- 医療機器(画像診断装置)、医用ワークステーションに搭載される製品ソフトウェアの開発の業務を担当していただきます
- プログラミングのスキルはもとより、向上心が高く医療機器開発に愛着が持てる人物、個人よりもチームで成果を上げることに積極的な人物を求めています
- メディカル向けソフトウェア開発に意欲を持って取り組んでいただける技術者の方の応募をお待ちしています
募集背景
キヤノンはメディカル事業の強化を進めており、それに向けて我々と一緒にメディカル向け製品ソフトウェア開発にチャレンジしてみたい技術者を求めております。
仕事内容
- 画像診断装置や医用ワークステーションに搭載される製品ソフトウェアの開発
キヤノンでは、CT、MRI、超音波、X線TV、X線アンギオグラフィなど様々な画像診断装置や、それらの装置で撮影された画像を分析するための医用ワークステーションを開発しています。私たちは、メディカル事業の強化に向け、これまでにキヤノンがイメージング事業、プリンティング事業、インダストリアル事業で培ってきた高度なソフトウェアエンジニアリング技術を駆使し、更なる競争力や品質の獲得に取り組んでいます。
その一方、キヤノンが手掛ける画像診断装置、医用ワークステーション製品のソフトウェアはそれぞれが非常に大規模であり、一緒に取り組んでいただける高度なソフトウェア技術を持った技術者を求めています。メディカル事業は、将来のキヤノンを支える大きな柱となる事業というだけでなく、超高齢化、医療従事者の不足と言った、皆さんやご家族も現実的に関わる社会課題、その解決に貢献する事業でもあります。皆様がお持ちのソフトウェアエンジニアリングの技術で、私たちと一緒に未来の医療機器の世界を変えてみませんか?
担当していただく開発業務の一例
・高品質と開発効率を実現するアーキテクチャ設計
・各種製品の競争力となる新機能の開発
・多種多様な製品群を効率的に開発するプロダクトライン開発
・製品間で共通利用される共通コンポーネント群の開発
求める経験など
求める人物像
- プログラミングのスキルはもとより、向上心が高く、医療機器開発に愛着が持てる方
- 個人よりもチームで成果を上げることに積極的な方
【必須経験】
- 製品/サービスに搭載されるソフトウェアの開発経験(設計および、C/C++/C#などのプログラミング言語による実装)
- 製品ソフトウェアのアーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメント(30代後半-40代前半)
【歓迎経験】
- 製品ソフトウェア開発リーダーの経験(30代後半-40代前半)
募集要項
職種 / 募集ポジション | ソフトウェア開発者(メディカル向け) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
就業時間 | 8:30~17:00 ※事業所によっては8:00~16:30 残業について 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1720時間(2020年平均)を実現しています。 これからも、安心して働くことのできる環境の整備に努めてまいります。 |
休日 | ◆完全週休2日制(原則土日) ◆祝日 ◆年末年始 ◆5月連休 ◆夏期休暇 年間休日125日 |
休暇 | ◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) ◆フリーバカンス休暇(5日間) 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。 ◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて) 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。 ◆慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 | ◆交通費全額支給 ◆時間外手当全額支給 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆企業年金 ◆財形貯蓄 ◆社員持株会 ◆共済会 ◆教育制度(スキル別、階層別など) ◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ◆各種社内イベント 産休・育休取得状況 育児休業については、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。 2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところもキヤノンの自慢です。 |
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口 | キャリア採用担当 〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2 キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当 電話番号 : 03-5732-8563 FAX番号 : 03-5482-5127 E-mail : career_rq@mail.canon ※電話は携帯・PHSからもご利用になれます。 ※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分 ※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。 |
会社名 | キヤノン株式会社 |
---|---|
事業概要 | ■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等) ■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等) ■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等) ■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等) 上記ユニットにおける研究開発、製造 |
設立 | 1937年8月10日 |
本社所在地 | 〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 |
代表取締役会長兼社長 CEO | 御手洗 冨士夫 |
資本金 | 174,762百万円(2024年12月31日現在) |
従業員数 | 連結 170,340人(2024年12月31日現在) |
売上高 | 単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算) 連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算) |
事業所 | 本社 東京都大田区下丸子3-30-2 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分 矢向事業所 神奈川県川崎市幸区塚越3-451 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・ インクジェット化成品の開発 川崎事業所 神奈川県川崎市幸区柳町70-1 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門 玉川事業所 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1 事業内容:品質技術の開発 小杉事業所 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く) 平塚事業所 神奈川県平塚市田村9-22-5 事業内容:次世代デバイスの開発・生産 綾瀬事業所 神奈川県綾瀬市吉岡2596 事業内容:半導体デバイスの開発・生産 富士裾野リサーチパーク 静岡県裾野市深良4202 事業内容:電子写真技術などの研究開発 宇都宮事業所 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学 部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・ サービス、光学関連技術の研究開発 取手事業所 茨城県取手市白山7-5-1 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・ 量産試作・量産支援 阿見事業所 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 大分事業所 大分県大分市丹生993-1 事業内容:半導体デバイスの生産 |