1. キヤノン株式会社
  2. キヤノン株式会社 採用情報
  3. キヤノン株式会社 の求人一覧
  4. 医療機器製品の材料要素技術開発

医療機器製品の材料要素技術開発

  • 医療機器製品の材料要素技術開発
  • 正社員

キヤノン株式会社 の求人一覧

医療機器製品の材料要素技術開発 | キヤノン株式会社

・キヤノンにおける医療機器製品に使われる重要部材(キーパーツ)の材料要素技術の開発(技術領域:無機化学・物理化学・高分子化学)
・協調性があり、チームで活動して成果を挙げていくことに興味がある方。材料の要素技術開発を通じて、技術者としての成長を希望している方
・グループメンバー同士で協力し合って開発を進めていますので、仕事をしながら、指導や助言を受けて知識や技術の習得を進めることができます。技術者として成長したい方は大歓迎です。

募集背景

キヤノンでは、医療機器製品のキーパーツの性能を向上させ、製品競争力の向上を図っています。中でも、超音波プローブやCTの高性能化を図るための素子開発や材料開発について取り組んでいます。昨今および今後の超音波プローブやCT製品の高性能化需要に答えるべく、上記製品を構成する部品材料の高度化に向けて共に切磋琢磨してくれる無機材料/高分子材料の材料技術および加工プロセス技術の開発者を募集します。

仕事内容

【超音波プローブ素子開発技術者】

プロジェクト例

超音波プローブの性能向上のため、新規プローブ素子を開発する。
製品設計部門および製造部門と連携し、プローブ材料設計~素子プロセス開発~装置立ち上げ~工場部門への技術・装置引き渡しまでを担当する。

キャリアイメージ

  • 20代:開発実担当者。実験装置、分析装置、シミュレーションを用いた実験を通して、技術課題の抽出やその解決を先輩メンバーと共に行っていきます。また個別の実験計画や検討計画の立案を行います。業務や研修を通じ、必要な様々技術や知識を習得します。
  • 30代:グループメンバーの中心として、技術解決の案の創出や検討計画の立案を行います。グループリーダー的な役割を担います。
  • 40代:管理職として関連部門との調整や折衝を行ったり。プロジェクト全体の推進や、従事する技術について中期的な技術開発戦略を立案します。

教育体制

関連する技術についての一般知識の習得のために社内の技術研修を受講してもらったり、OJTや同グループメンバーからの教育により知識・技術・ノウハウを習得してもらいます。

チーム体制

製品やキーパーツ毎に、技術開発テーマを設定し、2~4名程度のグループで、実施する検討内容を協議し、仕事の分担を行い、コミュニケーションを図りながら技術開発を日々進めていきます。

転職先輩社員の声

私が中堅的立場になってから、キヤノンメディカルシステムズをキヤノングループに受け入れたことを契機にして、5年間、本部門で超音波プローブの素子開発に従事し、製品開発に携わってきました。本部門では、各プロジェクトで培った技術や知識を次の開発に活かし、継続的な技術革新を推進しています。特に、社内の超音波プローブ設計部門と密接に連携し、プロセス開発と材料開発を一体化させることで、競争力のある材料技術を実現しています。このような取り組みにより、超音波プローブ材料技術に貢献していると実感しており、非常にやりがいを感じています。私自身も、子育てのために育児休業を取得したり、スキルアップのための時間を確保してもらったりと、ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを築くことができています。例えば、昨年、育児休業を取得しましたが、復職後もスムーズに業務に戻ることができました。また、自己啓発のための研修やセミナーにも積極的に参加し、常に最新の技術や知識を習得するよう努めています。このような環境で働くことができることに感謝しつつ、今後もさらなる技術革新に貢献していきたいと考えています。
さらに、本部門ではチームワークが重視されており、困難な課題や新たな挑戦に対しても迅速にサポートし合える環境が整っています。そのため、非常に働きやすい職場だと感じています。例えば、プロジェクトの進行中に技術的な問題が発生した場合でも、チームメンバーと協力して迅速に解決策を見つけることができます。また、各メンバーが持つ専門知識を共有し合うことで、より高度な技術開発が可能となっています。

求める経験など

求める人物像

  • 協調性があり、チームで活動して成果を挙げていくことに興味がある方。材料の要素技術開発を通じて、技術者としての成長を希望している方

必須経験

  • ~34歳:無機化学・物理化学・高分子化学をベースにした材料に関する基礎知識、研究開発テーマの担当経験
  • 35歳~:無機化学・物理化学・高分子化学をベースにした材料に関する詳細知識、化学分析技術に関する詳細知識、研究開発テーマの担当経験

歓迎経験

材料シミュレーションに関する基礎知識、医療機器/バイオ産業における材料やプロセス技術の開発経験

【関連技術キーワード】

材料、医療機器、バイオ、超音波プローブ、CT

 募集要項

職種 / 募集ポジション 医療機器製品の材料要素技術開発
雇用形態 正社員
給与
年収
500万円 〜 800万円
時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
  • 212-8602  神奈川県川崎市幸区柳町70-1 キヤノン 株式会社 川崎事業所
    地図で確認
 
就業時間
8:30~17:00
※事業所によっては8:00~16:30

残業について
 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 
その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。
また、 有給休暇の2021年の平均取得日数は16.4日で、平均取得率82.8%となっております。 
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に努めてまいります。
休日
◆完全週休2日制(原則土日)
◆祝日
◆年末年始
◆5月連休
◆夏期休暇
年間休日125日
休暇
◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 
◆フリーバカンス休暇(5日間) 
 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて)
  勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。
◆慶弔休暇
待遇・福利厚生
◆交通費全額支給 
◆時間外手当全額支給 
◆社会保険完備 
◆退職金制度 
◆企業年金 
◆財形貯蓄 
◆社員持株会
◆共済会 
◆教育制度(スキル別、階層別など) 
◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) 
◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり 
◆各種社内イベント

産休・育休取得状況
育児休業については、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。
2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところもキヤノンの自慢です。
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口
キャリア採用担当

〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当
 電話番号 : 03-5732-8563
 FAX番号 : 03-5482-5127
 E-mail : career_rq@mail.canon

※電話は携帯からもご利用になれます。
※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分
※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
会社情報
会社名 キヤノン株式会社
事業概要
■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等)
■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等)
■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等)
■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等)
上記ユニットにおける研究開発、製造
設立
1937年8月10日
本社所在地
〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
代表取締役会長兼社長 CEO
御手洗 冨士夫
資本金
174,762百万円(2024年12月31日現在)
従業員数
連結 170,340人(2024年12月31日現在)
売上高
単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算)
連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算)
事業所
本社
 東京都大田区下丸子3-30-2
 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか
 アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分

矢向事業所
 神奈川県川崎市幸区塚越3-451
 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・
      インクジェット化成品の開発
 
川崎事業所
 神奈川県川崎市幸区柳町70-1
 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門
 
玉川事業所
 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1
 事業内容:品質技術の開発
 
小杉事業所
 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1
 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く)
 
平塚事業所
 神奈川県平塚市田村9-22-5
 事業内容:次世代デバイスの開発・生産
 
綾瀬事業所
 神奈川県綾瀬市吉岡2596
 事業内容:半導体デバイスの開発・生産
 
富士裾野リサーチパーク
 静岡県裾野市深良4202
 事業内容:電子写真技術などの研究開発

宇都宮事業所
 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学
      部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・
      サービス、光学関連技術の研究開発

取手事業所
 茨城県取手市白山7-5-1
 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・
      量産試作・量産支援

阿見事業所
 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 

大分事業所
 大分県大分市丹生993-1
 事業内容:半導体デバイスの生産