■製薬企業向けの医薬営業支援サービスである医薬DX事業が柱
■安定した経営基盤を背景に売上拡大中
■既存事業の伸び、新規事業などによる業績拡大に伴う人員、組織強化のための募集
仕事内容
■担当業務:
CRC(治験コーディネーター)として、医療機関において治験責任医師、治験分担医師の業務をサポート、被験者対応、治験事務局業務、IRB業務と多岐にわたります。
<具体的な業務内容>
試験依頼者および臨床試験実施担当者との打ち合わせ、被験者候補の適格性調査補助(スクリーニング)、被験者候補への試験概要の補助的説明と同意取得補助(インフォームド・コンセント)、症例登録補助、被験者の来院日時の調整、検査項目の確認 、症例報告書(CRF)作成のための支援等を行っていただきます。
■CRCとは:
患者さんと医師、さらに製薬会社との連絡役となり、治験の円滑な運営と進行をサポートする治験の専門スタッフです。1998年に新GCPが施行されたことにより、治験責任医師が行う治験関連の業務量が増大したため、臨床業務のかたわらで、限られた時間内に治験業務を処理することが大変難しくなりました。新GCPに対応し、質の高い治験を円滑に行うためには、治験責任医師を支援する専門スタッフの存在が欠かせなくなっています。CRCには、看護師、薬剤師、臨床検査技師、介護福祉士等医療や介護に関わるご経験者の方が数多くご活躍されています。
■CRCの魅力:
・CRCは医療行為を行うわけではございませんが、患者様により近い立場で新薬開発のサポートを行います。まだ世に出る前の薬を、患者様に投与して状態が良くなり、更にはその薬が色んな方々に使用される状況は貢献度が非常に高くやりがいが感じられるお仕事です。
・病院での業務がメインとなりますが事務作業の業務もある程度発生する為ビジネススキルやPCスキルなどの汎用的な能力も身に付きやすく、また様々な方々とコミュニケーションを取るため、そのようなスキルも身に付きます。
■担当エリア:
群馬県の提携医療機関
現在、群馬エリアを10 名で担当しております。
■受託領域:
・中枢神経などの精神科領域が中心(統合失調症、双極性障害、うつ病、認知症関連、発達障害、てんかん)
他、受託実績
・内分泌代謝(糖尿病、脂血異常症)
・皮膚科(乾癬、疣贅、アトピー性皮膚炎等)
・呼吸器(喘息、COPD等)
・耳鼻咽喉科(慢性副鼻腔炎等)
・眼科(加齢黄斑変性症、緑内障等)
・その他、臨床研究等
| 職種 / 募集ポジション | 【YMGサポート】CRC(治験コーディネーター)/群馬・前橋オフィス |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | JR湘南新宿ライン高崎東海道線新前橋駅 徒歩28分 JR上越線新前橋駅 徒歩28分 JR両毛線新前橋駅 徒歩28分 |
| 必要な能力・ 経験 | 【必須】自動車免許をお持ちで以下のいずれかに該当する方 ・医療従事者としてのご経験をお持ちの方(看護師、准看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、作業療法士、診療放射線技師、医療事務等) ・MRやMSのご経験をお持ちの方 ・介護福祉士や保健師の資格・経験をお持ちの方 *CRC未経験の方でも経験に応じて最大3~4週間程度の研修や最初は先輩と一緒に提携医療施設を担当し、業務を覚えていただきます 【働く環境】 ■産休・育休取得実績あり ■子育て世代も活躍実績あり ■フレックスタイム制導入 ■代休制度あり *産休・育休等の制度に関してもほかのメンバーでサポートができる体制が整っているため、ご安心して利用することを可能です |
| 学歴 | 専修 短大 高専 大学 大学院 |
| 就業時間 | ■フレックスタイム制(コアタイム:有 12:00~15:00) ■所定労働時間:8時間 休憩60分 ■残業:有 ■残業手当:有 残業時間に応じて別途支給 |
| 職場環境 | |
| 配属先情報 | 前橋オフィスへの配属ですが、群馬、埼玉北部の当社提携医療機関での業務がメインとなります |
| 試用期間 | 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
| 通勤手当 | 会社規定に基づき支給 |
| 休日・休暇 | 年間 125日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 年末年始5日 有給休暇:入社半年経過時点10日 |
| 社会保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 |
| 喫煙環境 | 屋内全面禁煙 |
| その他制度 | 寮・社宅:無 退職金:無 転勤:無 |
| 制度備考 | ■代休制度あり ※担当施設によっては土・日に出勤の可能性もあります。 その場合には代休を取得いただくことができます。 |
| その他勤務条件に関 する備考 | *前職の年収や選考情報等を考慮し、年収等を決定させて頂きます。 *残業代は別途支給 【通勤、移動について】 自家用車での通勤、移動が必須となります。 【通勤交通費について】 交通費支給:1kmあたり20円 ※2024年5月現在 |
| 選考内容 | 面接回数:2回 適性検査:有 |
| 会社名 | 株式会社ケアネット |
|---|---|
| 事業内容 | ■医薬DX事業 ・製薬会社の委託を受け、弊社プラットフォームである「CareNet.com」を活用し、弊社の医師会員約23万人(日本の臨床医の約7割)に向けた治療薬の適正処方に関する情報を提供するサービス事業。 ・製薬会社の新薬における販売戦略コンサルティングやマーケティングプロデュースを実行する事業。 ・電子カルテデータ等の医療関連情報を分析することによる、製薬企業の要望に即したエビデンス検証・創出を実行するデータサイエンス事業 ・昨今の製薬会社の「固定費を変動費化する」方針をとらえた派遣MR(CSO)事業 ・医薬品の開発支援や治験の支援をする事業 ■メディカルプラットフォーム事業 ・「CareNet TV」というブランドの国家試験対策等、医師向け学習コンテンツの提供事業 ・病院の経営健全化を図る、病院向け経営コンサルティング事業 ・病院の在庫適正化を図る、院内物流(SPD)事業ならびにシステムコンサルティング事業 ・病院・クリニックの後継者を探す医業承継事業 ・ハイクラス医師の転職支援事業(ヘッドハンティング型) |
| 想い | 当社は、「知と情熱と行動力で、医療人を支え、医療の未来を動かす。」というパーパスを掲げ、医療従事者向けプラットフォームを基盤に、医療の人材・教育・経営関連の事業から新薬の開発・治験・普及を支援する事業まで、医療・医薬分野の専門サービスを幅広く展開しています。 医療を支えたいという情熱、これがケアネット創業の原点です。まずは、衛星放送による日本初の医学教育専門放送を開始。そしてインターネットによる医療情報提供へ。技術の進歩に伴い情報提供の手段は変わっても、この情熱は創業以来変わりません。 ケアネットは、同じ思いを持つ仲間を増やし、様々な専門性を持つグループとして成長しています。祖業の教育に留まらず、人材、経営などの医療機関支援事業も手掛け、更に、新しい医薬品の開発、プロモーション事業なども展開しています。 健康社会の実現のためには、医療がサステナブルでなければなりません。しかしながら、医療を取り巻く環境は厳しさを増し、課題は複雑化しています。解決に向け、私たちは専門性の「知」を集結し、「情熱」をもって「行動」し続けることで医療の未来を動かす覚悟です。 |
| 業績好調 | 高い自己資本比率の安定した基盤に加え、新規事業の拡大も積極的に行っており、グループ企業も拡大中です。 |