するとともに、設計段階での新しいアイデアの特許出願を行い、製品を世に出しています。また、SDGsが叫ばれる中、各国の規制等に先行して包装材の脱プラスチックに対応する新たな包装材の開発、さらに新たな検証/評価装置開発を行い高精度な可視化・計測を可能とする装置開発といった業務を行います。 求める経験など NXまたはそれに準ずるCADを用いたモールド部品、プレス部品の設計経験があること 関連技術分野(精密機器・電子機器など)の機構設計経験、装置開発経験、製品の外装部品、筐体構成部品、操作部/配線周りの設計経験、落下衝撃/機構/構造/熱流体シミュレーション経験、電気・ソフト関連知識、包装設計経験などがあればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
電気回路設計者・電気デバイス設計者・メカトロニクス制御技術設計者(インクジェットプリンター)
募集背景 インクジェット製品は、HOME、オフィス、プロ向け、更には大判製品、産業用・業務用などの製品群での高い市場シェアを持ち、プリントニーズに合わせて技術進化し続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 インクジェット製品の仕様構想立案と製品本体の電気回路設計、製品に搭載する電気ユニット・電気デバイスの設計及び電気評価、性能改善検討業務となります。また、製品化に向けて、品質改善、特許調査、コストダウン等の業務も含まれます。 製品本体の回路設計、評価業務 製品に搭載するユニット(センサー、電源など)の回路設計、評価業務 製品に搭載するデバイス(ASIC、FPGA、プリントヘッドなど)の回路設計、評価業務 求める経験など 電気設計に関する基礎的な知識 製品・製造に関する基礎的な知識 電気CADを使用した電気回路の設計経験 製品の電気評価および性能改善対策の経験があればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
デジタル複合機およびプリンターの画像処理技術開発
募集背景 プリンターおよび複合機本体、および、PC(Windows/macOS)、スマートフォン(iOS/Android)で動作するアプリケーションで提供されるサービスには、画像処理技術が大きな役割を担っています。今、画像処理技術はDNN、EdgeAIといったブレークスルーによって大きな転換期を迎えており、この流れを利用して柔軟な発想で新しいサービスを創出、タイムリーに提供していけるメンバーを募集します。 仕事内容 プリンターや複合機本体、および、関連アプリケーションを使用してユーザに提供するサービスに関わる画像処理技術の開発です。 画像処理アルゴリズム開発、設計 画像処理標準化 画像処理評価システム設計 新規要素開発、開発環境設計 求める経験など 明るい性格でポジティブな思考を備える方、協調性がありチームワークを重んじる方。 画像処理、新規要素技術に関する基礎的な知識と経験 画像入力技術、画像出力技術に関する基礎的な知識と経験 募集要項 続きを見る
-
機械設計技術者(デジタル複合機)
募集背景 お客様の業務ワークフロー上の課題解決をおこなうデジタル複合機はキヤノンの主力商品です。 開発はオフィスにあるものから、フォトブック製作メーカで活躍するものまで様々なセグメントにおよぶため、機械設計に関わるマンパワーが不足気味です。新たな商品群の開発に向けてさらなる技術力の強化を実現するため、仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 デジタル複合機の機械設計全般を担当し、機能を実現させるカタチ/機構/動きをデザインすることが業務内容となります。 具体的には製品の構想から始まり、3D-CADを用いたモデル設計、機能検証のためのシミュレーション、部品試作、各種実験の実践が主な業務となります。その他、自らのアイデアを具現化するための特許の執筆や量産工場での製品立ち上げなど業務の内容は多岐にわたります。 また、力、振動、音、熱、光を部品のカタチ/動き(制御)を駆使してコントロールしますが、モノはなかなか思い通りに動いてくれない苦労があります。自分の持てる知見を全て注ぎ込み、常に最新の技術に触れることで、”わからない”は新しい知見/技術の発見のチャンスとなり、設計者のやりがいに繋がっています。 求める経験など 大学機械工学科卒業レベルの専門知識を有し、NXまたはそれに準じるCADでの設計経験 モールド部品、プレス部品の設計経験 関連技術分野(精密機器、電子機器など)の設計経験があるとなお良い 製品の外装部品、筐体構成部品、駆動構成部品、電気配線周りの設計経験があるとなお良い 募集要項 続きを見る
-
電気設計技術者・メカトロニクス制御技術設計者(商業印刷プリンタ/オフィス向けマルチファンクションプリンタ)
募集背景 電子写真方式プリンタ製品は、オフィス・商業印刷向けの製品群での高い市場シェアを持っています。この先のオフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業印刷のプリントニーズに合わせて技術進化を続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 電子写真方式プリンタ製品の仕様構想立案と電気ユニットの設計、電気評価と測定結果に基づく改善対策の実施、コスト分析と調査、及び品質問題の対策検討を行います。 製品本体の回路設計、評価業務 製品に搭載するユニット(センサー、電源等含む)の回路設計、評価業務 求める経験など 電気設計(アナログ含む)に関する基礎的な知識 製品・製造に関する基礎的な知識 電気CADを使用した電気回路、電子回路の設計経験 FPGAやASICなどの回路設計経験 メカトロニクスなどの制御回路設計経験 製品の電気評価および性能改善対策の経験があればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
デジタル複合機およびプリンターのファームウェア開発
募集背景 最先端のプリントヘッドを使って高精細な画像を描くインクジェットプリンターや、信頼性の高い電子写真技術でオフィスに欠かせない複合機、大判プリンターや業務用プリンターなど、キヤノンでは印刷に関わるすべての分野で技術領域を広げています。今後のビジネス拡大に伴い更にソフト開発力の強化を推進しています。チャレンジ精神と行動力を持ち合わせたソフト技術者の応募をぜひお待ちしています。 仕事内容 複合機およびプリンターに搭載する組込みファームウェア開発の仕事です。製品開発の上流から下流まで幅広く携わることができます。 新製品の仕様立案 ファーム、ミドルウェア、アプリケーションの設計、開発、検証 プロジェクト管理 新規技術の要素開発 求める経験など マイコン、リアルタイムOSなどを使った組込みソフトウェア開発経験 C、C++その他言語による製品開発の実務経験 画像処理、通信技術、暗号化技術、モータ/センサ/メカトロ制御などの専門分野に関する知識 クラウドサービスや機械学習などを使ったシステム開発に関する知識 製品開発のプロジェクト管理の経験 募集要項 続きを見る
-
ソフト開発(クラウドアプリ開発・データ分析・サービス運用)
お客様のビジネスの活用に貢献する新しい商品・ソリューション・サービスの開発 大学(情報系)卒以上の知識・経験を有していて、前向きでチャレンジ精神がある方を歓迎 キヤノンには学閥は一切ありません。中途・新卒の違いも一切ありません。我々と一緒にクラウド製品開発を一緒に行いませんか? 募集背景 キヤノンは、商業印刷、一般オフィス、コンシューマ領域をカバーしている業界で唯一の会社です。世界中の複合機やプリンタは、IoTシステムを通じて繋がっており、コピーやプリントを行う単機能から、様々なクラウドサービスとの連携やソリューション対応、ビッグデータ解析など、その活用用途や利用シーンは拡大し続け、扱う技術領域も広がっています。 デジタルプリンティング事業本部は、これら全ての機器を扱うキヤノンで一番大きな事業部本部で、様々なことを経験しながら自己研鑽が積める本部です。お客様のビジネスや活用に貢献する新しい商品・ソリューション・サービスを共に創造する仲間を募集します。 仕事内容 あなたの希望や適性に合わせて、下記のいずれかの業務を担当して頂きます。 クラウドアプリ開発エンジニア 世界中のシステムとプリンタをつなげるクラウドサービス/アプリケーションの開発を行っています。お客様がより便利をプリンタを利用したり、各種サービス(LINE/Facebookなど)を利用するための重要な開発業務を担当します。 ■チーム体制 クラウドアプリグループは、5~10名程度の複数のチームがあり、チーム内、他チームと協力して業務を行うため、経験が少ない方でも業務を通じて成長することができます。また、Web開発スキルだけでなく事業戦略を立案していく中でビジネススキル、マネージメントスキルが身につきます。 ■やりがい 世界中から集まるプリンタのデータを活用し、「新しいサービスや価値」を提供することで事業に貢献できます。また、クラウドを用いた新しい技術に触れることができるため、最先端領域に関する知見・技術力をアップデートし続けられる環境があります。 運用エンジニア 全世界でインターネットを通して常時接続しているプリンタの顧客窓口のヘルプデスク/稼働状況のモニタリング/共通で必要な基盤開発を行います。 ■チーム体制 運用グループは、15名程度のチーム体制でチームメンバーはもちろん、他チームとも協力して業務を行うため、経験が少ない方でも業務を通じて成長することが出来ます。また、サービス稼働/品質向上を目指す中で様々なITスキル、マネージメントスキル、ビジネススキルの習得が可能です。 ■やりがい 世界中のユーザ/プリンタへサービス提供をする為に、ITスキルを活用し事業に貢献できます。また、クラウドを用いた新しい技術にも触れることができるため、最先端領域に関する知見・技術力をアップデートし続けられる環境があります。 分析エンジニア 世界中にあるプリンタからデータを収集し、稼働状況をモニタリング。時節のビジネス課題に対してデータに基づいた分析で戦略立案の支援を行います。 ■チーム体制 分析グループは、16名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも業務を通じて成長することができます。また、事業戦略を立案していく中でデータサイエンティストに必要なビジネススキル、ITスキル、統計学的スキルが身につきます。 ■やりがい 世界中から集まるプリンタのビッグデータを活用し、データから「新しい事実」を発見し、事業に貢献できます。また、AIや機械学習といった新しい技術にも触れることができるため、最先端領域に関する知見・技術力をアップデートし続けられる環境があります。 求める経験など クラウドアプリ開発エンジニア ■必要な経験/スキル(下記いずれかの経験) Pythonの知識、Webアプリケーション開発経験 Javaの知識、Webアプリケーション開発経験 AI、機械学習を利用した開発経験 ネットワーク、サーバインフラの構築・運用経験 プロジェクト開発の立ち上げやマネジメントの経験 ■あると望ましい経験/スキル AWS環境の構築経験 クラウドサービスに関する知見の開発経験 運用監視/レポート業務の経験 コミュニケーションスキル 運用エンジニア ■必要な経験/スキル(下記いずれかの経験) Linux/Windowsの知識、運用経験 、ウェブアプリケーション開発経験 ネットワーク、サーバインフラの構築・運用経験 運用監視/レポート業務の経験 各種インシデント対応の経験 運用にかかわるプロジェクトの立ち上げやマネジメントの経験 ■あると望ましい経験/スキル AWS環境の構築・運用経験 クラウドサービスの運用に関する知見の開発、運用実務経験 コミュニケーションスキル ITインフラストラクチャーサポートやメンテナンス 分析エンジニア ■必要な経験/スキル(下記いずれかの経験) SQLを用いたデータ抽出、集計、加工経験 統計学に関する基礎的な知識 ■あると望ましい経験/スキル AWS環境の構築経験 Pythonを利用したデータ抽出、集計、加工経験 BIツールを利用した可視化経験 AI、MLなどを利用した分析経験 募集要項 続きを見る
-
AI・信号処理開発者(エッジAI・インテリジェントセンサ・スマートファクトリ)
カメラ搭載のセンサや信号処理のみならず、キヤノン製品の幅広い分野に対応したAI処理や信号処理(画像処理含む)の開発業務です。アルゴリズム/ハード/ソフトいずれの担当も歓迎します。 新しい技術に挑戦するチャレンジ精神を持ち、関連部門と連携して仕事ができる方をお待ちしています。 事業部門と連携してAI処理や信号処理を開発し、キヤノン製品の差別化に貢献するやりがいのある仕事です。新たな製品差別化技術の実現へ一緒に技術を磨いていきましょう。 募集背景 キヤノンではデジタル一眼カメラ向けイメージセンサを始めとして、人間の目では見えない物を映し出す事が出来る超多画素、超高感度イメージセンサを開発しています。 AI & IoTの急速な拡大に伴い、イメージセンサの高性能化・高機能化が継続し、センサ側で高度な処理を行うエッジコンピューテイングが重要となって来ています。センサ技術、キヤノンの画像処理技術に加えてAI技術を融合する事で新領域を開拓して行きます。 また、キヤノンの生産工場をスマートファクトリ化する取り組みも推進しており、AI技術を活用して工場のデータを分析し生産効率を上げることも積極的に行っています。 仕事内容 カメラに搭載するセンサや信号処理のみならず、光学技術を展開できる幅広い分野に対応した各種AI処理や画像処理を始めとする信号処理開発に従事していただきます。具体的な業務内容は以下を想定しています。 AI処理・画像処理のアルゴリズム開発:事業部門や実装担当と連携して製品を差別化するアルゴリズムを検討し、評価・リファレンス実装を行います。実装担当と連携して実装向きの最適アルゴリズムを検討し、評価・リファレンス実装、テストを行います。事業部門や生産部門と連携して課題特定、データの収集・分析を行い、AI・信号処理アルゴリズムによるソリューションを提案し、モデル学習・評価を通じて課題の解決を行います。特に、工場の生産工程におけるデータの分析も対象とします。 AI処理・画像処理の開発環境構築:アルゴリズム担当・実装担当と連携してアルゴリズム、ソフト、ハードの開発効率を向上する開発環境の設計、実装を行います。特に、TVMなどの機械学習コンパイラを応用してAI実装を効率化します。 AI処理・画像処理のデジタル回路設計:監視や車載などのカメラ応用システムのシステム構成を検討し、その回路の設計・検証を行います。 AI処理・画像処理を搭載したシステム、ソフトウェア設計:監視や車載などのカメラ応用システムのシステム構成を検討し、システムを動かすソフトウェアの設計・テストを行います。 職場の雰囲気は、ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 <キャリアイメージ> 担当者から始まりプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーと成長していくキャリアイメージの一例です。自身の希望でマネージャー系、エンジニア系のどちらのキャリアパスも選べます。 20代~30代前半:プロジェクト担当者として新規技術の開発をします。デジカメ向け認識技術、センサの補正技術、半導体装置のビッグデータ解析など多岐に渡るテーマの中から開発を行います。1つのプロジェクト期間がおよそ2~3年で、1チーム5~6人の体制で行います。チームには事業部の各ドメインのエキスパートが入り部門を超えたチームで開発を行います。時間をかけて技術領域を深く理解しながら仕事を進める事で、専門技術を習得する事が可能です。 30代中盤~30代後半:プロジェクトリーダー(PL)としてチームを運営します。ユーザーと話し合いをしながら開発仕様を作成し、計画の具体化、開発・評価までを行います。プロジェクトマネージャーをはじめとする周囲の協力の元、徐々にPLとしてのスキルを身に着けて行くことが可能です。 40代~:プロジェクトマネージャーとして複数のプロジェクトチームの運営を行います。社内外の顧客の声を聞きながら中期計画の立案、プロジェクトの目標設定、メンバーのサポートを行い新規技術開発を推進していきます。複数の技術領域にまたがりますが、各PLからの技術的なサポートの元、より広い視野で商品価値を左右する新規技術の提案を行う事が可能です。 上記以外にもエンジニア系のキャリアパスとして、業界を代表する専門家として実開発を行いながら技術を突き詰めるキャリアパスもあります。 <やりがい> 年齢や国籍に関係なくフラットな組織で新しいアイデアを形にする事ができる職場です。部門間の垣根や異動のハードルが低く、希望者する人はソフト、ハード両方の開発に携わる事ができるのも特徴です。一つのチームは5~6人と小規模ですが、イメージセンサの専門家や半導体装置の専門家など、様々なバックグラウンドを持った人と一緒に仕事ができるので、自分の専門領域を深堀できるとともに幅広い知識も身に着ける事ができます。 求める経験など ■必要な経験/スキル(以下のいずれか) AIアルゴリズム応用または画像処理を含む信号処理アルゴリズム応用に関する開発経験・知識 プログラミングや機械学習フレームワーク(TensorFlow, Pytorch等)に関する知識・経験 イメージセンサ、画像処理アルゴリズム、AI技術の開発経験、ハード実装経験 デジタル回路設計・検証手法、EDAツール、プログラミング言語に関する経験・知識 監視や車載などカメラ応用システム、組み込みソフト設計・テストに関する開発経験・知識 ■あると望ましい経験/スキル 工場データなど産業機器のデータ分析・AI活用経験 イメージセンサ、画像処理アルゴリズム、AI技術の知識・開発経験 監視や車載などカメラ応用システム、ソフトウェアに関する知識、開発経験 高位合成を用いたデジタル回路設計経験 ■求める人物像 新しい技術に挑戦するチャレンジ精神旺盛な人 関連部門と連携して仕事ができる方 ■関連技術キーワード AI、機械学習、信号処理、画像処理、プログラミング、デジタル回路、組み込みソフト 募集要項 続きを見る
-
アナログ設計/LSI開発エンジニア(CMOSイメージセンサを代表とするIC)
CMOSイメージセンサを始めとする自社製LSIアナログ回路設計、および、レイアウト設計 何事にも前向きにチャレンジする人、協調性をもってチームワークを大切にする人、明るく意欲的な人 CMOSイメージセンサに限らず、幅広くキヤノン製品に搭載するキーデバイスの設計に関わることができます。是非、我々と一緒に仕事をしませんか? 募集背景 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラを始め、シネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など、私たちが開発する自社製CMOSイメージセンサが搭載されている製品は多岐に広がっています。また、CMOSイメージセンサだけでなく、超高感度を特徴とするSPADセンサの開発も行っています。 今後、イメージセンサは、医療や車載など搭載製品範囲、事業規模の拡大が期待され、かつ当然ながら高画質化、高性能化の要求が一層強まってきています。その中でアナログ技術の重要度がますます高まっています。 我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集しています。 仕事内容 レンズ交換式デジタルカメラ向けイメージセンサを始めとした自社製LSIのアナログ設計、および試作品評価を含むLSI開発を担当していただきます。 優れた性能を有する製品を提供し、お客様に感動を与えることが出来るやりがいのある仕事です。職場の雰囲気は、ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 転職した先輩社員の声 2020年に中途入社しました。前職ではアナログ回路設計エンジニアとして、主に電源回路設計に従事していました。 【転職して良かったこと】 イメージセンサなど、前職では経験できないような回路を設計することができます 今は週2日で在宅勤務をしており、育児ができるため仕事と家庭の両立ができます 自身のペースで仕事をできることが多いので、生活のリズムが立てやすいと思います 川崎駅から近く通勤が快適です 【こんな経験が活きた/活きる】 様々な分野の製品を開発しているため、広くアナログ設計の知識を有していると活かしやすいと思います 自身が経験してきたことはキヤノンにとって新しい文化であり、良い文化は積極的に取り入れてもらえます 前職でキヤノンの事業と関わりのない製品の開発を行っていたとしても、キヤノン内にこれまでなかった経験値は尊重され、新しい開発へつながりやすいと思います 求める経験など ■必要な経験/スキル 電子回路(アナログ回路)設計実務/LSI設計実務 ■あると望ましい経験/スキル イメージセンサ開発、ADC設計、Verilog-A、Verilog-AMS、モデルベース設計 ■求める人物像 何事にも前向きにチャレンジする人 協調性をもってチームワークを大切にする人 明るく意欲的な人 ■関連技術キーワード アナログIC設計、LSIアナログ回路設計、LSIレイアウト設計 募集要項 続きを見る
-
イメージングデバイスの実装技術開発エンジニア
CMOSイメージセンサ、SPADセンサ、ディスプレイデバイスを始めとするイメージングデバイスの実装設計開発 新しい技術分野に積極的にチャレンジする意欲旺盛な人材を求めています 昨今、半導体業界は More Than Moore が潮流であり、半導体実装技術が見直されています。是非、イメージングデバイスの分野で新しい風を起こしませんか。 募集背景 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ(キヤノンのレンズ交換式デジタルカメラ搭載イメージセンサは全て自社製)、自社製CMOSイメージセンサの搭載製品はシネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など多岐に広がっています。今後も医療や車載などの搭載製品や事業規模の拡大が期待されており、高画質化・高性能化の要求は一層強まってきています。 その高い要求に応えるために、画質の根幹を担うデバイス開発は、CMOSセンサとしての性能向上はもちろん、SPADセンサなど次世代デバイスの開発も加速しています。その中で各種用途に合わせたデバイスの実装技術を新たに生み出すことの重要度がますます高まっています。 我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集しています。 仕事内容 CMOSイメージセンサ、SPADセンサ、ディスプレイデバイスを始めとする各種半導体デバイスの実装設計開発を行います。具体的には、以下のような多岐に渡った業務を経験できます。 デジタル一眼カメラ、産業及び車載用イメージセンサ、SPADセンサ及びディスプレイデバイスのパッケージ設計 カメラモジュールやディスプレイモジュールの実装設計 TSV技術やチップレット技術などの半導体実装プロセス開発 実装装置の開発及び量産立ち上げなど 職場の雰囲気は、ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 転職した先輩社員の声 転職をして良かったことの1つは、職場が自分のアイデア、発想を開発に取り入れやすい環境にあり、更に開発した製品は自分で生産現場まで持っていき、立ち上げまで任せられるような幅広い領域で製品開発に携われることです。自分が開発した製品を責任をもって生産工場での立ち上げまで経験することで、開発、生産それぞれで必要なスキルを習得できるだけでなく、1つの製品を世に送り出したという大きな達成感を得ることができます。2つ目は、技術開発時の失敗を単なる失敗で終わらせるのではなく、何故?どうして?をとことん追究する点です。技術開発では失敗はつきものですが、失敗を悪いものとせずに、そこから多くを学び自身の技術成長に繋げられるような開発環境です。 求める経験など ■必要な経験/スキル 機械、物理、化学、電気等の業務に携わった経験がある方 ■あると望ましい経験/スキル 光センサ実装、フリップチップ実装、FPC実装などの半導体デバイスの実装技術に関わる実務経験 基板設計に関わる実務経験 加工装置のメカ設計及び電気設計に関わる実務経験 ■求める人物像 新しい技術分野に積極的にチャレンジする意欲旺盛な人材 関連部門と連携して仕事ができる方 募集要項 続きを見る
-
イメージングデバイスのテストシステム開発エンジニア
キヤノン製品や社外製電子機器に搭載されている、デバイス(イメージセンサ、ディスプレイデバイスなど)のテスト開発業務 求められている幅広い技術領域(装置技術、基板設計技術、ソフトウェア技術、AI技術)のいずれかにおける業務経験があり、テスト開発業務に貢献できる人 世の中の変化に対して、デバイスの性能も飛躍的に進化をしていて、部門でも多くの事を学びながら対応しています。新しいことに一緒にチャレンジして有意義な会社生活を送りませんか?! 募集背景 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ(キヤノンのレンズ交換式デジタルカメラ搭載イメージセンサは全て自社製)、自社製CMOSイメージセンサの搭載製品はシネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など多岐に広がっています。今後も医療や車載などの搭載製品や事業規模の拡大が期待されており、高画質化・高性能化の要求は一層強まってきています。また、ディスプレイデバイスの開発にも参入し、日々進化する世の中のニーズに合ったディスプレイデバイスの生産に向けて、新たなテスト技術を取り入れています。 効率的、高精度にデバイスの電気光学的な特性を正しく評価すること、また、各種用途に適したテストを開発する重要度はますます高まっています。我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集しています。 仕事内容 イメージセンサ、ディスプレイデバイスなど、多岐に渡る半導体デバイスのテスト工程の開発を担当していただきます。顧客から求められている製品性能に対して、決められたテスト仕様に基づき、下記の技術を用いて検査装置、及び検査アルゴリズムの開発を行い、テスト工程の開発を確立することが主な業務です。 装置技術 テスト工程の開発で使用する装置の選定を行い、装置の導入、基本特性の評価を行います。 基板設計技術 上記装置に組み込む基板などの治工具を作成します。回路設計や機構設計も我々の重要な技術領域で、デバイスの製品特性を正しく引き出すために必要な技術になります。 ソフトウェア技術 テスト仕様に合わせて、それに見合ったアルゴリズムを検討します。その際、幅広いプログラム言語を使用する環境があります。 AI技術 検査装置で得られた画像データに対して、ディープラーニングなどの画像処理を行うことで、従来のソフトウェア技術では対応できなかった異常検出にも着手しています。 このように、テスト開発部門では幅広い技術(装置技術、基板設計技術、ソフトウェア、AI)が求められます。いずれかの技術での業務経験を有している方であれば、活躍の場が必ずあり大歓迎です。また、レトーニングやOJTにより、幅広い技術習得が可能で、技術者としての成長を感じることができます! 職場の雰囲気は、ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 転職した先輩社員の声 転職をして良かったことの1つは、職場が自分のアイデア、発想を開発に取り入れやすい環境にあり、更に開発した製品は自分で生産現場まで持っていき、立ち上げまで任せられるような幅広い領域で製品開発に携われることです。自分が開発した製品を責任をもって生産工場での立ち上げまで経験することで、開発、生産それぞれで必要なスキルを習得できるだけでなく、1つの製品を世に送り出したという大きな達成感を得ることができます。2つ目は、技術開発時の失敗を単なる失敗で終わらせるのではなく、何故?どうして?をとことん追究する点です。技術開発では失敗はつきものですが、失敗を悪いものとせずに、そこから多くを学び自身の技術成長に繋げられるような開発環境です。また、型にはまった仕事では無く、自分の考えをエスカレーションし、自発的な仕事の進め方ができるのも、テスト開発部門の魅力の一つです。 求める経験など ■必要な経験/スキル 機械、物理、電気等の業務に携わった経験がある方 画像処理や電気信号処理などのプログラム経験者 ■あると望ましい経験/スキル 半導体デバイスの電気光学評価に関わる実務経験 基板設計に関わる実務経験 装置のメカ設計、及び電気設計に関わる実務経験 ■求める人物像 新しい技術分野に積極的にチャレンジする意欲旺盛な人材 関連部門と連携して仕事ができる方 ■関連技術キーワード テスター経験(ip750など) Pythonプログラミング 募集要項 続きを見る
-
イメージングデバイス・ディスプレイデバイスの半導体プロセス開発エンジニア
イメージセンサやディスプレイデバイスの半導体要素技術やインテグレーションの開発に従事して頂きます。 新しい技術に挑戦するチャレンジ精神旺盛で、失敗からも何かを掴むことが出来るポジティブな方を求めています。 半導体は世界的にも注目されており、その中でもイメージセンサやディスプレイデバイスは将来が期待される分野の一つです。ぜひこのダイナミックに変化する環境の中でともに成長していきませんか。 募集背景 あなたの開発したデバイスが世界中のお客さまに届けられます。 高いシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ、シネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など、私たちが生産する自社製CMOSイメージセンサが搭載されている製品は多岐に広がっています。 これらの製品は世界中に届けられ、さまざまなお客さまの暮らしを豊かに彩っています。また、超高感度、超多画素、HDR・・といった「尖った」センサは天体の動画撮影や深海探査など、その活躍の場を広げて今まで想像できなかった映像領域まで開拓を進めています。今後も医療や車載など、搭載製品分野や事業規模の拡大が期待されており、技術開発に対する要求は強まる一方です。 それらを実現するには、チャレンジ精神旺盛な技術者の力が必要です。ともに独創的な半導体プロセス技術を開発し、世界のお客さまを驚かせてみませんか。 仕事内容 イメージセンサやディスプレイデバイスをはじめとする半導体デバイスのプロセス要素開発、またはプロセスインテグレーション開発を担当していただきます。求められるデバイス特性・性能を実現するため、プロセス要素開発では既存技術のブラッシュアップや新規技術の開発を、またプロセスインテグレーション開発ではその要素技術を組み合わせた製造プロセスフローを構築する事が主な業務です。 レンズ交換式デジタルカメラに搭載されるイメージセンサは、通常の半導体デバイスに比べるとチップサイズが大きく、欠陥による良品率への影響が大きくなります。そのため性能向上の技術開発だけでなく、さらに量産技術まで高めるためにプロセス改良、装置改良といったことも行います。また、イメージセンサは金属汚染に非常に敏感で、多種多様な工夫や管理を行うことで低ノイズのセンサを実現しています。これらの活動を通じで、半導体プロセスだけでなく、真空技術、機械、純水、微量分析などについて、様々な知見、経験が得られます。 イメージセンサはCMOSセンサだけでなく、SPADセンサといった全く新しいセンサの開発も進められています。全く新しいが故に全く新しい困難が待ち受けていますが、これまで私たちはプロセス開発部門だけでなく、工場部門や設計部門、企画管理部門と一体となって様々な困難を乗り越えてきました。困難をともに乗り越えて、プロセス開発の醍醐味を味わいましょう。 私たちがプロセス開発するデバイスは、イメージセンサだけではなく有機ELを用いたディスプレイデバイスもあります。進化が著しいイメージセンサやディスプレイデバイスのプロセス開発経験を積み重ねることで、新しい価値を生み出すプロセス開発の能力やマネジメント能力を身につけることが出来ます。 職場の雰囲気は、ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 求める経験など ■必要な経験/スキル 半導体、物理、化学、電気等の技術業務に携わった経験がある方 ■あると望ましい経験/スキル 半導体プロセス要素技術開発経験者(フォトリソ・エッチング・成膜・洗浄・カラーフィルター 等) 半導体プロセスインテグレーション経験者 半導体製造装置開発や生産・保守に携わった経験がある方 製造装置の性能向上、生産性向上に取り組んだ経験のある方 ■求める人物像 新しい技術に挑戦するチャレンジ精神旺盛な人 関連部門と連携して仕事ができる方 募集要項 続きを見る
-
イメージングデバイス(CMOS・SPAD)の画素設計開発エンジニア
CMOSイメージセンサおよびSPADセンサの画素デバイス設計・評価・解析業務 新しい性能のCMOSセンサや新たなデバイスであるSPADセンサなど、新しい技術を取り入れ、チームで協力して地道にデバイス開発を行なうエンジニアを募集 映像で人々に感動を与える、その根幹を担うやりがいのある仕事に、我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を求めています 募集背景 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ(キヤノンのレンズ交換式デジタルカメラ搭載イメージセンサは全て自社製)、自社製CMOSイメージセンサの搭載製品はシネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など多岐に広がっています。今後も医療や車載などの搭載製品や事業規模の拡大が期待されており、高画質化・高性能化の要求は一層強まっています。その高い要求に応えるために、画質の根幹を担うデバイス開発は、CMOSセンサとしての性能向上はもちろん、SPADセンサなど次世代デバイスの開発も加速しています。 募集する職場ではイメージセンサの眼であるCMOS/SPADセンサ画素デバイスの設計・開発を行なっており、社内のカメラ、ビデオ、監視カメラなどの部門をユーザとしつつ、協力関係を築きながら製品に求められるベストなイメージセンサ開発を行なっております。 仕事内容 CMOSイメージセンサおよびSPADセンサの画素デバイス設計・開発業務を担当します。TCADを使ったデバイス構造設計、波動シミュレーションによるマイクロレンズ等の光学構造設計に加えて、画素性能評価、及び解析まで、上流から下流までの幅広い業務をチームで行なっていただきます。 <チーム体制> 1つのテーマに対して2~3名体制で1名が複数テーマを掛け持ちます。知見や技術の横展開が必須のため、課内の担当外テーマのメンバーとも頻繁にコミュニケーションが必要です。 <キャリアイメージ> 20代: 先輩や上司の指示の下、各種設計、評価・解析を責任を持って遂行します。関連部門との担当者間の調整を滞りなくできることを目指します。 30代: 先輩や上司の指示が無くとも、自らの頭で主体的に考えて行動し、メンバーを動機付けながらチームとして成果を出すことを目指します。 40代: 率先垂範しながらメンバーのキャリアアップをフォローし、組織の目標達成のために、上司から必要な協力を引き出しながら、強力なリーダーシップを身につけることを目指します。 <やりがい・面白さ> 画素デバイス全般の構想、仕様検討、構造設計 & 条件検討、評価 & 解析、歩留り向上、量産フォローまで、非常に広範囲の業務に携わることができます。 開発から量産まで、様々な関係部署と携わることにより、知識の幅を広げることはもちろんのこと、汎用的に使える交渉・折衝スキルを身に付けることができます。 新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。自らの妄想をプロトタイプ試作を通じて具現化し、世の中へ製品として送り出すことができます。 <職場の雰囲気> 日々の議論が活発です。一人で考えていたら解決できない課題であっても、チーム内で徹底的に意見を出し合うことで解決策を見出すことができる、組織力のあるチームです。 ワークライフバランスを重視した職場です。オンタイムだけでなく、帰宅後や休日等のオフタイムも充実した時間を過ごしているメンバーが多いです。 転職した先輩社員の声 前職では半導体光センサの研究開発に従事していました。現在の所属部門は、組織の規模が大きすぎることもなく、小さすぎることもない、バランスのよい規模感である点が魅力と感じています。そのため、専門分野や担当業務が広範化、あるいは細分化しすぎることがないため、スキルワイドとスキル深化を両立することができます。また、他部門との意見交換も活発なため、未知の課題が生じた場合でも、緊密に連携して仕事を進めることができます。 イメージセンサに関連する様々な分野に興味がある方にも、ある事象を深堀りしたい方にも、どちらの方にも向いている仕事です。 求める経験など ■必要な経験/スキル 物理、電気、光学等の業務に携わった経験 ■あると望ましい経験/スキル 半導体物性、電子工学、光学の基礎的な知識、半導体デバイス設計、半導体プロセス技術、LSI設計の経験や知識 TCAD等の半導体デバイス設計ツール Matlab、Python等の解析ツールやソフトウエア言語 ■求める人物像 チームでコミュニケーションを取りながら、周囲の協力を効果的に引き出しながら、目標達成へ向けて邁進できる方 前例にとらわれず、新しい技術に挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な方 将来、リーダーとしてチームを率いる仕事にチャレンジしたい方 ■関連技術キーワード CMOS、SPAD、光学、イメージセンサ、センシング、測距、LiDAR 募集要項 続きを見る
-
有機ELデバイス開発者
有機ELデバイス開発(デバイス設計/評価解析/光学シミュレーション)、特許権利化 コミュニケーション能力がある方、新しい分野の知識を吸収する意欲がある方 材料、デバイス、プロセスが一体となった開発ができます。一緒に新規製品を世の中に出すチャレンジができたら嬉しいです。 募集背景 有機ELで世界を変えていきたい人。新規製品を通じて世の中の幸福に貢献していきたい人。 キヤノンの主力事業はカメラ、複写機といった入出力デバイスです。この中で出力デバイスである有機ELのデバイス開発業務を行います。キヤノンは有機ELを用いた製品を開発するうえで、材料とデバイス、プロセス開発が一体となって開発しています。今回、このデバイス開発を行うにあたって体制強化の一環として募集します。 仕事内容 以下の有機ELのデバイス開発の業務を担当していただきます。 有機ELデバイスの電気光学特性の評価と解析 光学シミュレーションを用いた有機ELデバイスの光学設計 新規デバイス構造の検討と特許提案活動 <チーム体制> 主任研究員を中心にチームとして働いています。また、緊急案件に対しては機動的にフォローし合えるチーム体制で仕事を進めています。 <キャリアイメージ> 個人のキャリアプランに合わせて、20代、30代、40代と職務・職責が変化していきます。個人のキャリアプランの希望を期初面談・中間面談・期末面談で上司と話し合い、希望によっては、材料GrやプロセスGrとのローテーションも可能です。 <教育体制> 全社的にも教育制度も充実しており、オンライン教育のe-learningや講義を受けることができます。 <職場の雰囲気> ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また、新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。働き方として、週に1~2日のテレワークも取り入れ、出社とテレワークで効率的な働き方ができます。 新規のOLED材料とデバイス、プロセスが一体となった開発をおこない、新規製品を世の中に送り出すやりがいのある仕事ができます。 転職した先輩社員の声 ■Aさん 39歳、2018年に入社。前職はメーカーでOLED開発(デバイス、プロセス)に従事。 転職して良かったこと - OLEDの評価環境が充実していること - 専門性が高い同僚が多く、非常に刺激になる環境 - テレワークと出社を組み合わせて効率的な働き方ができる - これまでの慣習にとらわれず、どうしたらゴールまで最短距離で進めるかを常にチーム全員で意見を出し合えるオープンな雰囲気の中で仕事を進められる - 何か問題が起きても、チームとしてフォローし合うことが徹底されているので、積極的に新しいことにチャレンジできる こんな経験が活きた/活きる - これまでのOLED開発(デバイス、プロセス)の経験 - 他の部署などと一緒に開発を進めた経験(調整や折衝を含む) - 特許関連業務(特許調査や出願) - 報告資料作成や発表経験 ■Bさん 29歳、前職はプロセス開発に従事。 転職して良かったこと - 有機ELに関わる仕事ができる - スペシャリストの先輩方に囲まれ知識や経験を積むことができる - 評価環境が一通りそろっている - プライベート的には家族や友人が近くにいて安心 こんな経験が活きた/活きる - 学生時代での材料や前職でのプロセス開発の知識・経験が、他のチームの話を聞く時に役立っている - 評価装置の使用でも、経験があるので親しみやすく、早く覚えることができ即戦力になれる 求める経験など ■必要な経験/スキル 有機EL開発の経験 ■あると望ましい経験/スキル 光学シミュレーション技術 電気光学評価解析 物理解析の技術 CAD設計技術の経験 ■求める人物像 新しい技術に挑戦するチャレンジ精神旺盛な方 コミュニケーション能力が高く、関連部門と連携して仕事ができる方 ■関連技術キーワード 有機EL、OLED 募集要項 続きを見る
-
AI技術者(映像認識技術者)
募集背景 デジタルカメラ、ネットワークカメラ、産業機器等、キヤノンの今後の製品群にとってAI・映像認識技術はなくてはならないものになってきています。ディープラーニング、強化学習をはじめとする各種先端アルゴリズム開発とデータ開発、ならびにその応用技術開発をこれらのドメインにおいて進め、製品に新たな付加価値を与えていきます。 仕事内容 以下の技術開発の業務を担当していただきます。 映像を含む多様なデータに関するAI基本技術(ディープラーニング技術、強化学習技術、脳型処理など)の開発またはAI関連最適化技術開発 上記AI技術をデジタルカメラ、ネットワークカメラ、産業用カメラ等の各種カメラに適用し、映像内容を高度に認識する技術、並びにそれらを製品適用するための最適化、アルゴリズム軽量化、実装高速化、データ開発効率化を実現するための技術開発 上記AI技術をネットワークカメラ、産業用カメラ、検査点検システム、医療等に適用し、新規応用を生み出すための応用技術開発 求める経験など AI技術、映像認識アルゴリズム開発、関連する応用技術開発、ビジネス開発に意欲を持って取り組んでいただける技術者の方の応募をお待ちしています。 人工知能、ディープラーニング、データマイニング、機械学習、パターン認識、画像認識、及び関連するいずれかの分野の知識と開発経験を有すること C/C++言語、Python等のプログラミングスキルを持つこと 募集要項 続きを見る
-
デジタル画像/映像処理技術者(アルゴリズム研究開発)
募集背景 カメラ、プリンタなどの製品開発に加え、キヤノンの強みを生かした新たなイメージング文化の創出を目指し、今までにない臨場感表現や、精緻な質感表現などのアルゴリズム研究開発を加速するための公募です。 先端画像処理アルゴリズムを開発し、未来社会のイメージング文化を創出する、想像力と行動力を持つ仲間をお待ちしています。 仕事内容 イメージングセンサから撮像される画像・映像から深層学習や数理モデルを駆使し、自由視点立体映像、ステレオ映像などの臨場感表現、3D形状、表面凹凸、反射特性などの物体の質感表現、被写体の動きや物性など、高付加価値情報を導出するアルゴリズムの研究開発を行います。 求める経験など 画像処理、画質評価の新規アルゴリズム開発の経験、深層学習、数理モデル解析の基礎知識 C言語、Pythonなどのプログラミングの基礎知識と経験 募集要項 続きを見る
-
ソフトウェア設計者(無線ネットワーク技術)
募集背景 キヤノン製品がネットワークサービスと連携していくためには、Wi-Fiや5G(第5世代移動通信システム)、非接触充電・給電技術等、無線技術への対応が重要となります。 多くの機器が無線で接続されると、サービス形態も多様化され、それを支える技術領域も変わっていきます。このような背景の中で、キヤノン製品全般に対して必要な無線のハードウェア及びソフトウェアを共通化して開発しています。また、無線技術の標準化団体に加入し、新しい標準規格の策定も推進しています。 既に製品搭載している無線規格の機能拡張と、新しい分野への技術拡大に、我々と一緒に挑戦していただける方を求めています。 仕事内容 無線ソフトウェア開発として、5G/Wi-Fi等の無線規格に関する標準化活動/仕様検討、製品に搭載する通信のアーキテクチャ設計、ドライバからミドルウェアまでソフトウェア開発、それらの検証を行います。海外ベンダーとの交渉や、海外研究所との連携も行います。 求める経験など 5G/Wi-Fi無線ソフトウェア開発 5G端末・基地局の技術開発、運用管理の経験 Wi-Fi端末・基地局の技術開発、運用管理の経験 無線規格の知識、通信プロトコルの知識、通信セキュリティの知識 3GPP、IEEE、Wi-Fi等標準化活動の経験 ソフトウェア設計、ソフトウェア検証の経験 LinuxやWindowsでの開発作業の経験 C言語での開発経験 募集要項 続きを見る
-
ハードウェア設計者(無線ネットワーク技術)
募集背景 キヤノン製品がネットワークサービスと連携していくためには、Wi-Fiや5G(第5世代移動通信システム)、非接触充電・給電技術等、無線技術への対応が重要となります。 多くの機器が無線で接続されると、サービス形態も多様化され、それを支える技術領域も変わっていきます。このような背景の中で、キヤノン製品全般に対して必要な無線のハードウェア及びソフトウェアを共通化して開発しています。また、無線技術の標準化団体に加入し、新しい標準規格の策定も推進しています。 既に製品搭載している無線規格の機能拡張と、新しい分野への技術拡大に、我々と一緒に挑戦していただける方を求めています。 仕事内容 無線ハードウェア開発として、5G/Wi-Fi等の無線規格に対応するアンテナや無線ICを組合せたハードウェア設計・検証、無線通信に必要なデジタル回路設計・検証、非接触充電・給電技術の設計・検証を行います。 求める経験など 5G/Wi-Fi無線ハードウェア開発、非接触充電・給電ハード開発 無線アンテナ設計と検証 高周波・アナログ回路設計と検証 デジタル回路設計と検証 電源回路設計 無線規格の知識、各国電波法に関する知識 携帯端末の開発経験 募集要項 続きを見る
-
ソフトウェア設計者(ソフトウェア基盤技術)
募集背景 キヤノンの新規事業製品のソフトウェアを、素早く高品質に作り上げるためのソフトウェア基盤の開発を行っています。映像制作システム、メディカル製品、商業産業印刷機などの新規事業製品に、我々が提供するソフトウェア基盤技術が組み込まれています。 私たちと一緒に新しい事業の製品・サービス・ソリューション向けにソフトウェア基盤の開発にチャレンジしてみたいソフトウェア技術者の応募をお待ちしています。 仕事内容 製品ソフトウェアのアーキテクチャ設計(製品開発者と共同で実施) アプリケーションフレームワーク、ミドルウェアの開発、製品への適用(内製もしくはOSSを活用) ソフトウェアエンジニアリング技術の適用 求める経験など 機器制御ソフトウェア開発もしくはアプリケーション開発の経験 開発プロセスや開発手法など、ソフトウェアエンジニアリングに関する一般知識と活用経験 募集要項 続きを見る
-
AI技術者(データ解析・可視化・最適化・予測)
募集背景 デジタルカメラ、ネットワークカメラ、産業機器等、キヤノンの今後の製品群にとってAI・データ解析技術はなくてはならないものになってきています。ディープラーニング、強化学習をはじめとするAI技術を活用したデータ解析・可視化・最適化を進め、製品に新たな付加価値を与えていきます。 仕事内容 B2Bドメインへの応用を主目的とし、映像を含む多様なデータの認識・最適化・予測等のためのAI技術(ディープラーニング技術、強化学習技術、データマイニングなど)の開発、またはAI関連最適化技術開発を担当していただきます。 求める経験など イメージングを活用したAI技術開発に意欲を持って取り組んでいただける技術者の方の応募をお待ちしています。 人工知能、ディープラーニング、データマイニング、機械学習、パターン認識、画像認識、及び関連するいずれかの分野の知識と開発経験(3年以上)を有すること C/C++言語、Python等のプログラミングスキルを持つこと 募集要項 続きを見る
-
企業法務
募集背景 企業がビジネスを行う上で、法的リスクを考慮すべき必要性や重要度がますます高くなっており、法務部門としても対応力を強化しなければならないビジネス環境になっています。そのため、契約の審査や訴訟・クレーム対応、および会社法や金商法に関する高度な知識、経験に基いて法務関連業務に幅広く対応できる人材、更には企画立案に携わり実務をリードしていける人材が必要です。そのような人材の層をより厚くするため新たに募集することになりました。 仕事内容 下記の業務を担当していただきます。 契約の立案、審査および契約交渉の支援 訴訟、クレーム、行政調査などへの対応 債権債務管理(差押、債権譲渡など)に係る事案への対応 法令情報(制定、改廃)の収集、分析および関係部門への発信 労働関係法令にかかる法律相談への対応 株主総会事務局(議案検討、法定書類作成、運営全般) コーポレートガバナンス・コードへの対応 商業登記、株主対応を含む株式管理業務 コンプライアンス教育、リスクマネジメント体制の立案、整備 求める経験など 必須要件 以下の業務経験5年以上 契約の立案、審査や訴訟対応などの一般企業法務に関する業務経験 歓迎要件 株主総会、株式管理、会社法に関する業務経験 労働関係法令に関する知識および経験 日本および諸外国の法令情報収集、分析に関する経験 リーガルリスクマネジメント体制の構築(社内コンプライアンス教育など)の経験 英語を用いた実務経験 募集要項 続きを見る
-
電気設備の管理・保全技術者(電気設備管理・保全の経験をお持ちの方)
電気設備(弱電・強電設備)の運転/工事、設備投資計画策定、省エネ施策の実行 日々の設備保全に加え、コストダウンやSDGsの実現に向け自ら感じ/考え/伝え/行動する人材を募集します 世界水準のものづくりにはグローバルな視点に基づくファシリティマネジメントが必要です。是非一緒に働きませんか? 募集背景 ファシリティ管理本部は、キヤノン株式会社の一部門として、キヤノングループの資産を徹底して守り・活用することで、経営への貢献を確実に果たすことをミッションに掲げています。グローバルワイドで戦略を策定し、グループ全体のモノ(建物・設備など)の管理を行っています。 設備保全は、世界中のキヤノンの開発・生産拠点を安全・快適に運営することが仕事です。電気の安定供給や関連設備の運転を維持し、トラブルには迅速に対応します。中央監視システムやIoTによるデータの一元化など、先端技術を駆使して環境負荷の低い保全を目指しています。 仕事内容 企業活動の基盤となる会社インフラを守り・支える業務です。担当設備毎に複数名でチームを組み、施設・設備(ファシリティ)における企画、管理ならびに保全と、包括的に施設・設備のライフサイクルに関与し、戦略的な運営に取り組みます。 特に、以下の業務を担当していただきます。 電気設備の運転/点検 電気設備の工事/施工管理 高圧受変電設備保守 設備投資計画策定 運転管理/効率検討 エネルギー管理/省エネ/環境負荷低減施策実行 上記に加え、保全業務のDXや省エネルギーを実現する手法の検討や好事例の水平展開を、本部内・国内外の関係会社ファシリティ部門とともに推進しています。 <キャリアイメージ> 20代は担当者として上記の業務を適切な判断で遂行することが求められます。 30代は費用対効果/全体最適/中長期の観点を踏まえて、組織の中核として適切な判断や改善を担う役割に移行します。 40代以降は1拠点の責任者として取り纏めを行えるよう、電気設備に限らず設備全般に関する知識とマネジメント能力が必要となります。 また、30代以降にキャリア形成の一環として海外生産会社に責任者として赴任する可能性もあります。 <教育体制> 全社の研修の他に本部独自の研修コンテンツを豊富に揃えています。22年本部内では47講座を実施し、内電気分野は8講座の研修を行っています。 <やりがい> キヤノン株式会社の一員として、他職場の社員と対等な立場でファシリティマネジメントに取り組め、経営に近い視点で業務を遂行することができます。 求める経験など 必要な経験/スキル 電気設備管理・保全業務の実務経験3年以上 あると望ましい経験/スキル 電気主任技術者(第二種もしくは第三種)、エネルギー管理士ならびに第一種~第三種電気工事士を保有する方 事業所運営に必要な施設・設備(ファシリティ)管理全般に関する知識 施設・設備(ファシリティ)管理に必要な法制度に関する知識 施設・設備(ファシリティ)の仕様・コストに関する知識 建築・工事全般における知識(企画・設計・施工監理・建物/設備/環境の関する技術・ライフサイクルコスト・省エネ・評価など) 設備保全・運転全般における知識(中長期保全計画・保全/運転管理・保全/運転技術・ライフサイクルコスト・省エネ・評価など) 緊急時の状況判断と対応に関する知識(事故/故障分析・評価・予防措置など) 求める人物像 上記の実務経験に加えて、中核を担える人材として以下のいずれかに該当する方 業務に対して好奇心を持ってチャレンジできる方 同僚や他職場の方とコミュニケーションをとって業務改善できる方 機械設備に関する豊富な知識を有する方 若手や新人教育を行った経験がある方 関連技術キーワード 電気、省エネルギー、工事、保全、施設管理 募集要項 続きを見る
-
環境設備の管理・保全担当者(環境設備管理・保全の経験をお持ちの方)
環境設備(純水/水処理設備など)の運転/工事、設備投資計画策定、省エネ施策の実行 日々の設備保全に加え、コストダウンやSDGsの実現に向け自ら感じ/考え/伝え/行動する人材を募集します 世界水準のものづくりには、グローバルな視点に基づくファシリティマネジメントが必要です。是非一緒に働きませんか? 募集背景 ファシリティ管理本部は、キヤノン株式会社の一部門として、キヤノングループの資産を徹底して守り・活用することで、経営への貢献を確実に果たすことをミッションに掲げています。グローバルワイドで戦略を策定し、グループ全体のモノ(建物・設備など)の管理を行っています。 設備保全は、世界中のキヤノンの開発・生産拠点を安全・快適に運営することが仕事です。生産に必要な純水の安定供給、循環型水処理設備の運転を維持し、トラブルには迅速に対応します。保全システムやIoTによるデータの一元化など、先端技術を駆使して環境負荷の低い保全を目指しています。 仕事内容 企業活動の基盤となる会社インフラを守り・支える業務です。担当設備毎に複数名でチームを組み、施設・設備(ファシリティ)における企画、管理ならびに保全と、包括的に施設・設備のライフサイクルに関与し、戦略的な運営に取り組みます。 特に、以下の業務を担当していただきます。 環境設備(純水/水処理設備など)の運転/点検 環境設備(純水/水処理設備など)の工事/施工管理 設備投資計画策定 運転管理/効率検討 エネルギー管理/省エネ/環境負荷低減施策実行 上記に加え、保全業務のDXや省エネルギーを実現する手法の検討や好事例の水平展開を、本部内・国内外の関係会社ファシリティ部門とともに推進しています。 <キャリアイメージ> 20代は担当者として上記の業務を適切な判断で遂行することが求められます。 30代は費用対効果/全体最適/中長期の観点を踏まえて、組織の中核として適切な判断や改善を担う役割に移行します。 40代以降は1拠点の責任者として取り纏めを行えるよう、水処理設備に限らず設備全般に関する知識とマネジメント能力が必要となります。 また、30代以降にキャリア形成の一環として海外生産会社に責任者として赴任する可能性もあります。 <教育体制> 全社の研修の他に本部独自の研修コンテンツを豊富に揃えています。22年本部内では47講座を実施し、内環境分野は7講座の研修を行っています。 <やりがい> キヤノン株式会社の一員として、他職場の社員と対等な立場でファシリティマネジメントに取り組め、経営に近い視点で業務を遂行することができます。 求める経験など 必要な経験/スキル 環境設備(純水・水処理設備など)管理・保全業務の実務経験3年以上 あると望ましい経験/スキル 計量士(環境)ならびに公害防止管理者(水質1種から4種)の資格を保有する方 事業所運営に必要な施設・設備(ファシリティ)管理全般に関する知識 施設・設備(ファシリティ)管理に必要な法制度に関する知識 施設・設備(ファシリティ)の仕様・コストに関する知識 建築・工事全般における知識(企画・設計・施工監理・建物/設備/環境の関する技術・ライフサイクルコスト・省エネ・評価など) 設備保全・運転全般における知識(中長期保全計画・保全/運転管理・保全/運転技術・ライフサイクルコスト・省エネ・診断評価など) 緊急時の状況判断と対応に関する知識(事故/故障分析・評価・予防措置など) 求める人物像 上記の実務経験に加えて、中核を担える人材として以下のいずれかに該当する方 業務に対して好奇心を持ってチャレンジできる方 同僚や他職場の方とコミュニケーションをとって業務改善できる方 環境設備に関する豊富な知識を有する方 若手や新人教育を行った経験がある方 関連技術キーワード 化学、水処理、省エネルギー、工事、保全、施設管理 募集要項 続きを見る
-
商業印刷機器、複合機の次世代プリンティングエンジンをデザインする技術者
電子写真方式の複合機及びプリンターの画像形成プロセス開発 物理系大学卒以上の知識・経験を有していれば、プリンティング業界未経験者歓迎 常磐線で上野まで最短33分、茨城県の玄関口である「ほどよく絶妙な取手市」であなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 キヤノンのプリンティング事業は製品群の拡大強化を図りながら継続的な成長を目指しています。 膨大なプリント需要のある商業・産業印刷(パンフレットや冊子、チラシ、名刺、パッケージなど)の市場の内、デジタル印刷のシェアはまだ16%程度ですが、2020年には13兆円に達しており、多様化する顧客ニーズによる少量多品種化を背景にアナログ印刷からデジタル印刷へさらにシフトすることで、2025年には17兆円に達するなど大きな成長が見込まれています。 また、オフィス・ホームプリンティングにおいては、ペーパーレス化が加速して市場が縮小すると言われていますが、紙は思考を深めたり情報を共有したりするなど依然として活用されています。近年は在宅勤務や自宅学習の広がりと共に、自宅でのビジネス用・学習用途としてホームプリンティングが再注目されています。このように、プリントニーズは今後も底堅く続いていくと考えています。さらにキヤノンでは、DX時代に即したプリンティングソリューションを提供して世界No.1を獲得していきます。 これまで培ってきた保有技術に加え、新たな視点、スキルを有する技術者の加入によって拡大強化を加速するため、電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)の開発者を募集いたします。 仕事内容 商業印刷機器、複合機、プリンターの電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)を開発します。 具体的には、トナーや感光ドラムといった化成品開発と連動しながら、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発していきます。また、自ら特許を執筆して権利化、そして量産まで導くといった広範囲な仕事内容になります。 多くのメンバーと関わりながら自分のアイデアによる技術を商品に搭載できるとてもやりがいのある仕事です。ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な技術者の方の応募をお待ちしています。世の中に役に立つ「高画質、高安定」な次世代プリンティングエンジンを一緒に実現させて行きましょう。 <キャリアイメージ> 20代:画像形成の5つのプロセスの内、1~2のプロセスの開発担当 20代後半~30代:上記画像形成プロセス開発のリーダー 30代後半~40代:画像形成プロセスのシステム開発リーダー <チーム体制> 物理系の技術者が担当する画像プロセス開発は、5~15名のグループで行います。また、複合機開発のチームは、物理の他に機械、電気、情報、化学系の技術者から成る数十名の規模になります。その中で密に協力しながら製品開発を行っています。 <やりがい> 画像形成プロセス開発は、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発する上で様々な製品の「仕様」を決めていく業務でもあります。そしてその仕様を実現するためには、機械、電気、情報、化学系の技術者と一致団結することが必要です。その結果、製品として形になったときにはもちろんのこと、お客様からポジティブなフィードバックを頂いた時などにも大きなやりがいを感じられると思います。 <社員の声> 開発者が語る次世代ネットワーク複合機 求める経験など 必須 大学の物理系・化学系・電気系学部を卒業したレベルの専門知識 エンジニアとしての実務経験(業界、設計経験問わず) 歓迎 電磁気、放電、露光、伝熱、変形、摩擦・摩耗、溶融(粘弾性)、色彩、光沢、各種材料物性といった現象を扱った経験(理論・シミュレーション、実験は問わない) 募集要項 続きを見る
-
インクジェットプリンターのプリンティングエンジンをデザインする技術者
募集背景 キヤノンのインクジェット技術は、HOME、オフィス、プロ向けプリンターから、更には大判、商業・産業用プリンターへと拡張しています。画像プロセス設計部門では、様々な分野で活躍されている方々と多様な視点での画作りやユーザービリティーアップに向けての仕様作りが求められています。そのため、挑戦意欲があり、自発的に行動できる仲間を募集しています。 仕事内容 インクジェットプリンターを製品化する上で、主に画像設計や本体制御(ヘッドの駆動制御・本体の吸引回復制御など)を設計する部門で、次世代の差別化技術を確立するための要素技術開発から上市予定の製品化設計までを担当しています。 プロセス設計技術者は、事業や品質保証部門、本体のメカ・電気・ファーム部門、化成品部門と幅広い領域のメンバーと交渉・折衝しながら製品を作り込んでいきます。また、可視化等の治具を活用したりシミュレーションを活用した試作レス設計にも取り組んでいます。 製品開発を行う上では数々の課題が発生しますが、原理・原則に基づいて、しっかりとメカニズムを把握して根本対策を行い、ロバスト性に優れた製品に仕上げること、常にユーザー視点でユーザービリティーに優れた製品を開発することが我々の任務です。 求める経験など 大学の物理、化学、電気電子系の学部を卒業したレベルの専門知識を有する方 画像・流体・熱設計に伴うシミュレーションや計測技術設計の経験等があればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
インクジェットデバイス
募集背景 インクを詰めたシリンジにたまたま半田ごてが当たる。そんな偶然から、バブルジェット技術が生まれました。インクジェットデバイスは、プリンターの基本性能を決めるキーデバイスであり、常に進化が求められ、技術者たちはそれに応えてきました。キヤノンはこの独自技術を武器に家庭向けから大判プリンターに至るまで製品を展開し、市場から高い評価をいただいています。さらにこの先はデジタル印刷分野にも展開し、商業産業印刷市場など新たな領域に拡大する計画です。それを成功させるためには、様々な分野で活躍されてきた方々と協働していくことが一層重要になると考え、この度募集をさせていただくことになりました。 仕事内容 インクジェットデバイスは、pL(ピコリットル)オーダーの微小な液滴を、数十kHz という高周波で吐出するという特殊な機能を持ったデバイスです。それには流体を制御する物理の技術のほか、半導体技術、マイクロマシン技術、電気設計、メカ設計、有機材料/無機材料技術、評価/分析技術、シミュレーション解析など多くの最先端の技術が投入されています。このようなインクジェットデバイスの設計、開発は様々な専門分野の技術者が集まってチームを作り、行っていくことになります。 そこでの業務においては、自分の担当技術分野を深く掘り下げていくと共に、他技術分野も理解し、チームワークを発揮することが製品の完成度を上げる重要なポイントとなります。自らの専門技術を追究しながら、様々な分野の先端技術にも触れ、刺激を受けることで自らも成長できる、そのような仕事です。 求める経験など 物理、機械、電気、半導体、MEMS、シミュレーションなどの分野において、知識、実務経験のある方 自身の専門以外の分野にもアンテナを張れるような広い視野、新しい領域にも臆さない進取の気性を持っている方 新しいものを発見、発想する感性と、最後までやり遂げる粘り強さを持ち合わせている方 募集要項 続きを見る
-
バイオ系新規機能材料開発(体外診断領域)
・体外診断領域において、キーマテリアルの開発業務を行います。 ・明るく快活な方で協調性があり、新しい技術や業務に意欲的に取り組める方が望ましいです。 ・自らの成果でビジネスを大きくしていくことを実感できます。 募集背景 体外診断領域において新規材料ビジネスを開始するにあたり、その中で必要とされる様々なキーマテリアルの開発業務を行います。 仕事内容 技術革新が求められるライフサイエンス分野の体外診断領域等において、材料開発を主に担当していただきます。具体的にはバイオ関連材料及びその他周辺材料等を用いた製品開発における材料設計技術、評価・分析技術が必要とされ、製品化を実現するために、キヤノン内外との連携、ディスカッションを通して、より効率的、効果的に開発業務を遂行することが望まれます。 当部門では、異分野の技術者たちが議論を繰り返しながら、お客様に提供する製品価値を高めていくための技術開発を行っており、技術者同士の深いコミュニケーション、そして高め合いによって達成されると考えています。そうした業務環境の中で自らが成長しスキルを高めつつ、世の中に新製品を送り出すことができる仕事です。 キャリアイメージ 有機合成スキルや感作スキルの取得 チーム体制 下丸子と裾野の二拠点で開発を連携して進めており、3~4名/チームで開発を行います。 やりがい ライフサイエンスを通じて社会に貢献していることを実感できます。 求める経験など バイオマテリアルに対して学生時代に経験がある人 バイオマテリアルの開発経験者 <関連技術キーワード>抗原、抗体、タンパク質、リコンビナント、生化学、生体高分子、蛍光、合成、微量成分、防汚 募集要項 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア(半導体露光装置)
募集背景 半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。 仕事内容 露光装置の市場対応を行います。アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。 市場における技術命題の分析と開発・工場へのフィードバック 装置開発段階における、市場視点での商品企画 改善、機能向上提案、顧客製品プロセスに合わせた露光機最適化 お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 求める経験など 業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。入社後の充実した教育プログラムを準備してお待ちしています。 半導体露光機メーカーでのアプリケーションサービスの業務経験 データ分析、最適化の統計知識、予測・シミュレーション技術、プログラミング技術 募集要項 続きを見る
-
半導体製造装置保全/半導体製造装置エンジニア
半導体製造装置のメンテナンス作業及びトラブル対応を日勤・交替勤務で従事頂ける方 半導体製造装置の保守・メンテナンス作業に経験があり、集団の中でチームワークがとれ、明るく元気に業務に従事頂ける方 メンテナンス作業やトラブル対応等、安心して業務に取り組めるよう作業教育はしっかりとした体制で行っています 募集背景 自社製CMOSイメージセンサは、世界No.1シェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ、シネマ用ビデオカメラ、監視用ネットワークカメラや産業用機器など多岐に広がっています。今後も医療や車載などの搭載製品や事業規模の拡大が期待されており、そこに向けて平塚新拠点の300mmΦ半導体生産ラインが2023年に立ち上がります。 半導体製造装置の保全業務は、半導体デバイスの生産および新製品開発を支える重要な業務であり、自動化が進む半導体生産ラインに置いて今後も人が中心に活躍する職場です。日常のメンテナンス作業に加え、各種解析ツールを駆使して装置の状態をモニタリングし半導体製造装置をベストな状態に保ちつつ、更なるパフォーマンス向上を図っていきます。我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲ある仲間を募集しています。 仕事内容 半導体製造装置の保全業務を担っていただきます。対象となる半導体製造装置は、CVD装置、スパッタ装置、Cuメッキ装置、CMP装置、エッチング装置、アッシング装置、イオン注入装置、露光装置、コーターデベロッパー、洗浄装置など、半導体デバイス製造に関わるあらゆる製造装置です。 24時間年中稼働する半導体製造装置は交替勤務で保全作業していただきます。 また、定期メンテナンスおよびトラブルシューティング、装置点検、装置QC、コスト削減活動、装置パフォーマンス向上検討、装置メーカーとの協業、装置保全のデジタルトランスフォーメーションなどの業務を担当していただきます。 求める経験など 【スキル/経験】 半導体製造装置メーカーでのフィールドサービス経験者 半導体製造装置メーカーでの装置設計、装置組立て、装置設置、装置立上げ経験者 半導体デバイス製造メーカーでの装置技術、装置保全経験者 装置保守サービス会社での客先半導体装置保全経験者 半導体製造装置のパーツやユニットの製造あるいは修理経験者 半導体製造装置のロギングデータ解析経験者 【人物像】 新しい技術にチャレンジ旺盛な人 関連部門と連携して仕事ができる方 続きを見る
-
イメージングシステム開発者(ミラーレスカメラ、ニューコンセプトカメラ、VR・MRシステムなど)
・カメラをはじめとする入力機器から、アプリ・クラウドシステム全体を含むソフトウェア開発 ・研修プログラム充実、行動力があり、チームで連携して動ける人。理工系の大卒以上は大歓迎 ・長年培ってきたイメージングの技術を武器に、共に新しい世界を切り開いていきましょう 募集背景 ミラーレスカメラ、ニューコンセプトカメラ、VR・MRシステムの開発において、難易度の高い製品開発を実現するためには、データ分析・画像処理技術、AI・クラウド技術など、さらなる技術力の強化が必要不可欠です。そのため、新たに仲間に加わっていただける方を求めることになりました。チャレンジ精神をもって活躍できる人材を募集します。 仕事内容 カメラをはじめとする入力機器から、アプリ・クラウドシステム全体を含む幅広い範囲でのソフトウェア開発に関する業務を担当していただきます。 ニューコンセプトカメラや VR・MR システムのデバイスドライバ・ファームウェア開発 イメージセンサーの画像処理アルゴリズム開発 AI・ディープラーニングを活用したAF/AE/手振れ補正などの制御アルゴリズム開発 UXを実現するためのユーザインターフェース開発 組込みネットワークアプリケーション開発 イメージング製品連携のPC・モバイル機器のアプリケーションソフトウェア開発 クラウドサービス(SaaS)、Webアプリケーション開発 データ分析、情報システムからのデータ収集・分析・活用 インフラシステムの設計、サーバシステム設計 など ミラーレスカメラをはじめとした、これまで培ってきたイメージング技術を基盤とした開発です。様々な専門スキル(機械/電気/制御系)を持つメンバーとチームを組み、高度な開発を進めていきます。プロジェクトマネージャークラスの人材からソフトウェアの設計者までを募集します。 求める経験など 製品のプログラミング経験(機能設計、詳細設計/実装、テスト、障害解析)があることが望ましい C言語・C++その他オブジェクト指向プログラム言語での開発経験がある インフラ設計、サーバシステムに関する専門知識がある 次の技術のいずれかを有する人 ・ディープラーニング/AI技術 ・画像処理技術 ・通信ネットワーク ・データ分析・活用 ・AI・IoT・ビッグデータ ・PCアプリ(Windows/Mac/Linux) ・スマホアプリ(Android/iOS) 向上心とやる気がある人を募集いたします。基礎的な研修は充実していおり、必要に応じて分野のエキスパートが指導いたします。また、プロジェクトマネジメントの経験がありグループを引っ張れる人は大歓迎です。 続きを見る
-
機械設計・機構設計技術者(半導体露光装置・FPD露光装置)
・地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発 ・大学(機械系)卒以上の知識・経験を有していれば、半導体業界未経験者歓迎 ・住みよさランク常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための機械設計・機構設計技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか? 仕事内容 半導体/FPD露光装置の機械設計、機構設計及び試作ユニットの製品評価等を行います。 露光装置は、直径300mmのシリコンウエハ(半導体)や2mを超える薄板ガラス(FPD)に微細なパターンを転写する装置で、1μm以下のパターンを結像させる光学ユニット、1nmの精度で駆動するステージユニット、1/100℃をコントロールする温調チャンバー、除振構造体、基板搬送ユニットなど様々なユニットがあります。ステージユニットは12G以上もの超加速度で駆動し、精度だけでなく生産性でも最先端の技術開発を行っています。これら複数のユニットを結合させて総合的なシステムとして製品を作り上げます。 上述した様々なユニットのメカ設計業務・シミュレーション業務 メカユニットの評価業務 新規装置立上時の生産フォロー、市場立上フォロー 次世代の要素技術開発 <キャリアイメージ> 20代~30代前半の仕事例:チームリーダーの指導による担当ユニットの一部のメカ設計業務 30代後半の仕事例:チームリーダー、担当ユニットのメカ設計業務取りまとめ、後輩育成 40代の仕事例:露光装置全体のシステム開発、プロジェクト管理、顧客との各種折衝 <チーム体制> 5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。電気・情報・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。 <やりがい> 民生品では味わえない大規模製造装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。 顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。 その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。 <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など 必須要件 大学(機械系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 3D-CAD(又は2D-CAD)での機械設計、機構設計又は図面作成の経験があること ※OJT教育をはじめ、機械設計に関する各種研修も充実。半導体業界未経験方も大歓迎。 (研修例)3D-CAD講習、シミュレーション講習、特許研修、ビジネススキル研修 等 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい 精密機器の機械設計、機構設計、筐体設計などの経験 構造シミュレーションなどの各種シミュレーション経験 続きを見る
-
光学システム開発(半導体露光装置・FPD露光装置)
・地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発 ・大学(物理系)卒以上の知識・経験を有していれば、半導体業界未経験者歓迎 ・住みよさランク常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための光学システム設計者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか? 仕事内容 露光装置には、1μm以下の微細パターンを結像する投影光学系、1nmの精度で位置合わせをするための計測光学系、均一な転写を行うために1%以下の均一な光で原版を照明する照明光学系など、技術的に極限を極めた光学ユニットが搭載されています。これら光学ユニットを、光学原理(結像、干渉、散乱)を応用して設計・開発していただきます。 光学ユニットの光学システム設計・性能評価 投影光学系設計:レンズ/ミラーの形状、配置を最適化して、ボケなく歪みなく結像するレンズの設計 計測光学系設計:座標計測、フォーカス検出、異物検出を行う計測システムを考案し、光学システムを設計 照明光学系設計:高出力な光源からの光を高効率に、均一な光量分布に整形して伝達するレンズの設計 <キャリアイメージ> 20代の仕事例:光学ユニットの光学設計 30代の仕事例:光学ユニットの開発リーダー 40代の仕事例:露光装置のシステム開発 その他、光学技術を突き詰めるキャリアパスもあります。 <チーム体制> 5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・情報系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。 <やりがい> 民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。 顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。 その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。成果をアメリカのサンノゼで行われる学会で発表することもあります。 <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など 必須要件 大学(物理系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 ※OJT教育をはじめ、光学設計に関する各種研修も充実しており、半導体業界未経験方も大歓迎 (研修例) 光学教育(15日間:幾何光学・波動光学・応用光学) レンズ設計実習(30日間) 3D CAD研修(2日間) ※研修後も経験豊富な光学設計者の指導を受けながら、設計スキルを継続的に向上させることができます。 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい 光学システム設計経験 続きを見る
-
物理プロセス開発・化学分析(半導体露光装置・FPD露光装置)
・地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発 ・大学(物理・化学系)卒以上の知識・経験を有していれば、半導体業界未経験者歓迎 ・住みよさランク常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは半導体露光装置、FP露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための物理プロセス・化学分析技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか? 仕事内容 露光装置では、nmの精度で位置合わせを実現するため、装置内の温度・気流・振動を高精度に制御する必要があり、システム設計に数値流体力学(CFD)や有限要素解析(FEA)シミュレーションを広く活用しています。また、お客様の製造するデバイスの多様化に伴い、感光材にパターンを露光する露光工程技術だけでなく、露光装置技術に隣接する、感光材やエッチング工程の使いこなしが必要になっています。これらの解析技術や工程技術の開発に加えて、蛍光X線分析や有機・無機ガス分析などの物理・化学分析技術を駆使することにより、露光装置の高い品質を支えていただきます。また、キヤノン独自の半導体・パネル製造の最先端技術を採用した装置も含め、関連する材料検討や評価なども実施しています。 具体的な露光装置の物理解析、工程技術開発、化学分析、材料開発及び評価業務は以下になります。 露光装置に関わる熱解析、気流解析、振動解析 露光装置に関わる工程技術開発、設計、評価 露光装置に関わる物理・化学分析 露光装置や関連製造装置に関する材料検討及び評価 <キャリアイメージ> 20代の仕事例:装置の性能評価・解析 30代の仕事例:評価や解析を通した装置の性能向上リーダー 40代の仕事例:装置の性能責任者 その他、品質保証、シミュレーション技術を突き詰めるキャリアパスもあります。 <チーム体制> 5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・情報系の技術者と一緒になって業務を行うため、幅広い知識が身につきます。 <やりがい> 民生品では味わえない大規模製造装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。 顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。 その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。 <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など 必須要件 大学(物理・化学系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 ※OJT教育をはじめ、に関する各種研修も充実しており、半導体業界未経験方も大歓迎 (研修例) 分析入門セミナー 界面化学講座 統計解析基礎 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい 数値流体力学(CFD) 有限要素解析(FEA) 露光工程技術 露光工程周辺のリソグラフィ技術(レジスト、エッチング、イオン注入など) 化学分析技術 続きを見る
-
ソフトウェア開発(半導体露光装置・FPD露光装置)
・地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発 ・大学(情報系)卒以上の知識・経験を有していれば、半導体業界未経験者歓迎 ・住みよさランク常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のためのソフトウェアエンジニアを募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか? 仕事内容 露光装置内で動作しているソフトウェアでは、nmオーダーの計測・制御や、μsecオーダーでの実行速度が要求される高度で複雑な処理を実行しています。また、装置の出力するデータ量は、1日でGByte単位にもなります。このビッグデータを活用して、装置の性能を強化し、お客様の生産性を向上させることを我々は取り組んでいます。 ソフトウェア開発にも色々なテーマがあり、以下の開発分野でのあなたの活躍を期待しています。 地上でも最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の性能を引き出す、装置制御ソフトウェアの開発 複雑な装置をお客様が簡単に使えるようにする、ユーザーインターフェースの開発 キヤノンが持つ最先端の画像・映像処理技術とAI/機械学習を融合させて装置の生産性を高める、ビッグデータ解析 上記のソフトウェアをお客様に安心して使ってもらうための品質の要であるソフトウェア品質保証 <キャリアイメージ> 入社直後:コーディング・テストが中心ですが、装置知識が身についてくると仕様分析等上流工程の業務も行います。また、顧客先装置で作業を行う事もあります。 数年の経験後:要求分析業務(顧客との相談含む)、アーキテクチャ設計、ソフト品質総合チェック、チーム管理など、本人の得意分野に応じて、規模の大きなプロジェクトで活躍してもらいます。さらにその後の経験でスキルを伸ばしていただき、全体システム設計やプロジェクトリーダーなど、責任・やりがいのある役割を担ってもらいます。 <チーム体制> 5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。 <やりがい> 民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。 顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。 その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。 <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など 必須要件 大学(情報系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 ※OJTをはじめ、ソフトウェア技術に関する各種研修制度も充実しており、半導体業界未経験方も大歓迎 (研修例) python、C++など各種プログラミング言語 機械学習基礎・応用 デジタル画像処理 プロジェクトマネジメント等 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい プログラミング(C、C++、C#、Java、Python、Ruby、Perl、JavaScript 等) ソフトウェアテスト手法 ソフトウェア上流工程(要求分析、要件定義) データ解析(数理工学、AI、機械学習) 画像処理 続きを見る
-
電気設計技術者(半導体露光装置・FPD露光装置)
・地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発 ・大学(電子・電気系)卒以上の知識・経験を有していれば、半導体業界未経験者歓迎 ・住みよさランク常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための電気設計技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか? 仕事内容 露光装置を始めとし、半導体やFPD(Flat Panel Display)を製造するための装置の開発を行います。電気設計者には様々な業務が用意されており、あなたの適性に応じて希望の業務を選択可能です。 世界初となる要素技術の開発や特許出願(報奨金有!) 装置全体の電気システムの考案(電力、通信、装置内温調、リアルタイム制御系など) センサやアクチュエータの選定→電気基板設計→制御ソフト設計→製品評価を通じて、ロボットや位置決めステージの超精密制御(ナノメートル)の実現 半導体に内蔵されたマークをナノメートルの精度で計測するための画像処理技術の開発 これら以外にもあなたの好奇心を満たす業務が必ずあります。 <キャリアイメージ> 20代~30代前半の仕事例:担当ユニットの電気設計 30代後半の仕事例:担当ユニットの電気設計リーダー(適性に応じて複数ユニットへの業務幅拡大もあり) 40代の仕事例:露光装置全体に関わる電気システム設計 <チーム体制> 5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・情報・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。 <やりがい> 民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。 顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。 その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。 求める経験など 必須要件 大学(電子・電気系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 ※OJT教育をはじめ、電気設計に関する各種研修も充実しており、半導体業界未経験方も大歓迎 (研修例) 新人技術者教育:アナログ技術/デジタル技術/回路設計演習/周辺技術/ビジネススキル 中堅技術者教育:要素技術(通信/信号処理/センサ/電源/計測・制御/半導体/アナログ回路/デジタル回路)、開発技術(システム開発/ASIC開発/ボード設計/製品実装設計/メカトロ設計)、管理・支援技術(プロジェクトマネジメント/特許/品質・企画・法規制/開発プロセスマネジメント) その他:電気CAD/制御理論/ソフトウェア開発言語/FPGA開発言語/シミュレーション技術 等 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい 電気CADを使用した電気回路、電子回路、ハーネスの設計経験 FPGA(VerilogまたはVHDL)、シーケンサなどの設計経験 組み込みソフト設計(マイコン、DSP、CPU;言語はCまたはC++)、メカトロニクスなどの制御設計経験 画像処理ソフトの設計経験 空調機や液冷装置の設計経験 機械学習やAIを用いたデータ処理や位置決め制御系の設計経験 続きを見る
-
有機EL製造プロセス開発
有機ELを製造するための各工程のプロセス開発、及び開発したプロセスを実現する製造装置の設計と立ち上げ作業 コミュニケーション能力がある方、新しい分野の知識を吸収する意欲がある方 材料、デバイス、プロセスが一体となった開発ができます。一緒に新規製品を世の中に出すチャレンジができたら嬉しいです。 募集背景 有機ELで世界を変えていきたい人。 キヤノンの主力事業はカメラ、複写機といった入出力デバイスで、有機ELはEVF、XRに使用される出力デバイスです。有機ELデバイスは多くの材料、技術を組み合わせることで高性能化が実現できます。キヤノンは有機ELを用いた製品を開発するうえで、材料から製品まで一体となって開発することで、材料やデバイスに適した製造装置及び製造プロセスを製品目線で開発することができます。今回、この有機EL開発を行うにあたって体制強化の一環として募集します。 仕事内容 以下の有機ELのプロセス開発の業務を担当していただきます。 有機ELを製造するための前工程、成膜工程、後工程のプロセス開発、及び開発したプロセスを実現する製造装置の設計と立ち上げ作業 製造プロセスの確認を行うための物性評価 製造する際のマスクなど治具設計 有機ELを製造するために、装置設計、導入及び、安定稼働へ向けた開発を行います。非常にやりがいがある仕事です。 <チーム体制> 主任研究員を中心にチームとして働いています。また、緊急案件に対しては機動的にフォローし合えるチーム体制で仕事を進めています。 <キャリアイメージ> 個人のキャリアプランに合わせて、20代、30代、40代と職務・職責が変化していきます。個人のキャリアプランの希望を期初面談・中間面談・期末面談で上司と話し合い、希望によっては、他のチームとのローテーションも可能です。 <教育体制> 全社的にも教育制度も充実しており、オンライン教育のe-Learningや講義を受けることができます。 <職場の雰囲気> ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。働き方として、業務によって週に1~2日のテレワークも取り入れて、出社とテレワークで効率的な働き方ができます。 新規のOLED材料とデバイス、プロセスが一体となった開発をおこない、新規製品を世の中に送り出すやりがいのある仕事ができます。 転職した先輩社員の声 ■Aさん 電機メーカーで10年以上LCDやOLEDといったディスプレイデバイスの製品開発、要素開発に携わり、その中でTFT技術、印刷技術、蒸着技術、各種成膜技術を経験。 転職して良かったこと - 開発と製造の拠点が近く、プロセス開発に取り組みやすい環境にある - 会社としてフリーバカンス制度やサマータイム制度など、ワークライフバランスへの 取り組みが積極的に行われており、メリハリをつけて仕事をできる こんな経験が活きた/活きる - キヤノンの開発では業界的に新しい取り組みが多く、前職でR&Dから製品開発、バックプレーンからフロントプレーンのプロセス開発に携わった経験は大いに役立っていると感じます ■Bさん 学生時代に有機EL材料やデバイスの高性能化を研究。前職では有機ELディスプレイの製品開発に携わり、有機ELデバイスの開発、量産治具の設計を経験。 転職して良かったこと - 材料開発からプロセス開発まで一貫して製品開発できる体制下で仕事ができること - キヤノンではワークライフバランスを重視しており、職場環境も良好で休暇制度等も充実していて働きやすい環境であること こんな経験が活きた/活きる - 材料開発から製品開発まで幅広く経験できたことが今のプロセス開発の仕事にも活きていると感じます 求める経験など ■必要な経験/スキル 有機EL開発の経験 ■あると望ましい経験/スキル 有機ELまたは半導体装置の製造装置設計、立ち上げ経験 蒸着プロセスもしくは有機EL前処理、プラズマCVDプロセスに係る経験及び知識 有機ELの試作、量産のインテグレーション経験 ■求める人物像 新しい技術に調整するチャレンジ精神旺盛な方 コミュニケーション能力が高く、関連部門と連携して仕事ができる方 募集要項 続きを見る
-
連結経理/税務/財務
募集背景 近年、市場からは企業の情報開示について充実度を高めることが求められ、税務分野においては新しい考え方を元にしたグローバルな税法が導入されようとする等、経理を取り巻く環境の変化は大きくなってきております。当社経理部門においてもこれに対応する力を強化しなければりません。そのために、他社での業務経験があり、我々に無い新しい知見を持った方を仲間に加えることで、人材の層を厚く充実させることが急務となっています。 仕事内容 まずは、以下の経理関連業務からキャリアをスタートして頂きます。 連結決算に関する業務 税務に関する業務 資金に関する業務 未経験の業務に関してもジョブローテーションにより幅広く携わって頂くことが可能です。 求める経験など 経理の実務経験のある方 連結経理/税務/資金関連実務の経験が3年以上あるとなお良い 日商簿記2-3級取得以上 MS Officeの一般的なスキルがある者 TOEIC 600点以上 募集要項 続きを見る
-
デジタルカメラ製品のメカ設計者/基板設計者
デジタルカメラのメカ設計/基板設計 新しいこと、技術が好き、チャレンジ精神旺盛な、良いモノを作りたいと意欲のある方 EOSの発展はまだまだ続きます。共に新しい世界を切り開いていきましょう 募集背景 EOSで知られる一眼レフカメラで培った技術を武器に、ミラーレスカメラ・EOS Rシリーズの性能向上やラインナップの拡大を続けています。デジタルカメラのメカ設計者/基板設計者は、カメラを製品化するために必要不可欠なメンバーです。さらなる小型軽量化・新機構搭載・高機能化等々の性能進化にメカ設計者/基板設計者の高い技術力は欠かせません。 これらの高い性能進化へのハードルを乗り越え、技術力の強化・向上を実現するため、新たに一緒に働くメンバーの応募をお待ちしております。 仕事内容 ■ミラーレス一眼カメラ等の各種デジタルカメラの筐体設計、機構設計、基板設計を行います。 3D-CADによる筐体、機構、シャシー等のメカ設計および基板CADによる基板設計 3D-CADや各種ツールによるシミュレーション評価 性能検討及び評価、工具の編集開発 製品ごとのプロジェクト制で、メカ設計/基板設計もチームで役割分担しながら進めます。また、デザイン部門や電気部門、ソフト開発部門、評価部門、生産工場などと協力しながら新製品を開発していきます。 ■将来要素技術の探索・設計・試作検討を行います。既存のカメラにとらわれない、商品コンセプト提案から製品化検討の業務に携わることもあります。 ■製品開発や要素技術開発に関連した新技術に対する特許出願・調査業務を行います。 メカ設計者/基板設計者としてのスキルを向上させながら製品仕様の纏め、開発プロセスの推進などプロジェクトリーダーへのキャリアを積んでいきます。自分の設計したものがカメラとなり、商品としてユーザの手に渡り、撮影された映像が人々に伝わっていく映像文化の発展の最上流のやりがいのある仕事です。 新しいこと、技術が好き、チャレンジ精神旺盛な、良いモノを作りたいと意欲のある方の応募をお待ちしています。 求める経験など ■必要な経験/スキル(以下のいずれかを有すること、他業種歓迎) メカ設計の実務知識(製品開発・製品設計・部品製造などの実務経験を有するのが望ましい)、3D-CADによるメカ部品の設計スキル 基板設計の実務知識(製品開発・製品設計・基板実装の実務経験を有するのが望ましい)、基板CADによるアートワーク設計スキル ■あると望ましい経験/スキル 製品設計実務経験、部品製造実務経験、基板実装実務経験 カメラ好きな方 基礎的な研修や設計技術資料などでスキルを身に付けていくことができます。また各分野のエキスパートが指導いたします。 ■関連技術キーワード 機構設計、放熱設計、防振設計、静音設計、小型軽量化設計、外装設計、加飾技術、流体力学、CAE解析技術、金型知識 基板設計、高密度実装、フレキシブル基板設計、EMC対応技術、ハーネス設計、光学設計 続きを見る
-
映像ソリューションビジネスを創出する情報系エンジニア
プロフェッショナル向けの映像制作機器、及びセキュリティ監視機器のファームウェアやPCアプリケーション・ソフトウェアを 開発する業務です。 イメージング技術をベースとして顧客ソリューション・ビジネスの創出に一緒に取り組んでくれる方、協調性をもってチームワークを大切にされる方、明るく意欲的な方の応募をお待ちしています。 専門技術研修、OJTトレーニング、特許提案スキル、プロジェクトマネジメントスキル等、充実した社内外の研修プログラムであなたのキャリアアップを支援します。 募集背景 イメージソリューション事業本部では、「映像の中から必要な情報を探し出して、お客様が求めている価値に変換して提供する」という共通の目標をもって新事業創出や現行事業の拡大に取り組んでいます。 主な事業領域は、プロフェッショナル向けの映像制作機器(シネマEOS、業務ビデオ、リモートカメラ、ディスプレイ、プロジェクタ等)、及びセキュリティ監視事業(高感度カメラ、映像解析技術)となります。今後、クラウドやAI技術を強化し、キヤノンの強みである光学・撮像・画像処理・映像解析・認識・ネットワークなどの技術と組み合わせることで顧客価値を高めるソリューション・ビジネスを展開していきます。 B2CからB2Bへ、モノ売りからコト売りへ、キヤノンのビジネススタイルの進化を遂げる新たな挑戦に一緒に取り組んでくれる方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 プロフェッショナル向け映像制作機器やセキュリティ監視用途ソリューション機器のファームウェア、PCアプリケーション・ソフトウェアやクラウドシステム等の開発を行います。 商品コンセプトに基づいて、仕様策定、システムフィジビリティ検討、コーディング、デバッグ検証を行います。システムを構成するユニットモジュールとして、撮像センサ、光学レンズ系制御、映像エンジン(プラットフォーム)、ネットワーク(Ethernet/無線LAN)、表示デバイス等があり、これらのデバイスのコントロール技術を含みます。また関連するアプリケーションソフト、クラウドシステムの開発を担います。 プロジェクト例 新規要素技術、プラットフォーム技術、開発基盤技術といった製品横断の共通技術軸と、各事業領域の製品開発を担う製品軸、この二軸を連動する体制で開発に取り組んでいます。共通技術軸としては、撮像センサ技術、認識技術、ネットワーク技術、シミュレーション技術があり、一方の製品軸には映像制作機器、セキュリティ監視機器、次世代ソリューション機器等などの製品群があります。二軸連動させることで顧客要望に即応できるタイムリーな製品開発から、中長期的な新規要素技術開発まで広範囲に取り組んでいます。 キャリアイメージ 最初の数年は、要素技術検討や製品開発業務など、専門知識や技術の習得と開発プロセスの理解に取り組んでいただきます。併せて、ソフトウェア開発者として、製品開発業務、及び中長期的な技術戦略立案、関連技術(メカや電気)とのチーム連携などから専門技術領域の深化拡大を図ります。その後、担当技術のチームリーダーとして職務遂行にあたり、製品プロジェクトを牽引するマネジメントスキルを身につけていただきます。目指すところは専門技術スペシャリスト、あるいは製品開発プロジェクトチーフです。 チーム体制 事業製品毎によって様々なスタイル、人数規模となりますが、メカ、電気、ソフトの各技術担当に加え、開発企画、コストエンジニアリング、取説制作、特許推進、法規制保証など、製品化を支えるエキスパートとチームを組んで製品開発を進めます。ここでは事業部門や生産、品質評価部門など、関連部門との協業連携が重要になります。 やりがい イメージング技術を活用してヒト・モノの映像データを認識及び解析し、お客様や社会の課題を解決することによって、顧客ソリューション・ビジネスに携わることができます。ハードウエア技術、ソフトウェア技術、そしてサービス等を多彩に組み合わせたソリューションによって、新市場創出にチャレンジできます。 社員の声 他社から転職された技術者から、「机上でコーディングやデバッグに明け暮れるだけでなく、顧客と一緒に課題や困りごとの解決方法を考え、新しい価値を生み出すことに大きなやりがいを感じます」という声があり、意気揚々とご活躍されています。 求める経験など ソフトウェア開発の実務経験を有し、新たなジャンルの市場創出に向けて一緒に取り組んでいただける方 <ソフトウェア設計> 高度かつ広範囲なソフトウェアの製品開発経験(システム設計/デバッグ/問題点対応等) 高度かつ広範囲なソフトウェアの要素技術開発経験(システム設計/デバッグ) C/C++言語による組み込みソフトウェア開発経験 Javascriptによるソフトウェア開発経験、及びネットワークの知識があるとなお良い <開発プロセス推進> 製品開発プロセスの理解、プロジェクトマネジメント経験(仕様策定検討、日程・進捗管理、品質マネジメント) 品質マネジメントに関する知識 続きを見る
-
カメラ・映像制作・ネットワークカメラ関連のクラウドサービス設計開発エンジニア
キヤノンのカメラ・ネットワークカメラ事業におけるクラウドサービスの設計・開発 明るく前向きに物事をとらえ、新しい技術やアイデアを積極的に取り組む姿勢のある方 キヤノンのイメージング事業を飛躍させるために、一緒にチャレンジしてくれる方の応募をお待ちしています 募集背景 キヤノンのイメージング事業では、世界シェアNo.1のレンズ交換式カメラ、映像制作向けカメラ、新しい利用形態に適したニューコンセプトカメラを開発しています。また、市場が急拡大しているネットワークカメラの領域では、防犯や監視のみならず、マーケティングや生産現場の自動化、最近は遠隔モニタリングによる接触・密集回避のソリューションも開発しています。 「Find Your Focus~ひろげよう。まだない視界を~」ネットワークカメラ篇 (Canon Official) これらの事業では、圧倒的に強みをもつイメージング技術に加えて、ソフトウェアやクラウドサービスによる新しいユーザー体験や付加価値の提供が必要となっています。カメラ利用者の感性に訴えるサービスから、ネットワークカメラを使った社会課題を解決するサービスまで、幅広いソリューションを開発することができます。 イメージング事業は世界各国でビジネスを展開しており、世界中のお客様に届ける新しい商品、サービスを共に想像する仲間を募集しています。 仕事内容 キヤノンでは、カメラユーザー向けに新たな顧客体験を提供するB2Cサービスやネットワークカメラを活用してビジネス課題や社会課題を解決するB2Bサービスを提供しています。その中で、クラウドを活用したWebアプリケーションの開発を担当していただきます。 プロジェクト例 image.canon fotomoti AI密集アラート チーム体制、職場雰囲気 数名~十数名のチームで、スクラムでクラウドサービスの開発をしています。チームには、バックエンド、フロントエンド、画像処理、DevOpsなど、それぞれ異なる得意分野を持つメンバーがおり、お互いに協力、研鑽しながら、自由な雰囲気で開発しています。 リモートワークも活用し、リアルとバーチャルを組み合わせた方法で開発しています。 リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論できる職場です。 社内外からの異動者も多い組織のため、気兼ねなく参加できるオープンな雰囲気があります。 新しいチャンレンジが推奨される組織風土があり、ご自身のアイデアや技術を活用する機会が多くあります。 想定ポジションとキャリアイメージ クラウドサービス、またはスマホアプリの設計開発の担当者、またはリーダーをご担当いただきます。 クラウドサービス開発におけるアーキテクチャ、インフラ、アプリケーション、DevOpsの設計、開発、運用を担っていただきます。 キヤノンが注力する事業領域であるため、様々なプロジェクトに携わることができます。 キヤノンのAI技術者、カメラやネットワークカメラを開発するチーム、アクシス、マイルストーン等のグループ会社のチーム、世界各国のプロフェッショナルカメラマンなど、様々なスキルやバックグラウンドを持つチームと協力して開発する機会があります。 上記のような経験を通して、更に上位のエンジニアやマネジメントを目指すことも可能です。 やりがい エンジニアに対して自由度がある組織風土であるため、ご自身の特性や興味領域に合わせて技術力を向上させる事が可能です。 業界の大手のお客様やスタジアム、医療機関、学校などとPOC(proof of concept)をさせて頂く機会も多く、ご自身のアイデアや技術力でお客様や社会の課題を解決するチャンスがあります。 レンズ交換式カメラなどはすでに世界中に多数のファンや利用者を抱えており、その方々への付加価値の提案や会話を通して、ユーザー貢献を強く感じることができます。 中途入社者の声 オープンな雰囲気があるためチームに参画しやすく、プロジェクトの中で自分の希望や素養にあった役割を担当できる。 クラウドアーキテクト、DevOps、画像処理、機械学習関係のスペシャリストがおり、技術習得の機会が多い。 求める経験など ■必須要件 AWSなどパブリッククラウドサービスを利用したシステムやサービスの開発・構築経験 Python、Java、Javascriptなどのいずれかを用いたプログラミング・開発実務経験 ■歓迎要件 ネットワーク、情報セキュリティに関する知見・実務経験 クラウドサービスのプロジェクトリーダー経験 モバイルアプリケーション(iOS/Android)の開発経験 続きを見る
-
映像ソリューションビジネスを創出する電気系エンジニア
・プロフェッショナル向けの映像制作機器、及びセキュリティ監視機器の電気回路設計・FPGA開発・システム設計検証を行う業務です。 ・イメージング技術をベースとして顧客ソリューション・ビジネスの創出に一緒に取り組んでくれる方、協調性をもってチームワークを大切にされる方、明るく意欲的な方の応募をお待ちしています。 ・専門技術研修、OJTトレーニング、特許提案スキル、プロジェクトマネジメントスキル等、充実した社内外の研修プログラムであなたのキャリアアップを支援します。 募集背景 イメージソリューション事業本部では、「映像の中から必要な情報を探し出して、お客様が求めている価値に変換して提供する」という共通の目標をもって新事業創出や現行事業の拡大に取り組んでいます。 主な事業領域とは、プロフェッショナル向けの映像制作機器(シネマEOS、業務ビデオ、リモートカメラ、ディスプレイ、プロジェクタ等)、及びセキュリティ監視事業(高感度カメラ、映像解析技術)となります。今後、クラウドやAI技術を強化し、キヤノンの強みである光学・撮像・画像処理・映像解析・認識・ネットワークなどの技術と組み合わせることで顧客価値を高めるソリューション・ビジネスを展開していきます。 B2CからB2Bへ、モノ売りからコト売りへ、キヤノンのビジネススタイルの進化を遂げる新たな挑戦に一緒に取り組んでくれる方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 プロフェッショナル向け映像制作機器やセキュリティ監視用途ソリューション機器の開発を行います。 商品コンセプトに基づいて、仕様策定、システムフィジビリティ検討、FPGA設計、電気回路設計、基板設計、実装・測定検証を行います。システムを構成する電子デバイスとして、撮像センサ、光学系制御、映像エンジン(プラットフォーム)、ネットワーク(Ethernet/無線LAN)、表示デバイス制御、電源ユニット等があります。 プロジェクト例 新規要素技術、プラットフォーム技術、開発基盤技術といった製品横断の共通技術軸と、各事業領域の製品開発を担う製品軸、この二軸を連動する体制で開発に取り組んでいます。共通技術軸としては、撮像センサ技術、認識技術、ネットワーク技術、シミュレーション技術があり、一方の製品軸には映像制作機器、セキュリティ監視機器、次世代ソリューション機器等などの製品群があります。二軸連動させることで顧客要望に即応できるタイムリーな製品開発から、中長期的な新規要素技術開発まで広範囲に取り組んでいます。 キャリアイメージ 最初の数年は、要素技術検討や製品開発業務など、専門知識や技術の習得と開発プロセスの理解に取り組んでいただきます。併せて、電気設計者として、製品開発業務、及び中長期的な技術戦略立案、関連技術(メカやソフト)とのチーム連携などから専門技術領域の深化拡大を図ります。その後、担当技術のチームリーダーとして職務遂行にあたり、製品プロジェクトを牽引するマネジメントスキルを身につけていただきます。目指すところは専門技術スペシャリスト、あるいは製品開発プロジェクトチーフです。 チーム体制 事業製品毎によって様々なスタイル、人数規模となりますが、メカ、電気、ソフトの各技術担当に加え、開発企画、コストエンジニアリング、取説制作、特許推進、法規制保証など、製品化を支えるエキスパートとチームを組んで製品開発を進めます。ここでは事業部門や生産、品質評価部門など、関連部門との協業連携が重要になります。 やりがい イメージング技術を活用してヒト・モノの映像データを認識及び解析し、お客様や社会の課題を解決することによって、顧客ソリューション・ビジネスに携わることができます。ハードウエア技術、ソフトウェア技術、そしてサービス等を多彩に組み合わせたソリューションによって、新市場創出にチャレンジできます。 社員の声 他社から転職された技術者から、「実験室にこもってハードの性能を追い求めるだけでなく、顧客と一緒に課題や困りごとの解決方法を考え、新しい価値を生み出すことに大きなやりがいを感じます」という声があり、意気揚々とご活躍されています。 求める経験など デジタル・アナログ電気回路設計の実務経験を有し、新たなジャンルの市場創出に向けて一緒に取り組んでいただける方 <電気設計技術> 電気回路設計 あるいは FPGA(Verilog/VHDL)開発経験 電気CADオペレーションによる回路図面作成、及びプリント基板図面確認スキル プリント基板設計及び設計目標性能デバッグ検証経験、アートワーク設計経験あるとなお良い 電子デバイス(センサ、FPGA等)、モジュール(電源、Ehernet/無線LANモジュール等)、高速インタフェースの設計及び検証経験 測定機器のオペレーション経験、電気/電磁界/伝送等のシミュレーション経験 安全規制準拠設計経験、関連する規格や法規制に関する知識 <開発プロセス推進> 製品開発プロセスの理解、プロジェクトマネジメント経験(仕様策定検討、日程・進捗管理、品質マネジメント) コストダウン検討経験 品質マネジメントに関する知識 続きを見る
-
電気ハードウェア開発者(レーザービームプリンタ)
レーザービームプリンタの電気ハードウエア開発者として、回路設計・プリント基板設計・回路検証を行います。 様々な専門スキルを持つメンバーとチームを組み、協力しながら商品開発を進められる方を探しています。 世界台数シェアNo.1の開発チームで、市場のニーズに応える商品を共に創造しましょう。 募集背景 キヤノンでは、電子写真技術をベースとしたレーザービームプリンタを開発・製造し、これをプリンタ業界最大手の取引先に供給・販売するというOEMビジネス(OEM:Original Equipment Manufacturing。他社ブランドの製品を製造すること)を展開しています。このOEM供給分を含むレーザービームプリンタの世界台数シェアは断トツのNo.1を誇っています。 今後も市場のニーズに応え、お客様のビジネスに貢献し続けるために新しい技術や商品を共に創造する仲間を募集しています。 仕事内容 レーザービームプリンタ製品の電気ハードウェア開発に関する業務です。 レーザービームプリンタで採用している電子写真は、キヤノンが誇るコア技術の1つであり、機械、電気・電子、光学、化学、物理、ソフトウェアなど幅広い分野を組合わせて成る技術です。電気ハードウェアのエンジニアは、これら様々な技術が絡み合うシステムを、最新の電気技術を用いて高度に制御するミッションを担ってます。 具体的には、電源システム、高圧電源、モータ・アクチュエータ類、ヒータ制御、各種センサ、製品全体を制御するのシステム等、幅広い分野の開発を行います。 各エンジニアは製品に搭載する一つのユニットの開発を任せられ、業務を進めます。レーザービームプリンタ開発において最も特徴的なのは、機構設計/物理設計/光学設計/ソフトウェア等、様々な専門スキルを持つメンバーとチームを組み、協力しながら進めることです。メンバー間で密にコミュニケーションをとりながら、異なる領域の技術の擦り合わせを重ね、全く新しい技術を創り上げることが、エンジニアのモチベーションになってます。 キヤノンのレーザービームプリンタは、他社を圧倒する性能と信頼性の高さで市場のニーズに応え続けてきました。このベースとなっているのはエンジニア一人一人の技術力です。開発現場は、次の時代を意識した新しい独自の開発を積極的に行う風土があります。これまでの電気関連の知識と経験を活かせると共に、技術者として更なるステップアップにチャレンジできる環境です。 求める経験など 電気ハードウエア設計の実務経験が3年程度あること。特に、民生機器において以下いずれかの実務経験が有ると良い。 低圧電源回路設計 高圧電源回路設計 モータ制御回路設計 ヒータ制御回路設計 センサ制御回路設計 電気ハードウエアの開発者として、回路設計・プリント基板設計・回路検証を行って頂きます。機構設計/物理設計/光学設計/ソフトウェア等のメンバーや、OEM先・品質保証部門・生産部門などのメンバーとチームを組み、協力しながら商品開発を推進出来る方を歓迎します。 募集要項 続きを見る
-
組込みファームウェア・アプリケーションソフトウェア開発者(レーザービームプリンタ/新規事業分野)
制御系組込みファームウェア開発をはじめ、製品と関連したアプリケーションソフトウェア開発、クラウドサービス開発、ビッグデータ解析などのソフトウェア開発業務(仕様/設計/実装/テスト)です。 各種制御系組込みファームウェア開発に関する知見・実務経験を有し、連携のためのコミュニケーション力や、困難な課題に対しても前向きに物事を考えて提案/対処する等、気概を持って業務を推進していける人材を期待しています。 レーザービームプリンタ商品群、およびその技術を応用した技術領域をさらに極めて、お客様のビジネスに貢献する新しい商品・ソリューション・サービスを共に創造する仲間を募集します。 募集背景 キヤノンでは、電子写真技術をベースとしたレーザービームプリンター(以下LBP)を開発・製造し、これをプリンタ業界最大手の取引先に供給・販売するというOEMビジネス(OEM:Original Equipment Manufacturing。他社ブランドの製品を製造すること)を展開しています。このOEM供給分を含む世界台数シェアは断トツのNo.1であり、キヤノンの発展に大きく貢献してきました。 LBPは、オフィスにおける様々な業務ワークフローで活用されています。また、PCやモバイル端末との接続や、様々なクラウドサービスとの連携、ソリューション対応など、その活用用途や利用シーンの拡大に伴い、扱う技術領域は多岐に渡っています。 さらに、キヤノンでは、これまで培われたコアコンピタンス技術をベースとして、新たな事業分野への展開に向けた活動も始まっています。周辺機器事業本部/フロンティア事業本部では、主にLBPで培われた精密機械技術群を中心として、これら技術を最大限に応用し、様々な事業分野へ適用したアイデアが提案されています。 LBP商品群、およびこれら技術を応用によりアイデアを具現化した新たな事業展開に向けて、お客様の生活やビジネスに貢献する新しい商品・ソリューション・サービスを共に創造する仲間を募集します。情報系エンジニアとしてともに挑戦していきましょう。応募をお待ちしています。 仕事内容 レーザービームプリンタ商品群と、レーザービームプリンタに関わるソリューションソフトウェア商品群、および、レーザビームプリンタで培われた制御技術/センシング技術/光学技術等々の技術群を応用した新規分野の製品開発に関する業務です。 製品本体の制御系組込みファームウェア開発をはじめ、製品と関連したアプリケーションソフトウェア開発、クラウドサービス開発、ビッグデータ解析などのソフトウェア開発業務(仕様/設計/実装/テスト)を行います。さらに、それらの開発を支援するためのシミュレータやエミュレータ、データ分析・予測ツールの設計も手掛けています。 主な使用言語は、組み込み:C/C++、アプリケーション:C#/C++、クラウド:Python、制御:MATLAB/C/C++です。 各業務はプロジェクト体制によりチームで運営・管理しながら進められており、様々な専門スキル(機械/電気/制御系)を持つメンバーとチームを組み、商品開発を進めます 特定領域の要件定義から開発内テストまでを一貫して担当するため、上流から下流までの全行程を経験できます。 職場は気さくな雰囲気の中、活発な議論が行われる環境であり、ワークライフバランスを重視してメリハリをつけて仕事をしています。休暇の取得も積極的に推進されています。 求める経験など 組込みファームウェア、アプリケーションソフトウェア、クラウドサービス、ビッグデータ解析などの開発実務経験があり、以下のいずれかを有している方。 各種制御系組込みファームウェア開発に関する知見・実務経験。特に、他分野(メカ設計、電気設計等々)チームと連携して仕様を作り込み、制御系組込みファームウェアとして設計/実装/検証を進める知識・経験、C言語等による組込み系ソフトウェアの開発経験 クラウドサービス、Webアプリケーションの開発実務経験 データ解析に関する知見・実務経験 ネットワーク・情報セキュリティ・画像処理に関する知見・実務経験 必須ではありませんが、例えば、プリンタや複写機などの事務関連機器、電気製品などの電子機器類に関する上記経験があるとより活躍の幅が広がります。業務スキルとしては、他技術領域メンバとの連携のためのコミュニケーション力や、困難な課題に対しても前向きに物事を考えて提案/対処する等、気概を持って業務を推進していける人材を期待します。 募集要項 続きを見る
-
機能性材料開発者(レーザービームプリンター用トナー、有機感光体、ゴム部材)
レーザービームプリンターに搭載されるトナー、有機感光体、ゴム部材を含む各種機能性材料の開発、およびその技術コアコンピタンスを活かした新たな材料ビジネス領域の企画および研究開発。 自然科学に関する好奇心や探求心そしてチャレンジ精神の旺盛な人、材料開発に関する専門知識や技術力があれば好ましい。また前向きでチームワークが取れる人。 勤務地は静岡県の富士の麓、豊かな自然の中となります。ゲレンデや海も近く、仕事終わってからの楽しみ方も多彩。キャンプや釣りなどのアウトドアスポットが豊富で、都内へのアクセスも50分程度ですので、プライベートも楽しめます。そのような環境で世界No.1のシェアと高い技術力を誇るプリンター事業そしてそれを支える材料開発を私達と一緒にやりませんか? 募集背景 キヤノンおよびOEMのレーザープリンター製品は、その性能、品質やコスト、環境配慮等の多面的な観点から、全世界で圧倒的No.1のシェアを獲得しています。またその心臓部は、私達の機能性材料にシステムを組みわせた自社セット開発の強みを活かしており、製品競争力の源になっています。昨今、アフターコロナの時代における働き方の変化・多様性の流れを受け、印刷をする場所や機会に加えて、印刷物自体が五感への訴求力が強いモノであるという価値も見直され始めています。その中で、プリンターを用いた電子写真事業は今後も世の中のお客様に新たな価値を提供し続けていかなければならないという強い使命感をもって、日々技術開発を進めています。 一方で、私達は長年の電子写真技術開発で培ったコアコンピタンスを電子写真以外の分野に応用・発展させることによる新たな顧客価値の創出にも積極的に取り組んでおり、それを近い将来キヤノンが得意とするイメージング、メディカル、産業機器等の分野へ拡張していくことを目標に、社員皆が楽しみながらチャレンジしています。 仕事内容 私達の職場では、”分子設計、構造設計、処方設計、材料合成、生産技術に至る様々な材料開発”を扱います。また新たに開発した材料の分析・解析や物性評価、さらにはトナーや有機感光体・部材を製造し、プリンター本体において電子写真特性を評価した結果をもとに材料開発にフィードバックしながら技術確立をしています。 化学・物理・バイオ・電気・機械等、多彩な専攻経験を持つ社員が自分の専門性を磨くとともに、他の技術分野の人々とも相互に絡み合いながら業務を進めることによって、経験や知識のない技術分野を積極的に習得することが可能です。 より高度な開発を効率的に進めるために、機械学習(MI)を取り入れた技術開発にも積極的に取り組んでいます。 材料合成実験室設備、分析・解析装置群、クリーンルーム実験室、各種開発プラント等のインフラも完備しています。 スキルアップのための研修制度も充実しています。(界面化学講座、高分子化学講座、MI講座、社外講師セミナー等) 迅速な情報共有をする職場風土があるため、コミュニケーションを取る場面が多く、ベテランから若手まで自由に技術論議ができる開発環境が整っています。 <プロジェクト例> 部門内外に渡る多種多様なプロジェクト体制の下で開発を進めています。 例)解析・シミュレーションプロジェクト、量産化プロジェクト、等 <キャリアイメージ/チーム体制> 社会人経験を活かした技術領域のスキルアップ、及び未知の技術領域もOJTやローテーションにより習得することが可能です。また、能力に応じてキャリアのステップアップも可能です。 <やりがい> 自分の技術開発行為がグローバルに使わる製品につながる醍醐味や喜びを感じている社員が多く活気に満ちています。 <社員の声> トップダウンだけではなく、三自の精神や進取の気性をその根底に有するボトムアップや各個人の裁量性を重視している職場風土が、自己成長につながっています。 求める経験など 必須:化学系大学卒以上の知識、材料に関する実務経験(研究開発経験かは不問) 歓迎:微粒子設計技術、表面制御技術、無機材料技術、樹脂・分子設計技術、光電子材料技術、化学工学技術等の知識・実務経験、材料開発に関する実務経験 募集要項 続きを見る
-
製品の部品・材料および機械装置の戦略調達スタッフ
キヤノン製品を生産するために必要な部品・材料、機械装置等の調達およびコストダウンの推進 自律的で自らアクションを起こせる方をお待ちしています。特に海外などグローバルに活躍することに興味のある方を歓迎します。 キヤノンの調達業務は事業領域が多岐にわたること、技術部門との連携が強いことが特徴です。皆さんの挑戦をお待ちしています。 募集背景 世界的な原材料の高騰や半導体を含めた電気部品の逼迫という厳しい環境において、ものづくりを支える調達部門はサプライチェーンの要であり、利益確保に直結する重要部門の一つです。 調達戦略を策定してサプライヤーと必要な部品・材料、機械装置等の安定調達や原価低減の交渉を行うと同時に、サプライヤーとの協業活動により、サプライヤーの生産性や品質などを向上させて、双方の企業価値を高めることも調達部門の重要なミッションです。 調達環境が大きく変化する中でミッション遂行のためには、サプライチェーン管理を含めた調達部門の業務改革および高度化を推進する必要があります。そのため他社での業務経験があり、私たちには無い新しい知見を有した調達業務の幅広いスキルと経験を持った人材を募集します。 仕事内容 担当業務と役割(1または2のいずれか) 1. 製品事業における部品・材料調達推進の中堅スタッフ プリンティング(オフィス向け複合機、プロダクションプリンター、インクジェットプリンター、レーザープリンターなど) 上記プリンティング製品の化成品(トナー、インクなど) イメージング(デジタルカメラのレンズ、放送機器など) 光学機器(半導体露光装置、液晶パネル製造装置など) 上記に用いられる汎用的な電子部品、材料の調達 2.製品の開発・生産に必要な機械装置(部品含む)・計測器・治工具・物品の調達推進の中堅スタッフ 具体的な仕事内容 上記事業の中核拠点にて以下のいずれかの業務をおこなっていただきます。なお、ご経験によっては職場内のチーム統括およびリーダーとして他部門との調整をおこなっていただきます。 担当部品や材料の調達戦略の企画をはじめ、サプライヤーとの価格交渉および生産計画を満たす部材数量の確保 開発・生産に必要な機械装置などの調達戦略の策定および、コスト分析をもとにした依頼部門への装置提案、サプライヤーとの価格交渉 調達統括部門として、各事業のモノづくり拠点である中国・アジアを中心としたグローバル拠点と情報・戦略共有を行い、コスト・数量確保において競争優位の確立とグローバル統制をしていきます。 仕事を通じて得られること グループ統括組織であり、国内・国外拠点を対象に業務を実践できます。 部品や材料、機械装置等の知識を得ることができ、国内・国外拠点を対象としたグローバル視点での業務実践をすることで、ものづくりを支え、事業成長に貢献していく経験が得られます。 企業が求められているコンプライアンスの知識を習得し、事業活動における調達リスクの未然防止の施策立案、課題発生時の対応により、ものづくりに貢献する貴重な経験を積むことができます。 幅広い製品に携わり、開発部門との業務連携やサプライヤーとの協業活動に参画するなど、貴重な経験を積むこともできます。 キャリアパス ■中堅クラス 配属後の2~3年程度は、OJTを行いながら担当製品を持って業務に従事することで、担当事業のプロを目指します。 ■リーダークラス 課長の補佐としてキヤノンの調達業務マネジメントを経験していきながら、担当分野における国内外拠点の組織や業務のマネジメントを担うポジションを目指していただきます。 両クラスとも、本人の習熟度や能力、希望を踏まえて担当事業の他職種や別の拠点・事業などを経験していただく可能性があります。また、ご本人の希望や業務習熟の程度により、早期に海外(中国・ASEAN)赴任することも可能です。 求める経験など <経験> 電気機器、電子部品などのメーカーで、調達・購買業務の実務経験がある方 上記業務において職制やリーダー経験があるとなお良い <資格> TOEIC 600点以上あるとなお良い <スキル・知識> MS Officeの一般的なスキル 調達業務や取引先管理に関する知識 コスト査定およびコストダウン手法に関する一般的な知識 部品および材料加工の工程や技術に関する一般的な知識 募集要項 続きを見る
-
セールススタッフ(半導体・フラットパネルディスプレイ製造装置)
世界で最も精密といわれる半導体・フラットパネルディスプレイ露光装置を世界のお客様に直接販売するセールススタッフ 明るく元気で協調性のある方、新しい分野・異文化へのチャレンジ精神旺盛な方。業界経験は問いません。 最先端テクノロジー産業の動きを肌で感じられる仕事です。我々と一緒にプロフェッショナル営業としてグローバルに活躍して下さる方をお待ちしています! 募集背景 半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。 キヤノンでは、半導体露光装置・FPD露光装置といった世界で最も精密といわれる製造装置を開発・販売しています。半導体・FPDの製造工程には欠かせない装置で、キヤノングループの持つ最先端技術が拡大する市場の需要に対応し、社会に貢献していることを実感できる仕事です。成長著しい業界の中で、製品拡販に挑戦する新しい仲間を求めています。 仕事内容 <仕事内容> お客様への直接セールス業務、または海外現地法人のセールスサポート業務。(業務ローテーションや海外赴任等の可能性あり) 担当顧客を持ち、お客様の生産性向上・競争力向上を実現するためのサポートやサービス提案、商談等の営業活動を行って頂きます。 会社対会社の長期的・友好的なパートナーシップ構築において中核を担う重要な仕事です。 ※中途採用の方も多く活躍しています。 <キャリアイメージ例> これまでのご経験やご希望に応じて、様々なステージでキャリアを形成いただけます。 営業担当として、上司・先輩と共に、お客様との関係構築や商談活動における営業サポート業務を遂行するステージ 海外現地法人駐在員として、担当地域顧客への営業活動や、本社関連部門との連携業務を担うステージ 顧客別のプロジェクトマネージャー(実務責任者)として、お客様との直接折衝を担うステージ 上記以外にも、強みや特性を活かした、様々なキャリアをキヤノンと共に描けます。 <プロジェクト例・チーム体制> 開発、工場、サービス部門が顧客単位で一つのチームとなり、営業活動を推進していきます。 チームで営業活動を行うため、経験が少ない方でも段階的に経験を積み上げていくことができます。(営業開始前の教育期間あり) 商談獲得に向けた戦略立案から日々の実践まで、幅広い業務を経験することができます。 お客様からの声を社内にフィードバックすることが競争力の高い装置の開発や質の高いサービスの提供に直結し、将来の事業発展にも貢献します。 <やりがい> 国内・海外のお客様を相手に出張の機会も多く、グローバルに活躍できます。 商談獲得に向けた営業活動は、現場技術から顧客トップを始めとする経営陣をも相手に幅広い対応が求められ、B to Bビジネスの醍醐味を実感することができます。 <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など <必須要件> B to Bの営業経験 コミュニケーションスキル、調整・交渉力 明るく元気で協調性のある方、新しい分野・異文化へのチャレンジ精神旺盛な方。 <歓迎要件> 海外顧客とのビジネス、パートナーシップ構築経験 半導体、FPD関連業界知識 語学力(英語・中国語・韓国語他) 募集要項 続きを見る
-
キャリア登録
キャリア登録とは キャリア登録はあなたのキャリア(職務経歴)をご登録いただくことで、あなたに適したポジションや採用イベントなどをご案内するものです。 現在希望する職種の募集が無い方、職種を絞らずキヤノンに応募したい方は、是非キャリア登録をご活用ください。 キャリア登録のしくみ 当社や当社の仕事に関心を持たれた方が、ご自身のキャリア(職務経歴)をご登録いただくことからスタートします。その後、適した職種や採用イベントがある場合、都度打診させていただくしくみです。 こんな方におすすめ 今すぐじゃないが転職を考えている 募集中の職種に希望のポジションがないが、今後募集開始となった際に紹介してほしい 自分のスキル・経験が活かせる職種を知りたい 忙しくてすぐには応募できないが興味はある、時期が合えば選考を受けてみたい キャリアを考えるうえで情報が欲しい 注意事項 キャリア登録はご登録いただいた全ての方にイベントのご案内や面談、選考の機会をお約束するものではありません。マッチする職種や採用イベントがあった場合にのみ、当社からのご連絡とさせていただきますのでご了承ください。 ご自身でエントリーしたい職種が決まっている場合は、募集職種検索からエントリーをお願いします。 登録された情報は登録日から約1年間有効となります。登録情報の変更や登録の抹消を希望される場合は下記メールアドレスまでご連絡ください。 キャリア採用担当:career_rq@mail.canon 続きを見る
-
デジタルカメラおよび周辺機器の電気システム設計技術者
デジタルカメラの電気回路設計、撮像システム設計、周辺機器の電気回路設計 新しいことにも積極的に挑戦する方、幅広い技術領域の習得に意欲的に取り組める方、良いモノを作りたいという意欲のある方 EOSの発展はまだまだ続きます。一緒に新しいイメージングの世界を切り開いていきましょう。 募集背景 キヤノンは自社開発のレンズ、CMOSセンサー、映像エンジンなどの革新的技術でデジタルカメラ分野をリードしています。ミラーレスカメラ・EOS Rシリーズの性能向上や、従来のカメラの形にとらわれない製品も含めたラインナップの拡大を続けています。 電気システム設計者は、カメラを製品化するために必要不可欠なメンバーです。さらなる高画質化・高速化・高機能化等々の性能進化に電気システム設計者の高い技術力は欠かせません。これらの高い性能進化へのハードルを乗り越え、技術力の強化・向上を実現するため、新たに一緒に働くメンバーの応募をお待ちしております。 仕事内容 ■ミラーレス一眼カメラ、新ジャンルカメラなど、各種デジタルカメラやカメラ周辺機器の電気システム設計 デバイス選定・評価、デジタル・アナログ回路設計、制御アルゴリズム設計、メカトロ技術開発、撮像システム設計、イメージセンサ仕様立案・評価、信号波形検証、EMC対応など幅広い技術領域を担当し、魅力ある製品を実現するため日々製品開発に取り組んでいます。 ■将来の要素技術の探索・設計・試作検討 既存のカメラにとらわれない技術探索や新規要素技術の製品化検討業務にも関わることが出来ます。 ■特許出願・調査 製品開発や要素技術開発に関連した新技術の特許調査や提案業務を行います。 ■チーム体制 メカ開発部門、ソフト開発部門、評価部門、生産工場などと協力し、製品ごとにチーム内で役割分担しながら新製品を開発していきます。 ■キャリアイメージ 電気システム設計者としてのスキルを向上させながら、製品仕様のまとめ、開発プロセスの推進などプロジェクトリーダーへのキャリアを積んでいきます。 自分の設計したものが商品としてユーザの手に渡り、撮影された映像が人々に伝わっていく映像文化の発展の最上流のやりがいのある仕事です。 求める経験など 新しい事へのチャレンジも出来る風土の職場なので、自己成長に前向きな方にも適しています。 ■下記のいずれかに該当すること 電気系(メカトロニクス)技術の経験者(数年以上) 撮像系技術の経験者(数年以上) 電気回路図CADの操作経験があり、電気回路図に精通している 電気系測定器(オシロスコープなど)の操作経験者 電気部品に対する一般的な知識を有する 半導体デバイスに関する知識を有する ■歓迎要件 検討用に使用する簡単なアプリを作成できるソフトウェアスキルがあるとさらに望ましい 続きを見る
-
キヤノンキャリア採用イベント
イベント応募は、各イベントのページから受け付けております。気になるイベントをクリックしてご確認ください。 ウェビナー 現在、応募受付中のウェビナーはございません ジョブマッチングフェア オンラインにて 事業紹介・仕事紹介・座談会・マネージャーとの個別面談 (参加任意)を実施し、現場のマネージャーやエンジニア、担当スタッフから 具体的な仕事内容や開発環境をご紹介 します。 また人事の相談窓口もオープンし、あなたの希望するキャリアプランや、これまでの経験・スキルからフィットする仕事を相談いただくことも可能です。 事前準備は不要、服装も自由です。お気軽にご参加ください! 6月24日(土)機械系エンジニア/デバイス開発エンジニア 機械系エンジニア 開催日時: 2023年6月24日(土) 10:00~12:00 実施方法:オンライン(Zoomを使用) 勤務地:東京(下丸子)、神奈川(矢向)、茨城(取手)、栃木(宇都宮) 応募締め切り:6月21日(水) ※参加方法・イベント詳細については、応募締切後にご案内いたします。 ご応募・詳細はこちらから↓ https://hrmos.co/pages/canon/jobs/0000460 デバイス開発エンジニア 開催日時: 2023年6月24日(土) 10:00~12:00 実施方法:オンライン(Zoomを使用) 勤務地:神奈川(川崎、平塚) 応募締め切り:6月21日(水) ※参加方法・イベント詳細については、応募締切後にご案内いたします。 ご応募・詳細はこちらから↓ https://hrmos.co/pages/canon/jobs/0000458 ■採用イベント過去実施実績(2023年実施分) ◦ジョブマッチングフェア 1月28日 イメージング事業・メディカル事業(情報系/電気系エンジニア) 2月18日 露光装置事業(情報系/電気系/機械系/物理・化学系エンジニア、フィールドエンジニア) 4月8日 プリンティング事業(情報系/電気系/機械系/物理・化学系エンジニア) 5月20日 露光装置事業(情報系/電気系/機械系/物理・化学系エンジニア、フィールドエンジニア/事務系) ◦ウェビナー(社員とつながるチャットセッション) 1月18日 登壇者:イメージング事業・メディカル事業(情報系/電気系エンジニア) 2月8日 登壇者:露光装置事業(情報系/電気系/機械系/物理・化学系エンジニア) 3月29日 登壇者:プリンティング事業(情報系/機械系エンジニア) 5月10日 登壇者:半導体露光装置事業(機械・情報・化学系エンジニア) 5月12日 登壇者:半導体露光装置事業(事業企画・事業管理・製販調整スタッフ) 外部イベント 転職フェア等、外部イベント参加が決定したら、ご案内いたします。 ■採用イベント過去実施実績(2023年実施分) 1月14日 typeエンジニア転職フェア 3月12日 typeエンジニア転職フェア(オンライン開催) 続きを見る
-
グローバルデジタルビジネス構築推進(デジタルプリンティング)
全世界の販売会社とともに、クラウド型デジタルサービスのビジネス構築 デジタルビジネスにかかわるビジネスデザインやアーキテクチャ構築、市場導入の実務経験のある方 プリンティング事業におけるキヤノンのサイバーフィジカルシステムを全世界にビジネス展開していくために、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 キヤノンのプリンティング事業は、商業印刷分野、一般オフィス分野、プロシューマ分野の全てをカバーしている業界で唯一の事業です。キヤノンでは、この全ての分野において、複合機やプリンタに加え、クラウド型のデジタルサービスをお客様に提供することにより、紙からデジタル、デジタルからデジタル、デジタルから紙出力といった業務ワークフローを支援し、お客様の様々な課題を解決していきます。 こうした背景の中、紙とデジタル、複合機とデジタルを融合した新しいサービスを提供することにより、お客様の業務を効率化し価値創造を支援して行きます。そのため、今までにないデジタルサービス商品、デジタルビジネスをグローバルに構築していく必要があります。サイバーとフィジカルが融合した新しいビジネスを一緒に構築していきませんか? 仕事内容 ■職務内容 デジタルサービス分野における事業戦略、商品企画、販売会社と連携した販売推進、及び人材育成を行う業務です。 ■キャリアイメージ 新たなサービスや価値創造を自らのアイデアや提案で推進することが可能です。 キヤノンの開発エンジニアや各国販売会社のマーケティングと連携してビジネス構築していくことにより、広い人脈を構築することができます。 組織や国を超えたグローバルプロジェクト推進力を身に着けることができます。 ■求める人物像 社内の開発のみならず、様々な国のマーケティングとグローバルにコミュニケーションが取れる方 お客様視点で価値創造を考えることができる方 求める経験など ■必要な経験/スキル デジタルサービス分野におけるビジネスデザイン、それを実現するアーキテクチャ、 UXの企画立案推進の実務経験 ■あると望ましい経験/スキル デジタルサービス分野におけるグローバル(国内、海外)の実務経験 デジタルサービス分野における M&A、その後の事業統合効果創出実績 ビジネス英語コミュニケーション能力(TOEIC 700点以上) 募集要項 続きを見る
-
グローバル商業印刷DXコンサルタント(デジタルプリンティング)
全世界の販売会社とともに、商業印刷業者のデジタルトランスフォーメンション(DX)推進 デジタルサービスやデジタルツールを活用し、お客様先、または自社内で業務生産性向上の実務経験のある方 全世界の商業印刷業者のDX推進にあなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 プリンティング事業は、全体の印刷規模が縮小すると言われている中、デジタル印刷分野は拡大傾向にあり成長領域になります。具体的には、商業印刷分野において印刷専門業者は小ロットで多様な印刷物を短期間で作成するためにデジタル印刷分野へのDXシフトが求められています。また、印刷物もチラシやカタログ、販促物だけでなく、商品パッケージなどデジタル印刷の目的は多様になってきています。 こうした背景の中、キヤノンでは、デジタル印刷機、および印刷専門業者の作業工程の効率化を実現するデジタルサービスを商品化しており、これらの商品を用いて印刷専門業者のDX推進、価値創造を支援していきます。お客様である印刷専門業者は国内のみならず全世界が対象で、世界各地域の販売会社のセールス、国内外の開発エンジニアと共に印刷専門業者のDXを牽引する役割を担うことになります。 仕事内容 ■職務内容 デジタル商業印刷分野におけるワークフローソフトウェアの商品企画、販売会社と連携した販売推進、グローバル商談の推進、及び販売体制構築・人材育成を行う業務です。 ■キャリアイメージ プリンティング事業の中の成長領域において、新たなサービスや価値創造を自らのアイデアや提案で推進することが可能です。また、キヤノンの開発エンジニアや各国販売会社のマーケティングやセールスと連携して導入を推進していくことにより、広い人脈を構築することができます。 組織や国を超えたグローバルプロジェクト推進力を身に着けることができます。 ■求める人物像 社内の開発のみならず、様々な国のセールス、お客様である印刷業者の方々とグローバルにコミュニケーションが取れる方 お客様視点で価値創造を考えることができる方 求める経験など ■必要な経験/スキル デジタル商業印刷分野でのワークフローソフトウェアに関する実務経験 (商品企画、営業、SE、プロジェクト管理など) ビジネス英語コミュニケーション能力(TOEIC 700点以上) ■あると望ましい経験/スキル ハードウェア・ソフトウェア組合わせたデジタル商業印刷ワークフローの提案、設計、構築などの実務経験 上級英語コミュニケーション能力(海外留学、赴任経験) 募集要項 続きを見る
-
デジタルカメラの市場の声情報収集と分析(英語)
デジタルカメラに関するWeb口コミ情報の収集と分析、英語 ⇔ 日本語翻訳、会議での通訳 英語、日本語のネイティブレベルの言語力がある方、新しいことにも積極的に挑戦する意欲のある方 市場の変化に伴い、デジタルカメラに求められていることは変化し続けています。市場の声を分析し、ニーズにマッチした新しいデジタルカメラを一緒に作っていきましょう。 募集背景 キヤノンはプロ仕様からエントリーユーザー向けまで、幅広い商品ラインナップでカメラ業界をリードしています。一方で、デジタルカメラに求められていることは日々変化しており、ユーザーニーズは多様化しています。Web口コミ情報等から市場の声を分析し、ユーザーニーズをしっかりキャッチすることは、今後ますます欠かせない重要なミッションと考えています。 ユーザーニーズにあった魅力的な商品展開を実現するため、一緒に働くメンバーの応募を楽しみにお待ちしております。 仕事内容 ■ミラーレス一眼カメラ、新ジャンルカメラなど各種デジタルカメラやカメラアクセサリー、アプリケーションの、Web口コミ情報(YouTube含む)からユーザーニーズを分析し、次世代製品へのフィードバックを行う仕事です。 ■キヤノン海外販売会社との会議で、同時通訳や資料の翻訳を行います。 ■キヤノンのデジタルカメラ製品において、キヤノンUSAと共に、品質・サービス向上を目指した活動をします。 ■チーム体制 様々な言語の担当者がいますので、チーム内で情報共有して役割分担をしながら進めます。 ■キャリアイメージ 英語 ⇔ 日本語の翻訳/通訳スキルを向上させながら、様々な視点での分析スキルを身につけ、更には関係部署への報告を通してプレゼンスキルを身につけることができます。 自分が分析した結果が反映された商品が実際に発売され、購入してくださった人々に喜んでいただける、やりがいのある仕事です。 求める経験など ■必須要件 英語と日本語がネイティブレベルであること Microsoft Officeソフトを使って資料作成ができること ■歓迎要件 データ分析業務の経験があると更に望ましい 新しい事へのチャレンジも出来る風土の職場なので、自己成長に前向きな方にも適しています。 続きを見る
-
ロジスティクススタッフ(企画・管理スタッフ)
ロジスティクスにおける貿易実務、物流実務、輸出/輸入/通関業務に関する企画・管理、安全保障貿易管理 協調性のある人/調整力のある人/コミュニケーション力がある人/新しいモノやコトが好きな人/業務プロセス改革への関心が高い人 キヤノンのグローバルベースの最適ロジスティクスの構築に一緒に取り組みましょう! 募集背景 キヤノンでは世界各地で生産し、世界各地に出荷しています。目まぐるしく環境が変化する中、確実に、安全に、効率良く、製品や部品を届けるために、ロジスティクス体制の強化が必要となっています。 複雑化する輸出入に的確に対応するため、貿易実務や物流実務、安全保障貿易管理の経験者を新たに募集いたします。 キヤノンは、ロジスティクス部門を分社化していません。事業部門と直接コミュニケーションが取れるため事業戦略に密接に関わりながら業務を進めることができ、ビジネスのダイナミズムやスピード感をより実感できることが魅力です。 仕事内容 お持ちのスキルやキャリアに応じて以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 世界各国で生産・出荷しているため、将来的には海外拠点で活躍するチャンスがあります。 ■物流企画/管理 - 物流改善活動の推進、グローバルロジスティクスコスト管理、ロジスティクス関連システムの運用管理 - 国内外グループ関係会社の統括管理・支援 ■倉庫/在庫管理 - 製品/部品を保管する倉庫管理 ■貿易会計を含む貿易管理 ■国内輸送管理 - 運賃交渉、契約管理、保険対応など ■国際輸送管理 - 国際海上/航空輸送の運賃交渉、契約管理、保険対応など ■安全保障貿易管理 - 貨物・技術の該非判定、取引先審査・契約審査、輸出統計品目番号・輸入税番の設定と管理 求める経験など 以下のいずれかの実務経験を累計3年以上有していること(複数経験歓迎) 貿易実務 物流実務(国内倉庫、輸送手配管理など) 通関業務 安全保障貿易管理 募集要項 続きを見る
-
グローバル知的財産管理スタッフ
キヤノンの知財戦略の実行部隊として、各国での特許権利化手続き、国内外の特許事務所戦略の立案実行、特許のポートフォリオ管理など、幅広い特許手続き関連業務を行っています。 国内外の代理人や社内の特許技術者など関係部門と連携して行う業務や、また環境変化に伴う施策を検討する業務が多いため、関係部門とコミュニケーションを円滑に取りながら、柔軟かつ粘り強く業務に向き合える方を募集いたします。 若く熱意にあふれた社員も多く、活気のある職場です。私たちの職場でキヤノンの権利化を行い、知的財産のスキルを活かしてみませんか。 募集背景 キヤノンの知財戦略は、経済状況の変化や技術トレンドの変化など様々な環境変化に応じ、常に最適な戦略を展開しています。我々はその実行部隊として、キヤノンの戦略を実行するための施策や権利化をグローバルに実行していく必要があります。そのために、世界各国の特許法制度の知識をベースに、情報収集や分析力に長けた人材が必要です。 特許の権利化や施策は国内外の代理人と連携して行う必要があるため、英語でのコミュニケーションを円滑に取ることができることも求めています。OJTの他に外部委員会への参加や研修を通して、積極的に自身のキャリアを高め、広げていける方であることも求める人物像となります。 仕事内容 国内外の特許権利化手続き - 特許権利化のための国内外の特許事務所代理人との応答 - 国内外特許権利化に関する施策・運用の検討と実施 - 国内外特許権利化手続き管理 国内外特許事務所政策の実施 - 国内外特許事務所との連携強化のための各種事務所イベントの企画・実施 - 国内外特許事務所との連携施策検討及び実施 世界各国グローバルに特許出願を行っており、手続き業務や特許事務所との連携は、非常に国際色豊かです。また、OJTに加え、積極的に各種研修に参加していただくことで、非常にプロフェショナルなキャリアを築いていける職場です。 求める経験など 特許権利化事務(特許事務所や企業の知財部門で、特許技術者または事務管理の経験があると望ましい) コミュニケーション力(海外の特許事務所との交信が頻繁にあるため、ビジネスで使える英語力があることが望ましい) 英文書類の読解力・作成力(TOEIC650点以上が望ましい) 明るく意欲的に業務に取り組める方 困難な課題に対して挑戦する気概のある方 募集要項 続きを見る
-
企画・管理スタッフ(半導体露光装置・FPD露光装置事業)
事業企画/事業管理/生産管理/品質管理業務 明るく元気で協調性のある方、新しい分野・異文化へのチャレンジ精神旺盛な方。半導体・FPD(Flat Panel Display)業界の経験は問いません。 発展し続ける半導体やディスプレイに関わる事業です。自由で活気のある職場で働いてみませんか? 募集背景 半導体とディスプレイはスマホ・家電製品・自動車などいたるところに使用されており、IoT化・自動化・デジタル化により今後も拡大傾向にあります。キヤノンは、その半導体およびディスプレイの重要な製造工程である『回路露光工程』を担う露光装置を開発・販売し社会の発展に貢献しています。 この事業の運営(事業内調整・管理業務)ではたくさんの社員が活躍していますが、市場需要の拡大に伴い、この業務で一緒に活躍していただける方をお待ちしております。 半導体露光装置の紹介動画 FPD露光装置の紹介動画 仕事内容 <仕事内容> 半導体露光装置・FPD露光装置の事業企画部門 製販計画調整(生産・販売計画策定・調整)、事業予算計画策定・管理業務 光機事業本部統括部門 本部企画・管理業務、製品品質向上に向けた企画・推進・管理・教育業務 光学機器工場、生産管理部門 露光装置の生産計画調整(計画立案・生産統制・出荷調整) <キャリアイメージ例> 入社~3年 上司や先輩とともに事業概要や関係業務を習得し、対応できる業務を増やしていきます 3年~10年 担当業務、各部門との調整などで活躍していただきます 10年~ 実務責任者または実務推進役としてやりがいのある業務に就いていただきます(複数のキャリアパスあり) <チーム体制> 充実した教育、業務以外も含めた個別フォロー、皆で助け合って成果を出すチーム活動など、スムーズにチームの一員になってもらうための様々な仕組みがあります 開発部門/工場部門/営業部門/サービス部門/海外駐在員等が一体となって事業・生産・販売の計画を立案・推進していきます 本部内の全企画/管理部門横断で毎年業務改善自主活動を行っており、年末にその成果発表(ポスターセッション)も行っています(上部左側の写真) <やりがい> 世界で急速に需要が拡大している業界に関わる仕事ができ、社会の発展に貢献していることが実感できる仕事です 自分が持っている能力・技能・技術・経験が活かせる職場です <社員の声> 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など <必須要件> Excel, Word, Powerpointの基本的な機能が使えること <歓迎要件> 一般的な事務・企画・管理部門での経験 募集要項 続きを見る
-
材料・デバイスの物理分析(電子顕微鏡分析、X線分析)
電子顕微鏡(SEM,TEM)やX線を用いた材料及びデバイスの分析業務や、材料開発に必要な新規分析技術の開発 これまでに電子顕微鏡やX線を用いた材料分析の実務経験がある方。単なる分析業務の遂行だけでなく、分析結果に材料情報等を加味考察した上で、開発者に有益なフィードバックができる方。 キヤノンが開発中のデバイスや材料を分析し、分析技術者の観点で新しいモノ作りに貢献しませんか? 募集背景 既存のプリンティング事業やイメージング事業で用いられている材料・デバイスに加え、本社R & D部門で現在開発している新たな材料も分析対象となります。新たな材料を用いた製品の開発においては、材料やデバイスがどうなっているかナノレベルで可視化し、現象を把握することが重要です。分析技術を用いてキヤノンの材料開発に貢献できる分析技術者を募集します。 仕事内容 開発からの分析依頼を、主に電子顕微鏡を用いて分析する業務を担当していただきます。案件によっては、電子顕微鏡以外の分析技術も取得していただき、材料の課題を分析技術を用いて1人で総合的に対応する業務も担っていただきます。 当部門では、業務担当者が開発側と密にコミュニケーションをとり、単に分析結果を提供するだけでなく分析結果を最大限活用できるよう業務を遂行しています。自分の分析結果を活かすために主体的に行動すれば、それだけ分析結果の価値が向上します。材料開発部隊と同じセンターに所属しているので、そのような活動がしやすく、自己の成長やスキル向上が行えます。 <教育体制> 個々の装置の操作マニュアルが完備しており、装置の利用開始前にマニュアルに従い操作法のトレーニングを受けることができます。トレーニングを受けることで、使用できる装置を徐々に増やしていきます。 <チーム体制> 与えらえた分析業務を個人で対応するのが基本ですが、類似業務を担当しているメンバーが複数人在籍しているので、いつでも相談しながら業務を遂行することができます。 転職した先輩社員の声 総合電機メーカーで発電プラント開発に約4年従事した後、キヤノンに入社しました。キヤノンには、仕事を通じて技術力や人間力を高め合える人材や制度が充実しています。私は海外留学制度を利用して博士号を取得しました。 求める経験など ■必要な経験/スキル 電子顕微鏡分析技術 電子顕微鏡の前処理技術 ■あると望ましい経験/スキル 電子顕微鏡以外の分析技術の経験(X線分析、表面分析、分光分析、化学分析等) 結晶学に関する知識 半導体デバイス、インク材料に関する知識 ■求める人物像 協調性があり、明るく快活な方、チームワークを重視できる方 仕事の依頼元と積極的にコミュニケーションできる方 新しい技術や業務に意欲的に取り組める方 ■関連技術キーワード TEM、SEM、FIB-SEM、XRD 募集要項 続きを見る
-
複合機・プリンターの化成品材料や本体部品を分析する材料解析技術者
分析装置群を活用した分析実務、分析装置管理、製品開発を “分析技術” でサポートする仕事です 分析によるメカニズム解析に興味がある方(設計・開発との協業)、分析で新製品開発に貢献したい方 分析技術を習得し磨きながら、働きやすい環境で、私たちのチームで楽しく仕事しませんか? 募集背景 近年、オフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業・産業印刷のプリントニーズの拡大等に対して、デジタルプリンティング事業のビジネスは成長を続けています。魅力ある商品群をタイムリーに世の中に提供するため、新しい技術を取り入れながら日々製品開発に取り組んでいます。 インクジェットプリンターには 成膜やフォトリソグラフィ等の精密技術からなる素子、その回路駆動プロセス、インク開発、本体メカ・電気設計など様々な技術が集約されています。微細な素子とインクを共存させるという技術分野は、他に例は少なくそれゆえに最先端な技術を駆使して技術開発にあたっており、常に新しい技術に挑戦して仕事が行えます。 そのなかで私達は、製品開発を強力にサポートする「分析の専門部隊」です。キヤノンの高度な基盤技術環境の中で自己のスキルを更に磨きながら、設計・開発者と一緒になって “分析技術” で魅力ある商品づくりに挑戦しませんか? 仕事内容 製品全体を支える基盤技術の分析専門部門として、様々な分析支援や新規分析技術の開発を行います。分析支援では、充実した分析装置群を駆使し、新しい現象や開発課題に対してメカニズム解明を行ったり、新しい化成品材料や本体部品の詳細な材料解析を行います。 <具体的な仕事内容の例> ・分析評価によるヘッド開発への対策提案 ・微少量無機有機分析の実行 ・新規分析法の探索および技術応用 ・新規分析機器の選定/導入 ・分析装置の技術教育 ・他社製品分析 ・分析報告書の作成/成果報告 ・生産拠点の分析部門との連携 (使用分析装置) SEM、Tof-SIMS、XPS、X線CT、GC/MS、LC/MS、FT-IR、NMR 、DSC 等 <チーム体制> 様々な分析技術を持つメンバーが3~5名のチームとなって業務にあたり、多角的に分析アプローチし、製品設計や材料開発にフィードバックしていく、とてもやりがいのある仕事です。 <教育体制> 分析装置メーカーが主催している様々なセミナーや展示会(JASIS)への参加、社内の分析技術や材料関連の研修への参加、プリンターに関する一般的な本部内教育プログラム、分析部門内における装置操作・データ解析トレーニングなど分析スキルから製品全般に関する知識まで幅広い研修をご用意しています。また、同部門内はもちろんのこと他事業所の分析部門とも定例会を実施し、様々な分野の最新分析技術・成果の紹介、意見交換を実施し、互いの分析技術のスキルアップを図っています。 要素技術開発から製品開発まで、様々なステージでの分析支援が行えることも醍醐味です。新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な方、化学系、物理系の分析技術保有の方の応募をお待ちしています。 転職した先輩社員の声 開発現場と一緒なので、依頼者と直接話をして分析を受けることができます(前職では書面のみでのやり取りで、機密も障壁になることがありました) 分析結果のフィードバックがもらえるので、働きがいに繋がっています 最新の装置で分析ができ、また様々な装置に触れることができるので、自分の技術領域が広がり、多角的な分析ができるので成長に繋がります 職場の先輩の声 Aさん - 自ら発信する風土が根付いていて、疑問に思ったことを皆に聞いたり、情報も入って来やすい風土だと思います - 自分の仕事に前向きな人が多く雰囲気が良い職場です。また、業務負荷も適切で休暇も取りやすい環境です。 - 分析部門として開発や製品品質を公平/多角的な目で見ています Bさん - 未経験者でも自立するまでしっかりサポートします。各々が専門の分析領域を担当し、技術力を深めることができます。 - 分析装置がかなり充実しています - 教育という観点では、社内だけでなく、社外研修の受講も推進する職場なので、技術を向上することができます Cさん - 開発~工場まで、情報共有しながら一緒に解析ができます - 製品に直結した職場で、開発との距離が近いので開発メンバーと一緒に解決していけるのが面白く、事業への貢献も感じられる職場です - 様々な知識が習得でき、スキルアップに繋がっています 求める経験など ■必要な経験/スキル 化学/物理の基礎知識(大学卒業レベル) ■あると望ましい経験/スキル 無機/有機分析法の広範な知識と複数の得意技術領域の保有、もしくは一般的な知識 分析機器の高度な操作技術、もしくは一般的な操作技術 分析手法の原理理解 ■求める人物像 分析によるメカニズム解析に興味がある方(設計・開発との協業) 分析で新製品開発を支えたい方 積極的に先端技術を習得し、新しい分野にも挑戦意欲がある方 チームで楽しく仕事をしたい方 ■関連技術キーワード 分析技術、化学分析、物理分析、有機化学、無機化学、界面化学、分析化学、物理化学、化学工学 募集要項 続きを見る
-
化学プラントの機械・電気計装設計
レーザービームプリンターに搭載されるトナーの生産設備(化学プラント)に於いて、製造装置導入検討、機械・計装設計および国内生産会社での立上試運転、仕様書作成/見積もり評価業務などを実施 技術に関する好奇心や探求心そしてチャレンジ精神の旺盛な人、化学プラント設備に関する専門知識や生産技術力がある方、前向きでチームワークが取れる人を歓迎します 勤務地は、神奈川県川崎駅から徒歩10分の好立地です。休暇の取得は全社を挙げて推進しており、取得しやすい環境です。そのような環境で世界No.1のシェアと高い技術力を誇るプリンター事業そしてそれを支える機能性材料の技術検討/生産設備立上げを私達と一緒にやりませんか。 募集背景 キヤノンおよびキヤノンエンジン搭載のレーザービームプリンター製品は、その性能・品質やコスト・環境配慮等の多面的な観点から、全世界でNo.1のシェアを獲得しています。トナーをはじめとした私達の機能性材料にシステムを組み合わせた自社セット開発の強みを活かしており、製品競争力の源になっています。 昨今、アフターコロナの時代における働き方の変化・多様性の流れを受け、印刷をする場所や機会に加えて、印刷物自体が五感への訴求力が強いモノであるという価値も見直され始めています。その中で、我々のレーザービームプリンターは、今後も世の中のお客様に新たな価値を提供し続けていかなければならないという強い使命感をもって、日々技術検討、生産を進めています。 機能性材料の中で、トナーはプリンター製品スペックを大きく左右するキー技術の一つであり、トナーの機能向上/品質安定性が非常に重要となっています。これを達成させるプラント設計等の業務を通して、事業への貢献を感じつつ、自己のスキルを向上させながら取り組んでいます。 仕事内容 私達の職場では、トナーを生産する化学プラントの新機能を付与する新規装置の検討および設備導入、量産性の改善などの業務を、本社の生産統括部門として推進しています。今後の事業動向を加味した上で、設備改善/導入の規模や投資額など全体を俯瞰してプロジェクトに参画しています。 開発部門と協業しながら、新たな機能を付与したトナーを製造する新規装置の検討、プラントシステムおよび制御の設計・エンジニアリング・立上げを行います。電気盤や配管などの詳細設計は、協力業者とともに実施しています。 電気・機械・化学・物理等、多彩な専攻経験を持つ社員が在籍しており、他の技術分野の人々とも相互に絡み合いながら業務を進めることで、経験や知識のない技術分野を習得することが可能です。 関連部門で一丸となってプロジェクトを進める職場風土があるため、コミュニケーションを取る場面が多く、ベテランから若手まで自由に技術論議ができる環境が整っています。 <プロジェクト例> 部門内外に渡る多種多様なプロジェクト体制の下で業務を進めています。 例)生産システムDXプロジェクト、生産能力最大化プロジェクト、等 <チーム体制・スキルアップ> 茨城県および大分県にある生産子会社2社ごとに5~10名程度のチームを組んで業務を行っています。また各種プロジェクト活動を通じた生産技術および化学技術など関連領域のスキルアップ、関連部門もまじえたスペシャリストによる教育でスキルアップが可能です。各種ビジネスツールや各種専門領域、ものづくり技術など社内教育システム/WBT体制も充実しています。 <やりがい> プリンター製品のスペックを大きく左右するキー技術であり、業務を通じて事業の発展/利益に貢献を実感できます。 求める経験など ■必要な経験/スキル 電気もしくは機械系の高専卒以上の知識、および化学プラントに関する実務経験(生産技術・製造) ■あると望ましい経験/スキル プラントエンジニアリング、生産技術に関する実務経験、高分子設計技術、安全衛生関連法規知識 機械/電気保全技能士、危険物取扱者(甲種、乙種) 募集要項 続きを見る
-
官公庁・経団連・大使館等渉外活動に関する業務
官公庁・経団連・大使館等渉外活動の全般的な補佐。それに基づく政策・経済に関する動向調査及び社内への発信 世の中や人に対して好奇心があり、自発的に業務を行えるだけでなく、相手の立場に立った調整を行える方を歓迎いたします。 当部門のミッションは「つなぐ」こと。未来を創造しながら社内外のステークホルダーを「つなぐ」ことで、新しい価値を生み出していきます。部門横断的な案件に対応することが多く、想像性や発想力を必要とするやりがいのある仕事だと思いますのでご応募お待ちしております。 募集背景 キヤノンが大きな変革と成果を追求する中長期経営計画「グローバル優良企業グループ構想」は1996年にスタートし、2021年からはフェーズVIが始まっています。フェーズⅥでは 産業別グループの事業競争力の徹底強化 本社機能の徹底強化によるグループ生産性の向上 を軸としてポートフォリオの転換を促進する様々な活動を推進しています。これらの軸を支えるため、中央官庁、立地自治体、経済界、海外政府などのステークホルダーと社内部門を有機的につなぎ、これまでにない新しい視点を持ったイノベーションを起こす機会の創出が必要です。 活動を通じて得られた人脈・経験を活かしながら新たな視点を加えることが重要であり、今まで培ってきた知識や経験を必要としている職場です。 仕事内容 当部門は社外関係者に対する窓口としてワンストップ機能を担います。関係する社外ステークホルダーは、中央官庁、立地自治体、経済界、外郭団体、外国政府、駐日大使館、教育機関、民間企業など多岐にわたり、メンバーはこれらステークホルダー別に担当し関係を深めていきます。また、案件の内容に応じてキヤノンの経営層とも関わっていきます。 様々なステークホルダーと「つなぐ」ことで、事業や経営に関する様々な案件に対して経営層を「支え」、会社を「守り」、ビジネス獲得のための「攻め」の側面支援を行います。 定型業務を行うのではなく、様々な案件に対して想像力をもって取組みながら事業利益や運営に貢献していく仕事になります。また、政策・経済動向に対し連動した仕事を行うため、「世の中」への好奇心が高い方にはやりがいのある仕事です。仕事にやりがいを感じ、自発的に動く情熱を持ったメンバーが多い職場です。 <当部門に求められる機能> 渉外機能:社内外関係者との調整・サポートだけでなく、キヤノンの各部門や海外グループ会社からの声や要望を官公庁・自治体・経団連に伝え、課題解決するお手伝いを担います 秘書機能:執行役員や経営層の総合的なサポートを行います 調査機能:政策・経済に関するデータを収集し、分析したレポートを社内に発信します 営業機能:渉外活動を通じて得られた人脈・経験を活かし、キヤノンの製品やサービスを対外的にアピールし、ビジネスにつなげるお手伝いを担います ※上記に加え、本部アドミ(予算管理、資産管理、本部イベント企画・立案等)の実務も行います。 <チーム体制> ステークホルダーをグループに分け、管理職と一緒に案件に対応していきます。 <キャリアイメージ> 20代~30代: ステークホルダー別の渉外担当 40代: 複数のステークホルダーの渉外担当及び各担当の取り纏め <やりがい> 多くのステークホルダーと共に協力して成果を上げていく仕事です。お客様と接することが多く、ポジティブなフィードバックを直接得られるので、達成感・やりがいが感じられる仕事です。また、経営層に近いところで仕事を行うため、経営の想いを肌で感じることができ、会社を「支える」ことにやりがいが感じられます。 社内転職した先輩社員の声 入社してからプリンタの研究開発部門で約10年仕事をしていましたが、政治・経済等の動きとよりダイレクトに関われる仕事がしたいと思い、社内転職で渉外部門へ異動しました。 それまで渉外部門やアドミ系の業務経験は全く無かったのですが、社内転職時の強い想い(社会への関心等)があれば、一つ一つの仕事にその気持ちをのせることができ、高い視野に立って仕事ができるのでとてもやりがいがあります。 求める経験など ■必要な経験/スキル 社内外のステークホルダーとの調整業務経験を有していること 「世の中」や「人」に対する好奇心が旺盛で向上心があること 相手の立場を踏まえた業務遂行ができること ■あると望ましい経験/スキル 官公庁・経団連・大使館等への渉外活動経験 官庁・自治体での業務経験(出向含む) B2Bビジネスの渉外経験 調査・分析業務経験 TOEIC 700点以上 募集要項 続きを見る
-
ジョブマッチングフェア デバイス開発編/6月24日(土)10:00~オンライン開催
募集背景 現在、キヤノンでは、カメラ、プリンター、複合機等の 主力事業の強化 および 新たな商品群の開発に向けてさらなる技術進化を実現するための研究・開発 を行っています。特にイメージングやプリンティングの核となる、イメージセンサや有機ELデバイスといったデバイス開発の加速を進めております。 イメージセンサ は、今後、医療や車載など搭載製品の拡大が期待されるとともに、高画質化・高性能化の要求が高まっています。。また、AI・IoTの急速な拡大に伴い、センサ側でのエッジコンピューティングも重要になってきています。この要求を達成するため、キヤノンでは、センサ技術開発を進めるとともに、次世代デバイスの開発、センサ技術へのAI技術の融合を通して新領域を開拓しています。 有機EL は、薄型かつ軽量、形状の自由度が高いなどの特長をもち、従来は考えられなかった革新的なアプリケーションを生み出し、今後も注目を集める材料です。キヤノンでも、革新的な有機ELデバイスを作り上げることを目指しています。 これらの新たな技術や事業に踏み出すためには、電気、デバイス、物理、化学、情報といった様々なスキルを有する技術者が必要不可欠です。あなたが持っているスキルを活かして、私たちと一緒に新しい未来を描きませんか? 各求人の詳細は仕事内容に記載のリンクからご確認ください。 イベント概要 キヤノンの要素技術開発にフォーカスしたジョブマッチングフェアを開催します。 フェアの内容は次の通りです ・各求人の「仕事紹介」 ・配属職場のエンジニアとの「座談会」 ・皆さんの経験/スキルからジョブマッチングを確認できる「個別面談」※参加任意 ・人事担当者による採用情報・働き方「相談会」 この機会にキヤノンのいまとこれからを支える要素技術開発職、そして職場の雰囲気や開発環境についてご理解を深めていただければと思います。 事前準備は不要、服装も自由です。 見るだけの参加も大歓迎ですので、お気軽にご応募ください! 開催日時/実施方法 開催日時:2023年6月24日(土) 10:00~12:00 実施方法:オンライン(Zoomを使用) ※各自のPC/スマホからご参加ください。 ※途中参加もいただけます。 参加方法・イベント詳細については、応募締切後にご案内いたします。 応募方法 本ページの『応募する』ボタンからご応募ください。 ※応募締切:6月21日(水) ご応募多数の場合、ご参加いただけない可能性があります。 マッチングフェア参加後のフロー 本エントリー → 書類選考・適性検査 → 面接(1~2回) → 最終面接 → 内定 ※面接回数は変更の場合があります。 書類選考では、履歴書と職務経歴書の2点(データ形式:PDF or Word)の提出と、適性検査の受検が必須となります。事前のご対応、よろしくお願いいたします。 仕事内容 電気・デバイス・物理系エンジニア ・アナログ設計/LSI開発エンジニア(CMOSイメージセンサを代表とするIC) ・イメージングデバイスの実装技術開発エンジニア ・イメージングデバイスのテストシステム評価エンジニア ・イメージングデバイスの半導体プロセス開発エンジニア ・イメージングデバイス(CMOS・SPAD)の画素設計開発エンジニア ・有機ELデバイス開発者 ・有機EL製造プロセス開発 情報系エンジニア ・AI・信号処理開発者(エッジAI・インテリジェントセンサ・スマートファクトリ) その他 ・新規デバイスSPADのプロジェクト管理・推進 ・半導体デバイス品質担当(品質マネジメントシステム、工場品質スタッフ、製品故障解析・評価) ※ジョブマッチングフェアにて紹介する仕事内容は変更となる場合がございます。 求める経験など 以下の知識、経験を有することが望ましい。 希望する職種における大学卒業レベルの専門知識 希望する職種における実務経験 ※詳細については、個別の求人情報にてご確認ください。 募集要項 続きを見る
-
ジョブマッチングフェア 機械系エンジニア編/6月24日(土)10:00~オンライン開催
募集背景 キヤノンでは、カメラ、プリンター、複合機、半導体露光装置等の主力事業の他、新たな商品群の開発に向けてさらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な機械系エンジニアを募集しています。 今回は上記募集に伴い、皆さまがキヤノンの機械系各求人について理解し、ご自身の経歴と求人のマッチングを知ることができるイベントを開催します! イベント概要 フェアの内容は次の通りです ・各求人の「仕事紹介」 ・配属職場のエンジニアとの「座談会」 ・皆さんの経験/スキルからジョブマッチングを確認できるマネージャークラスとの「個別面談」 ・人事担当者による採用情報・働き方「相談会」 この機会にキヤノンの機械系求人、そして職場の雰囲気や仕事内容、開発環境についてご理解を深めていただければと思います。 事前準備は不要、服装も自由です。 顔声出し不要、見るだけの参加も大歓迎!途中参加・途中退出も問題ありませんので、お気軽にご応募ください! 開催日時/実施方法 開催日時:2023年6月24日(土) 10:00~12:00 実施方法:オンライン(Zoomを使用) ※各自のPC/スマホからご参加ください。 ※途中参加もいただけます。 参加方法・イベント詳細については、応募締切後にご案内いたします。 応募方法 本ページの『応募する』ボタンからご応募ください。 ※応募締切:6月21日(水) ご応募多数の場合、ご参加いただけない可能性があります。 マッチングフェア参加後のフロー 本エントリー → 書類選考・適性検査 → 面接(1~2回) → 最終面接 → 内定 ※面接回数は変更の場合があります。 書類選考では、履歴書と職務経歴書の2点(データ形式:PDF or Word)の提出と、適性検査の受検が必須となります。事前のご対応、よろしくお願いいたします。 登壇職種 ・デジタルカメラ製品のメカ設計者/基板設計者 ・機械設計・機構設計技術者(インクジェットプリンター) ・機械設計技術者(デジタル複合機) ・インクジェットデバイス ・機械設計・機構設計技術者(半導体露光装置・FPD露光装置) 求める経験など 以下の知識、経験を有することが望ましい。 希望する職種における大学卒業レベルの専門知識 希望する職種における実務経験 ※詳細については、個別の求人情報にてご確認ください。 募集要項 続きを見る
-
プラスチック部品の成形技術開発
プラスチック部品の成形プロセス、成形システム、成形用金型、部品加工等に関する技術開発、ならびにゴムやプラスチック等の高分子材料開発 プラスチック成形技術や金型設計製造技術分野に関する実務経験や知識がある方、または高分子材料開発や材料製造技術分野に関する実務経験や知識がある方 キヤノン製品に用いられているプラスチック部品は、その製品の外観や性能を左右する重要な役割を担っています。あなたもプラスチック部品を生産するための最先端の技術開発に携わってみませんか? 募集背景 キヤノン製品には、多くのプラスチック部品が使用されています。キーとなるブラスチック部品には、高い精度、機能性、耐久性などが求められるため、性能向上やコストダウンなどの改善を継続的に進めています。 これらを実現するために、長年培った精巧な金型を加工する技術を始めとした様々なキヤノン独自の技術を盛り込むほか、プラスチックと金属のような異種材料を一体化する複合成形など常に最先端の技術開発を行い、生産の効率化やコストダウンを実現しています。また、カメラや事務機用光学レンズのような光学部品においても、このプラスチック成形技術が使われ、プラスチック素材でガラスレンズと同等の光学性能を達成しています。 これらの技術をさらに発展させていくため、プラスチック部品の成形、金型設計製作、高分子材料の開発等、広い分野で技術者を募集します。 仕事内容 製品開発を行う各事業からの依頼を受け、主に新製品に適用する部品の材料、成形プロセスやシステム、金型加工等の技術開発を行います。例えば自社開発の超精密切削加工機を用いて金型に微細形状を加工し、プラスチック材料の転写性を向上するため超臨界状態の二酸化炭素を金型内に充填する成形プロセスの開発を行いました。これにより当社のカメラの光学性能向上に多大な貢献を果たしました。 当部門では、通常1~3名程度のメンバーが開発テーマを担当します。どのような業務を担当するかは知識、経験、能力によって割り振られますが、経験の浅い若手メンバーは、成形や金型加工の実験、データ収集と分析、考察、まとめなどを中心に担当してもらいます。中堅メンバーには、事業部の開発技術者との交渉や提案、開発方針の検討などを行ってもらいます。ベテランメンバーには更に中長期的な視点に立った、開発戦略立案や計画策定も担ってもらいます。 <教育体制> 成形機や加工機等の操作や成形に関する基礎的な知識は、社内/社外の講習を受講することによって技術を習得できます。 専門的なスキルは、日常のOJTの他、大学や学会の各種講習に参加することにより一層高めることができます。 開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルは、基本的な開発プロセスが定められているため誰でも成果が出せる仕組みになっていることに加え、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されています。 <チーム体制> 開発テーマの規模により、1~3名程度のメンバーが担当することが多いですが、ベテラン技術者は1人で全てをこなすこともあります。また、同じような知識や経験を持つメンバーも多数在籍しているので、相談したり協力し合いながら業務を進めることができます。 転職した先輩社員の声 中規模の成形メーカーで金型設計と製品開発に約10年従事した後、キヤノンに入社しました。製品に用いられているブラスチック部品の高品質さを裏付ける技術がキヤノンにはあり、世間一般で比較的新しい技術もキヤノンではすでに開発が完了していることが多々あります。また加工機や測定機を自社開発できる技術もあるため、難しい技術の開発にも取り組みやすい環境があります。自分が開発した技術が適用された製品を市場で見るのは、大きなやりがいを感じる時です。 求める経験など ■必要な経験/スキル プラスチック成形技術や金型設計製造技術分野に関する実務経験や知識 具体例) - プラスチック部品の設計、成形、量産立ち上げ、新成形法開発等に関する実務経験や知識 - プラスチック成形用金型の設計、加工、プログラム作成等に関する実務経験や知識 - 切削加工やレーザー加工技術分野に関する実務経験や知識 - 高分子材料開発や材料製造技術分野に関する実務経験や知識 - 金属部品、プラスチック部品の測定、評価、シミュレーション、コスト試算、特許等に関する知識があればベター ■あると望ましい経験/スキル EXCELのマクロ作成やC言語、Python等のプログラミングスキル 応力解析、熱解析、流体解析等の解析スキル AIツールを活用したデータサイエンスに関する知識 ■求める人物像 新しい技術や業務に意欲的に取り組める方 難しい技術や業務も諦めずに根気よく取り組める方 協調性があり、明るく快活な方、チームワークを重視できる方 仕事の依頼元と積極的にコミュニケーションできる方 ■関連キーワード 樹脂、ゴム、エンプラ、FRP、射出成形、圧縮成形 募集要項 続きを見る
-
機械設備の管理・保全技術者(機械設備管理・保全の経験をお持ちの方)
機械設備(冷熱源設備/コンプレッサーなど)の運転/工事、設備投資計画策定、省エネ施策の実行 日々の設備保全に加え、コストダウンやSDGsの実現に向け自ら感じ/考え/伝え/行動する人材を募集します 世界水準のものづくりにはグローバルな視点に基づくファシリティマネジメントが必要です。是非一緒に働きませんか? 募集背景 ファシリティ管理本部は、キヤノン株式会社の一部門として、キヤノングループの資産を徹底して守り・活用することで、経営への貢献を確実に果たすことをミッションに掲げています。グローバルワイドで戦略を策定し、グループ全体のモノ(建物・設備など)の管理を行っています。 設備保全は、世界中のキヤノンの開発・生産拠点を安全・快適に運営することが仕事です。蒸気/圧縮空気など2次エネルギーの安定供給や空調維持に向け、関連設備の保全業務を行い、トラブルには迅速に対応します。保全システムやIoTによるデータの一元化など、先端技術を駆使して環境負荷の低い保全を目指しています。 仕事内容 企業活動の基盤となる会社インフラを守り・支える業務です。担当設備毎に複数名でチームを組み、施設・設備(ファシリティ)における企画、管理ならびに保全と、包括的に施設・設備のライフサイクルに関与し、戦略的な運営に取り組みます。 特に、以下の業務を担当していただきます。 機械設備の運転/点検 機械設備の工事/施工管理 設備投資計画策定 運転管理/効率検討 エネルギー管理/省エネ/環境負荷低減施策実行 上記に加え、保全業務のDXや省エネルギーを実現する手法の検討や好事例の水平展開を、本部内・国内外の関係会社ファシリティ部門とともに推進しています。 <キャリアイメージ> 20代は担当者として上記の業務を適切な判断で遂行することが求められます。 30代は費用対効果/全体最適/中長期の観点を踏まえて、組織の中核として適切な判断や改善を担う役割に移行します。 40代以降は1拠点の責任者として取り纏めを行えるよう、機械設備に限らず設備全般に関する知識とマネジメント能力が必要となります。 また、30代以降にキャリア形成の一環として海外生産会社に責任者として赴任する可能性もあります。 <教育体制> 全社の研修の他に本部独自の研修コンテンツを豊富に揃えています。22年本部内では47講座を実施し、内機械設備分野は10講座の研修を行っています。 <やりがい> キヤノン株式会社の一員として、他職場の社員と対等な立場でファシリティマネジメントに取り組め、経営に近い視点で業務を遂行することができます。 求める経験など 必要な経験/スキル 機械設備の管理・保全技術者の実務経験3年以上 あると望ましい経験/スキル 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)やボイラー技師、エネルギー管理士等の資格を保有する 事業所運営に必要な施設・設備(ファシリティ)管理全般に関する知識 施設・設備(ファシリティ)管理に必要な法制度に関する知識 施設・設備(ファシリティ)の仕様・コストに関する知識 建築・工事全般における知識(企画・設計・施工監理・建物/設備/環境の関する技術・ライフサイクルコスト・省エネ・評価など) 設備保全・運転全般における知識(中長期保全計画・保全/運転管理・保全/運転技術・ライフサイクルコスト・省エネ・評価など) 緊急時の状況判断と対応に関する知識(事故/故障分析・評価・予防措置など) 求める人物像 上記の実務経験に加えて、中核を担える人材として以下のいずれかに該当する方 業務に対して好奇心を持ってチャレンジできる方 同僚や他職場の方とコミュニケーションをとって業務改善できる方 機械設備に関する豊富な知識を有する方 若手や新人教育を行った経験がある方 関連技術キーワード 機械、省エネルギー、工事、保全、施設管理 募集要項 続きを見る
-
化合物半導体デバイス開発
化合物半導体デバイスの技術開発に従事して頂きます 新しいデバイス、それを用いた新しいビジネス開拓を意欲的に進めていく方を募集します 自分たちで開発した新規デバイスで、製品を作り、マーケットを作り、世界に貢献していきましょう 募集背景 キヤノンでは、自社製品の競争優位性を確保するため、コアデバイスを内製化しております。近年では、そのコアデバイス技術を活用して、新しい事業を創出しようというチャレンジを進めています。2023年1月に技術発表したテラヘルツデバイスもその新規デバイスの1つです。 化合物半導体デバイスは、シリコンデバイスに次ぐ新規デバイスとして、世の中ではパワーデバイスや高周波デバイス、非可視光光源として活用されています。ですが、世の中の半導体の大半を占めるシリコンデバイスに比べ、高価で用途が限定されています。一方、シリコンデバイスにはない高速性により、更なるアプリケーションが期待されています。 我々は、新しい可能性を秘めた化合物半導体デバイスに注目し、新しいビジネスチャンスを掴もうと考えています。 仕事内容 化合物半導体デバイスの設計・評価・解析の業務を担当していただきます。 開発中のデバイスの電気・デバイス・高周波・光学・アンテナ設計、それらに対応した各種シミュレーション 試作したデバイスの電気・光学評価 設計検証や不良解析のための、電気・光学解析、外注を活用した構造・組成分析 <チーム体制> 各テーマは、2~4名で設計・統括 統括担当が主体となり、試作や実装等の関連部門と連携しながらプロジェクトを推進 プロジェクト全体の規模は、テーマの大小により5~50名 <キャリアイメージ> 20~30代: テーマリーダーの指示の下、評価・解析を中心とした設計業務 30~40代: テーマリーダーやテーマサブリーダーを担当し、設計や他部門連携の中心メンバーとして業務を遂行 40代以降: 上記業務に加え、プロジェクト管理やビジネス検討に関わり、プロジェクト全体を推進 <教育体制> 本人の要望があれば、社内外の各種研修の受講や学会参加が可能 基礎知識は、本部内アセット資料・教育資料で習得可能 実業務は、経験豊富なエンジニアによるOJTで教育を実施 <やりがい> 自分で考え、工夫したデバイスが製品になる 自分のアイデアで課題が解決し、プロジェクトが大きく前進する 開発したデバイスを搭載した製品が世の中で販売され、街中で目にすることが出来る 求める経験など ■必要な経験/スキル 電気・物理を学んだことがある方 ■あると望ましい経験/スキル 化合物半導体デバイス設計(エピ基板、デバイス構造、電気) ■求める人物像 好奇心が強く新しいことに興味をもてる人、又は初めての課題に対して前向きに取り組める人 募集要項 続きを見る
-
新規デバイスSPADのプロジェクト管理・推進
新規半導体デバイスSPADセンサの製品化プロジェクト管理・推進に従事して頂きます 新しいデバイス、それを用いた新しいビジネス開拓を意欲的に進めていく方を募集します 自分たちで開発した新規デバイスで、製品を作り、マーケットを作り、世界に貢献していきましょう。 募集背景 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラに搭載される自社製CMOSイメージセンサの技術を活用・展開して、入ってきた光の粒一つひとつ(光子=フォトン)を数える全く新しい構造を持ったSPAD(Single Photon Avalanche Diode)センサーの開発をキヤノンは加速して行きます。 CMOSセンサーでは、光を電気信号として読み出す時に、「ノイズ」も一緒に混ざってしまいますが、SPADセンサーでは、光子の個数をデジタル的に数えるため、電気的なノイズなしに暗いところでもわずかな光を検出し、暗闇でも被写体を鮮明に撮影できます。加えて、キヤノンが開発したSPADセンサーは、100ピコ秒(100億分の1秒)レベルの非常に速い時間単位で情報を処理することができるため、光の粒のような高速で動くものの動きをとらえることが可能です。この高速応答の特長を生かして、自動運転や医療用の画像診断機器、科学計測機器などに用いるセンサーとして幅広い活用が見込まれています。 この新規デバイスSPADで新たな応用に挑戦するという大仕事に、我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集しています。 仕事内容 新規半導体デバイスSPADセンサーの製品化プロジェクト管理・推進を担当していただきます。 新規デバイスSPADの製品開発管理および推進。具体的には、開発プロジェクトマネージャーとして、社内/外顧客とのプロジェクト推進、並びに開発テーマの運営。 もしくは、開発プロジェクトリーダーとして、開発テーマを推進するための部門間調整と管理事項の補佐 <チーム体制> 開発プロジェクトは50名規模で、その開発管理・推進を3名体制で行います <キャリアイメージ> 20~30代: 一つの開発プロジェクトの推進 30~40代: 一つの開発プロジェクトの管理 40~50代: 複数開発プロジェクトの統括管理 <教育体制> 本人の要望があれば、社内外の各種研修の受講や学会参加が可能 基礎知識は、本部内アセット資料・教育資料で習得可能 実業務は、経験豊富な先輩社員によるOJTで教育を実施 <やりがい> 製品開発で発生する様々な重要課題を設計者と協力して克服し、製品出荷を実現した時の達成感が味わえる 自分のプロジェクト管理・推進の采配で課題が解決し、プロジェクトが大きく前進する 開発したデバイスを搭載した製品が世の中で販売され、街中で目にすることが出来る 求める経験など ■必要な経験/スキル 半導体物性、電子工学、信号処理など、いずれか基礎的な知識をお持ちの方 半導体デバイス設計、半導体プロセス技術、LSI設計など、いずれかの経験や知識をお持ちの方 ■あると望ましい経験/スキル 半導体デバイス開発におけるリーダー経験をお持ちの方 英文書類、英文メールでのコミュニケーションスキルをお持ちの方 ■求める人物像 当事者意識を持って自ら進んで解決策に取り組むことができる方 関連部門との調整を円滑に行うことができる方 アクションアイテム管理、PDCAサイクルの実行に対して、自らが中心となって行動できる方 募集要項 続きを見る
-
半導体デバイス品質担当(品質マネジメントシステム、工場品質スタッフ、製品故障解析・評価)
キヤノンが自社開発、生産する半導体デバイスの品質業務です。開発から製造、出荷、お客様対応、故障解析に至る多様な品質業務があります。 半導体デバイス関連の業務経験があり、関連部門、取引先およびお客様と積極的にコミュニケーションできて、チームワークを大事にする方を歓迎します。 川崎、綾瀬と平塚(神奈川県)および大分の拠点で、開発、製造の各部門と連携して様々な品質活動を展開しています。あなたのキャリアを活かせる仕事がきっとあります。 募集背景 キヤノンは自社向けおよび外部顧客向けのデバイス製品(カメラ向けセンサー、表示デバイス、各種センサー、信号処理ICなど)の開発と製造を行っています。世界最大のカメラメーカーであるキヤノンのカメラ事業部門へCMOS撮像センサーを供給すると共に、プリンターや事務機の事業部門にもデバイス製品を供給しています。これに加え最近は、社外のお客様へのデバイス製品の販売も増えつつあります。今後も、カメラ事業で培った技術力による先端デバイスの販売に力を入れていきます。 私たち品質部門は、これらの半導体デバイスの開発から製造、販売に至る活動の品質活動の全てに関わっています。そのため、これまでのキャリアを活かすことのできる仕事がきっと見つかります。そして、様々な仕事を経験してさらに幅を広げていくことができます。 キヤノンは品質重視の企業風土であり、デバイス部門トップの方針でQMS(品質マネジメントシステム)を業務の中心に据えています。そのため、品質部門の仕事は重要視されており、やりがいのある仕事となっています。 仕事内容 以下の業務を担当していただきます。 品質企画 デバイス開発部門全体の品質業務を統括する業務で、QMSの構築や運営、車載国際規格などのより進んだ品質システムの導入などに取り組みます - 20代:先輩の指導を受けながら、品質教育の運営や教育資料作成、QMS文書の起案、委員会の事務局スタッフなどを担当します - 30代:中核として企画や計画を自ら起案して推進します - 40代:数人の部下を束ねて、各部門の部長クラスとの折衝や社内外との交渉・調整などを行います 製品品質保証 製品の信頼性評価や故障解析に取り組む技術的業務で、半導体デバイスや電気回路などの技術面のキャリアが活かせます - 20代:先輩の指示を受けながら、評価解析業務や設備導入などの環境整備を行います - 30代:中核として評価解析を行うとともに、開発部門、工場技術部門と対等に技術的に議論して課題を解決します - 40代:部下を指導するとともに、関連部門との折衝・調整、そして最も重要な顧客との技術対話窓口として、高い説明能力を発揮します 生産品質保証 工場の品質向上、品質管理を担当する業務で、製造現場の経験、技術的な知識、コミュニケーション能力など様々なキャリアやスキルを活かすことができます。 - 30代:工場各部門と協力して再発防止活動、品質指標改善活動などの品質向上活動に取り組みます - 40代:通常の品質向上活動の他に、工程変更審議、生産確認、出荷確認、トラブル時の判断などの品質チェックゲートの役割を果たします 転職した先輩社員の声 私は32歳でキヤノンに入社しました。前職は精密メーカーの研究職で品質業務の経験はありませんでしたが、入社後は先輩や周囲の人の丁寧な指導のため困りませんでした。研修や教育も充実していたので随分スキルアップすることができました。 これまで多くの業務に携わってきました。工場品質部門では製造・技術部門と連携してQCD(品質、コスト、デリバリー)を向上しました。目標達成に全員一丸で取り組むのは充実感がありました。故障解析業務では、新規分析装置を導入してクレーム原因調査を迅速化しました。解析では前職(研究職)の知識が活きました。原因を迅速に調査し、お客様に丁寧にご説明して納得していただけるとほっとします。調査結果を現場に展開して、不具合が再発しないように気を引き締めています。最近は本部のQMS統括部門で、車載製品対応QMS構築を進めています。規程文書の作成は大変ですが、これからは生成AIの導入も進む見込みなので活用したいと思います。 最近は週に数日は在宅勤務しています。忙しい時もありますが、時間外勤務はほとんどありません。皆がそれぞれの経験を活かして活躍し、かつチームワーク良く働くことができる職場だと思います。上司もいい人で、キヤノンに転職して本当に良かったと思います。 求める経験など ■必要な経験/スキル 製造業の勤務経験、職種は不問 ■あると望ましい経験/スキル 半導体業界経験者は歓迎 ■求める人物像 コミュニケーション能力が高く、チームワークを重視する元気で真面目な方 ■関連技術キーワード 半導体、デバイス、品質、品質管理、品質保証、QA、品質監査、認証審査 品質マネジメントシステム、QMS、ISO9001、ISO26262、IATF16949 信頼性、信頼性試験、故障解析、不良調査、原因調査、顧客クレーム、電気解析、発光解析、物理解析 品質管理、品質向上、品質指標、歩留り、変更管理、生産確認、出荷確認、品質チェックゲート、納入仕様書、取引先管理 募集要項 続きを見る
全 71 件中 71 件 を表示しています