CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。
2022年4月に再編された東証の新市場区分では「プライム市場」に属し、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に積極的に取り組んでおります。
統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※
事業概要
CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)について
1996年に株式会社サイバー・コミュニケーションズとして創業し、メディア/プラットフォーマー様、広告会社様とともに、インターネット広告市場の開拓に努めてまいりましたが、2021年7月1日に社名をCARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)に変更し、新しいスタートを切りました。
【メディアソリューション・ディビジョンについて】
株式会社CARTA COMMUNICATIONSにおける、媒体社およびGAFA等のプラットフォーム事業者とのビジネスを推進している部署です。
広告の仕入れや広告運用だけでなく、自社の強みとして広告セールスに必要なソリューション開発や、媒体社・プラットフォーム事業者の保有する資産(データ・コンテンツなど)を活用したサービス開発も推進しています。
今回の募集ポジションは、広告主の課題解決につながるソリューション/プロダクトの企画・開発を担当し、事業目標・顧客の成功に向けて、エンジニアリングに軸足をおきながら、ビジネス領域に入り、ビジネスサイドと協力し、事業の推進に携わっていただきます。
<業務内容について>
ソフトウェアエンジニアとして、取引先であるインターネットメディア、SNS等が提供するテクノロジーを活用したソリューション/プロダクトの企画・開発・運用に携わります。
クラウドサービス、データウェアハウス、API等を活用し、広告主の課題解決につながるソリューションを媒体社と密に連携して開発し、デジタルマーケティングにおけるコミュニケーション戦略および施策実行、実行した施策の効果検証を多角的に支援できるサービス開発をリードします。
アーキテクチャの検討から、開発、運用を行いつつ、プロダクト/ソリューションの設計・検討にも参加いただき、事業目標・顧客の成功の実現をビジネスサイドとエンジニアサイドの両輪で推進します。
まずは設計以降のフェーズから入っていただき、ゆくゆく要件定義やプロダクト/ソリューション企画にもチャレンジ出来る環境です。
<開発するプロダクトの紹介>
プロダクトのご紹介になります。
以下に挙げている以外のプロダクトについても、新しく企画・開発をしております。
Social AdTrim :https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
CCI Social AdTrim は、SNS上でのコミュニケーションによって企業課題を解決する、SNSプロフェッショナル集団が提供する新しいサービスです。変化の激しいSNS業界において、固定概念に囚われず常にチャレンジをし続けることで、「今、世の中に必要なコミュニケーションデザイン」を提示し続けていきます。
KNOTBOX :https://www.knotbox.cci.co.jp/
LINE公式アカウントに関するユーザー情報の取得・分析・可視化を行う、CCI独自のLINE APIツールです。
Commerce Container Dashboard :https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECモール上での売上にも大きく影響する特定キーワードにおける自社商品の検索結果の掲載順位、及び、検索結果画面の自社商品のシェア率を可視化するツールです。
【開発環境】
フロントエンド:Vue+Nuxt(TypeScript)
バックエンド:node.js + Express(TypeScript)
インフラ:AWS
データベース:Aurora(MySQL8)、Snowflake
モニタリング:Datadog
CI/CD:AWS Codeシリーズ
コード管理:Git
データ分析:Tableau、DataPortal
プロジェクト管理:Jira
ドキュメント:Confluence
コミュニケーション:Slack、Meet
<このポジションの魅力>
・プロダクトの企画、開発、効果検証、改善のサイクルを一気通貫で携わることができます
・目的に応じて、自分たちで技術を選定できます
・LINEやInstagramなどの生活者に密接したプラットフォームやメディアを活用したプロダクト/ソリューション開発に携わることができます
求めるスキル
▼必須スキル
下記いずれも3年程度のご経験がある方
・Webアプリケーションの開発・運用経験
・クラウド環境でのサービス運用の実務経験
▼歓迎スキル
・Vue.js/Typescriptを使用した、Webアプリケーション開発経験
・ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力
・技術からプロダクト設計を提案できるビジネスへの積極性
・詳細仕様の確定を重視しすぎず、手を動かすことが出来ること
・データ活用の成果を定量的にチェック出来るコスト意識
・プラットフォーマーとのAPIを活用したサービス開発を行った事のある実績
・全体解決を意識した機能開発が出来ること
▼求める人物像
・役割を超えて、プロダクト開発を推進したい方
・ビジネスとエンジニアリングの双方の課題を大切にする方
・顧客の理解を徹底し、顧客が抱えている課題を解決することにやりがいを感じる方
▼参考情報
選考フロー
・書類選考
・一次面接(現場マネージャー)
・最終選考(適性検査・二次面接・最終面接)
※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります
※二次面接はHRBPと現場マネージャー、最終面接は部門責任者が面接を担当します
※最終選考はすべての選考をもって総合判定とさせていただきます
職種 / 募集ポジション | ソフトウェアエンジニア(メディアソリューション・ディビジョン) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※2023年末に虎ノ門に移転予定です https://cartaholdings.co.jp/news/20230213_2/ |
勤務時間 | ・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入) ※9:30〜18:30の間を目安に勤務する社員が多いです ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ※始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 |
休日 | ■休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇 ■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります) 1月〜2月入社:14日 3月〜4月:12日 5月〜6月:11日 7月:8日 8月:6日 9月:4日 10月:3日 11月:2日 12月:1日 入社日問わず、次休暇年度より17日 |
福利厚生 | ・社内BAR(アルコールをフリーで提供) ・保険(団体割引 GLTD任意保険) ・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象) ・ベビーシッター割引 ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・英会話学校割引 ・電通契約施設利用可能 ・選択制確定拠出年金制度 ・キャリア開発プログラム ・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度 |
加入保険 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
固定残業代 | ・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(113,727円~204,545円)を給与に含み支給 ・上記を超えた分の超過勤務時間割増賃金は別途支給します。 |
労働条件 | (1)業務内容 求人票に基づく (2)労働契約の期間 定めなし (3)勤務地 求人票に基づく (4)勤務時間、残業有無、休憩、休日 ・標準労働時間 8時間 ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・休日:土・日曜日、国民の祝日 ・休暇:上記記載の通り ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 (5)賃金形態 年俸制 (6)賃金(基本給、定額手当 等) ベース給+固定残業代+残業手当(45時間超過分)+諸手当 諸手当に関しては別途記載の通り (7)社保の有無 有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) (8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件 有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし (9)募集者の氏名、名称 株式会社CARTA HOLDINGS (10)管理監督者の有無 有 |
受賞・認定 | ■えるぼし認定 厚生労働省から女性活躍推進企業が受けられる認定制度で、最上位の3つ星を獲得しています。 |
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
設立年月日 | 1999年10月8日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男 |
従業員数 | 1,526名(2022年12月末時点) |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |