1. キヤノン株式会社
  2. キヤノン株式会社 採用情報
  3. キヤノン株式会社 の求人一覧
  4. 高速伝送・EMC設計技術開発

高速伝送・EMC設計技術開発

  • 高速伝送・EMC設計技術開発者
  • 正社員

キヤノン株式会社 の求人一覧

高速伝送・EMC設計技術開発 | キヤノン株式会社
  • ミラーレスカメラに搭載される高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線CT撮影装置に搭載されるX線センサなどの、キーパーツが高速な信号処理動作を行うための 『高速伝送・EMC設計技術』 の開発
  • 伝送波形シミュレーション(SPICE、IBISモデルを用いた解析)で新規製品の設計検証を行った経験や、電磁界シミュレーションと電波暗室計測を用いてノイズ発生メカニズム解析を行った経験があり、チャレンジ精神のある方
  • 製品性能を左右するキーパーツの高速伝送とEMCを実現するためには、一般的なシミュレーションモデルでは精度が不十分で、独自の高精度シミュレーションモデルを構築する必要があります。そのためには、キーパーツ自体の電気特性を計測し、微弱なノイズ特性までシミュレーションモデルに盛り込む必要があります。自分たちの工夫で微弱ノイズ現象の物理を追及し、さらにキヤノンでも特に先端的な製品設計に参画できるという、この魅力的な高速伝送・EMC設計技術開発という分野に、あなたも参加しませんか

募集背景

 世界一のシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラをはじめ、X線CTなど医療分野の領域でも、高画質化・高性能化の要求は一層強まってきています。その高い要求に応えるために、高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線センサなどのキーパーツ(半導体)も、動作周波数が数GHzに達するなど非常に高速化しています。この周波数の上昇に対応して、半導体を搭載したプリント回路基板の配線での反射・損失の抑制と、電源電圧を安定化させて高速伝送を成立させる『高速伝送設計技術』は、継続的に進化を続けています。
 また、高感度センサでは微弱な電磁波ノイズの影響を抑制することが製品性能である画質に直結するため、ノイズ源となる回路との電磁干渉を抑制するEMC設計技術も近年あらためて注目されています。
 キヤノンでは、半導体設計部門と回路基板設計部門が協調して、半導体内部特性まで考慮した、より高精度な高速伝送・EMC設計技術の開発を行っています。そこで我々と一緒に、このやりがいのある高精度な設計技術開発にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集します。

仕事内容

高速伝送設計技術開発の業務内容 

高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線センサなどの高速動作基板に対する

  • フロアプラン設計検討
  • 高速伝送シミュレーションSI検証(SI:Signal Integrity)
  • LSIと電源回路も含めたPI検証(PI:Power Integrity)

EMC設計技術開発の業務内容

高感度CMOSイメージセンサ、WiFiモジュール、HDMIなど高速IF、SiC/GaNを用いた次世代パワーデバイスなどの回路ユニットに対する

  • テスト回路基板の設計、制作
  • 電波暗室や近傍電磁界計測器を用いた電磁波ノイズ計測
  • 回路シミュレーション、基板、ケーブル、金属筐体を含む大規模な電磁界シミュレーション

仕事の特徴

 新規の半導体デバイス開発に関連するプロジェクトは、社外LSIベンダをはじめ、社内LSI技術者、製品電気設計者、メカ設計者、Gr会社量産工場など非常に多くのメンバーを交えて、密なコミュニケーションをとって進めていきます。そのため、積極的に発言する元気な方歓迎です。ノイズ解析は、計測だけでなくシミュレーションも使って分析し、個人の創意工夫を活かしやすい仕事です。好奇心があってチャレンジ精神旺盛な新しいもの好き方歓迎です。
 また、キヤノンでは物理現象のメカニズムを捉えることが大事だと考えており、高速伝送やノイズの電圧電流を可視化するための分析環境の整備や活用に力を入れています。例えば、70GHz帯域のオシロスコープや、16chのネットワークアナライザ、電波暗室や近傍電磁界計測器、数多くの種類の回路・電磁界シミュレータ、大規模並列計算機環境なども保有しています。そのため、多くの高周波計測器を扱うスキルや、回路・電磁界シミュレーションを扱うスキルが身に付き、自己成長を実感することができます。

キャリアイメージ

技術開発経験3年未満:

 複数の計測器やシミュレーションのオペレーションスキルを学び、先輩のサポートのもとで高速伝送設計検証やEMC設計の実践を行い、その中で開発した技術の特許提案も行います。 

技術開発経験10年未満: 

 主体的に高速設計技術・EMC設計技術の課題解決に取り組むことで、自分の得意とする領域で専門性を高め、キヤノンNo.1の技術者になってもらいます。

技術開発経験10年超:

 新規半導体デバイス開発のプロジェクトに高速伝送設計・EMC設計のリーダーとして参画し、他部署、他社と調整しながらプロジェクトを遂行してもらいます。または、新しい高速伝送・EMC設計の要素技術を開発する技術開発リーダーとして活躍してもらいます。

教育施策

  • 計測器メーカ、シミュレーションベンダの研修プログラムに参加し、計測器やシミュレータの一通りの操作が出来るようになります
  • 職場での実際の業務を通してのOJTを行い、必要知識やスキルの達成状況を半年毎に確認して次の教育や業務につなげます
  • 展示会や学会等に参加して最新の技術トレンドを把握し、スキルアップにつなげます

職場の雰囲気

 ワークライフバランス重視で、ノー残業デーの設定や、積極的な有給取得推進、さらに集中的に資料作成を行うための自宅テレワーク実施など、メリハリつけた仕事をしています。また、部門の技術中期計画策定などの際に、新しい分野へ挑戦するためのアイデア活動も活発に行っています。

先輩社員の声

 前職ではプリント基板の専業メーカにてシミュレーション業務に従事し、2005年に中途入社しました。現職でも、本社部門にて同じ職務でキャリア形成することができております。

■転職してよかったこと

  • セットメーカで直接、自社製品の高機能化を実現する一端を担っていることを実感できます
  • 半導体、パッケージ、基板、金属筐体の設計、と提案可能な範囲が大きく広がりました
  • 主体的に技術開発を推進し、自分で開発した技術を製品展開することができます
  • 社内外のエンジニアと仕事をする機会が多く、自己成長を実感できます

■こんな経験が活きた/活きる

  • この職場では自ら主体的に考え行動することで、多くの機会に恵まれます
  • 広範な知識を習得できて、様々な業務にチャレンジする機会があります
  • ねばり強く物事に取り組み、周囲と強調することで、多くの課題が解決できました

求める人物像

【求める人物像】

  • 新しい技術分野に積極的にチャレンジする意欲旺盛な人材
  • 自分で課題を発見して、その解決策を提案できる方
  • 事象を論理的に捉えられ、分解分析できる方
  • 関連部門と連携して積極的にコミュニケーションを取って仕事ができる方
  • 想定外の突発的な問題にも当事者意識をもって行動出来る方

【必須経験】

  • 電気、物理等の基礎知識を有して、高速伝送設計・EMC設計業務に携わった経験がある方

【歓迎経験】

  • SI解析/PI解析の実務経験
  • 電磁界解析/熱解析の実務経験
  • 電源回路設計の実務経験
  • 新規LSI開発におけるチップ、パッケージ、基板の協調設計に関わる実務経験
  • テスト用のプリント回路基板の仕様作成、設計の実務経験
  • 基板の加工方法や加工手順、加工装置の知識があり基板コストや納期の感覚を持っている
  • 電波暗室やネットワークアナライザなど高周波計測の経験がある
  • 電子機器製品の回路設計やメカ設計に関わる実務経験

【関連技術キーワード】

高速伝送、SI、PI、電源回路、IBIS、SPICE、回路シミュレーション、伝送シミュレーション、電磁界シミュレーション、オシロスコープ、ネットワークアナライザ、電波暗室、近傍電磁界計測、プロービング、ESD試験、EMI試験、画像評価、最適化、
サーモビューワ、放射温度計、熱電対計測、熱解析、回路設計、基板設計、実装設計、モデリング、3DCAD

募集要項

職種 / 募集ポジション 高速伝送・EMC設計技術開発者
雇用形態 正社員
給与
年収
450万円 〜 850万円
時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
  • 212-8602  神奈川県川崎市幸区柳町70-1 キヤノン 株式会社 川崎事業所
    地図で確認
・JR「川崎駅」より徒歩約10分
・JR南武線「尻手駅」より徒歩約8分
勤務時間
8:30~17:00
 
当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 
その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。
また、有給休暇の2021年の平均取得日数は16.4日で、平均取得率82.8%となっております。 
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に努めてまいります。
休日
◆完全週休2日制(原則土日)
◆祝日
◆年末年始
◆5月連休
◆夏期休暇
年間休日125日
休暇
◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 
◆フリーバカンス休暇(5日間) 
 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて)
 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。
◆慶弔休暇
待遇・福利厚生
◆交通費全額支給 
◆時間外手当全額支給 
◆社会保険完備 
◆退職金制度 
◆企業年金 
◆財形貯蓄 
◆社員持株会
◆共済会 
◆教育制度(スキル別、階層別など) 
◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) 
◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり 
◆各種社内イベント

産休・育休取得状況
育児休業については、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。2021年の取得率は、男性33.4%、女性100%で、復職率は99%です。
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口
キャリア採用担当

〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当
 電話番号 : 03-5732-8563
 E-mail : career_rq@mail.canon

※電話は携帯からもご利用になれます。
※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分
※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
会社情報
会社名 キヤノン株式会社
事業概要
■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等)
■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等)
■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等)
■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等)
上記ユニットにおける研究開発、製造
設立
1937年8月10日
本社所在地
〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
代表取締役会長兼社長 CEO
御手洗 冨士夫
資本金
174,762百万円(2024年12月31日現在)
従業員数
連結 170,340人(2024年12月31日現在)
売上高
単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算)
連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算)
事業所
本社
 東京都大田区下丸子3-30-2
 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか
 アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分

矢向事業所
 神奈川県川崎市幸区塚越3-451
 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・
      インクジェット化成品の開発
 
川崎事業所
 神奈川県川崎市幸区柳町70-1
 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門
 
玉川事業所
 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1
 事業内容:品質技術の開発
 
小杉事業所
 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1
 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く)
 
平塚事業所
 神奈川県平塚市田村9-22-5
 事業内容:次世代デバイスの開発・生産
 
綾瀬事業所
 神奈川県綾瀬市吉岡2596
 事業内容:半導体デバイスの開発・生産
 
富士裾野リサーチパーク
 静岡県裾野市深良4202
 事業内容:電子写真技術などの研究開発

宇都宮事業所
 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学
      部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・
      サービス、光学関連技術の研究開発

取手事業所
 茨城県取手市白山7-5-1
 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・
      量産試作・量産支援

阿見事業所
 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 

大分事業所
 大分県大分市丹生993-1
 事業内容:半導体デバイスの生産