1. キヤノン株式会社
  2. キヤノン株式会社 採用情報
  3. キヤノン株式会社 の求人一覧
  4. 電気計測評価スタッフ

電気計測評価スタッフ

  • 電気計測評価スタッフ
  • 正社員

キヤノン株式会社 の求人一覧

電気計測評価スタッフ | キヤノン株式会社
  • キヤノン製品のEMC評価を担当します。EMCとは電磁両立性を意味します。最新の試験機器を使用し、製品の電磁両立性を確保するための技術サポートを提供します。
  • 製品が、他の機器に妨害を与えていないか、逆に他の機器からの電磁的な妨害の影響を受けても正常に動作するか、の2つの状態を評価します。試験・評価業務に興味があり、真面目で誠実な方。チームでの協力を重視し、関係者とコミュニケーションを図りながら業務を進められる方を募集します。
  • 私たちのチームに参加し、製品の品質向上に貢献しませんか?あなたのスキルと経験を活かせる環境がここにあります。ご応募をお待ちしています!

募集背景

当社は、デジタルプリンティング、イメージング、メディカル、産業機器など多種多様な製品を取り扱っています。これらの製品の品質と信頼性を確保するために、社内EMC試験の強化を図っており、電気計測評価スタッフを募集します。
電子機器の複雑化や無線技術の拡大に伴い、EMC評価技術も急速に進歩しています。当社は最新の試験設備を備え、ISO/IEC17025に基づく品質評価を実施しています。
キヤノンの新しい製品をはじめ、キヤノングループの様々な製品に対し、EMC評価を通じて品質向上に貢献します。
当社は、製品の安全性と品質の向上に対してさまざまな取り組みを実施しています。あなたのスキルと経験を活かし、キヤノン製品の品質向上に貢献しませんか?

仕事内容

業務内容

電気計測評価スタッフとして、最新の試験機器を使用してキヤノン製品を評価し、製品の品質と信頼性を高めるための技術サポートを提供します。また、EMC試験の計画立案、評価の実施および報告書の作成も行います。その他にも、試験装置の維持管理などの業務があります。

キャリアイメージ

各評価スタッフは、基本的な試験手法を習得し、EMC評価を実施します。
中途入社社員向けの受け入れプログラムや定期的な勉強会があり、最新の試験技術や規制に関する知識を習得できる環境を整えており、業務を通して専門性を深めます。
また、先輩エンジニアのサポートも受けながら、EMC試験の担当者として試験計画の立案や試験の実施、報告書の作成を実施します。未経験者の方でも大丈夫です。

やりがい

キヤノンの新しい製品をはじめ、キヤノングループの様々な製品に触れながら、専門性を生かして製品の品質向上に直接貢献できることがこの仕事の醍醐味です。
自分の技術が製品の信頼性を支えているという実感を得られる、非常にやりがいのあるポジションです。試験・評価業務を通して、キヤノンの品質に貢献できます。ご応募をお待ちしています!

求める経験など

求める人物像

  • 試験・評価業務に興味があり、真面目で誠実な方
  • チームでの協力を重視し、関係者とコミュニケーションを図りながら業務を進められる方

必須経験・スキル

  • Excel/Wordなどパソコンを用いたデータ整理や文書作成の基本的なスキル
  • 電気系の知識とスキル

歓迎経験・スキル

  • オシロスコープなど電気計測機器の取扱いに関するスキル
  • EMC試験の実務経験

関連技術キーワード

EMC/EMC試験技術者/EMC測定エンジニア/電磁両立性/電気/回路/試験/評価/計測/計測測定/技術者/エンジニア/スタッフ

募集要項

職種 / 募集ポジション 電気計測評価スタッフ
雇用形態 正社員
給与
年収
350万円 〜 650万円
時間外手当は別途支給します。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
  • 213-8512  神奈川県川崎市高津区下野毛3丁目16-1 キヤノン株式会社 玉川事業所
    地図で確認
JR南武線/東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」より、 東急バス溝の口駅行き(溝02系統)
または川崎市営バス第三京浜入口行き(溝03・05系統)に乗車し約15分、「下野毛」下車、徒歩約10分
勤務時間
8:30~17:00
※事業所によっては8:00~16:30

残業について
 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 
その結果、年間総実労働時間は1720時間(2020年平均)を実現しています。 
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に努めてまいります。
休日
◆完全週休2日制(原則土日)
◆祝日
◆年末年始
◆夏期休暇
年間休日125日
休暇
◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 
◆フリーバカンス休暇(5日間) 
 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて)
  勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。
◆慶弔休暇
待遇・福利厚生
◆交通費全額支給 
◆時間外手当全額支給 
◆社会保険完備 
◆退職金制度 
◆企業年金 
◆財形貯蓄 
◆社員持株会 
◆共済会 
◆教育制度(スキル別、階層別など) 
◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) 
◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり 
◆各種社内イベント

産休・育休取得状況
育児休業については、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。
2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところもキヤノンの自慢です。
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口
キャリア採用担当

〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当
 電話番号 : 03-5732-8563
 FAX番号 : 03-5482-5127
 E-mail : career_rq@mail.canon

※電話は携帯・PHSからもご利用になれます。
※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分
※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
会社情報
会社名 キヤノン株式会社
事業概要
■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等)
■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等)
■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等)
■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等)
上記ユニットにおける研究開発、製造
設立
1937年8月10日
本社所在地
〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
代表取締役会長兼社長 CEO
御手洗 冨士夫
資本金
174,762百万円(2024年12月31日現在)
従業員数
連結 170,340人(2024年12月31日現在)
売上高
単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算)
連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算)
事業所
本社
 東京都大田区下丸子3-30-2
 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか
 アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分

矢向事業所
 神奈川県川崎市幸区塚越3-451
 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・
      インクジェット化成品の開発
 
川崎事業所
 神奈川県川崎市幸区柳町70-1
 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門
 
玉川事業所
 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1
 事業内容:品質技術の開発
 
小杉事業所
 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1
 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く)
 
平塚事業所
 神奈川県平塚市田村9-22-5
 事業内容:次世代デバイスの開発・生産
 
綾瀬事業所
 神奈川県綾瀬市吉岡2596
 事業内容:半導体デバイスの開発・生産
 
富士裾野リサーチパーク
 静岡県裾野市深良4202
 事業内容:電子写真技術などの研究開発

宇都宮事業所
 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学
      部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・
      サービス、光学関連技術の研究開発

取手事業所
 茨城県取手市白山7-5-1
 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・
      量産試作・量産支援

阿見事業所
 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 

大分事業所
 大分県大分市丹生993-1
 事業内容:半導体デバイスの生産