1. キヤノン株式会社
  2. キヤノン株式会社 採用情報
  3. キヤノン株式会社 の求人一覧
  4. イメージング製品の画像処理要素技術者/撮像ファームウェア設計者

イメージング製品の画像処理要素技術者/撮像ファームウェア設計者

  • 画像処理要素開発 / 撮像ファームウェア設計(情報系)
  • 正社員

キヤノン株式会社 の求人一覧

イメージング製品の画像処理要素技術者/撮像ファームウェア設計者 | キヤノン株式会社
  • イメージング製品の画像処理要素技術開発(高画質、物体認識、深度推定等)や 撮像ファームウェア開発 など
  • 新しいことに挑戦する意欲がある方
  • 日本発で世界基準のイメージング機器をともに作っていきましょう!

募集背景

キヤノンは20年以上連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成するなど業界をリードする会社として写真・映像文化の発展に寄与してきています。
デジタルカメラを構成する3大要素である光学(レンズ)、イメージセンサ、映像エンジン(画像処理)をすべて自社開発しているため、自社オリジナル技術の開発に取り組みやすく、やりたいことを実現しやすい環境にあります。本職種では、上記の3つの要素のうち、イメージセンサまたは画像処理の技術開発を担当するため、製品の基本性能に直結する重要な技術開発を担うことが可能で、とてもやりがいのある仕事です。イメージセンサと映像エンジンを駆使したカメラ内制御シーケンス設計などにより、静止画連写や動画の高速化にも携わることができます。また、昨今半導体技術の進化やAIをはじめとした画像処理技術の発展に伴いイメージング技術も急速に進化を遂げていますが、職場では新しい技術を取り入れることも積極的に行っており、最先端の技術に触れながら開発を行うことが可能です。
レンズ交換式デジタルカメラやコンパクトデジタルカメラのみに留まらず、新形態カメラやヘッドマウントディスプレーといった新規事業領域の製品に対しても、イメージセンサや映像エンジンといった切り口から取り組んでいくことができます。

仕事内容

業務内容

下記を主とする開発テーマにおいて、新機能の仕様立案、性能向上アルゴリズム設計、ファーム設計

  • 実装、性能評価、課題対応などを行います
  • 画像+距離の3Dイメージング/AI、機械学習 による距離情報処理技術/空間認識技術の開発
  • ミラーレスカメラ/イメージングデバイスのAI/機械学習 による被写体認識/トラッキングAFの開発
  • 高画質化画像処理、画像処理を活用した撮影領域拡大や表現領域拡大に向けた機能開発、ディープラーニング画像処理開発
  • 開発したアルゴリズムを映像エンジンや製品に搭載するための最適化技術の開発
  • 新撮像デバイス(イメージセンサ)、及びそれを駆使した新たな撮影機能/撮像技術の開発

プロジェクト例

EOS R1開発の例

新規開発したオートフォーカス、イメージセンサー、ディープラーニング画像処理を実現した例です。

ディープラーニング画像処理開発の例

ディープラーニング技術を活用し高画質を実現した例です。

キャリアイメージ

20代 : 担当要素開発/撮像ファームウェア設計
30代 : 担当機能/技術領域の主たる開発者・検討者、及びリーダー
40代 : 機能開発の方向性を定めるプロジェクトリーダー、管理職

教育体制

画像処理技術やファームウェア開発に関する社内研修があります。
社外研修についても適宜受講が可能です。 
また、チーム体制によりOJTを通してスキルアップが可能です。

チーム体制

◆画像処理要素開発

要素開発のテーマによって社内研究開発部門との連携開発を行う場合があります。概ね1~10名程度で一つの要素技術開発を行います。また、映像エンジン設計者や製品ファーム開発者との連携開発も行います。

◆撮像ファームウェア設計
同部門内に所属する撮像部ハード設計者(センサ担当/電気設計担当)とのチームによって製品開発・要素技術開発を行います。
また、映像エンジン設計者や撮像部以外の部分の製品ファーム開発者との連携開発も行います。

やりがい

世の中の技術を取り入れ独自に開発した技術を製品に搭載し、お客様によろこんでいただくことがやりがいにつながります。
イメージング技術を通して人々の活動の記録、共有に寄与し、写真・映像文化の発展に貢献することができます。
携わる製品の多くが民生機器であるため、自分が設計した製品を自分の生活の中で使うこともできます。

転職先輩社員の声

【転職してよかったこと】

  • 業界トップシェアを争うカメラ開発に携わることができます。担当した製品が家電量販店に並んでいるところを見るのも嬉しいことです
  • 趣味のカメラの開発に携わることが出来、新しい技術や製品に触れることでとてもやりがいを感じています
  • 自分で考えたアイデアを業務に生かす事が出来ます
  • 自ら行動すれば色々な業務にチャレンジ出来るので、キャリア形成もしやすいです
  • 日々大小関わらず技術的な問題や課題が発生することはありますが、解決した時の達成感が次への自信に繋がっています
  • 前職は残業時間が多かったのですが、キヤノンでは全社的にワークライフバランスが意識されており、無理なく仕事することが出来ています
  • テレワークも可能であり、また家族看病などによる休暇への理解もあり、仕事と家庭の両立がしやすいです

【こんな経験が活きた/活きる】

  • 業務の自動化などの改善活動が活発に行われています。業種/会社/チームによって違いが出る部分ですので、前職での経験や知識が自身の強みとして活きてくると思います
  • カメラ好きであればその全てが業務に活きます
  • 周りを巻き込んで物事を進めた経験はキヤノンでも活きると思います

求める経験など

求める人物像

新しいことにも積極的に挑戦する姿勢/未知のものを勉強していく心構え/協調性
デジタルカメラなどの画像・映像入力機器に興味があるとより望ましい

必須経験

20後半~30代前半 高専・大学卒業以上の以下の知識・知見・経験を有すること

  ・情報処理、画像処理、数学、物理、電気にのいずれかに関する知識、
   および、画像処理開発または回路設計の講義・実験レベルの経験
  ・プログラミングに関する知識、および、プログラミングまたは組み込み機器開発の講義・
   実験レベルの経験

30代後半~
  ・ソフトウェア開発、画像処理技術開発(高画質化、物体認識、深度推定など)、
   DeepLearning技術開発、電気回路・ICの開発、撮像システム設計のいずれかの設計
   スキルおよび経験

歓迎経験

20後半~30代前半
  ・DeepLearning、コンピューテーショナルフォトグラフィ、イメージング機器やイメージ
   センサに関する知識
  ・C言語、Pythonなどでのソフトウェア開発やアプリケーション開発の経験
30代後半~
  ・組み込みソフトウェアの開発経験
  ・DeepLearning、コンピューテーショナルフォトグラフィ、空間認識技術(SLAM、フォト
   グラメトリー、深度推定など)、イメージング機器やイメージセンサ制御に関する知識
  ・上記技術を駆使した開発経験

【関連技術キーワード】
カメラ、高画質、物体検出・認識、コンピューテーショナルフォト、ディープラーニング、3Dイメージング、イメージセンサ

募集要項

職種 / 募集ポジション 画像処理要素開発 / 撮像ファームウェア設計(情報系)
雇用形態 正社員
給与
年収
500万円 〜 1000万円
時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
  • 146-8501  東京都大田区下丸子3丁目30-2 キヤノン株式会社 本社
    地図で確認
 
就業時間
8:30~17:00
※事業所によっては8:00~16:30

残業について
 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 
その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。
また、 有給休暇の2021年の平均取得日数は16.4日で、平均取得率82.8%となっております。 
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に努めてまいります。
休日
◆完全週休2日制(原則土日)
◆祝日
◆年末年始
◆5月連休
◆夏期休暇
年間休日125日
休暇
◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 
◆フリーバカンス休暇(5日間) 
 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
◆リフレッシュ休暇(勤務年数に応じて)
  勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。
◆慶弔休暇
待遇・福利厚生
◆交通費全額支給 
◆時間外手当全額支給 
◆社会保険完備 
◆退職金制度 
◆企業年金 
◆財形貯蓄 
◆社員持株会
◆共済会 
◆教育制度(スキル別、階層別など) 
◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) 
◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり 
◆各種社内イベント

産休・育休取得状況
育児休業については、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。
2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところもキヤノンの自慢です。
キャリア採用についてのお問い合わせ窓口
キャリア採用担当

〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
キヤノン株式会社 人事本部 採用課 キャリア採用担当
 電話番号 : 03-5732-8563
 FAX番号 : 03-5482-5127
 E-mail : career_rq@mail.canon

※電話は携帯からもご利用になれます。
※電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時00分〜16時00分
※年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
会社情報
会社名 キヤノン株式会社
事業概要
■プリンティングビジネスユニット(オフィス向け複合機、レーザー・インクジェットプリンター等)
■イメージングビジネスユニット(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、ネットワークカメラ等)
■メディカルビジネスユニット(CT、超音波診断装置、MRI、眼科機器等)
■インダストリアルその他ビジネスユニット(半導体・FPD露光装置、有機ELディスプレイ製造装置等)
上記ユニットにおける研究開発、製造
設立
1937年8月10日
本社所在地
〒146-8501 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
代表取締役会長兼社長 CEO
御手洗 冨士夫
資本金
174,762百万円(2024年12月31日現在)
従業員数
連結 170,340人(2024年12月31日現在)
売上高
単独 1,886,031百万円 (2024年12月決算)
連結 4,509,821百万円 (2024年12月決算)
事業所
本社
 東京都大田区下丸子3-30-2
 事業内容:研究開発部門、本社管理部門、事業本部ほか
 アクセス:東急多摩川線「下丸子駅」より、徒歩約10分

矢向事業所
 神奈川県川崎市幸区塚越3-451
 事業内容:インクジェットプリンター・大判インクジェットプリンター・
      インクジェット化成品の開発
 
川崎事業所
 神奈川県川崎市幸区柳町70-1
 事業内容:研究開発部門、生産技術部門、調達統括部門、製品事業部門
 
玉川事業所
 神奈川県川崎市高津区下野毛3-16-1
 事業内容:品質技術の開発
 
小杉事業所
 神奈川県川崎市中原区今井上町9-1
 事業内容:医療機器の開発、人材開発研修(技術研修を除く)
 
平塚事業所
 神奈川県平塚市田村9-22-5
 事業内容:次世代デバイスの開発・生産
 
綾瀬事業所
 神奈川県綾瀬市吉岡2596
 事業内容:半導体デバイスの開発・生産
 
富士裾野リサーチパーク
 静岡県裾野市深良4202
 事業内容:電子写真技術などの研究開発

宇都宮事業所
 栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
 事業内容:EF/RFレンズ・放送用レンズ・ビデオ用レンズ・ その他光学
      部品の生産、半導体露光装置・FPD露光装置の開発・生産・
      サービス、光学関連技術の研究開発

取手事業所
 茨城県取手市白山7-5-1
 事業内容:映像事務機・化成品の生産、電子写真技術などの研究開発・
      量産試作・量産支援

阿見事業所
 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
 事業内容:FPD露光装置ユニットの生産 

大分事業所
 大分県大分市丹生993-1
 事業内容:半導体デバイスの生産