全 89 件中 89 件 を表示しています
-
【オープンポジション/ビジネス職】電通グループでデジタル広告を牽引|経験者採用
このポジションについて CARTA HOLDINGSはデジタルマーケティング事業、インターネット関連サービス事業を軸に約20の事業会社を運営しています。 弊社にご興味があって職種について悩んでいるという場合には、まずオープンポジションにご応募ください。複数のポジションで募集をしているため、選考を通じて、ご希望・適性に合わせて配属先を決定いたします。 ※エンジニアオープンポジションはこちら 【 オープンポジション/エンジニア職】事業をエンジニアリングするフルサイクル開発者を募集中 【募集中の主な事業会社】 ・電通グループの圧倒的な顧客基盤と情報量を武器としたデジタルマーケティング企業「CCI」 ・EC領域に特化した専門代理店「Barriz」 ・企業のデータ活用を推進する専門会社「DataCurrent」 ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社「CARTA MARKETING FIRM」 ・Webメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニー「fluct」 ・テレビCMを中心に、戦略策定、クリエイティブ制作、メディアプランニング・バイイングとプロモーション領域をあらゆる側面からサポートするマーケティングソリューションカンパニー「テレシー」 仕事内容 ▼営業職 【内容例】 電通グループでクライアント課題を解決するデジタルマーケティングのコンサルティング営業を担当するポジション。広告主のニーズに合わせて自社プロダクトや外部のプラットフォーム等を活用し最適なメディアプランニングを行っていただきます。 ポジションによっては、広告配信先であるメディアの収益最大化を図る施策提案やWeb広告に限らずTVCMやエレベーターサイネージ・タクシー広告等の配信に伴う企画提案、配信後のアナリティクス分析もお任せいたします。 【仕事の進め方】 ・デジタルマーケティング戦略の提案、構築 ・デジタルを中心としたメディアプランニングとソリューション提案 ・プロジェクトの全体管理 ・広告配信結果の分析とレポート、次のPDCAを回すための新たな施策立案 ※ポジションによって、担当範囲は異なります。 ▼運用職 【内容例】 自社企画・開発した国内最大級のスマートフォン特化型広告配信プラットフォームを中心に、クライアントの広告効果を最大化するための広告運用を担っていただきます。 自社プラットフォームは勿論ですが、GoogleやYahoo、TikTok、SmartNews、Gunosy、LINEなどの有名プラットフォームの運用にも携わることが可能です。 クライアントが抱えるWeb広告課題に対して、コンサルタントやクリエイティブチームと連携を取りながら下記のような流れで課題解決を推進いただきます。 【仕事の進め方】 ・ターゲットの設計 ・訴求内容の設計運用 ・効果分析 ・改善策のプランニング、提案 ※取り扱い案件は、国内のゲーム/漫画アプリ/Eコマース(健康食品/美容/コスメ)などの有名クライアントは勿論、海外クライアントの日本進出にも携わることが可能です。 ▼取り扱い媒体例 ・Zucks Adnetwork ・Zucks DSP ・Google ・Yahoo ・TikTok ・SmartNews ・LINE ・Gunosy ・TVCM ・エレベーターサイネージ ・タクシー広告 他 ※その他、データコンサルタントなど適性に合わせて様々なポジションを打診させて頂く場合がございます。 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル 以下のいずれかの経験を1年以上お持ちの方 ・インターネット広告業界でのご就業経験 ・広告代理店や事業会社でのデジタルマーケティングに関するご経験 ・媒体社・メディアでの広告営業またはコンサルティング型(課題解決型)営業のご経験 ▼歓迎スキル ・アドテクノロジーの知見 ・デジタルマーケティングの知見 ・マスマーケティングの知見 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ・ビジネスレベルの英語実務経験 ・Googleアナリティクスの操作、データ分析、データ抽出、などのご経験 ・Googleタグマネージャーの操作、タグマネジメント、などのご経験 ・ECモール出店支援・運営コンサルティング経験 ※経験年数は問わず、経験がある方を全て対象とします。 ▼求める人物像 ・ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 ・何かをやり遂げ、結果を出して来た方 ・常に業務を自分事化し最後まで完遂できる方 ・コミュニケーション能力に長けており、推進力に溢れる方 *ご応募時の注意点 * オープンポジションにご応募される際には下記情報をご教示ください。 ・キャリアパス ・他社応募企業・職種 続きを見る
-
【オープンポジション/ECコンサルタント】Amazonなどモール出店の販促戦略立案からコンサルティング、広告運用までを幅広くお任せ!
本ポジションについて 配属先は、ご経験や志向性、ご希望を踏まえて決定いたします。 各ポジション詳細(こちらからご確認ください) ▼CARTA COMMUNICATIONS(略称:CCI) ・Amazon広告スペシャリスト ・ECコンサルタント ▼Barriz ・アカウントエグゼクティブ 事業概要/配属組織について 株式会社CARTA COMMUNICATIONS(略称:CCI) 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 ▼配属ディビジョン(第1メディアビジネス・ディビジョン) プラットフォームマーケティング局、ソーシャルメディアマーケティング局、 ECマーケティング局、3つの局で構成。GAFA等のグローバルプラットフォーマーから LINEヤフー、X、TikTokなど大手プラットフォームを扱っています。 多様なメディアの流入施策考案や広告運用、サイト改善をはじめ新たな広告メニューの開発、 コンテンツマーケティングの推進など幅広い媒体支援を実施。 また、自社開発ソリューションの活用による運用実績と経験から蓄積したノウハウを強みとして 長年メディアと向き合ってきた実績を活かし、広告主と媒体を繋ぐ重要な役割を担っています。 ▼配属チーム プラットフォームマーケティング局 ECプラットフォーム部 Amazonプロダクト×注力エージェンシーへの担当配置により、 クライアント様とのコミュニケーション拡大ならびに、網羅的なサポートをしています。 ECマーケティング局 Commerce Container部 メーカーやD2C企業のEC事業における 戦略パートナーとして、 ECサービス Commerce container (コマースコンテナ) を活用。 Amazon、楽天、Yahoo!、自社EC等のコンサルティング、運営代行をしていくチームです。 株式会社Barriz 2020年4月に設立されたEC領域を専門とするデジタル広告代理店です。 近年、急速に成長しているD2C市場およびECモール市場において、 クライアントの事業拡大に向けたデジタルメディア戦略の立案から提案、 実行〜分析、改善まで一気通貫で担っています。 EC事業の成長支援を通じて広告主のビジネス拡大を実現し、 その先の消費者の方々が求める商品・サービスを迅速かつ的確にお届けすることで、 より豊かな社会を実現することを目指しています。 (組織人数:10名) 事業拡大に伴い、各ポジションで新たな仲間を迎え入れます。 お任せする業務内容 CCI(代理店様と協業して、事業会社様の支援をしています) ▼Amazon広告スペシャリスト ミッションは、Amazonをパートナーとして、 メディア戦略策定から運用までAmazon広告にかかわるすべての業務を遂行すること。 【業務内容】 Amazon広告のセールススペシャリストとして、以下二軸で稼働いただきます。 ご本人の適性に応じて業務比重を決定します。 ①プロダクトセールス 広告主・広告代理店に対して、Amazon Ads(予約型・運用型広告問わず)を活用した提案営業を行います。 ②広告運用コンサルタント Amazon運用型広告(ディスプレイ広告/スポンサー広告)を対象に、最適な広告戦略を策定し、提案~運用~効果検証までを担います。 【具体的な業務内容】 <新規顧客獲得・案件獲得> ・Amazon Adsを活用した広告戦略の提案営業 ・新規広告主/代理店に向けたアプローチや案件獲得のための商談実施 ・Amazon広告の導入支援・効果的な広告配信の戦略設計 ・リピートやアップセルに向けた提案活動 <既存顧客対応・売上最大化> ・既存クライアントの課題ヒアリングと広告運用の最適化提案 ・Amazon広告プロダクトを活用した売上向上施策の策定・実行 ・配信実績の分析・レポーティング、および改善施策の提示 ・他の販売チャネルとの連携を含めたEC戦略の提案 <社内連携・拡販活動> ・社内営業・グループ会社へのAmazon広告の提案機会創出 ・広告運用チーム・エンジニアチームと連携した広告最適化支援 ・Amazon社とのリレーション強化、広告プロダクト導入の推進 ▼ECコンサルタント ミッションは、EC販売戦略を支援するサービスで企業の成長をサポートすること。 <業務内容について> Amazon・楽天市場を中心にECにおける商品戦略から販売戦略をメインとし、 メーカー企業の利益最大化に向けて、下記の支援を推進いただきます。 広告代理店からのご相談で案件が発生することもあれば自社でセミナーを実施したり、 ホワイトペーパーDLからのリストをもとにリーチを獲得したりすることもあり、 案件の獲得窓口は多岐にわたります。 【業務の流れ】 新規のご提案先(セミナーやホワイトペーパーDLからのリスト、もしくは広告代理店からのご相談) ↓ 課題感などのヒアリング ↓ ご提案 ↓ 実施 <具体的な業務内容> ・ECモール新規出店サポート ・出店(出品)、非出店メーカーのコンサルティング ・ECモール店舗の販売戦略、運用代行 ・ECモール構築のディレクション ・セミナー登壇などの広報活動 <取り扱いECモール>Amazon、楽天、Qoo10がメイン Barriz(デジタル広告代理店として直接クライアントと向き合っています) ミッションは、クライアントのEC販促支援。 ▽Sales(広告営業/コンサルティング) ・ECクライアントを対象とするマーケティング課題の抽出と改善提案、施策実行、分析 ・Amazonなどのモール広告や、ディスプレイ/リスティング/SNSなどの運用型広告を中心としたデジタルマーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング、提案/実行におけるディレクション/改善提案 【業務の流れ】以下のような流れでPDCAを構築して参ります。 ▽新規顧客における課題や展望のヒアリング ▽広告設計/KPI/ロードマップ/クリエイティブの提案 ▽実施 ▽分析(広告レポートやAmazon全体における売上連動、データクリーンルームを用いた統合分析) ▽次回施策における改善提案、アップセル・クロスセル提案 【支援実績 ※実績一部抜粋】 ・壺屋総本店amazon ads事例 壺屋総本店、広告起因の売上で734%の利益増を達成! ・電通報 創業93年の老舗菓子店は、なぜAmazon販売に成功したのか? ・Markezine D2C事業者が押さえておくべきAmazon広告の活用法 ・Amazon Ads YouTube公式チャンネル Amazon Ads Amazonでの売上低迷期を脱却するためにできること ・Amazon Ads パートナーサイト BarrizがAmazon DSPを使用して、日本でのSolo Fresh Coffeeのブランドの認知度を向上 ・ECのミカタ 検索順位を可視化と蓄積! Amazon、楽天市場の課題と戦略を明確にする専用ツールとは? 短期的な売上目線だけでない! ブランドや事業者に寄り添ったEC戦略・サポート ・CommercePick メーカーが「楽天市場」に力を入れる理由とは?小売を巻き込んだ成長戦略に迫る ポジションの魅力 ▼CCI_Amazon広告スペシャリスト ・Amazonとの強固なパートナーシップのもと、 プラットフォームやソリューションに関する最先端の知見が得られる! ・電通グループならではの大規模予算のブランディング案件から ダイレクト案件までにおいて、提案~運用、分析まで幅広く携われる! ・自社開発のソリューション領域において、 追加開発提案や要件定義などのプロダクト開発知見を得ることが可能! ▼CCI_ECコンサルタント ・クライアントと同じ視座を持ち、ECにおける商品戦略から販売戦略まで モールを起点としたECビジネスに コンサルタントという立場で関わることが可能です! ・ECにおけるメーカービジネスを理解し、パートナーとして支援することによって、 企業のECビジネスを拡大していくために 必要なノウハウを身につけられます! ・楽天などのECプラットフォーマーやソリューションパートナーと 共催セミナーなどを行うことにより、最新の情報のキャッチアップが可能です! ・少人数のチームのため、縦割りでなく色々な業務にかかわることが可能です。 ▼Barriz_アカウントエグゼクティブ ・急成長するEC市場でクライアントの売上最大化に向けて直接、支援が可能! ・事業の決定スピードが早く、PDCAも多く回せるため、さまざまなことに挑戦が可能! ・事業PLを公開するなど、少数精鋭の組織だからこそ主体性を持ちやすいオープンな環境! 応募要件 ▼必須スキル ▽CCI_Amazon広告スペシャリスト(下記①②いずれ) 適性に応じて、セールスorコンサルの業務比重を設定させていただきます ①IT関連会社、あるいは広告会社における法人営業のご経験をお持ちの方(2年以上)※IT関連会社=IT業界 ②デジタル広告における運用/提案経験をお持ちの方(媒体問わず/2年以上) ▽CCI_ECコンサルタント ・メーカーもしくは支援会社におけるECモールの運営経験(2年以上) ▽Barriz_アカウントエグゼクティブ(下記、いずれかの実務経験2年以上) ・法人営業経験(業種問わず) ・広告代理店もしくあ事業会社のデジタル領域における営業や運用の実務実績 ・媒体社・メディアでの広告営業またはコンサルティング型営業のご経験 ▼求める人物像 ▽CCI_Amazon広告スペシャリスト ・プロダクトアップデートに関する最新情報に高い関心を持ち、意欲をもって学び続けられる方 ・新たな領域に積極的に取り組んでいけるチャレンジ精神が豊富な方 ▽CCI_ECコンサルタント ・メーカーや小売業における流通構造・販売戦略に関する知識をお持ちの方 ・事業戦略を考えながらビジネスを推進できる方 ・既存の販促業務に留まらず、ECを軸に売上拡大を目指せる方 ▽Barriz_アカウントエグゼクティブ ・新たな領域に積極的に取り組んでいけるチャレンジ精神が豊富な方 ・クライアントのニーズやマーケティング課題に向き合い、解決しようとする姿勢をお持ちの方 ・デジタルテクノロジーに関する最新情報に高い関心を持ち、意欲をもって学び続けられる方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接 (現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接 (取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【オープンポジション/エンジニア職】事業をエンジニアリングするフルサイクル開発者
募集要項 事業をエンジニアリングする技術者を募集しています。 現在アドプラットフォーム、メディア、EC、HRなどの事業に加えて、様々な新規事業があります。それぞれの事業のフェーズや特性に合わせて、チームの毛色は少しずつ異なりますが、全社を通してエンジニアリングで大切にしていることは共通しています。応募いただいた方と対話させていただきながら、マッチするチームを調整いたします。 エンジニア求人一覧 以下のような考え方に共感し、様々な事業やエンジニアリングに挑戦して、仲間と共に成長したい方からのご応募をお待ちしております。 ※ビジネスオープンポジションはこちら 【 オープンポジション/ビジネス職】事業をエンジニアリングするフルサイクル開発者を募集中 事業をエンジニアリングする フルサイクルな開発 「アイディアをお客さまに届けるまで」を1つのサイクルとみて、誰かに依頼するのではなく、一人の開発者でも滑らかに回せるようにしよう、というのがフルサイクルのイメージです。 これは専門性を否定するものではなく、滑らかに課題を解決するために役割を限定しないという考え方です。専門性の高いメンバーを中心に、環境やツール、自動化などへ技術的な投資も継続的に続けています。 技術によって得意不得意はあるので、メンバー同士がフォローして、チームとして前に進むように心がけています。 バイアスに囚われない選択 原則として技術を固定化していません。その事業の特性、ビジネスのフェーズ、あるいは技術的な要件に適した技術を採用し最高のプロダクトを開発していく方針です。 常にバイアスを疑い、常に複数の仮説と選択肢を持つということです。既存のものをそのまま採用するのではなく、いくつかある解決策を並べて最適なものを選べているか。解決策が一つしかないのは危険だといえます。今使っているもの、自分が得意なものを取り払って、課題解決に最適なものゼロベースで考えます。 技術を固定化してしまうと選択肢が狭まってしまいます。幅広い選択肢を持つ結果、全体としてはバラエティのある技術選択になっています。 急激な変化にも適応できるチームであり続ける 本質を見きわめ、柔軟に考える 事業を成長させるために何が課題で何が必要なのか、遠い未来のことを予想するのではなく、その時点での仮説をたて、必要最低限なものをつくります。 事業やシステムや組織が成長していくと、既存の方法では解決できない問題が出てきます。過去の成功体験にしばられず、本質を見きわめ、柔軟に考えることが大切だと考えます。 小さく挑戦し続け、早く失敗する。 挑戦するからには失敗するときもあります。そして失敗からはたくさんのことが学べます。自分たちが何を知らないかを早く学ぶことは重要です。また、失敗を恐れ、挑戦しないことはとてもリスクが高いことです。 カジュアルに失敗し、慣れていくことも必要です。ただ、致命傷は避けたい。恐れに立ち向かい、小さく挑戦し続け、早く失敗することが大切だと考えます。 フィードバックし、継続的に成長する。 成長を加速させるためには経験するだけではなく、適切なフィードバックをもらうことが重要です。技術力評価会というチームを横断した相互評価制度を2011年から継続しています。 これにより他のチームのメンバーからフィードバックを受け、異なる技術や異なる開発スタイルから気づきを得る機会になります。さまざまなフィードバックから気づきを得て、日々の業務に活かし、成長を感じられる。 仲間と相互にフィードバックしあい、個人としてもチームとしても継続的に成長することが大切だと考えます。 技術力評価会 必須条件(and) 以下のうち1つ以上の経験(5年以上) バックエンド: Go , PHP , Java , Scala , Perl , Node.jsなど言語を用いたWebアプリケーションの開発経験 フロントエンド: JavaScript , TypeScript , Vue.js , React.js , Reduxなどを用いたフロントエンド開発経験 スマートフォンアプリ: Swift, Kotlinを用いた開発経験 データサイエンス: MLモデリングの実務経験、MLシステムの開発経験 複数の開発言語に対する深い知識 クラウド環境でのサービス運用の実務経験 テストコードの作成、テスト自動化の経験 コードレビュー、設計レビューの実務経験 ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎条件 大規模なプロダクトの開発、運用経験 技術選定やコードベースを改善した経験 パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 適切なエラーハンドリングを行い、システムの安全性を高めることができる 必要に応じて他のプログラミング言語を学ぶ好奇心と能力 問題が発生した場合にすぐ気がつけるようにシステムを構成できる 異常が起こったときにサービスやコンポーネントを横断して調査し、解決に近づけるデバッグ力 フィットする志向性 ビジネスインパクトを考えてエンジニアリングを行える方 特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 現状に満足せず、改善を心がける方 仲間と事を成すことを好む方 自ら考え、進んでタスクを見つけ、実行できる方 役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 エンジニアリングの文化 CARTA GUIDE CARTA HOLDINGSのエンジニアリング文化・事業・制度・働く環境などをご紹介しています。 CARTA GUIDE for Engineers 技術力評価会 技術力評価会というエンジニアによる組織を越えた能力評価の仕組みがあります。 成長を加速させるためには自らの経験だけではなく、客観的なフィードバックが重要です。チームを横断して仲間と相互にフィードバックしあい、お互いに継続的に成長することを大切にしています。2011年から継続しており、毎回みんなで振り返りを行って仕組み自体を改善し続け、共につくる評価制度となっています。 エンジニアの技術力評価は難しい? - 7年間運用してきた技術力評価制度の改善の歴史 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! 書籍 『事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCARTAの現場』 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、CARTA HOLDINGSに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 当社におけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 エンジニアポータルサイト:CARTAのエンジニアリングに関する情報をまとめています TechBlog:日々実践しているエンジニアリングについての情報を発信しています YouTube:エンジニアたちによるイベント動画などを配信しています Twitter:エンジニアリング関連の情報をつぶやきます connpass:定期的にエンジニアたちによるイベントを開催しています 勉強会・読書会:社内外のメンバーが集まり様々な勉強会や読書会が開催されています 技術カンファレンス:様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ:和田(@t_wada)さんに、週1で設計相談・ペアプロ・勉強会サポートなどをしていただいています 挑戦と成長を支える働き方 働き方 CARTA HOLDINGS にはさまざまな専門領域を持ったエンジニアがいますが、ライフステージや置かれている環境は多様です。一人ひとりが自分らしく活躍できるよう柔軟で裁量のある働き方を推奨しています。 働く時間 始業時刻および終業時刻については、所属するチームとの相談の上で社員の自主的決定に委ねるスーパーフレックス制としています。 ※ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は午前6時から午後10時まで ※9:30〜18:30の間を目安に勤務する社員が多いです 働く場所 Covid-19以降、働き方は柔軟に対応しています。集中して開発したい日はリモートワーク、仲間とホワイトボードを囲んで相談やペアプログラミングしたり、雑談したいときはオフィスへ出社など、チームの状況や業務にあわせて働く場所を選んでいます。 また感染症対策やBCP、ワークライフバランスの充実をベースに、個人の能力が存分に発揮され、それがチームの成果に繋がることを大切にしています。 続きを見る
-
【アカウントエグゼクティブ】急成長中のAmazon Adsにおける販促支援をリード!クライアントの売上最大化をご支援!
ポジションの魅力 ★急成長するEC市場でクライアントの売上最大化に向けて直接、支援が可能! ★少数精鋭部隊!事業の決定スピードが非常に早く、PDCAを回せるため、さまざまなことに挑戦できる! ★事業PLを公開するなど、主体性を持ちやすいオープンな環境で働くことが可能! 事業概要 株式会社Barriz 2020年4月に設立されたEC領域を専門とするデジタル広告代理店です。 近年、急速に成長しているD2C市場およびECモール市場において、 クライアントの事業拡大に向けたデジタルメディア戦略の立案から提案、 実行〜分析、改善まで一気通貫で担っています。 EC事業の成長支援を通じて広告主のビジネス拡大を実現し、 その先の消費者の方々が求める商品・サービスを迅速かつ的確にお届けすることで、 より豊かな社会を実現することを目指しています。 (組織人数:10名) 募集背景 当社では、Amazon Ads領域を中心とした営業/コンサルティングを通じて、 クライアントのECビジネス拡大に向けた事業推進パートナーとなることを目指しています。 販促チャネルとしての戦略はもちろんのこと、 来期より日本展開予定の「Prime Video Ads」を含むブランドメディア戦略も さらに強化すべく事業拡大中となり、新たな仲間を募集しています。 お任せする業務内容 ミッションは、クライアントのEC販促支援。 ■Sales(広告営業/コンサルティング) ECクライアントを対象とするマーケティング課題の抽出と改善提案、施策実行、分析 Amazonなどのモール広告や、ディスプレイ/リスティング/SNSなどの運用型広告を中心としたデジタルマーケティング戦略の立案 メディアプランニング、提案/実行におけるディレクション/改善提案 【業務の流れ】以下のような流れでPDCAを構築して参ります。 ▽新規顧客における課題や展望のヒアリング ▽広告設計/KPI/ロードマップ/クリエイティブの提案 ▽実施 ▽分析(広告レポートやAmazon全体における売上連動、データクリーンルームを用いた統合分析) ▽次回施策における改善提案、アップセル・クロスセル提案 掲載/支援実績 ▼掲載実績 Amazon Ads_YouTube (2024年5月) Amazonでの売上低迷期を脱却するためにできること 新規顧客率の改善や複数プロダクトの活用事例など Barrizが持つ知見について 理解を深めていただける内容です! 販促会議(2023年9月) 「欲しい」から「買う」につなげるSNSからECへの導線設計 ▼支援実績 ※実績一部抜粋 Markezine D2C事業者が押さえておくべきAmazon広告の活用法 Amazon Ads パートナーサイト BarrizがAmazon DSPを使用して、日本でのSolo Fresh Coffeeのブランドの認知度を向上 電通報 創業93年の老舗菓子店は、なぜAmazon販売に成功したのか? ▼詳細‥壺屋総本店様 創業95年目を迎える北海道を拠点とする菓子製造・販売会社。 道内に20店舗を展開。看板商品は「き花」。 【案件背景】 コロナ禍により実店舗での売り上げが減少。 安定的かつ即時的に売り上げを作ることを目的にEC施策の実施を検討。 【提案・実施施策/得られた効果】 〈導入期施策〉 商品詳細ページの改修、SEO対策、「バリエーション」機能の活用や カート獲得率の改善施策により、売り場を整備。 〈成長期施策〉 販売の土台が整備された後に、Amazonスポンサー広告を中心に出稿。 各種ターゲットニーズに即したキーワード選定や入札戦略を実行。 〈結果〉 商品詳細ページの閲覧数増加→販売数増加→掲載順位向上のサイクルを構築。 広告効果のみならず、オーガニック検索時においても「き花」の検索順位向上を実現。 取り組み開始時と比較して、利益が734%増加。 応募要件 ▼必須スキル(下記、いずれかの実務経験2年以上) 法人営業経験(業種問わず) 広告代理店もしくあ事業会社のデジタル領域における営業や運用の実務実績 媒体社・メディアでの広告営業またはコンサルティング型営業のご経験 ▼歓迎スキル 顧客課題を適切に引き出し、解決策を考えて伝えられるコミュニケーション能力 顧客のマーケティング課題に対応した、ロジカルな提案書作成、プレゼンスキル ▼求める人物像 新たな領域に積極的に取り組んでいけるチャレンジ精神が豊富な方 クライアントのニーズやマーケティング課題に向き合い、解決しようとする姿勢をお持ちの方 デジタルテクノロジーに関する最新情報に高い関心を持ち、意欲をもって学び続けられる方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接 (現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接 (Barriz代表取締役、CCI取締役執行役員、ディビジョン・マネージャー) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【中途採用人事】広告・メディアなどの事業フェーズの違う複数子会社の事業成長を支える!
業務内容 ▼概要 ビジネス/コーポレート職の中途採用担当として、各事業領域の子会社やコーポレートなど複数の領域の中途採用を担っていただきます。 ※担当領域は志向性や経験を踏まえて決定します ▼業務詳細 下記のうち、ご希望やご経験に合わせて対応いただきます。 担当領域の人員計画を踏まえた採用戦略の企画立案 媒体やエージェントの選定や発掘、フロー設計やリレーション構築 事業責任者や現場マネージャーと連携した、採用活動の推進およびPDCA 事業部と連携したダイレクトリクルーティングの実働 エージェントからのご紹介に向けた施策立案~実行 リファラルを促す環境づくり その他採用広報活動 など 候補者との直接の交渉やグリップ、面談実施など 候補者の採用までのストーリー設計 (担当領域以外も含め)採用全体のフロー設計や改善 ▼やりがい 複数の子会社に関わることもでき、様々な組織の事業成長に貢献することができます 採用のやり方は指定されておらず、どのような戦術で実現させていくかから委ねられるため、オーナーシップを持って活動を展開することが出来ます 様々な社員と連携の取りやすい環境のため、事業部の社員や各人事(労務/HRBP 等)の専門家から学ぶ機会を多く得ることが出来ます 採用の強化を最注力で行っている人事(HR)本部の環境下で、会社や組織の成長を前線で牽引することが出来ます 募集背景 当社は約1,500名の多様な価値観を持つ社員が在籍しており、今後も事業成長に伴う既存事業の拡大や新サービスの増加により、当社でご活躍いただける方々を採用し、共に事業を成長させていくことを目指しています。 採用活動は事業部の社員と連携しながら、全社一丸で取り組んでいますが、その活動を牽引し成功に導くことが求められます。 配属組織 HR本部全体:50名 中途採用をメインミッションとしているメンバー:7名 応募要件 ▼必須要件 下記いずれかの経験がある方(目安:3年以上 / 掛け合わせでも可) 中途採用業務の経験 中途採用支援会社での営業経験 中途社員の人材紹介会社でのリクルーティングアドバイザー経験 IT・広告・マーケティング いずれかの領域での就業または採用支援の経験 課題や目標に対し、戦略・戦術を立案し実行まで推進した経験 ▼歓迎要件 広告・デジタルマーケティング領域の知見 採用や人事施策の立ち上げ経験 採用マーケティングや広報活動の企画・実行経験 人事または営業のリーダー・責任者の経験 自らの手で事業を成長させてきた経験 ▼求める人物像 誠実で真摯に業務に取り組む方 コミュニケーション能力に優れた方 主体性を発揮し、リーダーシップを発揮できる方 柔軟性と学習意欲があり、変化に対応できる方 知的好奇心と問題解決能力を持ち、挑戦を楽しめる方 人間関係を大切にし、信頼関係を築ける方 選考フロー 書類選考 採用人事 カジュアル面談 採用人事 1次面接 採用人事 2次面接 HR本部 副本部長 最終面接 HR本部 本部長 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査・課題を実施させていただきます ※選考の途中でバックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます ※カジュアル面談対応可能です 続きを見る
-
【中途採用マネージャー】広告・メディアなどの事業フェーズの違う複数子会社の事業成長を支える!
取り組みたい課題 現状、各採用担当者が複数の子会社を担当する体制となっており、それぞれ事業部と連携しながら採用活動を進めております。 当ポジションで採用する方には中途採用チームの責任者として、CARTA HOLDINGS全体の中途採用における競争力強化とチームとしてのレベルアップを牽引いただきたいと考えております。 具体的には、中途採用における採用基準やプロセスの統一化を図りつつ、事業計画や人員計画と連動した質の高い採用戦略を立案し実行に移していただきます。 特にハイクラス人材の採用力を強化し、当社やクライアントの進化を牽引する優秀な人材を継続的に採用する仕組みを作っていただくことで、事業成長の基盤を築いていくことを目指しています。 業務内容 ▼概要 採用戦略の策定と実行 経営層との密接な連携を通じ、事業の成長戦略を支える採用戦略をリードします。競合他社に対する優位性を持つ中途採用方針・基準の策定と実行の中心を担っていきます。 採用業務プロセスの最適化 採用業務全般のフローとオペレーションの改善を継続的に行っていきます。選考開始から採用決定までのコミュニケーションプランを設計しながらプロセスを改善し、質の高い採用を実現します。 母集団形成と採用マーケティング 各採用チャネルを通じてマッチ度の高い母集団形成(エージェント、ダイレクトソーシング、リファラル等)を目指していきます。採用ベンダーや関係者との関係構築も行っていきます。 企業の魅力を発信するための採用マーケティング活動を、関連チームと連携しながら推進し、優秀な人材の母集団形成、タレントプールマネジメント、採用関連資料の改善を行います。 ハイクラス人材の採用 マネージャーやCXOクラスのハイクラス人材の採用を推進していきます。エージェントやヘッドハンターとのネットワーク構築を進め、戦略的な採用を実現します。 リクルーターとしてのリーダーシップ 中途採用に関するモニタリングや課題・対策案の提案、採用担当者・面接官のトレーニングを通じた質の向上など、採用活動全体を牽引します。 ▼得られるスキルや経験 経営視点からの採用戦略を作り実践する 経営陣や事業責任者と密接に連携し、企業成長の基盤を築く経験を得ることができます。 多様なビジネス領域での採用経験を積む 17社のグループ会社と50以上の職種に関わる求人ラインを担当し、幅広いビジネス領域での採用経験を積むことができます。 募集背景 現在は全社で7名の中途採用担当者がそれぞれ担当領域に分かれて独自に採用活動を行っています。各部門のHRBPと連携しながら採用要件の策定や母集団形成を進めていますが、全社レベルで中途採用の質と量に責任を持ち、戦略的に推進できるリーダーが不在です。このポジションは、CARTA HOLDINGSの成長を支える中途採用の成功を担う重要な役割となります。 組織構成 HR本部全体:40名 中途採用をメインミッションとしているメンバー:9名 ※派遣社員を含む 応募要件 ▼必須要件(経験・スキル) 下記いずれも満たす方 IT企業またはベンチャー企業での中途採用実務経験5年以上 経営戦略や人員計画から採用戦略に落とし込み、各ステークホルダーを巻き込みながら成果を創出した一連の経験 採用の成果責任を持ちつつ、事業推進を行った経験 メンバーマネジメント経験(採用、指導、育成、評価、報酬決定) ▼歓迎要件(経験・スキル) メガベンチャー企業での人事経験 IT/WEB業界での人事経験 中途採用および新卒採用の双方の経験 採用マーケティングや広報活動の企画・実行経験 事業部門での営業経験(リーダー経験はより歓迎) ▼フィットする人物像 誠実で真摯に業務に取り組む方 コミュニケーション能力に優れた方 主体性を発揮し、リーダーシップを発揮できる方 柔軟性と学習意欲があり、変化に対応できる方 知的好奇心と問題解決能力を持ち、挑戦を楽しめる方 人間関係を大切にし、信頼関係を築ける方 選考フロー 書類選考 採用人事 カジュアル面談 採用人事 1次面接 採用人事 2次面接 HR本部 副本部長 最終面接 HR本部 本部長 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査・課題を実施させていただきます ※選考の途中でバックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【HRBP】HRビジネスパートナーとして事業を支える
HR本部について CARTA HOLDINGSが擁する多数の事業会社を横断してHRサービスを提供する基盤部門です。HR本部では、急速に変化するビジネス環境に適応しながら、人材戦略を通じて事業と会社の成長を推進しています。 取り組みたい課題 CARTAで展開している20を超える事業は、いずれにおいてもサービスや仕組みを通じた付加価値の進化とそのスピードを武器に事業成長を実現しています。 その進化は非連続な挑戦の連続であり、ゆえにその過程においてはさまざまな問題が組織や個人それぞれにおいて出てきます。 HRBPは、この事業成長を後押しするために、HRの観点から下記のようなさまざまな側面で事業責任者や部署マネージャーを支援するミッションを担っています。 ミッション 組織の人材戦略をサポートすることで、組織のパフォーマンスを最大化し、事業成長を後押しする。 持続的事業成長 売総拡大のための人材の獲得 営利拡大のための生産性の向上 組織力の強化 持続的な成長のための人材育成 成果を引き上げるための組織デザイン 正の循環を作り出すための個のサポート、エンゲージメント向上 進化し続けるためのD&I推進 HRBPは、事業責任者や部署マネージャーにはない専門知識や経験値をもとに、当社の競争力の源泉である人や組織の良きパートナーとなって、事業部門とともに継続的な事業成長を実現していきます。 業務内容 HRBPの担う主な役割 HRコンサルタント 目標/評価支援、労務管理、不調者サポート、In-Out支援(採用、PIP、産育休)など HRビジネスパートナー 人材戦略/人員計画、配置、中核層採用/育成、組織変革支援など HRコンサルタントまたはHRビジネスパートナーとしての役割を担っていただきたいと思っています。 事業責任者およびマネジメント層との密接な連携を通じて、事業の成長戦略と組織力の強化を後押しする人材戦略の立案および実行をリードします。 ▼得られるスキルや経験 経営視点からの人材戦略の立案と実践 事業責任者およびマネジメント層と密接に連携し、事業会社のCHRO的な立場で企業成長の基盤を築く経験を得ることができます。 多様なビジネス領域での組織開発経験 グループ会社の採用や人材育成、組織作りにHRから関わることで、幅広いビジネス領域での組織開発経験を積むことができます。 募集背景 約1500人の社員に対して8名のHRBPで対応していますが、採用の強化やM&Aを推進に伴い人事課題が増加しています。既存事業でも海外事業の拡大などにより、運営がますます複雑化し、業務量が増加している状況です。例えば、海外赴任のサポートや子会社の直雇用対応など、対応すべきタスクが積み上がっています。 このような背景から、事業側および会社のニーズに対してHRBPのリソースが不足しているため、今回、中途採用による増員を計画しています。 組織構成 HR本部全体:40名 HRBPをメインミッションとしているメンバー:8名 応募要件 ▼必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 IT企業またはベンチャー企業における人事経験またはマネジメント実務経験5年以上 組織の成果責任を持ちつつ、自ら意思決定をしてきた経験 組織開発(採用、指導、育成、評価、報酬決定など)の経験3年以上 ▼歓迎要件(経験・スキル) デジタルマーケティング業界における就業経験(マネジメント経験があれば尚可) 採用マーケティングや広報活動の企画・実行経験 P/L作成・管理・運用経験 ▼フィットする人物像 誠実で真摯に業務に取り組む方 コミュニケーション能力に優れた方 主体性を発揮し、リーダーシップを発揮できる方 柔軟性と学習意欲があり、変化に対応できる方 知的好奇心と問題解決能力を持ち、挑戦を楽しめる方 人間関係を大切にし、信頼関係を築ける方 選考フロー 書類選考 採用人事 1次面接 HRBPマネージャー面接 2次面接 HR本部 副本部長・ピープルパートナーグループマネージャー 最終面接 HR本部 本部長 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査・課題を実施させていただきます ※選考の途中でバックグラウンドチェックを実施する場合がございます 続きを見る
-
【インハウス・エディター】事業会社のインハウス・ポジション/コンテンツを制作・運用し組織の成長をつくる
担当職務 複数の事業をもつホールディングス企業の人事部門で、人材採用のためのコミュニケーションを設計し、実現のためのコンテンツの企画制作をお願いします 社内のステークホルダーと成果を合意形成し、社外の制作リソースをコントロールしてコンテンツのクオリティを実現。コンテンツを手段として、組織成果の実現にコミットします この役割では、あなたの手掛けたコンテンツが候補者の心を動かし、採用成功へと導くだけでなく、その後の企業成長にも大きく貢献します ▼職務詳細 1. コンテンツ企画・制作: 採用広報に必要なメディアやコンテンツの企画・制作 主にweb上の記事メディア、動画などの制作および配信を想定しています。必要に応じて紙媒体・ノベルティといった配布物も制作します ステークホルダーから情報を収集し、当社が目指すビジョンを明確にし、それに基づいた効果的なコミュニケーション手段を設計 社外の制作パートナーとの連携やコントロール、進行・品質管理を行い、プロジェクトを成功に導きます 社内外のキャスティング:社内の重要人物の魅力を引き出し、ストーリー性のあるコンテンツを制作することがこの役割の鍵となります 2. 求人情報ディレクション: 採用ターゲットに対して最適化された求人票や関連コンテンツのディレクション 候補者ペルソナを策定し、ターゲットに最も響く表現やメッセージを開発 採用活動におけるベストプラクティスを確立し、再現可能な仕組みを構築することで、社内採用活動を支援 3. メディア運用: オウンドメディアやSNSのコンテンツ制作・更新を通じて、当社のブランド価値を発信 各メディアにおける運用方針を策定し、ターゲット層にリーチするための効果的な施策を実行 募集背景 CARTA HOLDINGSでは急速な事業拡大と市場でのプレゼンス強化を進める中で、優秀な人材の確保がこれまで以上に重要となっています。17の事業を支えるために採用活動を強化し、優秀な人材の獲得を目的として、2023年採用広報の取り組みを開始しました。採用への投資を加速するべく、採用コンテンツディレクターのポジションを新たに設けることとなりました。 このポジションは、変化する事業環境を採用ブランディング戦略に反映し、効果的なコンテンツを制作・管理する役割を担います。急増する採用ニーズを満たしつつ、社内外のステークホルダーとの連携を強化し、統一感のあるメッセージを発信できる方を求めています。 また、デジタル時代における採用マーケティングの重要性が増す中で、SNSやウェブサイトなどのオンラインチャネルを活用した戦略的なアプローチが急務です。広報チームと協力しながら、募集ポジションの特性に合ったクリエイティブなコンテンツを提供することで、当社の採用ブランドを強化し、優秀な人材を引きつけることを目指しています。 以上の背景から、当社ではクリエイティブかつ戦略的な視点を持つ採用コンテンツディレクターを募集しております。あなたの経験とスキルを活かし、一緒に会社の成長と成功をサポートしていただけることを期待しています。 組織構成 主に以下のメンバー・チームと協働します。 採用マーケティング担当者 候補者の量と質の最適化をリサーチ&キャンペーンのマネジメントを通して実現します 新卒採用チーム 学生の採用に特化し、採用マーケティングキャンペーンおよび採用実務を行います 中途採用チーム 各事業の課題実現のために採用面でコンサルティングを実施。タレント充足による事業加速のために、採用パートナーのマネジメントと採用実務を行います 関連部門 クリエイティブ・ディレクター CARTAのブランド力をクリエイティブで形成するためにコンセプトづくり・制作を行います。人事部門ではなくコミュニケーション部門に所属 カルチャー・チーム 事業成長のメカニズムとして再現性のある組織特性を生み出すべく、全社横断の施策を実施。行動規範の浸透、社員同士のつながりを創造します。人事部門ではなくコミュニケーション部門に所属 HRBPチーム 各事業を組織面から支援する、戦略参謀としての人事メンバー。また社員のキャリア形成を支援します 各事業の責任者・採用関係者 当該事業の人事・採用方針を決定し実行します。 応募資格 ▼必須のスキルまたは経験 コンテンツを企画し編集した経験 コンテンツとは、書籍・ウェブ媒体・動画 等の媒体の内容物を指します 編集とは、コンテンツ・媒体を設計し、予算等を含め関係者の支持を得て形にすることです。その過程でライター・デザイナー・フォトグラファー・出演キャスト 等に依頼をして品質をコントロールすることです ▼歓迎スキルまたは経験 採用マーケティング知識 候補者ペルソナ設計や採用に関するマーケティング施策の経験 デジタルメディア運用経験 SNSやオウンドメディアを活用したコンテンツ運用経験 広報部門や人事部門での経験 人事部門での採用関連コンテンツ制作や、広報業務の経験 クリエイティブエージェンシーとの協働経験 社外パートナーやエージェンシーとの協働経験 データ分析スキル 採用関連コンテンツの効果をデータで分析し、改善施策を立案した経験 リーダーシップ経験 チームリーダーとしてのマネジメント経験、個人や組織間のジレンマをマネジメントした経験 コンセプトワーク クリエイティブの上流となるコンセプトを立案した経験 マルチメディア・マルチチャンネル 印刷物、Webサイト、動画など複数のクリエイティブが発生するプロジェクト・案件・イベントなどにおける制作管理経験 ▼求める人物像 以下のようなモチベーションおよび行動特性をお持ちの方を歓迎します。 クリエイティブかつ戦略的思考の持ち主 採用ブランディングに対して、創造性と戦略的視点を持ち合わせた方。常に新しいアイデアやアプローチを模索し、ターゲットに最適なコンテンツを提供できる方 コミュニケーションに優れたリーダー 社内外のステークホルダーや制作パートナーと関係を築き、協力を得てプロジェクトを推進するリーダーシップと調整力がある方 ターゲットに響くメッセージを伝えられる方 候補者のペルソナを理解し、ターゲット層に共感を呼ぶストーリーやメッセージを作り出せる方 多様なメディアに精通している方 動画、記事、SNSなどさまざまなメディアを活用し、最適な形で企業の魅力を伝える能力を持つ方 成果にコミットできる方 組織の成果に対してコミットし、目的を意識しながら仮説検証を主導できる方 最上志向の持ち主 プロジェクトの全体像を俯瞰しながら、細部のクオリティーにまで気を配り、クリエイティブ制作の進行を管理できる方。 選考フロー 書類選考 採用広報チーム リーダー 1次面接 採用広報チーム リーダー 2次面接 HR本部 副本部長 最終面接 HR本部 本部長 選考における注意事項 選考フローは、選考回数は増減する可能性があります 選考の途中で、適性検査を実施させていただきます 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます カジュアル面談対応可能です 続きを見る
-
【採用広報】事業会社のインハウス・ポジション/コンテンツを制作・運用し組織の成長をつくる
担当職務 複数の事業をもつホールディングス企業の人事部門で、人材採用のためのコミュニケーションを設計し、実現のためのコンテンツの企画制作をお願いします 社内のステークホルダーと成果を合意形成し、社外の制作リソースをコントロールしてコンテンツのクオリティを実現。コンテンツを手段として、組織成果の実現にコミットします この役割では、あなたの手掛けたコンテンツが候補者の心を動かし、採用成功へと導くだけでなく、その後の企業成長にも大きく貢献します ▼職務詳細 1. コンテンツ企画・制作: 採用広報に必要なメディアやコンテンツの企画・制作 主にweb上の記事メディア、動画などの制作および配信を想定しています。必要に応じて紙媒体・ノベルティといった配布物も制作します ステークホルダーから情報を収集し、当社が目指すビジョンを明確にし、それに基づいた効果的なコミュニケーション手段を設計 社外の制作パートナーとの連携やコントロール、進行・品質管理を行い、プロジェクトを成功に導きます 社内外のキャスティング:社内の重要人物の魅力を引き出し、ストーリー性のあるコンテンツを制作することがこの役割の鍵となります 2. 求人情報ディレクション: 採用ターゲットに対して最適化された求人票や関連コンテンツのディレクション 候補者ペルソナを策定し、ターゲットに最も響く表現やメッセージを開発 採用活動におけるベストプラクティスを確立し、再現可能な仕組みを構築することで、社内採用活動を支援 3. メディア運用: オウンドメディアやSNSのコンテンツ制作・更新を通じて、当社のブランド価値を発信 各メディアにおける運用方針を策定し、ターゲット層にリーチするための効果的な施策を実行 募集背景 CARTA HOLDINGSでは急速な事業拡大と市場でのプレゼンス強化を進める中で、優秀な人材の確保がこれまで以上に重要となっています。17の事業を支えるために採用活動を強化し、優秀な人材の獲得を目的として、2023年採用広報の取り組みを開始しました。採用への投資を加速するべく、採用コンテンツディレクターのポジションを新たに設けることとなりました。 このポジションは、変化する事業環境を採用ブランディング戦略に反映し、効果的なコンテンツを制作・管理する役割を担います。急増する採用ニーズを満たしつつ、社内外のステークホルダーとの連携を強化し、統一感のあるメッセージを発信できる方を求めています。 また、デジタル時代における採用マーケティングの重要性が増す中で、SNSやウェブサイトなどのオンラインチャネルを活用した戦略的なアプローチが急務です。広報チームと協力しながら、募集ポジションの特性に合ったクリエイティブなコンテンツを提供することで、当社の採用ブランドを強化し、優秀な人材を引きつけることを目指しています。 以上の背景から、当社ではクリエイティブかつ戦略的な視点を持つ採用コンテンツディレクターを募集しております。あなたの経験とスキルを活かし、一緒に会社の成長と成功をサポートしていただけることを期待しています。 組織構成 主に以下のメンバー・チームと協働します。 採用マーケティング担当者 候補者の量と質の最適化をリサーチ&キャンペーンのマネジメントを通して実現します 新卒採用チーム 学生の採用に特化し、採用マーケティングキャンペーンおよび採用実務を行います 中途採用チーム 各事業の課題実現のために採用面でコンサルティングを実施。タレント充足による事業加速のために、採用パートナーのマネジメントと採用実務を行います 関連部門 クリエイティブ・ディレクター CARTAのブランド力をクリエイティブで形成するためにコンセプトづくり・制作を行います。人事部門ではなくコミュニケーション部門に所属 カルチャー・チーム 事業成長のメカニズムとして再現性のある組織特性を生み出すべく、全社横断の施策を実施。行動規範の浸透、社員同士のつながりを創造します。人事部門ではなくコミュニケーション部門に所属 HRBPチーム 各事業を組織面から支援する、戦略参謀としての人事メンバー。また社員のキャリア形成を支援します 各事業の責任者・採用関係者 当該事業の人事・採用方針を決定し実行します。 応募資格 ▼必須のスキルまたは経験 採用のためのコンテンツを企画・制作した ディレクション経験 コンテンツとは、紙資料・ウェブ・動画 等の媒体の内容物を指します 企画・制作とは、コンテンツ・媒体を設計し、予算等を含め関係者の支持を得て形にすることです。その過程でライター・デザイナー・フォトグラファー・出演キャスト 等に依頼をして品質をコントロールすることです ▼歓迎スキルまたは経験 採用マーケティング知識 候補者ペルソナ設計や採用に関するマーケティング施策の経験 デジタルメディア運用経験 SNSやオウンドメディアを活用したコンテンツ運用経験 広報部門や人事部門での経験 人事部門での採用関連コンテンツ制作や、広報業務の経験 クリエイティブエージェンシーとの協働経験 社外パートナーやエージェンシーとの協働経験 データ分析スキル 採用関連コンテンツの効果をデータで分析し、改善施策を立案した経験 リーダーシップ経験 チームリーダーとしてのマネジメント経験、個人や組織間のジレンマをマネジメントした経験 コンセプトワーク クリエイティブの上流となるコンセプトを立案した経験 マルチメディア・マルチチャンネル 印刷物、Webサイト、動画など複数のクリエイティブが発生するプロジェクト・案件・イベントなどにおける制作管理経験 ▼求める人物像 以下のようなモチベーションおよび行動特性をお持ちの方を歓迎します。 クリエイティブかつ戦略的思考の持ち主 採用ブランディングに対して、創造性と戦略的視点を持ち合わせた方。常に新しいアイデアやアプローチを模索し、ターゲットに最適なコンテンツを提供できる方 コミュニケーションに優れたリーダー 社内外のステークホルダーや制作パートナーと関係を築き、協力を得てプロジェクトを推進するリーダーシップと調整力がある方 ターゲットに響くメッセージを伝えられる方 候補者のペルソナを理解し、ターゲット層に共感を呼ぶストーリーやメッセージを作り出せる方 多様なメディアに精通している方 動画、記事、SNSなどさまざまなメディアを活用し、最適な形で企業の魅力を伝える能力を持つ方 成果にコミットできる方 組織の成果に対してコミットし、目的を意識しながら仮説検証を主導できる方 最上志向の持ち主 プロジェクトの全体像を俯瞰しながら、細部のクオリティーにまで気を配り、クリエイティブ制作の進行を管理できる方。 選考フロー 書類選考 採用広報チーム リーダー 1次面接 採用広報チーム リーダー 2次面接 HR本部 副本部長 最終面接 HR本部 本部長 選考における注意事項 選考フローは、選考回数は増減する可能性があります 選考の途中で、適性検査を実施させていただきます 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます カジュアル面談対応可能です 続きを見る
-
【セキュリティエンジニア】セキュリティの専門性に基づいたリスクマネジメント支援により事業開発会社の企業価値向上を目指す
募集背景 CARTA HOLDINGS は約20社の事業子会社がそれぞれにオーナーシップを持っており、事業子会社自身が日々状況を判断し意思決定を行いながら事業を運営しています。各事業ごとのフェーズに合わせて成長を加速させる、各事業子会社の強みを伸ばしてゆく、という意味では、CARTA HOLDINGS は非常に効果的で柔軟性のある体制になっていると言えます。 その一方で、すべての事業子会社を対象とするような横断的で網羅的な統制をとる施策は整っていない部分が多く、課題が残っている状況です。当然、セキュリティリスクマネジメントの文脈においても体制面の都合から上手く取り組めていない事柄が存在し、その結果として表出したセキュリティ上の課題が存在します。 各事業子会社はそれぞれ多様なフェーズにあり、また多様な社員構成に基づく人員体制になっています。例えば、エンジニアがプロダクト開発チームに所属している会社もあれば、エンジニアが在籍していない会社もあります。開発チームの普段の活動の中でセキュリティリスクの低減策にまで取り組めている現場もある一方で、パートナー会社さんへの外部委託を中心に開発業務を回している現場もあります。ほんの一部の例を取りあげてみても、それぞれの事業と業務環境ごとに置かれた状況に差異があり、弱点となるポイントも異なる状況です。 ICT本部セキュリティチームは、CARTA HOLDINGS やその配下の事業子会社の日々のセキュリティリスクマネジメントをサポートし、共に取り組んでゆくチームです。弊社ではあくまで事業子会社ごとのオーナーシップや体制のもとに(各種経営リスクと同様に)セキュリティリスクに立ち向かってゆくわけですが、上述した背景の中で触れたように各事業子会社ごとに強みと弱みがあります。我々セキュリティチームは、それぞれの現場で抱える課題を認識し、時にその現場のリスク判断に不足しがちな専門的な知識や情報を提供し、また機を見てホールディングス全体にわたる抜本的な改善施策に取り組みます。 セキュリティチームが目指す大きな目標は、全社セキュリティリスクの把握と被害予防に努め、そのマネジメントを盤石にすることでCARTA HOLDINGSの企業価値を向上させることです。そういった活動や思想に共感いただける方、特に高度なセキュリティの専門性を基に事業会社の成長や価値向上に貢献したい方を広く募集します。 ▼直面している課題 事業成長のための柔軟さやスピード感を重視した体制を特色とする CARTA HOLDINGS グループにおいて、セキュリティリスクマネジメントや全社統制の課題が表出してきている 事業子会社やコーポレート本部が各自で取り組むセキュリティリスクマネジメント体制は、その品質や成熟度合いにばらつきがある コーポレート全体にわたるセキュリティ施策の展開と運用、組織間の連携 ▼目指す方向性 セキュリティ技術の専門性や経験に基づいて、事業子会社自身によって日々行われているセキュリティリスクマネジメントを支援する セキュリティリスクマネジメント支援を通じて、全社のリスク判断の質と再現性を高めることにより、経営の持続性や安定性を向上させる セキュリティエンジニアリング活動の目標・目的として、「CARTA HOLDINGS の企業価値の向上」に主眼を置く 業務内容 各事業子会社やバックオフィスの担当者とコミュニケーションをとりながら、セキュリティリスクに立ち向かうための総合的なサポートをします。サポートの内容については特定の手法に限ることはなく、担当者個人のセキュリティ専門性の強みを活かした方法を選択していただいて構いません。総合力を問われることは前提にありつつも、原則としては、セキュリティ技術の専門性や実務経験を基にした活動が求められます。 各現場のセキュリティリスクに立ち向かう上で、ICT本部やCTO室によって管理・運用され全社に提供されている基盤や、過去にセキュリティチームが取り組んだ施策とその成果物などを利用できます。例えば、以下のような基盤や情報が存在します。 認証基盤とシングルサインオン(SSO): Microsoft Entra ID 社内貸与端末のエンドポイント監視: Microsoft Defender for Endpoint 基本的な業務基盤: Google Workspace アプリケーション ソースコード管理: GitHub 主に施策の実行に用いる計算機リソース及びIaaS基盤: Amazon Web Services (セキュリティチーム用アカウント) Security Information and Event Management (SIEM): Sumo Logic ツール利用と手動作業を交えたWebアプリケーションセキュリティ診断の実績 Burp Suite Professional Tenable Vulnerability Management (Nessus) WPScan Trivy etc. オフィスネットワーク、オンプレミスのActive Directory、業務SaaS基盤などによって構成される社内業務環境のペネトレーションテスト実施と報告実績 Nmap Metasploit Framework AdAudit John the Ripper etc. プロダクト開発の中でのセキュリティ脆弱性検知ツール組み込み支援 Dependabot Semgrep Dastardly etc. エンジニア職向け評価制度: 技術力評価会 ISMS ISO27001 電通グループ認証により取得 など また、施策を展開する基盤の構築そのものに取り組む貢献をしていただくのも歓迎です。例えば以下のような基盤を新規に構築することなどが考えられます。 資産および脆弱性の一元管理のためのダッシュボード、あるいは情報管理基盤 クラウド業務基盤の利用状況監視やアラーティング、Cloud Access Security Broker (CASB)、Microsoft Defender for Cloud Apps の活用 セキュリティ脆弱性の検出・デバッグのための知識習得に活用できる「やられ環境」基盤構築 攻撃者の活動状況を収集し記録するためのhoneypot基盤 など 以上、ここまで例示したように、業務で扱うセキュリティ技術の領域に制約はありません。 一連のセキュリティ関連業務には、時に技術以外の面で調整が必要な状況に直面する可能性があります。そのような状況においてはセキュリティチームマネージャーが全力でサポートいたします。また、ICT本部本部長やICT本部担当役員を通じて、経営陣や外部チームとのコミュニケーションをとることで何らかの調整ができる場合もあります。 ▼得られるスキルや経験 多種多様な事業子会社がそれぞれ直面しているセキュリティリスクに、実際の業務遂行の現場に近いところで立ち向かうことができます。かつ同時に、1500名規模のホールディングス全体がスコープとなるセキュリティリスクマネジメントに携わることができます 事業会社セキュリティの複数の領域に対して業務経験を積む機会があります プロダクトセキュリティ強化 監視、監査ログ分析、セキュリティリスク分析 インシデント対応 など 企業価値向上に資する新たなセキュリティの専門性を見出し、もし仮にその専門性が自身の得意領域から外れている場合でも、それらを体得する実務経験の機会を作ることができます ▼面白いところ・やりがい 自身が持つセキュリティ専門性を活かした貢献とは何か?を常に模索し、各人の専門性を軸に成果を創出できる 企業価値向上を主眼とするセキュリティ、事業推進のための実効性のあるセキュリティ施策を考え、自身の手でそれらに取り組む 組織 ▼ICT本部全体 約30名 ▼チーム構成 情報基盤チーム ITBPチーム ヘルプデスクチーム 購買管理チーム ISMSチーム セキュリティチーム また本組織とは別に、セキュリティ委員会を組成しています。セキュリティ委員会は、ICT本部、CTO室、各事業子会社などから選出されたメンバーによって構成され、代表取締役社長やボード(経営会議)へセキュリティにまつわる提言・具申を行う組織です。 応募要件 業務内容で例示した活動は非常に広い領域に触れた内容になっていますが、必ずしもすべての領域に深い理解を求めるわけではありません。自身が得意とする領域を軸にした上で、中長期的に業務範囲・専門領域を広げていくことも可能です。 ▼必須スキル 特定のセキュリティ技術分野に強みを持ち、その分野の知識や業務経験を軸とした専門性を備えていること 企業価値向上に主眼を置いた提案や活動の経験があること ▼歓迎スキル 事業会社内のセキュリティチームにおける業務経験 DFIR・バイナリ/ログ解析の業務経験 監査ログ調査やユーザー行動分析、それらに伴うアラーティング設計 Webアプリケーション/NWのセキュリティ診断・ペネトレーションテストの経験 IPAやJPCERT/CC等への脆弱性報告実績 ISMS構築や改善の経験、ならびにISMS認証審査員資格の保有 ▼求める志向・スタンス 多様な関係者を巻き込んだコミュニケーションを継続してとれる方 様々なステークホルダーの立場に立って解決策や手法を提案できる方 自ら考え、課題を見つけ、取り組むことができる方 役割を限定した縦割り組織のような業務遂行ではなく、様々な専門領域に触れながら総合的なセキュリティ施策に取り組める方 企業のリスクマネジメント全般と向き合いながら妥当なセキュリティ強化を実施できる方 選考について 選考フロー 書類選考 1次面接:ICT本部 マネージャー / セキュリティエンジニア 2次面接:ICT本部 本部長 最終面接:人事 / CARTA HOLDINGS CTO 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【コーポレートエンジニア】2000人の従業員、20以上の事業を支える柔軟かつ堅牢な社内情報基盤を提供する
ICT本部 情報基盤チームとは 情報基盤チームはCARTA HOLDINGSの20以上の事業、2000人の従業員をささえる社内情報基盤を統括するICT本部の中にあり、認証基盤やデバイス管理、グループウェアなどの業務システムの企画、選定から導入、運用、カイゼンまでのすべてを担当するチームです。働きやすく、リスクコントロールされた社内情報基盤を提供することで、従業員のパフォーマンスを最大化し、会社の成長を加速させることをミッションとしています。 ▼現場が語るコーポレートエンジニアの仕事や実現したい世界観について 【CTOが聞く Vol.7】ICT本部情報基盤 石切山 & 金井 「2000人規模に安全と便利を提供するICT本部のコーポレートエンジニアに裏側について聞いてみた」 前半 チーム・実現したい世界観・業務詳細1 後半 業務詳細2・マッチする方 募集背景 CARTA HOLDINGSは2022年にCCIとVOYAGE GROUPが経営統合して誕生しました。経営統合により社内の基幹システムを含む社内情報基盤の大部分が刷新され、これらの最適化が急務となっています。まだ運用がつくりきれていないものもあるため、企業としての統制を維持しつつ、2,000名の従業員が働きやすい環境とはどうあるべきかを一緒に考えてくれるメンバーを募集します。 主な業務内容 ▼概要 認証基盤やMDM、各種業務システムなどの社内情報基盤をただ運用するだけでなく、従業員のパフォーマンスを最大化するにはどうあるべきかを考え、事業部門、バックオフィスなどの他部門と連携しながら意思決定の上、設計、構築、運用の全フェーズを担当します。事業部門やバックオフィスからは多様な課題や要望が寄せられるため、その担当範囲は多岐にわたります。 ▼詳細 EntraIDによるID管理とSSOによる認証基盤の管理、運用 MDMやEDRによる社員が使用するPCやスマホなどのデバイス管理 GoogleWorkspaceやMicrosoft 365を活用した社内外のコラボレーションの促進 複数のSaaS製品を利用したバックオフィス業務の効率化や品質向上 Adobe製品、Box、Github、Keeper、SmartDB、Zoom 本社や地方拠点、在宅勤務などの様々な環境から安全に利用できるネットワークの設計、構築 PrismaAccessを利用したZTNの構築 クラウド、オンプレミスの両方を活用した社内ネットワーク やりがい・得られる経験 CARTA HOLDINGSには20を超える事業、2000人を超える従業員がおり、さらにその規模を拡大しています。柔軟性やスケーラビリティと向き合いながら社内情報基盤を提供する経験を積むことができ、また、事業や従業員へのインパクトを実感することができます CARTA HOLDINGSやグループ企業の全従業員が利用する社内情報基盤としてどうあるべきかを自分たちで考え、その結果を反映してゆくことができます。また、必要があればゼロベースで再考し、より良いものに変えていくこともできます 環境 ▼主な利用サービス 認証基盤:EntraID グループウェア:Google Workspace、Microsoft 365 インフラ:AWS、Google Cloud(旧: GCP) 社内コミュニケーション:Slack その他社内基盤系クラウド:Keeper、Box、intune、GitHub、Wordpress、Zoom、Adobe製品 社内ネットワーク : PaloAlto、Aruba、Cisco 組織 ▼ICT本部全体 約25名 ▼チーム構成 情報基盤チーム ITBPチーム ヘルプデスクチーム セキュリティチーム ICT本部は上記4チームが役割を分担しています。 勤怠やワークフローシステムなどの不明点、貸与PC・携帯の不具合についての1次対応はヘルプデスクチームが担っているため、情報基盤やITBP、セキュリティチームは目先のタスク処理に忙殺される環境を極力無くし、より本質的な業務に取り組める環境を作っております。 ▼転職者の声 前職:製薬会社 社内SE 転職理由: 転職を決意した理由は、社会貢献と継続的な自己変革の実現です。 CARTAに興味を抱いた理由は、人々の文化と共に変化し続ける事業領域に加え、多様な人材が切磋琢磨しながら輪となって紡ぎ出す文化が企業の礎になっていることです。 そのような環境において、経営と事業に対して安全かつ価値あるICT環境を速やかに提供することによって、企業活動を通じて社会に貢献し続けられる環境だと実感し入社を決めました。 前職:大手Webサービス企業 社内SE 転職理由: 未経験の業界かつ意欲次第で手広く業務を任せてもらえるCARTAの環境を魅力的に感じたため。会社の成長に伴い関わる領域が多岐に渡り、入社後は入退社管理システムや弊社独自のエンジニア評価会の取りまとめなどを任せていただくことで、成長とやりがいを感じることができている。 応募要件 ▼必須スキル・経験 GoogleWorkspace、Microsoft 365の設計・構築・運用経験 AWSやGoogleCloudなどを利用したクラウドインフラの設計・構築・運用経験 SaaSやパッケージ製品の社内業務への適用や、それによる業務改善 ▼歓迎スキル・経験 クラウド環境でのネットワークの設計、構築・運用経験 GASやShellScript、Pythonなどを利用したツール作成や自動化による業務改善 Terraform、Ansibleなど利用したInfrastructure as Codeの経験 ZTNなどセキュリティを意識した企業ネットワークの知識 経理、人事労務、法務に関する業務知識やIT統制の知識 ▼求める人物像 新しい技術やツールに興味があり、積極的に学習し実践できる方 当事者意識を持って能動的に業務にあたれる方 チームの一員として協力的に業務にあたれる方 部分と全体のバランスをとり複数のステークホルダーと協働できる方 自分の意見や提案を積極的に発信できる方 自分で手を動かして実装することに抵抗感がない方 選考について 選考フロー 書類選考 1次面接:ICT本部 マネージャー 2次面接:ICT本部 本部長 最終面接:人事 / CARTA HOLDINGS CTO 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【スタッフエンジニア】20の事業を技術の力で支援するフルサイクルエンジニア
募集背景 CARTA HOLDINGSでは、20を超える事業があります。各事業ごとにエンジニアが所属していますが、よりCARTAとして技術の探索を進め、強みを伸ばしていきたいと考えています。そのために、CTO直下に機動的なエンジニア組織を設けることにしました。 本組織のメンバーは複数の事業開発を経験し、複数の技術領域に長けているシニアなエンジニア陣で構成されています。経験を活かし、あるときは虫瞰の眼で、あるときは鳥瞰の眼でそれぞれの事業にコミットするエンジニアチームを支援するのがあなたの役割です。どのようにチームを支援するかはあなたの得意な方法に委ねられます。 ▼直面している課題 各事業ごとにフェーズが異なり、技術的な強み弱みがあるが、もっと技術的側面から支援できるようにしたい 各事業部内での課題がハイコンテキストになりがちなため、組織横断的に共有されづらい エンジニアから叩き上げのメンバーが手探りでマネジメントを兼務している ▼目指す方向性 技術的な困りごとがある事業部が、各々自走できる状態をつくりたい 長期的には、CARTAがテクノロジーをもとに市場に対して高いパフォーマンスを出すプロダクトを多く生み出していきたい ▼参考記事 多様性の中で本質を追う - CARTA スタッフエンジニアの仕事は"カオス"と向き合い続けること 業務内容 CTO直下の組織でCARTAのエンジニア組織を強化し、CARTA経営におけるテクノロジーを推進していただきます。 CTOの右腕として CARTA HOLDINGSの開発者として縦横無尽に開発に携わります。基本的にはウェブ開発が中心ですが、AWS/Google Cloud(旧: GCP)等のクラウドインフラを整備したり、CI/CD等のビルドからリリースを改善する機会もあります。 あなたの役割は事業成長のボトルネックをみつけ、各エンジニアチームの課題を解決し、自走を促すことです。もっている技術をつかって、各チームをエンパワーするのが仕事です。CTOはあなたの最も得意なことが最大限発揮できるように環境を用意します。 新たな技術、新たな事業 CTO室では社内インキュベーションの機能を有しています。新たな事業創出をCTOと共に技術的・事業的な観点から議論し、実現に向けた道筋を作ります。あなた自身がゼロから事業を立ち上げる一員となり、立ち上げを加速させる役割を担うこともあります。 ▼得られるスキルや経験 CTOと共にホールディングス経営及び事業開発を経験できます CARTAの複数の事業にエンジニアとして携わる機会があり、事業開発の再現性を高められます アンラーンの機会が数多くあります。自らのバイアスを見直し、組織や事業に向き合うスキルを経験あるメンバーからフィードバックをもらいつつ高めることができます ▼やりがい 多くの事業に携わり、自らの技術に関する眼やスキルを複眼的に養うことができます 新たな技術をつかった新規の事業創出の機会に、自ら挑戦することができます ▼開発環境 概ねAWS / Google Cloud(旧: GCP) のいずれかです。GitHubを使っています 組織 ▼CTO室全体 約20名 ▼他チームとの関わり方・仕事の進め方 他のチームと関わるのが仕事です 技術的に困ったときに助けに入ったり、チームをメンタリングしたりします 新規の事業を立ち上げるときには自ら0->1を進めます 応募条件 ▼必須要件 特定のクラウドでスケールするプロダクトをつくった経験(AWS, Google Cloud(旧: GCP) 等) ソフトウェアアーキテクチャ、データ構造、アルゴリズムに関する知識 コード品質の向上経験(テスト戦略、CI/CD等) 事業開発へのコミット及び推進経験。CTO、エンジニアリングマネージャー、IC等、立場は問わず事業を推進した経験があること ▼歓迎要件 CTO経験(組織規模問わず) 起業の経験、事業開発経験(組織規模問わず) ▼求める人物像 CARTA Tech Vision の未来像に共感し、価値観や習慣を実践していける方 それを踏まえて、以下をお持ちの方 論理的思考力と実践力 新しいことに粘り強くチャレンジし続ける力 曖昧な状況を事実に基づいて整理し、推進する力 他者を理解し、共感し、サポートする姿勢 選考について 選考フロー 書類選考 1次面接:CARTA HOLDINGS CTO 2次面接:CARTA HOLDINGS リードエンジニア 最終面接:人事 / CARTA HOLDINGS CTO 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【ソフトウェアエンジニア】20の事業を生成AIで支援するエンジニア(LLM・Generative AI Lab)
募集背景 CARTA HOLDINGSでは、20を超える事業があります。それぞれ事業を支えるエンジニアリングチームがあり、プロダクト開発や業務に関わるシステムを作っています。 生成AIの進化と可能性が広がるにつれ、各事業でのチームで個別での探索・試行をするだけではなく、CARTA全体で経験を蓄積し、実行できる体制を構築しようとしています。 ▼直面している課題 事業ごとの開発組織において、急速に進む生成AIの進化へのキャッチアップを網羅的に行うのが難しい 生成AIの活用による事業や業務改善における伸びしろが多くあるが、一部分しか実現できていない ▼目指す方向性 CARTAにおける生成AIの取り組みが迅速に進み、概念実証のみならず実利用される仕組み・プロダクトが多く生み出されている 生成AIの活用に関する知見を集約し、社内外に発信しつづけている 各事業のプロダクトチームが生成AIを利用した機能を実装し、自走できる状態を生み出している 長期的には、CARTAが生成AIをもとに市場に対して高いパフォーマンスを出すプロダクトを多く生み出し、社会に価値を還元する 業務内容 CTO直下のGenerative AI Labチームにソフトウェアエンジニアとして所属し、各事業及び経営基盤の業務における生成AI応用のイネーブリングを行います。 仕事の進め方 プロジェクトに携わる前の段階で、CARTAの20ある事業を横断し、生成AIで解くべき課題を探します。以下のようなプロセスで課題を網羅的に探索しています。 CARTAの生成AI推進ステアリングコミッティと連携し、全社として取り組むべき課題を探索します その中でコスト・期間・実現性等様々な要素を加味し、Generative AI Labで支援すべき課題を特定します プロジェクトまたはプロダクトに関わる際には、以下のようなプロセスで携わります。 ヒアリング・要求分析: 優先度の高まった事業のチームにヒアリングします。何をやりたいのか。なぜ今なのか。現在または未来に保有するどのようなデータをもとに、可能性を広げたいのか。何を期待しているのか等をききつつ、問題の解像度を高める 何をどのように進めるのかを決める。どのような方法で、課題を解くのが効果的かつ効率的なのかを考え、事業メンバーと共に決定する。提供方法はサーベイの支援、PoCの実装、プロダクトへの組み込み等、1つの方法によらず様々なアプローチが候補になる 実装する。実際につくり、手触り感を確かめながら、事業メンバーからフィードバックをもらい、段階的にソリューション・プロダクト・アプリケーションを具現化する。最新のLLM・サービスを性能面・コスト面から比較検討しつつ、ニーズにあったツールを選択する。RAG・セマンティック検索等、必要に応じて実装パターンを検討し、組み込む。プロダクトへの組み込みにあたっては、セキュリティ・データメンテナンスの容易さ・開発生産性・再現性など様々な側面からエンジニアとして総合的に判断し、ツールを選定する 継続して改善する。プロダクトのバックグラウンドとなる、Web開発技術・生成AI技術関連のツールセットや開発手法について、継続して投資し、良いプラクティスを探索する。CI/CD、LLM-as-a-judge、LLM自体のモニタリング、ソフトウェア自体のオブザーバビリティの向上など、システムを継続して利用する上でのツール及び運用改善に取り組む そこで得られた知見を社内に伝搬するのも、業務の1つです。 開発で得られた知見を社内のエンジニアに対しても共有し、CARTA内の生成AIに関する開発生産性を高める ▼得られるスキルや経験 CTOと共にホールディングス経営及び事業開発を経験できます CARTAの複数の事業にエンジニアとして携わる機会があり、生成AIの利活用に関する実践の場があります アンラーンの機会が数多くあります。自らのバイアスを見直し、組織や事業に向き合うスキルを経験あるメンバーからフィードバックをもらいつつ高めることができます ▼やりがい 最新の生成AIを活用した事業創出、業務改善の機会が多くあり、実践経験を積むことができます Web開発の経験に長けた同僚と共に、フルサイクルエンジニアリング文化のなかで経験を最大化することができます エンジニアだけではなく、クリエイティブ職やビジネス職等多くの専門性をもった同僚と、生成AIを活用した事業開発の経験を積むことができます 開発環境・利用しているツール バックエンド Python (streamlit, FastAPI), Go フロントエンド TypeScript, React 生成AI関連ツール 基盤モデル: OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini (Vertex AI) ツール: LangChain, Langfuse インフラ Google Cloud, AWS プロビジョニングツール Terraform, CDK コード管理 GitHub コラボレーション Google Meet, Slack 参考記事 生成AIとこれからの事業開発について もう「待ち」の時代は終わり。生成AIがもたらす、ビジネスの衝撃と進化 応募条件 ▼必須要件 Webアプリケーションの構築経験(バックエンド、フロントエンド共に一定程度実装できること) プロダクト開発においてチームやプロジェクトをリードした経験 ▼歓迎要件 プロンプトエンジニアリングの理解と実践経験 LLMを使ったアプリケーションやライブラリを設計及び実装した経験(個人開発も可) ファインチューニング(どのLLMでも可) デジタルマーケティング領域におけるAI活用経験(文言・画像・動画の生成、広告効果予測、DSPでのエンジン構築等) データサイエンティスト、機械学習エンジニアとしての専門性 ユーザエクスペリエンスの改善経験。特にAIを活用したシステムにおけるUXの設計経験 プロジェクトマネジメントの経験 現状の構成・設計に捉われず、あるべき姿を考え、実現する力 ▼求める人物像 CARTA Tech Vision の未来像に共感し、価値観や習慣を実践していける方 それを踏まえて、以下をお持ちの方 論理的思考力と実践力 新しいことに粘り強くチャレンジし続ける力 曖昧な状況を事実に基づいて整理し、推進する力 他者を理解し、共感し、サポートする姿勢 選考について 選考フロー 書類選考 1次面接:Generative AI Lab リードエンジニア 2次面接:人事 最終面接:人事 / CARTA HOLDINGS CTO 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【データサイエンティスト】20の事業を生成AIで支援するデータサイエンティスト(LLM・Generative AI Lab)
募集背景 CARTA HOLDINGSには20を超える事業が存在し、各チームが多様なデータや業務課題を抱えています。近年、生成AI(Generative AI)の進化が著しく、特に大規模言語モデル(LLM)の台頭によって、あらゆる領域で新しいアプローチやプロダクトの可能性が広がっています。しかし、そのキャッチアップや実装を事業単位で個別に進めるだけでは限界があるため、CTO直下の「Generative AI Lab」を設立。社内全体で知見を集約し、生成AIに関わるプロジェクトや機能開発を加速させる体制を整えています。 今後、以下の取り組みをより強化したいと考えています。 1: 継続したモデル構築・評価 生成AIのプロジェクトでは、単なるアプリケーション開発だけでなく、モデルの選定・学習・評価指標の設計といった高度なデータ解析・モデリングスキルが必要です。データサイエンティストはまさにそこが専門領域であり、モデルの精度向上や効果検証をリードします。 2: モデル観点のコミュニケーションが必要 LLMを含む生成AIのビジネス活用では、「このモデルがどの程度課題解決につながるか」という価値検証を行う場面が多くあります。データサイエンティストは、その精度評価や潜在的なリスク洗い出しを定量的に行いながら、ビジネスチームとの橋渡しをする役割を担います。 これらを専門性によってアプローチし、持続したAIの利活用を推進するため、1人目のデータサイエンティストを募集することになりました。 業務内容 Generative AI Lab のミッションは、 「LLMをはじめとする基盤モデルの検証や評価、ビジネス課題への応用、ノウハウの共有」 を通じて、CARTA全体の生成AI活用を底上げすることです。具体的には下記のような業務を想定しています。 課題抽出・要件定義 生成AI推進ステアリングコミッティと協力し、CARTA全体で取り組むべき課題を網羅的に洗い出し 各事業が抱えるデータやユースケースをヒアリングし、優先度・費用対効果・実現性を総合的に判断して取り組みの対象を選定 LLMの検証・評価 OpenAI、Anthropic Claude、Google Gemini (Vertex AI) などのLLMを調査し、性能・コスト・利用制約などの観点から比較・評価 社内事業で実際に利用する上でのリスクや導入効果を分析し、レポートやガイドラインを作成 事後学習の可能性調査(fine-tuning / prompt-tuning等) エンタープライズ向けLLMのファインチューニングや、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成などを試し、精度向上やコスト削減の余地を検証 事業チームが持つドメインデータを活用し、最適な学習戦略を立案・検討 PoCサポート・アプリケーション開発支援 各事業チームのPoC(Proof of Concept)立ち上げを技術的に支援 必要に応じてプロンプトエンジニアリングやAPI連携部分の実装をサポートし、PoCを短期で回せる環境を提供 モデル評価指標の設計やテストデザインなど、データサイエンス観点でのアドバイスを行う 社内ナレッジ共有・教育 チーム内外でLLMに関する最新の動向や実践知を継続的に発信 勉強会・ワークショップの開催、ガイドラインの整備などを通じて、CARTA全体の生成AI活用レベルを引き上げる ▼やりがい LLMを中心とした最新の生成AI技術を深く理解し、ビジネスに直結させる経験が積める 事業横断で多様な課題に携わるため、幅広いドメイン知識や応用力が身につく CTO直下のポジションで、CARTA全体のAI戦略に直結する取り組みを推進できる 開発環境・利用しているツール LLM基盤・ツール OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini (Vertex AI) など LangChain, Langfuse プログラミング言語・フレームワーク Python (pandas, scikit-learn など) 必要に応じて PyTorch, TensorFlow (主に評価・事後学習の検証用) インフラ・MLOps AWS, GCP Terraform, CDK などを用いた環境構築・運用 コミュニケーション GitHub, Slack, Google Meet 参考記事 生成AIとこれからの事業開発について もう「待ち」の時代は終わり。生成AIがもたらす、ビジネスの衝撃と進化 応募条件 ▼必須要件 Pythonを用いたデータ分析・モデリング、または機械学習の実務または研究開発の経験(5年あるいはそれに相当するレベル) LLMをはじめとする生成AI技術への興味関心 LLMなどの大規模モデルの評価手法や指標に関する理解 事業・ビジネス要件に即してモデルの有用性や改良余地を検討できるコミュニケーション力 ▼歓迎要件 Prompt Engineering の理解・実践経験 ファインチューニング (どのLLMでも可) やRAG構成などの経験 Webアプリケーションの基本的な仕組みに関する知識(API実装、Frontend/Backend問わず) デジタルマーケティング領域におけるAI活用経験や、ユーザエクスペリエンス改善の実務経験 プロジェクトマネジメント経験 学会やカンファレンスでの登壇経験 既存の枠組みにとらわれず、新たな提案や改善を主体的に進められる方 ▼求める人物像 CARTA Tech Vision の未来像に共感し、価値観や習慣を実践していける方 曖昧な状況でも自ら課題を定義し、粘り強くトライ&エラーを繰り返せる方 新たな技術や知識を柔軟に吸収し、自分のバイアスに気づきながらアップデートできる方 他者を理解し、チームワークを重視して成果を最大化できる方 選考について 選考フロー 書類選考 1次面接:Generative AI Lab リードエンジニア 2次面接:CARTA HOLDINGS データサイエンティスト 最終面接:人事 / CARTA HOLDINGS CTO 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【業務委託】20の事業を生成AIで支援するデータサイエンティスト
募集背景 CARTA HOLDINGSには20を超える事業が存在し、各チームが多様なデータや業務課題を抱えています。近年、生成AI(Generative AI)の進化が著しく、特に大規模言語モデル(LLM)の台頭によって、あらゆる領域で新しいアプローチやプロダクトの可能性が広がっています。しかし、そのキャッチアップや実装を事業単位で個別に進めるだけでは限界があるため、CTO直下の「Generative AI Lab」を設立。社内全体で知見を集約し、生成AIに関わるプロジェクトや機能開発を加速させる体制を整えています。 今後、以下の取り組みをより強化したいと考えています。 1: 継続したモデル構築・評価 生成AIのプロジェクトでは、単なるアプリケーション開発だけでなく、モデルの選定・学習・評価指標の設計といった高度なデータ解析・モデリングスキルが必要です。データサイエンティストはまさにそこが専門領域であり、モデルの精度向上や効果検証をリードします。 2: モデル観点のコミュニケーションが必要 LLMを含む生成AIのビジネス活用では、「このモデルがどの程度課題解決につながるか」という価値検証を行う場面が多くあります。データサイエンティストは、その精度評価や潜在的なリスク洗い出しを定量的に行いながら、ビジネスチームとの橋渡しをする役割を担います。 これらを専門性によってアプローチし、持続したAIの利活用を推進するため、1人目のデータサイエンティストを募集することになりました。 業務内容 Generative AI Lab のミッションは、 「LLMをはじめとする基盤モデルの検証や評価、ビジネス課題への応用、ノウハウの共有」 を通じて、CARTA全体の生成AI活用を底上げすることです。具体的には下記のような業務を想定しています。(※稼働時間やご希望に合わせてご相談) 課題抽出・要件定義 生成AI推進ステアリングコミッティと協力し、CARTA全体で取り組むべき課題を網羅的に洗い出し 各事業が抱えるデータやユースケースをヒアリングし、優先度・費用対効果・実現性を総合的に判断して取り組みの対象を選定 LLMの検証・評価 OpenAI、Anthropic Claude、Google Gemini (Vertex AI) などのLLMを調査し、性能・コスト・利用制約などの観点から比較・評価 社内事業で実際に利用する上でのリスクや導入効果を分析し、レポートやガイドラインを作成 事後学習の可能性調査(fine-tuning / prompt-tuning等) エンタープライズ向けLLMのファインチューニングや、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成などを試し、精度向上やコスト削減の余地を検証 事業チームが持つドメインデータを活用し、最適な学習戦略を立案・検討 PoCサポート・アプリケーション開発支援 各事業チームのPoC(Proof of Concept)立ち上げを技術的に支援 必要に応じてプロンプトエンジニアリングやAPI連携部分の実装をサポートし、PoCを短期で回せる環境を提供 モデル評価指標の設計やテストデザインなど、データサイエンス観点でのアドバイスを行う 社内ナレッジ共有・教育 チーム内外でLLMに関する最新の動向や実践知を継続的に発信 勉強会・ワークショップの開催に関するサポート、ガイドラインの整備などを通じて、CARTA全体の生成AI活用レベルを引き上げる ▼やりがい LLMを中心とした最新の生成AI技術を深く理解し、ビジネスに直結させる経験が積める 事業横断で多様な課題に携わるため、幅広いドメイン知識や応用力が身につく CTO直下のポジションで、CARTA全体のAI戦略に直結する取り組みを推進できる 開発環境・利用しているツール LLM基盤・ツール OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini (Vertex AI) など LangChain, Langfuse プログラミング言語・フレームワーク Python (pandas, scikit-learn など) 必要に応じて PyTorch, TensorFlow (主に評価・事後学習の検証用) インフラ・MLOps AWS, GCP Terraform, CDK などを用いた環境構築・運用 コミュニケーション GitHub, Slack, Google Meet 参考記事 生成AIとこれからの事業開発について もう「待ち」の時代は終わり。生成AIがもたらす、ビジネスの衝撃と進化 応募条件 ▼必須要件 Pythonを用いたデータ分析・モデリング、または機械学習の実務または研究開発の経験(5年あるいはそれに相当するレベル) LLMをはじめとする生成AI技術への興味関心 LLMなどの大規模モデルの評価手法や指標に関する理解 Prompt Engineering の理解・実践経験 Webアプリケーションの基本的な仕組みに関する知識(API実装、Frontend/Backend問わず) ▼歓迎要件 ファインチューニング (どのLLMでも可) やRAG構成などの経験 デジタルマーケティング領域におけるAI活用経験や、ユーザエクスペリエンス改善の実務経験 選考フロー 書類選考 面接:CTO室 Generative AI Lab リードエンジニア / CARTA HOLDINGS データサイエンティスト ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 続きを見る
-
【ECコンサルタント】メーカーのEC(Amazon・楽天市場 中心)における商品戦略から販売戦略までのコンサルティングをお任せ!
ポジションの魅力 わたしたちはメーカーのECモール事業における、 本質的な課題解決・目標達成を実現するパートナーを目指しています。 ★クライアントと同じ視座を持ち、ECにおける商品戦略から販売戦略まで モールを起点としたECビジネスに コンサルタントという立場で関わることが可能です! ★ECにおけるメーカービジネスを理解し、パートナーとして支援することによって 企業のECビジネスを拡大していくために 必要なノウハウを身につけられます ★楽天などのECプラットフォーマーやソリューションパートナーと共催セミナーなどを行うことにより、最新の情報のキャッチアップが可能です! ★少人数のチームのため、縦割りでなく色々な業務にかかわることが可能です。 チャレンジしたいことを発信、実現しやすい環境です。 一緒に組織を拡大していくことを楽しめる方を募集しています! CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS(略称:CCI) 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシーとして、事業会社の成長戦略におけるマーケティング戦略の立案、 ソリューション開発を通じて、デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 配属ディビジョン (第1メディアビジネス・ディビジョン) プラットフォームマーケティング局、ソーシャルメディアマーケティング局、 ECマーケティング局、3つの局で構成。 GAFA等のグローバルプラットフォーマーから LINEヤフー、X、TikTokなど大手プラットフォームを扱っています。 多様なメディアの流入施策考案や広告運用、 サイト改善をはじめ新たな広告メニューの開発、 コンテンツマーケティングの推進など幅広い媒体支援を実施。 また、自社開発ソリューションの活用による 運用実績と経験から蓄積したノウハウを強みとして 長年メディアと向き合ってきた実績を活かし、広告主と媒体を繋ぐ重要な役割を担っています。 配属チーム(ECマーケティング局) メーカーやD2C企業のEC事業における 戦略パートナーとして、 ECサービス Commerce container (コマースコンテナ) を活用。 Amazon、楽天、Yahoo!、自社EC等のコンサルティング、運営代行をしていくチームです。 中途入社のメンバーが活躍しており、人数も少数で連携しやすいチームです。 困ったことがあればチャット(Slackなど)を用いて、気軽に相談できる環境です。 募集背景 当チームでは、メーカービジネスにおけるEC起点の発展をご支援しています。 少数精鋭の組織で、各クライアント様と密な連携を取りながら日々取り組んでいますが、 より本質的な課題解決ができる組織を作っていきたいと考えております。 そこで今回、ECコンサルティング経験のある方やメーカービジネスに明るい方を仲間として募集したいと考えています! 業務内容 ミッションは、EC販売戦略を支援するサービスで企業の成長をサポートすること。 <業務内容について> Amazon・楽天市場を中心にECにおける商品戦略から販売戦略をメインとし、 メーカー企業の利益最大化に向けて、下記の支援を推進いただきます。 広告代理店からのご相談で案件が発生することもあれば自社でセミナーを実施したり、 ホワイトペーパーDLからのリストをもとにリーチを獲得したりすることもあり、 案件の獲得窓口は多岐にわたります。 【業務の流れ】 新規のご提案先(セミナーやホワイトペーパーDLからのリスト、もしくは広告代理店からのご相談) ↓ 課題感などのヒアリング ↓ ご提案 ↓ 実施 <具体的な業務内容> ・ECモール新規出店サポート ・出店(出品)、非出店メーカーのコンサルティング ・ECモール店舗の販売戦略、運用代行 ・ECモール構築のディレクション ・セミナー登壇などの広報活動 <取り扱いECモール> Amazon、楽天、Qoo10がメイン 支援実績 おもちゃメーカー 【案件背景】 オフラインをメインビジネスとしていたところ、 D2C領域を強化していく上でECの注力をしていくことに。 何を優先で動いていくべきか、モール戦略に関しても戦略を描いていきたいというご要望。 【提案・実施施策】 自社EC、Amazon、楽天市場での販路毎の優先順位付けを行い、 自社ECのサイト内改善や物流課題の洗い出し、自社ECならではの公式店戦略を実行。 Amazonでは、ベンダーセラーの契約形態の見直しから 出品戦略、運用、ファンダメンタルズの改善を実施。 引き続き、自社ECサイトリニューアルや各販路戦略、 楽天市場の準備など長期的にコンサルティングを行っています。 【得られた効果】 初年度でのクリスマス需要期の売上拡大を前年比較で300%UPを実現。 課題解決を優先順位をつけながら実施し継続をしています。 飲料メーカー 【案件背景】 楽天市場でのシェア拡大をしていくため、前年比以上の成長を目指す。 【提案・実施施策】 楽天市場のメーカーソリューションの最善の活かし方を提示。 毎月、市場調査をすることにより、新しい商品組を実施している。 現在では、楽天市場だけでなくAmazonにもコンサルティングの幅を広げている。 【得られた効果】 目標の年間売上計画の達成。引き続き、新たな年間目標計画に向かって、 新しい施策などのコンサルティングを継続している。 参考記事(ECのミカタ・コマースピックに取材頂いた記事) https://ecnomikata.com/original_news/41717/ https://ecnomikata.com/original_news/39321/ https://www.commercepick.com/archives/36254 応募要件 ▼必須スキル ・メーカーもしくは支援会社におけるECモールの運営経験(2年以上) ▼歓迎スキル ・ECモール(Amazon、楽天市場)におけるコンサルティング経験 ・自社ECでの売上拡大に向けたECマーケティング経験 ・ECにおけるディレクション経験(制作・開発・運用など) ▼求める人物像 ・メーカーや小売業における流通構造・販売戦略に関する知識をお持ちの方 ・事業戦略を考えながらビジネスを推進できる方 ・既存の販促業務に留まらず、ECを軸に売上拡大を目指せる方 CCIとしては、まだまだ広告事業がメインですが、 メーカーに向けた ECのコンサルティング事業も強化しています! 一緒にクライアントへのコンサルティングを通じて、 知見を増やしていける方と働きたいです! 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【動画広告プロダクトセールス】急成長する動画広告市場を牽引し拡大してきた日本初&電通グループ独自プロダクトの更なる進化を共に目指しましょう!
ポジションの魅力 電通/電通デジタルと協業し広告主に提供する商品価値を最大化しつつ、 放送局の収益にも貢献できる唯一無二のポジション! 放送局の動画広告領域(TVer等)において高い業界シェアを誇る 「PremiumView」を活用し、急成長する動画広告市場で、 希少価値の高いスキルの習得が可能! TVCM市場でトップシェアを誇る電通グループの商流を活かし、 ナショナルクライアントを中心とした大規模案件や TVCMとの統合提案にも携わることが可能! 電通グループオリジナル商品「PremiumView」を、 自ら創って自ら売る、自律型のセールス/プロダクトプロデュース力が備わります! 募集背景 動画広告市場が急成長する中で、業界をリードする広告商品 "PremiumView" のさらなる成長を目指し、新たな仲間を募集します! PremiumViewは電通グループの注力商品として、強力な販売力、 各放送局様との信頼関係や幅広いプラットフォーマーとの連携を活かして、 業界トップクラスのプロダクト開発力とセールス力で放送・動画広告市場を牽引しています。 広告商品の多角化が進んでいる中で、新たな価値を生み出し、 次のステージに一緒に向かえる仲間を迎えます! CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI) 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシー として、事業会社の成長戦略における マーケティング戦略の立案やソリューション開発を通じて、 デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 配属ディビジョン(ブロードキャスティング・ディビジョン) 放送局とのビジネスを中心に広告の商品企画開発や 販売・運用、放送局の動画広告事業における コンサルティングやソリューションの提供をしています。 配属組織(ビデオアンプリファイ局 ビデオセールスプロモーション部) Premium View(インストリーム動画広告)の売上拡大ならびに プロダクトの成長を目指している組織です。メンバーは現在7名。(※2025年1月現在) 社内外問わず他組織とのコミュニケーションも活発で、 電通/電通デジタルとともに成功事例の共有やナレッジシェアを行うなど、 常にスキルアップに励んでいる組織です。 新卒/中途入社それぞれのメンバーが活躍をしています。 業務内容 【ミッション】 電通グループにおける放送領域動画広告のブランドを創り、提案し、拡大すること。 <業務内容について> 広告主・広告会社に向き合い、 主にプロダクトセールス・プロダクトプロデュースの2つの業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 「自ら創って、自ら売る」を掲げ、以下の2点を主業務としています。 ▼プロダクトセールス PremiumViewプロダクトを広告主/広告会社などに提案する業務です。 ・クライアントの与件整理 ・PremiumViewが最適な背景を含めたデジタルコミュニケーションの提案 ・次回提案までを見通した配信設計などの提案プロデュース 1人で営業するのではなく、関係各所を巻き込んだ組織的セールスによって 大きな成果を目指しています。 ▼プロダクトプロデュース 提案活動をしていくなかで発生するPremiumViewプロダクトの提案課題に対して、 実際に商品/メニュー/媒体参画を企画・実現していく業務です。 外部ソリューションやデータなども取り入れつつ、 PremiumViewプロダクトを自ら作り込み、 より選定されやすい動画広告商品にアップデートしていきます。 変化の速い市場に対して、 電通グループの知見/影響力を最大限に活用した商品開発を行っています。 放送領域動画広告という成長市場の中で、 セールス/プロデュース能力の両方で活躍ができます。 <Premium Viewとは> 電通・電通デジタル・CCIの3社にて2018年に共同開発をした、TVerなどプレミアム動画コンテンツに配信できる日本初のインストリーム運用型広告サービス。 高い広告パフォーマンスはもちろん、電通グループの強みを生かした ソリューション/データ導入、放送局との高いリレーション、幅広い広告主への提案といった、 複合的な強みを生かして成長を続ける業界トップシェアの広告プロダクトです。 放送局・動画配信サービスで提供されるブランドセーフティで 質の高いプレミアムコンテンツにのみ配信するインストリーム動画広告のため、 動画のメッセージが伝わりやすくブランドリフト効果が高いことが特徴です。 <参考記事> CCI・電通・電通デジタルの3社が「Premium Viewインストリーム動画広告」の提供を開始 ※出典:Screeens ※2018年:PremiumViewリリース時の外部取材記事 コネクテッドTVにおいて、テレビの実視聴データを用いたターゲティング配信・分析サービスの提供を開始― Premium Viewインストリーム動画広告でのオンオフ統合マーケティングを実現 ― ※出典:CCIホームページ ※2022年:PremiumViewでのコネクテッドTVによるオンオフ統合提案メニュー開発のプレスリリース <想定されるキャリアパス> ご志向性に応じて将来的に様々なキャリアパスが実現可能です。 (セールスのスペシャリスト、マネジメント、放送局支援、メディア企画、等) メンバーとの1on1をベースにキャリア志向を理解し、 ご本人にとって・CARTAにとって最適な場所と機会を提供できる運営を心掛けています。 求めるスキル ▼必須スキル 以下いずれかの経験を1年以上保有している方 ・広告代理店もしくは事業会社のデジタル領域における営業の実務経験 ・DSP・SSP等のアドプラットフォーマーでの営業経験 ▼歓迎スキル ・デジタル広告商品のプロデュース / 新商品リリースの実務経験 ・広告代理店もしくは事業会社での運用型デジタル広告の運用実務経験 ・デジタル動画広告商品の営業 / 実務経験 ・放送局や動画配信媒体での営業実務経験 ▼求める人物像 ・難易度の高い業務にも臆せず挑戦できるマインド ・能動的に業務に取り組み、変化を楽しめる姿勢(成長領域であるため、自ら考え行動することが必要) ・取引先と目線を合わせて協業することが好きな方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施させていただきます 続きを見る
-
【SNSコンサルタント】YoY130%成長!SNSの戦略立案から実行、分析までお任せ!大手クライアントを中心に企業価値の向上に貢献!
ポジションの魅力 ★ナショナルクライアントをはじめとする 大規模案件におけるプロモーション進行 に携われる ★電通グループ、CCIにおけるメディアとの深い関係を活かし、 SNS×広告・マーケティングの融合した独自の提案 が可能 ★ 戦略立案の上流から関与 できるため、広告・マーケティング領域を含めた総合的なマーケティング施策の知識を身につけられる ★自らの企画がSNSを通じて世の中に与える影響を感じ、 クライアントとユーザーを繋ぐ架け橋としてのやりがい を感じられる 募集背景 SNSが若年層を中心に重要なマーケティングチャネルとなり、ソーシャルメディアマーケティング市場も年々成長中。CCIでは、ナショナルクライアントを中心に、SNS戦略の立案から提案、運用、分析と一気通貫で支援をしています。 トレンドやアルゴリズムの変化が複雑化する中、専門知識や迅速な対応力、データを活用した改善提案がより一層求められています。案件数が増加と事業のさらなる成長を推進するため、新たな仲間を募集しています! CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともにメディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシーとして、事業会社の成長戦略におけるマーケティング戦略の立案やソリューション開発を通じて、デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 マーケティングプロデュース室について 多様なメディアの流入施策考案や広告運用、サイト改善をはじめ新たな広告メニューの開発、コンテンツマーケティングの推進など幅広い媒体支援を行っている室です。 長年メディアと向き合って来たCCIの知見を活かし、広告主と媒体を繋ぐ重要な役割を担っています。 配属組織(Social AdTrim部) CCI Social AdTrim は、SNS上でのコミュニケーションによって企業課題を解決する、SNSプロフェッショナル集団が提供する新しいサービスです。変化の激しいSNS業界において、固定概念に囚われず常にチャレンジをし続けることで、今、世の中に必要なコミュニケーションデザインを提示します。 チーム構成:14名 中途採用で入社しているメンバーも多く活躍をしています! 業務内容 【ミッション】 ・SNS上でのコミュニケーションによる企業課題の解決 ・SNSコンサルサービス「Social AdTrim」の事業拡大 <業務内容について> クライアントの課題を解決するために、SNSコンサルタントとして下記の業務をお任せします。企業からPR予算を預かり、裁量を持ちながら目的達成に向けてリードする領域をお任せします。 【具体的な業務内容】 ▽SNS戦略立案 ・ヒアリングや調査を通して企業の課題を抽出し、ターゲットやKPIを策定 ・各プラットフォーム(InstagramやX、TikTokなど)で最適なプランニングを実施 ▽撮影やコンテンツの制作 ・魅力的なコンテンツの企画や撮影・制作、投稿を実施 ▽広告運用 ・SNS広告の運用を通じてターゲットへの効果的なアプローチを実現 ▽データ分析とレポート作成 ・パフォーマンスを定期的に分析し、改善提案を実施 クライアントとの密なコミュニケーションを通じて、ニーズに応じた柔軟な対応を心がけています。直商流が多いですが、地方の電通グループなど広告代理店からの相談も増えてきています。 求めるスキル ▼必須スキル(いずれか2年以上の経験) ・toB向けのSNSコンサルティング経験 ・SNS( Instagram、X、TikTok等)を活用した施策の提案や運用経験 ▼歓迎スキル ・フロントでのクライアントワーク経験 ・UGCの創出を目的とした企画やプロモーションの戦略立案や提案、運用経験 ・オフライン×オンラインで、集客や話題化を目的としたプロモーションを企画/実行した経験 ▼求める人物像 ・SNSを含めた世の中のトレンドやサービスへの情報感度が高い方 ・「SNS上でどんな投稿をすべきか」多角的なマーケティング視点で考えられる方 ・SNSを起点として総合的なマーケティング課題の解決を実践していきたい方 関連リンク Social AdTrim サービスサイト ▼登壇実績 MarkeZine Day 2024 Autumn 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【デジタルマーケの最先端】アカウントエグゼクティブ:大手ナショナルクライアントのマーケティング戦略を立案、デジタルを活用し課題解決!
事業概要 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業し、メディア/プラットフォーマー様、広告会社様とともに、インターネット広告市場の開拓に努めてまいりましたが、2021年7月1日に社名をCARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)に変更し、新しいスタートを切りました。 ForefrontSales Division について 電通との協業領域(直クライアント対応含む)で構成されています。 電通(総合広告代理店)と一緒に仕事をすることで取引金額の大きさや後々デジタル以外の広告などにも触れられるなど高い成長が期待できる部署です。また、担当クライアントには直接提案やレビューなどを行い、クライアントと強い接点があるのも大きな特徴です。 配属先について 2019年10月に立ち上げた組織で、主に電通との協業領域で成果を上げている部署になります。 設立初年度の売上総利益2億、2022年は過去最高益の6億と、売り上げの規模も大きいですが成長率も高い部署となっています。 もともと営業組織の1チームでしたが、2023年はさらに成長を加速させるため新たなDiv(部門・組織)として独立し社の注力領域を担っていきます。 専業代理店のような働きをしながらも総合代理店ならではの提案も多い事やクライアントに近いポジションで業務を行うため、非常にやりがいがある部署となっております。 配属先チームについて デジタルマーケティングプロデュース部(DMP部) 業務内容 概要 電通のビジネスプロデュース局(クライアント向き合いの営業セクション)と共に、クライアントの課題設定及びマーケティング戦略の立案をしていただきます。 主に広告領域が中心で、一人あたり3~5件の案件をご担当いただく予定です! 広告出稿先となる媒体・プラットフォームを担当する社内他部署と密に連携して案件を担当します。 業務詳細 GoogleやYahoo!などのリスティング広告、動画広告やMeta(旧Facebook)・LINE・X(旧Twitter)・Instagram等のSNS広告を中心に、クライアントと向き合いながら提案を行い、レビューや次回施策の実施などを行っていただきます。 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・クライアントの課題整理 ・戦略立案 ・提案資料作成 ・進行ディレクション ・効果検証・レポーティング 支援実績 【認知・獲得施策】オン/オフ統合分析によるフルファネルのメディアプランニング支援 業種 自動車関連サービス 案件背景 サービス申込獲得を目的としたテレビCM/デジタル広告を実施していたものの、サービス申込において必要なステップである実店舗への来店に対する広告の貢献度が可視化できずにいた。 提案・実施施策 TV視聴ログデータ及びデジタル広告ログデータに加えて、位置情報データを活用し、オフライン/オンラインの広告接触有無・頻度別の実店舗来訪率を分析。また、広告接触時に高いエンゲージメントを示す有効セグメントを可視化し、デジタル広告のターゲティング設計に反映。 得られた効果 テレビCM及びデジタル広告のプロダクト別の投資対効果が明確となり、広告主様としても広告コミュニケーションを継続的に実施する方針を決定。さらなる事業拡大を目指し、年間の広告予算を従前と比較して120%増資。 【獲得施策】ターゲットインサイトを捉えたクリエイティブPDCAによるボトムファネル支援 業種 住宅メーカー 案件背景 見込顧客の獲得を目的とした資料請求をKPIとするキャンペーンにおいて、従来は効果改善の打ち手が限定的であったためにデジタル広告の投資対効果が悪化していた。 提案・実施施策 市場分析及び自社サイトのアクセス解析からターゲットインサイトの深掘りを実施。可視化したペルソナに対する仮説に基づいたクリエイティブ制作(LP/バナー)から広告配信までを一気通貫で遂行できる体制を構築し、高速PDCAによる運用を実行。 得られた効果 従来の施策と比較して広告投資対効果は155%改善。永続的なクリエイティブPDCAを目的に、新たな分析ソリューション(ADH)の導入も決定。 【認知施策】クライアントが保持する市場データを駆使した広告施策の立案・実行 業種 食品メーカー 案件背景 定常的なTVCMの出稿を行っていたが、近年商品の市場シェアが下がっており、クライアントが保持している市場データや統計データを駆使してこれまでと異なる手法を提案する必要があった。 提案・実施施策 気温や野菜の市場価格によって購入数が変動することに目を付けて、気温や野菜の価格と広告配信を連動させ予算やクリエイティブの出し分けを実施。 企業SNSアカウントでの一方的な広告出稿はエンゲージメントが低いことに目を付けて、インフルエンサーを活用した第三者広告配信に切り替え。インフルエンサーの分類を行い商品との親和性を分析。 得られた効果 広告接触者の購買意向の絶対リフト値の大幅上昇。クライアント側での調査結果を踏まえて施策のブラッシュアップを検討中。 【その他クライアント業種】 ・食品メーカー ・石油会社 ・保険会社 ・化粧品メーカー ・官公庁 など このポジションのやり甲斐や魅力 ・世界有数の総合代理店である電通と連携し案件を動かしていくため、大きな目標・予算・プロジェクトを経験することができます。 ・クライアントと直接の接点をもつ機会も多いので、クライアントの課題解決への貢献を実感することができます。 ・課題発見とそれに対する的確な解決策の思案を繰り返すため、圧倒的な論理的思考力を養うことができます。 ・社としての注力領域でもあるため、事業を成長させていく達成感を味わうことができます。 インタビュー記事 ▼役員の雰囲気や、マネージャーの考え、組織として目指す方向性 ・CCIの最先端に立ち牽引していく。成長痛と共に実現していきたい今後のビジョンを深掘りします。 ▼CCIを選んだ理由、裁量と自由度を兼ね備えた成長できる環境 ・「とにかく成長できる環境へ」勢いの止まらないCCIの新規事業を支えるメンバーにインタビュー! ・成長の止まらないCCIのエースに聞く、キャリアアップの秘訣に迫ります! その他資料 株式会社 CARTA COMMUNICATIONS Wantedly 在籍者経歴 役員 【経歴】 2005年にCCI(現CARTA COMMUNICATIONS)に中途入社し、複数の総合広告代理店を担当。 その後、大阪支社へ転勤しマネジメント業務も経験し東京本社に戻る。 2009年よりアドネットワーク事業を運営する子会社に出向し営業領域を担当。 2011年に合併により帰任しCCI内で同プロダクトの成長を推進。 加えて2014年からはプログラマティック広告(運用領域)を管掌。 2017年からCCIの営業組織を管掌し、2021年7月より取締役に就任。 局長 【経歴】 2012年にCCI(現CARTA COMMUNICATIONS)に中途入社し、複数の総合広告代理店を担当。 2013年より電通に出向し大手クレジットカード会社や大手銀行を担当。 2018年より電通デジタルに出向。金融業種チームのマネージャーに就任し大手銀行や大手保険会社などを担当。 2020年よりCCIに帰任、新しく創設された電通パートナーグループに加入し、セールス領域のマネージャーに就任。 2022年からグループマネージャーに就任しグループ全体を管轄。 メンバー 【経歴】 2018年より専業広告代理店にてアカウントプランナーとして従事。デジタルマーケティングを軸として中長期的なマーケ戦略の構築及び実行施策のディレクションに従事。 2021年 地方営業所の立ち上げを担い営業所長に就任 2022年 クライアントへの常駐も行いながら経営者/事業責任者と共に企業の課題解決を推進 2023年 CCIに中途入社。大手ナショナルクライアントや金融業界、 スタートアップと幅広く担当。 同年12月 単月MVP獲得 メンバー 【経歴】 2013年 総合楽器店に入社し、販売と自社ブランドのブランディングを担当。 2017年 広告代理店(デジタル)に転職し、入稿/レポートのオペレーションから広告の運用コンサル、常駐型インハウス支援まで幅広く経験。 2022年 スポーツ用品EC事業の企業へ転職し、自社マーケティングに従事。 2023年 CCIの営業部署にジョイン。クライアント直で広告のプランニングなど営業業務を担当。 求めるスキル 必須スキル 下記いずれかの経験5年程度 ・デジタル広告(Google,Yahoo!,SNS等複数)の運用経験 ・代理店や広告主に対してデジタル広告を使った提案営業の経験 ・クライアント(事業会社側)でのデジタルマーケティングの経験 歓迎スキル ・クライアントとの直接の折衝などフロントに立つご志向性 ・GoogleやYahoo!などのリスティング広告、動画広告やFacebook・LINE・Twitter・Instagram等のSNS広告の運用経験 ・Googleアナリティクスの操作、データ分析、データ抽出、など ・Googleタグマネージャーの操作、タグマネジメント、など ・クリエイティブのディレクション経験 求める人物像 ・クライアントの事業貢献への意識が高い方 ・コミュニケーション能力に長けており、推進力に溢れる方 ・難易度の高い依頼に対しても挑戦できる方 ・WEB広告を初めとしたデジタル広告領域に対して研究熱心な方 選考フロー 書類選考 1次面接 局長・部長 2次面接 ディビジョンマネージャー・執行役員 最終面接 CARTA HOLDINGS HR・管掌役員 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施致します ※ご希望に応じてカジュアル面談からのスタートも可能です 続きを見る
-
【デジタルメディアプランナー】YoY140%成長!動画広告市場の売上を牽引!TV×デジタル(TVer・YouTubeなど)の統合プランニングでクライアントの課題を解決!
ポジションの魅力 ★電通グループ全体の動画広告市場売上を牽引中! ★各業界トップクラスのナショナルクライアント多数! ★電通のソリューションを使えるため提案の幅が広がり 自身のスキルアップにも繋がる! ★TV×デジタル(テレデジ)の統合プランニングでご支援する案件が増加中! 立体的な提案の確立に挑戦可能! 募集背景 TVerやABEMAといった動画ストリーミングや見逃し配信の視聴者数増加や、 コネクテッドTVの普及などにより、動画広告市場の規模は年々成長中。 ナショナルクライアントを中心とした広告主に対して、 電通が持つTVとCCIが持つデジタルの知見を融合した 最適なプランニング・分析でテレデジ(TV×デジタル)統合を牽引しています。 CCIの注力領域として、 さらなる成長に向け新しい仲間を迎えます! CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI) 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシー として、事業会社の成長戦略における マーケティング戦略の立案やソリューション開発を通じて、 デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 配属ディビジョン (ブロードキャスティング・ディビジョン) 放送局とのビジネスを中心に広告の商品企画開発や 販売・運用、放送局の動画広告事業における コンサルティングやソリューションの提供をしています。 配属組織(統合動画局) 電通のラジオテレビ局動画業推部と協業し、電通グループ全体における 動画広告領域の売上拡大を目指している組織です。 メンバーは現在17名。(※2025年1月現在) 20代のメンバーを中心に広告領域において経験豊富な社員で構成されています。 他組織とのコミュニケーションも活発で、電通ラジオテレビ局との定例会などで 成功事例の共有やナレッジシェアを行うなど、常にスキルアップに励んでいる組織です。 業務内容 ミッションは、電通グループ全体における動画広告市場の売上の牽引。 ※特にTVerやYouTube、ABEMA、Leminoといった各動画メディア <業務内容について> クライアントの課題を解決するために 動画広告を起点としたデジタルメディアプランナー として 下記の業務をお任せします。 電通営業からのクライアント与件をもとにメディア交渉やメディアプランニングから提案、 レポーティングまでの一連業務をお任せします。 動画が中心ですが、SNSやリスティングなどデジタルメディア全般を提案可能です。 プランナーとして完結する業務もあれば、 社内各所との連携が必須となる大型提案など、業務の幅は多岐にわたります。 (※1人あたり10〜20案件を担当) 現状、デジタルメディアプランニングの案件がメインですが TV×デジタルを軸とした統合メディアプランニングの案件も徐々に増えてきています! 普段から個々のスキルを共有しながら組織全体の知見をブラッシュアップしています。 【具体的な業務内容】 ▼ メディア戦略 ・ターゲットやKPIの策定 ・ターゲットのメディア接触情報やメディア特性を加味したメディア選定 ▼ プランニング・企画立案 ・過去実績や周辺情報を活用した精密なプランニング ・媒体と連携したプランニング、企画コンテンツの立案 (媒体=プラットフォーマー、放送局) ・デジタル、TV×デジタルにおける最適メディアアロケーションの検討 ▼ 効果検証 ・メディアレポートをもとに次回施策の提案 ・態度変容調査を活用した広告効果の検証 ・独自ツールによるオンオフ統合リーチ/レスポンスの分析・検証 <このポジションのやりがいや魅力> ・CCIの注力ポジション! 事業を成長させていく達成感 が得られます! ・最先端ツールと社内外のソリューションを駆使した 高度なプランニングスキル を磨ける! ・次世代のメディアビジネスを創造していく挑戦的な成長環境において デジタルの枠を超えた統合プランナーとしての成長や 新たなキャリアの創出 が可能です! ・ 新興メディアや他では取り扱えないメディア/サービスに触れられます! 支援実績 一緒に働くメンバー リアルな現場の雰囲気はこちらの記事をご覧ください! 誰もが知るネット配信や見逃し配信も!急成長中の動画広告市場を支えるメンバーに直撃。 ▼中途入社者インタビュー 「1人で抱え込まず、メリハリをつけて働ける」組織風土について 求めるスキル ▼必須スキル(下記、実務経験2年以上) ・総合/デジタル専業代理店にてデジタル広告のメディアプランの実務経験 ・クライアントと対峙し、課題解決にコミットした経験 ▼歓迎スキル ・マーケティング戦略やコミュニケーション戦略設計に関する業務経験 ・社内外関係者を巻き込んだプロジェクトリード経験 ・データ分析から課題抽出、仮説立案のできる方 ・主要プラットフォーマーの知識や運用経験 ▼求める人物像 ・クライアントの事業貢献への意識が高い方 ・次世代のメディアプランニング確立に向けて自身の領域や価値を高める意欲のある方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施させていただきます 続きを見る
-
【LINE領域特化のコンサルタント】自社開発プロダクト!LINEを通じてマーケティング課題を多角的に解決します!
ポジションの魅力 ★コミュニケーションインフラである LINEを活用! マーケティング施策の提案をするため、影響範囲が広い! ★幅広いファネルで提案が可能なため、 自由度が高く、課題解決の引き出しが豊富! →自身のスキルアップにも繋がる! ★完全自社開発のプロダクトの確立、拡大に挑戦! →事業は成長中で社内表彰でもピックアップされています! CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシーとして、事業会社の成長戦略におけるマーケティング戦略の立案や ソリューション開発を通じて、デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 マーケティングプロデュース室について マーケティングプロデュース室は多様なメディアの流入施策考案や 広告運用、サイト改善をはじめ新たな広告メニューの開発、 コンテンツマーケティングの推進など幅広い媒体支援を行っている室です。 長年メディアと向き合って来たCCIの知見を活かし、広告主と媒体を繋ぐ重要な役割を担っています。 配属組織(KNOTBOX部) KNOTBOX (ノットボックス) 部は LINE公式アカウント活用の支援サービスを提供するチームです。(メンバーは10名程です) 自社開発ツールの「KNOTBOX」を強みに、ユーザー情報の取得や分析、可視化をして、 機能拡張を行いながら、LINEの真骨頂である1to1コミュニケーションを実現し、 ユーザーと企業に深い結びつきを生み出しています。 業務内容 【ミッション】 ・LINE公式アカウントのコミュニケーションを通じた事業会社の課題解決、及び事業拡大のご支援 ・"KNOTBOX”の事業拡大 【業務内容】 ・LINE公式アカウントにおけるコミュニケーション/プロモーション戦略の設計 【具体的な業務】 ◆事業会社の課題解決や目的達成に向けたLINE公式アカウントのKPI設計 ◆目的に応じたLINE公式アカウントの最適な活用プラン、ロードマップの策定及び提案 ◆日々のアカウント運用における改善提案、その他運用・設定サポート、及びレポーティング ◆その他 クライアント、及び広告代理店、 プラットフォーマーなどの各関係者との連携 【業務の流れ】 ▼ヒアリングや調査を通して企業が求める課題を抽出 ▼課題解決のためにKNOTBOXを活用した企画を立案 ▼企業に対して企画を提案 ▼受注後、プロモーション施策を進行 <このポジションのやりがいや魅力> ★コミュニケーションインフラであるLINEを通じて CX(顧客体験)向上を 世の中に広く提供することが可能! ★広告、販促、CRMなどさまざまな領域に携わる機会が豊富なため、 広く深いマーケティング領域の知見獲得が可能! →LINE公式アカウントはLINEヤフーにおける中核的な役割を担うソリューション。 だからこそ、他のデジタルプラットフォームと比較をして自由度の高い多角的な提案が可能です。 ★ 自社開発のプロダクト で社内での注目度も高いです!! 次のメディアビジネスを想像していく 挑戦的な成長環境 においてキャリアを積むことが可能です! 求めるスキル ▼必須スキル ・LINE公式アカウント運用、その他LINE領域の経験もしくは広告やSNS運用の経験(2年以上) ・事業会社の課題解決や目的達成に向けてソリューションやサービスを提供した経験 ▼歓迎スキル ・OMO(販促)のプロモーションを企画/実行した経験 ・CRMに関するサービスを活用した経験 ・事業会社で自社のSNSアカウントを運用した経験 ・広告代理店経験者 ▼求める人物像 ・自律的にリーダーシップをもって様々な関係者を巻き込むことができる方 ・明るく情熱をもって事業の成長にコミットできる方 関連リンク KNOTBOX セミナー情報 他にも、LINE公式アカウント運用Tipsやサービス紹介、 セミナーレポートの内容をまとめています。御覧ください! 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【Amazon広告スペシャリスト】世界最大級EC|営業と運用の両面からビジネスを支援
ポジションの魅力 このポジションは、メディア営業/広告運用コンサル/プロダクト開発の各方面でスキルアップが可能な点が大きな魅力です。 また、Amazon広告においてはまだ各代理店において成長領域となっている中、黎明期よりAmazon専門チームを立ち上げているからこそ得られる知見や実績を基にした提案ができる環境となっています。 ■最先端メディアのセールス経験 PrimeVideoAdsやFireTV、Twitchなどの新興メディアに携わり、営業力や提案力の向上が図れる ■Amazonとの強力なパートナーシップ Amazonとの連携を通じて、プラットフォームやソリューションに関する最前線の知識を学び、業界の最先端に触れることができる ■幅広い案件への関わり 電通グループならではの大規模なブランディング案件からダイレクト案件まで、提案から運用、分析まで一貫して関わり、実務経験を積むことができる ■自社開発のプロダクトに関わる機会 ソリューション領域での追加開発提案や要件定義を通じて、プロダクト開発に関する知見を深めることができる 事業概要 CARTA COMMUNICATIONS(略称:CCI) 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシーとして、事業会社の成長戦略におけるマーケティング戦略の立案、 ソリューション開発を通じて、デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 配属ディビジョン(第1メディアビジネス・ディビジョン) プラットフォームマーケティング局、ソーシャルメディアマーケティング局、ECマーケティング局、3つの局で構成。 GAFA等のグローバルプラットフォーマーからLINEヤフー、X、TikTokなど大手プラットフォームを扱っています。 多様なメディアの流入施策考案や広告運用、サイト改善をはじめ新たな広告メニューの開発、 コンテンツマーケティングの推進など幅広い媒体支援を実施。 また、自社開発ソリューションの活用による運用実績と経験から蓄積したノウハウを強みとして 長年メディアと向き合ってきた実績を活かし、広告主と媒体を繋ぐ重要な役割を担っています。 配属組織(ECプラットフォーム部) 社内でもグロース領域として、最大規模の体制を整えています。 Amazonプロダクト×注力エージェンシーへの担当配置により、 クライアント様とのコミュニケーション拡大ならびに、網羅的なサポートをしています。 チーム構成:16名(男性:4名、女性:12名)、育休中1名 ※2025年2月時点 お任せする業務内容 ミッション Amazonをパートナーとして、 メディア戦略策定から運用までAmazon広告にかかわるすべての業務を遂行すること。 Amazonプロフェッショナル組織としての市場優位性 Amazonは世界的に最も影響力のあるテクノロジー企業の一つであり、そのプラットフォーム(Amazon Ads、AMCなど)は常に進化しています。 また、多角的な購買データを用いて戦略構築や実行できるのも特徴であり、Agencyとして競合優位性を構築しながら、クライアントに対して付加価値を提供することができるのも魅力です。 CCIは黎明期よりAmazon専門チームを立ち上げており、数多くの支援実績や強固な営業/運用/データ分析体制の構築により、現在もAmazon領域ではトップクラスのAgencyとしてご支援領域を拡げております。 Amazon営業/コンサルとして、業界最前線のツールや技術を活用しながらクライアントへの提案やサポートを行うことができる、非常にやりがいのあるポジションです。 業務内容 Amazon広告のセールススペシャリストとして、以下二軸で稼働いただきます(ご本人の適性に応じて業務比重を決定します) ①プロダクトセールス 広告主・広告代理店に対して、Amazon Ads(予約型・運用型広告問わず)を活用した提案営業を行います。 ②広告運用コンサルタント Amazon運用型広告(ディスプレイ広告/スポンサー広告)を対象に、最適な広告戦略を策定し、提案~運用~効果検証までを担います。 具体的な業務内容 新規顧客獲得・案件獲得 ・Amazon Adsを活用した広告戦略の提案営業 ・新規広告主/代理店に向けたアプローチや案件獲得のための商談実施 ・Amazon広告の導入支援・効果的な広告配信の戦略設計 ・リピートやアップセルに向けた提案活動 既存顧客対応・売上最大化 ・既存クライアントの課題ヒアリングと広告運用の最適化提案 ・Amazon広告プロダクトを活用した売上向上施策の策定・実行 ・配信実績の分析・レポーティング、および改善施策の提示 ・他の販売チャネルとの連携を含めたEC戦略の提案 社内連携・拡販活動 ・社内営業・グループ会社へのAmazon広告の提案機会創出 ・広告運用チーム・エンジニアチームと連携した広告最適化支援 ・Amazon社とのリレーション強化、広告プロダクト導入の推進 参考 ▼Amazon Ads Japan公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/watch?v=GZoKUDIpEDM Amazonでの売上低迷期を脱却するためにできることをテーマに実際のプロダクト、 クリエイティブの活用方法を交えながら武井(局長)と小鮒(部長)が対談しています! 応募要件 ▼必須スキル 以下①②いずれか(適性に応じて、セールスorコンサルの業務比重を設定させていただきます) ①IT関連会社、あるいは広告会社における法人営業のご経験をお持ちの方(2年以上)※IT関連会社=IT業界 ②デジタル広告における運用/提案経験をお持ちの方(媒体問わず/2年以上) ▼歓迎スキル ・クライアントに対して提案やレビューを直接行ったことのある方 ・提案資料作成やコンペ参加経験がある方 ・アドテク領域に関心があり情報感度が高い方 ▼求める人物像 ・プロダクトアップデートに関する最新情報に高い関心を持ち、意欲をもって学び続けられる方 ・新たな領域に積極的に取り組んでいけるチャレンジ精神が豊富な方 ・主体的に考え行動できる方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接 (現場:局長、部長) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接 (CCI 取締役執行役員、ディビジョン・マネージャー) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【運用型広告コンサル(ミドル〜シニア)|マネージャー候補】広告運用を中心に広告主の課題解決、売上拡大を牽引!
事業概要(組織について) CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業し、メディア/プラットフォーマー様、広告会社様とともに、インターネット広告市場の開拓に努めてまいりましたが、2021年7月1日に社名をCARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)に変更し、新しいスタートを切りました。 配属先について 主に協業領域を支えるコンサルティング部門です。 この部署では、クライアントの広告戦略全般の提案から実行支援、広告運用まで一貫して対応することができ、大きなやりがいを感じられる環境が整っています。 また、電通グループが独自で保持するデータやツールなども駆使してマーケティング提案・実行を行うことができます。 業務内容 概要 営業チームと連携し、クライアントの広告運用に関わる全体戦略を支援する役割を担います。 営業チームがクライアントとともに設定したマーケティング戦略を基に、広告運用の専門知識を活かして具体的な運用計画を立案・実行します。 また、広告出稿の効果最大化を目指し、データ分析や効果検証を通じて継続的に改善提案を行い、クライアントの目標達成に貢献します。 業務詳細 クライアントの広告運用戦略の立案・実行支援 リスティング広告(Google、Yahoo!)やSNS広告(Facebook、LINE、X、Instagramなど)、動画広告(Youtubeなど)の運用管理 広告効果のデータ分析およびレポート作成 広告運用の最適化に向けた改善提案 広告運用に関するクライアントへのフィードバックと次回施策の提案 社内営業チームやメディア担当部署との連携 メンバーの育成、リーダーポジションでの部の運営 支援実績 【認知・獲得施策】オン/オフ統合分析によるフルファネルのメディアプランニング支援 業種 自動車関連サービス 案件背景 サービス申込獲得を目的としたテレビCM/デジタル広告を実施していたものの、サービス申込において必要なステップである実店舗への来店に対する広告の貢献度が可視化できずにいた。 提案・実施施策 TV視聴ログデータ及びデジタル広告ログデータに加えて、位置情報データを活用し、オフライン/オンラインの広告接触有無・頻度別の実店舗来訪率を分析。また、広告接触時に高いエンゲージメントを示す有効セグメントを可視化し、デジタル広告のターゲティング設計に反映。 得られた効果 テレビCM及びデジタル広告のプロダクト別の投資対効果が明確となり、広告主様としても広告コミュニケーションを継続的に実施する方針を決定。さらなる事業拡大を目指し、年間の広告予算を従前と比較して120%増資。 【獲得施策】ターゲットインサイトを捉えたクリエイティブPDCAによるボトムファネル支援 業種 住宅メーカー 案件背景 見込顧客の獲得を目的とした資料請求をKPIとするキャンペーンにおいて、従来は効果改善の打ち手が限定的であったためにデジタル広告の投資対効果が悪化していた。 提案・実施施策 市場分析及び自社サイトのアクセス解析からターゲットインサイトの深掘りを実施。可視化したペルソナに対する仮説に基づいたクリエイティブ制作(LP/バナー)から広告配信までを一気通貫で遂行できる体制を構築し、高速PDCAによる運用を実行。 得られた効果 従来の施策と比較して広告投資対効果は155%改善。永続的なクリエイティブPDCAを目的に、新たな分析ソリューション(ADH)の導入も決定。 【認知施策】クライアントが保持する市場データを駆使した広告施策の立案・実行 業種 食品メーカー 案件背景 個人関連情報の利活用が制限される背景を受けて、クライアントから従来の広告配信手法に捉われない新たな配信手法の検証相談があった。 提案・実施施策 WEB行動情報を基にしたターゲティング手法と 広告掲載面のトピック・コンテンツ・コンテキスト情報を基にしたターゲティング手法の効果検証を行った。 検証にはデジタル広告で得られる数値(インプレッション/視聴数など)に加えて外部調査等も実施。 バイアスを掛けずに各手法の比較・検証を行った。 得られた効果 クライアント社内でのベンチマーク指標の作成と、比較表を作成しメディアプランニングの視覚化・効率化を実現。 効果の高かった手法・ターゲティングの広告予算を追加獲得。 【その他クライアント業種】 ・食品メーカー ・石油会社 ・保険会社 ・化粧品メーカー ・官公庁 など このポジションのやり甲斐や魅力 世界有数の総合代理店である電通と連携し様々なデータを駆使して案件を動かせる 課題発見とそれに対する的確な解決策の思案を繰り返すため、あらゆるビジネスで活用できるような論理的思考力を養える。 「個」ではなく社内外の「チーム」で動く業務がほとんどのため、様々な人の意見も参考にしながらビジネスに取り組め、多角的に物事を見れるようになる その他資料 株式会社 CARTA COMMUNICATIONS Wantedly 在籍者経歴 局長 【経歴】 2012年にCCI(現CARTA COMMUNICATIONS)に中途入社し、複数の総合広告代理店を担当。 2013年より電通に出向し大手クレジットカード会社や大手銀行を担当。 2018年より電通デジタルに出向。金融業種チームのマネージャーに就任し大手銀行や大手保険会社などを担当。 2020年よりCCIに帰任、新しく創設された電通パートナーグループに加入し、セールス領域のマネージャーに就任。 2022年から局長に就任しグループ全体を管轄。 部長 【経歴】 2016年、CCI(現CARTA COMMUNICATIONS)に入社し、複数のメディア運用を担当。 2017年からは電通デジタルに出向し、大手自動車会社や大手ゲーム会社を担当。 2019年より、業務効率化を専門とするチームに加入。大手キャリア会社を含む複数クライアントのプロジェクト進行を効率化。 2020年、CCIに復帰し、新設された電通パートナーグループに所属。主にGoogleやYahoo!を中心とした運用コンサルティングに従事。 2022年には、コンサルティングチームのマネージャーに就任。 求めるスキル 必須スキル 事業会社・媒体社・広告代理店での広告運用・コンサル経験(3年以上) マネジメント経験(1年以上) デジタル広告の知識および実績(Google広告やMeta広告、X広告などの運用経験が豊富な方) ExcelやPowerPointの基本操作 歓迎スキル 高いコミュニケーション能力とリーダーシップスキル 事業会社・媒体社・広告代理店での営業/フロント経験 タグマネージャー・サイト解析ツールの活用経験(Google Analytics、Google Tag Managerなど) 求める人物像 クライアントのビジネス目標に合わせた最適な広告運用を提案できる方 チームをリードし、メンバーの成長をサポートできる方 自発的に行動し、変化の多い環境でも柔軟に対応できる方 デジタルマーケティングのトレンドに敏感で、常に新しい知識を取り入れる意欲のある方 選考フロー 書類選考 1次面接 局長・部長 2次面接 ディビジョンマネージャー・執行役員 最終面接 CARTA HOLDINGS HR・管掌役員 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施致します ※ご希望に応じてカジュアル面談からのスタートも可能です 続きを見る
-
【契約社員採用・未経験者歓迎・ハイブリッド勤務】広告代理店に対して様々なデジタルメディアを統合的に提案頂くプランナー(広告代理店担当)
事業概要 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業し、メディア/プラットフォーマー様、広告会社様とともに、インターネット広告市場の開拓に努めてまいりましたが、2021年7月1日に社名をCARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)に変更し、新しいスタートを切りました。 【Sales&Partnerships ディビジョンとは】 お取引先であるデジタル広告代理店や外資系広告代理店に対して、広告主・広告代理店の広告効果・収益最大化を目的とした広告施策の提案支援を行っています。 【配属先:パートナーセールス局について】 ・セールス&パートナーシップスDivision パートナーセールス局 ・チーム構成17名(男性7名、女性10名) ※2025年2月末日時点 ※ご入社時には部署名が変更となっている可能性がございます。 【主な業務内容】 ・デジタルマーケティング戦略の提案、構築 ∟広告主のマーケティング課題の抽出、デジタルマーケティング戦略の立案 ・デジタルを中心としたメディアプランニング、ソリューションの提案 ∟プロモーションニーズにマッチしたデジタル広告のプランニング ∟媒体社や各プラットフォームとの社内外連携(Yahoo,Google,Facebook,LINE,Smartnews他、1,500以上の取り扱いメディアあり) ・プロモーション実行におけるデジタル広告の進行管理 ∟スケジュール管理や、広告配信結果の分析とレポート、次のPDCAを回すための新たな施策立案 ※月平均残業時間:20時間程度 <担当業務内容について> ・メディアプランニングの作成および提案 ∟社内外と連携を図り、エクセルで見積を作成。メールやSlackなどを中心に提案活動を行う ・資料やレポートの作成 ∟ツールからダウンロードしたデータをもとにエクセルで表を作成、雛型に沿ったパワーポイントでの簡単な資料の作成 ・実施が決定した案件の進行管理 ∟発注や配信原稿の手配やスケジュール管理、広告掲載開始後の掲載確認や報告をメールやSlackで行う ・広告原稿を配信する際の書類作成 ・配信が設定された管理画面のダブルチェック ・社内外とのミーティング参加(オンライン) 等 <このポジションの魅力> ・電通グループの大規模商流における多種多様な業界のクライアントに向けたメディアプランニングが可能です。 ・様々な広告メニューを取り扱っているため、ご自身の経験を生かして最適な配信提案を行いたい方におすすめです。 ・入社後は業界未経験の方に向けた基礎研修を受講していただきます。 求めるスキル ▼必須スキル ・営業事務や営業アシスタントとしてのご経験(1年以上) ▼歓迎要件 ・広告業界での営業・営業事務のご経験 ・営業のご経験(無形が理想、1年以上) ・定型業務をマルチタスクで進めていくことができる ∟現在無形商材のアシスタント業務を行い、フロント業務などにも挑戦したい方も歓迎 ・PCスキル ∟ Excel:主要な関数を理解し、データの入力やメンテナンスを行うことができる ∟ Power Point:フォーマットに沿って図表の挿入などを行うことができる ▼求める人物像 ・社会人としてのビジネスマナーを習得された方 ・目標に向かって、最大限の努力ができる方 ・部署を跨いだコミュニケーションを取ることもいとわないフットワークの軽い方 ・チームワークを重視し、能動的にコミュニケーションを取ることができる方 ・広告に興味のある方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(局長・部長) ・二次面接(ディビジョンマネージャー・HRBP) ・最終面接(取締役2名) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査・課題を実施させていただきます 続きを見る
-
【ポテンシャル採用・未経験者歓迎!】広告代理店に対して様々なデジタルメディアを統合的に提案頂くプランナー(広告代理店担当営業)
事業概要 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業し、メディア/プラットフォーマー様、広告会社様とともに、インターネット広告市場の開拓に努めてまいりましたが、2021年7月1日に社名をCARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称CCI)に変更し、新しいスタートを切りました。 【ストラテジックアライアンス・ディビジョンとは】 当ディビジョンは営業として広告会社や広告主に向き合い広告配信の提案を行うディビジョンです。 CCIが保有するWEB広告の知見を活かして広告主のビジネスゴール達成に向け、日々業務を行っています。 ※月平均残業時間:0-10時間 <業務内容について> 【ミッション】 担当する広告代理店・広告主の広告効果・収益最大化を支援頂きます。 広告会社様(広告代理店)と連携し、広告主のニーズに合わせた最適なメディアプランニングや最先端のソリューションを提案していきます。 折衝先:広告代理店…ADK・サイバーエージェントなどの広告会社(500社以上) 【業務内容】 ・デジタルマーケティング戦略の提案、構築 ・デジタルを中心としたメディアプランニングとソリューション提案 ・プロモーション実行におけるデジタル広告進行管理 【より具体的な業務】 ・広告主のマーケティング課題の抽出、デジタルマーケティング戦略の立案 ・プロモーションニーズにマッチしたデジタル広告のプランニング ・媒体社や各プラットフォームとの社内外連携(Yahoo,Google,Meta,LINE,Smartnews 他1,500サイト以上取り扱い) ・広告配信結果の分析とレポート、次のPDCAを回すための新たな施策立案 ※入社後、担当広告会社に派遣・常駐の可能性がございます。 <このポジションの魅力> ・広告主に対してデジタル(広告)全体の提案を広告会社と共に目指していきます。 ・広告会社と協力して様々なクライアントのキャンペーンに携わることが可能です。 ・生活者に密接しているLINEやInstagramといったプラットフォームをはじめ自由な発想で、ターゲットや戦略に沿ったメディアやソリューションを組み合わせた提案に挑戦できます。 求めるスキル ▼必須スキル 以下のいずれかの経験を1年以上お持ちの方 ①広告業界での営業・コンサルタント経験 デジタル広告知見のある方が望ましいですが、 TVやセールスプロモーション、OOH等にてご経験のある方 ②コンサルティング型(課題解決型)営業のご経験 顧客の課題に向き合い、要望に合わせたカスタマイズや最適化を伴うご提案経験のある方 ※例:SaaS、SIer、求人広告、HP制作など ③マーケティング関連業務のご経験 マーケットリサーチ、販促PR、サービス企画などのご経験のある方 ▼求める人物像 ・未経験の業務領域でも、挑戦意欲と信念を持って行動出来る方 ・部署を跨いだコミュニケーションを取ることもいとわないフットワークの軽い方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー)/オンライン ・二次面接(HRBP、ディビジョンマネージャー)/オンライン ・最終面接(取締役)/対面 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査・課題を実施させていただきます 続きを見る
-
【データプランナー】顧客のmROI向上を目指し、データ統合を軸にした戦略立案から実行、分析までお任せ!
ポジションの魅力 ★取引先の多くはナショナルクライアント(大手広告主)であり、 豊富な1st Party Dataを基にした戦略立案・実行が可能です! ★限られた代理店のみが活用できるデータクリーンルーム (例:ADH[Ads Data Hub])などを扱うことができるため、 競合優位性を高め、広告主に対して高精度なデータ分析を提供できます ★大手広告主に向けての提案など上流から案件に携わることができ、 データの利活用を通して広告効果の最大化を図ることができます! ★大手広告主・プラットフォーマーと連携し、 データドリブンなデジタルマーケティングを実現することが可能です CCI事業概要/配属先 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI)について 1996年にサイバー・コミュニケーションズとして創業。 メディア・プラットフォーマー様/広告会社様とともに メディアレップとしてインターネット広告市場を牽引してきました。 2021年7月1日に現在の社名に社名変更。 業態も統合的デジタルマーケティングサービスへ転換。 メディアエージェンシーとして、事業会社の成長戦略におけるマーケティング戦略の立案や ソリューション開発を通じて、デジタルの可能性とその市場を拡張させています。 配属ディビジョン(ソリューションディベロップメント・ディビジョン) CCIのマーケット内「競争力」の向上を目的とし、進化し続けるデジタル業界で、 相対的視点での競争力向上を目指すディビジョンです。 以下、2つの軸で競争力の向上を目指して活動しています。 ・データソリューション/システム開発を通じた、デジタルマーケティング・デジタル広告の武器づくり ・新規事業領域として、リテールメディア領域の収益化 配属組織(データ&ストラテジー部) 各種クラウドサービス、データベンダーやプラットフォーマーが提供するAPI・ツール・データクリーンルームの活用や、広告主の課題解決につながるソリューションの開発など、データドリブンなデジタルマーケティングの施策支援を行う部署。 募集背景 近年、デジタルマーケティングやメディアプランニングにおいて、ファーストパーティデータの活用の重要性が高まっています。当社では、顧客のmROI(マーケティング投資利益率)向上を目指し、データ統合を軸とした戦略的マーケティング支援を強化しています。 今回、戦略的思考を持ち、顧客課題の解決に主体的に取り組める人材を求めています。 業務内容 <ミッション> データに基づいた客観的な視点と、クライアントのビジネスを深く理解する洞察力を駆使し、 クライアントのマーケティング活動を成功に導くこと <業務内容> データを軸としたデジタルマーケティングにおける戦略立案から、 施策実行、効果検証および提案をします。 ▽業務の流れ ・社内の営業担当者と連携し、クライアントのマーケティング課題を把握・理解します ・データ分析を通じて課題解決のための仮説を立てて、検証を行います ・Webサイト、広告、CRMなどのデータ分析を通じて、顧客行動や市場トレンドを把握し、 クライアントに最適なマーケティング戦略、コミュニケーション戦略を立案し、提案します ・提案した施策の実行、効果測定、改善を繰り返し、クライアントのKPI達成に貢献します ・広告主やプラットフォーマーとの連携を通して、より効果的なデータ活用方法を模索します 支援実績 オンライン英会話 【案件背景】 コンバージョンポイントをお試し登録としてその最大化を目的に広告運用していたが 本会員登録が伸び悩む課題に直面。 お試し登録と本会員登録がクライアント側で分断管理され、 本登録会員を起点とした施策の評価や改善が困難であると担当営業から相談を受けた。 【提案・実施施策】 分断管理されていたデータの統合を推進し、且つ、本登録会員データに基づいた 広告配信の最適化と効果測定を可能にするソリューションを用意し、 担当営業とともにクライアントへ提案。 【得られた効果】 提案ソリューションを用いて広告運用を行った結果、 本登録会員の獲得単価が27%低下し、クライアントのmROIが改善した。 近年、データプライバシーの強化に伴い、ファーストパーティデータの活用が重要視されています。当社では、データ統合を軸にしたマーケティング支援を強化しています。本案件の詳細やデータ活用のポイントについては、以下の記事でも紹介しています。 ファーストパーティーデータの活用と「事業成果CV最適化」について 応募要件 ▼必須スキル ・実データを用いたデータドリブンプランニング、施策PDCAの経験(3年以上) ▼歓迎スキル ・マーケティング戦略立案の経験 ・SQLやPythonなどでのデータ処理経験 ・デジタルプロモーションのプランニング・プロデュースの経験 ▼求める人物像 ・データの分析結果を分かりやすく可視化・他者へ説明できる方 ・案件全体の予算配分やKPI設定など、ディレクションができる方 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図れる方 ・新しい知識を取り入れる意欲のある方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【ソフトウェアエンジニア】自社のソリューションやプロダクトの開発を牽引するフルサイクルエンジニア
事業概要 CARTA COMMUNICATIONS Inc.(略称:CCI) ソリューションディベロップメント・ディビジョン CCIのマーケット内「競争力」の向上を目的とし、進化し続けるデジタル業界で、相対的視点での競争力向上を目指すディビジョンです。 以下2つの軸で競争力の向上を目指して活動しています。 データソリューション/システム開発を通じた、デジタルマーケティング・デジタル広告の武器づくり 新規事業領域として、リテールメディア領域の収益化 募集背景 当チームは「相対するビジネスのドメイン知識を深め、エンジニアも顧客の求める状態を理解し、プロダクト開発を通じて事業貢献する。」をミッションに、各プロダクトは3名程度の少人数体制で開発を行っています。 その中で現状チームでは、以下のような課題を抱えています。 プロダクトが成長期にある中で、競合他社と差別化できる機能開発に注力できていない 計画、設計、開発、テスト、リリース、デプロイ、保守、モニタリングといったサイクルを実行するリソースが足りていない これらを解決するため開発体制を強化し、以下のような方向性に持っていきたいと考えています。 分析力強化の実現に向けた機能開発を進めていきたい ユーザーに対して業務効率化を目的とした開発 各プラットフォーム(X、Meta、Instagram、TikTok)におけるAPIの最新情報をキャッチアップし、売れる機能を開発したい 他外部ツールに負けないための競争力の強化を行いたい サードパーティーデータとの連携も図っていきたい 業務内容 広告主のデジタルマーケティングにおけるコミュニケーション戦略の策定、施策の実行、効果検証などを多角的に支援するソリューション/プロダクトを、メディアやプラットフォーマーと連携しながら開発していきます。 エンジニアリングに軸足を置きながらも各プロダクトを扱うセールス組織などと連携をし、顧客のニーズを汲み上げながら企画・開発していきます。 顧客のビジネス課題を解決して、事業成長の支援をすることを大切にしています。 プロダクトについて Social AdTrim SNS領域において戦略設計から施策の実行、レポーティングまで支援するワンストップサービス。SNS上でのコミュニケーションによって企業の課題にアプローチしています。 変化の激しい世の中において、常に固定概念に囚われずチャレンジしやすいサイクルを作ることで、「今、世の中に必要なコミュニケーションデザイン」を提示し続けていきます。 開発環境 フロントエンド:Vue.js + Nuxt.js(TypeScript) バックエンド:Node.js + Express(TypeScript) インフラ:AWS データベース:Snowflake モニタリング:Datadog CI/CD:Github Actions コード管理:Git プロジェクト管理:github ドキュメント:github WIKI コミュニケーション:Slack、Meet やりがい・魅力 フロントエンド~バックエンドまでフルスタックな開発はもちろん、要件定義や実装・サポートまでプロダクトのライフサイクル全てに関わることができる(フルサイクル開発) 技術選定や設計など、自身の意思が尊重されやすい ビジネス職の社員との会議や、時にクライアントと直接折衝を行うなど、事業全体を見渡す視野を養うことができる セールス、開発、運用と一丸となり、価値提供のため協力し創り上げていくことができる XやInstagramなどの大規模プラットフォームやメディアを活用し、手触り感のあるプロダクト/ソリューションを開発していくことができる 日々更新されるSNS等のビッグデータの活用、複数のWebサービスのインテグレーションなど、自社に閉じないアーキテクチャで大規模なプロダクトを構築することができる 大規模クライアントのデータを扱うことができる CARTAの成長支援を受けながら、実務を通して自らを高められる環境に身を置くことができる 参考記事 CARTAとフルサイクル開発者 成長の仕掛け CCI Tech blog記事一覧 求めるスキル ▼必須スキル 3年以上のWebアプリケーションの設計・開発・運用の実務経験 AWS環境を利用した開発の実務経験 TypeScriptでの開発経験 フロントエンドからバックエンド、バッチ処理までの実装経験 フルサイクルでの開発経験 要件定義~設計~開発~リリース~運用・保守 までを一貫して担当した経験 ▼歓迎スキル プロダクト全体設計 / オペレーション構築をリードし、複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験 広告・デジタルマーケティングの知識 プラットフォーム事業者など、外部サービスのAPIを活用したサービスの設計・開発経験 自社のシステムに閉じない依存性を踏まえて、妥当なソフトウェアを設計できる ▼求める人物像 役割を限定せず、オーナーシップを持ってプロダクト開発を推進していく意思を持つ方 ステークホルダーと共にビジネスインパクトを考え、技術的専門性と良識を持って携りたい方 顧客が本質的に抱えている、課題をエンジニアリングによって解決したい方 周囲のメンバーと相互に技術的刺激を楽しみたい方 選考について 選考フロー 書類選考 一次面接:現場マネージャー 二次面接:部門責任者 最終面接:人事 / 事業責任者 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【運用型広告コンサルタント(シニア)】あらゆるマーケティング課題に向き合い世の中にお客様のブランド価値を届ける!
CARTA MARKETING FIRMはCARTAグループ会社3社と統合し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため「CARTA ZERO」として始動いたします。 CARTA HD、グループ会社3社を統合し、新会社CARTA ZEROを始動 ▼統合について グループの強みを結集し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため、2025年7月1日を効力発生日として、株式会社CARTA COMMUNICATIONS(CCI)、株式会社CARTA MARKETING FIRM、株式会社Barrizの3社を統合し、株式会社CARTA ZERO(以下「CARTA ZERO」)として始動いたします。 CARTA ZEROは、グループ3社の強みを結集することで、柔軟なリソース配分による機動性や生産性の向上、サービスや機能の強化等を図り、より統合的なソリューションを提供することで持続的な成長を目指してまいります。 ▼ご入社後の配属先について 2025年7月1日以降にご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA ZEROへの出向となります。 2025年7月1日以前のご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA MARKETING FIRMへ出向した後、7月1日以降は株式会社CARTA ZEROへ出向となります。 ※福利厚生、雇用形態等に変更はございません。 ★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていくシニアコンサルタント職 ・大型案件を中心に携わりながら手段は限定せず、課題解決のために幅広いメディアを活用し顧客への直接提案/レポート報告/改善提案等のフロント業務まで幅広くお任せ ・グループ会社と連携し、煩雑な業務は省力化 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かし、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対して顧客(広告主・電通各社のステークホルダー)に直接提案・レポート・改善提案を行うフロント業務も担いながらグループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼運用コンサルティング業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 デジタル領域の効果測定ツール以外にも、電通グループやCARTA HOLDINGSが保有するテレビCMの視聴ログなどのオフラインデータを掛け合わせた、ユーザーインサイトに基づく広告運用を実現できます。 ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・幅広い媒体の運用に携わる事が出来る為、扱える媒体や知見が増える ・ダイレクト領域からブランディング領域まで幅広い案件に携われる ・電通や電通グループ企業と一緒にインパクトのある大型案件の経験を積める ・広告運用だけではなくレポート報告や改善提案もお任せするので提案スキル、フロント業務も身につく ・代理店や広告主と直接コミュニケーションが取れるのでニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る 支援実績 【Case1】新規顧客獲得・会員向けプロモーションにおけるフルファネル支援 業種:飲料系家電メーカー 【施策概要】 新規顧客獲得から、会員向けのプロモーションまでフルファネルでマーケティングをサポート 【得られた効果】 ・質の高い新規ユーザーを集めることで、投資効率高く新規購入者数アップに貢献 ・会員データを分析することで、購入後の顧客状況を定量的に可視化 ・ショッパーリファレンスの最大化を行うことで、店舗、デジタル(自社・EC)TOTALでの売上アップに貢献 【提案・施策分類】 マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/Eコマース戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング/会員データ分析/MMM分析 【Case2】EC領域での売上最大化を含むマーケティング支援 業種:大手スポーツ用品メーカー 【施策概要】 EC経由での売上最大化から、新規見込み顧客数獲得までのマーケティングをサポート 【得られた効果】 ・各メディアの配信戦略の策定し、戦略に基づいたアカウント構造整備を実施することでEC経由の売上を最大化 ・会員の商品閲覧、購買データを活用し戦略的に広告配信することで新規顧客獲得、既存顧客のクロスセルに貢献 ・認知領域において独自のKPI指標を策定し、新規顧客の獲得効率を最大化 【提案・施策分類】 マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/Eコマース戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/購買データ分析 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数:営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼取締役高田、営業局部長前田、中途入社新海インタビュー、業務内容、転職背景、組織の成長戦略 など 即戦力として入社したデジタル広告領域経験者に聞く。挑戦し続ける姿勢とマーケティング施策精度の向上 ▼シニアコンサルタント岡田インタビュー、業務内容、積める経験、マッチする人物 など 良くも悪くも”意欲次第”。広告業界で成長するために大切なこと 応募資格 ▼必須スキル 5年以上、下記のようなメディアを複合的に運用されてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW ▼歓迎スキル ・パフォーマンス領域の経験 ・アプリマーケティング領域の経験 ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【ストラテジックプランナー】デジタルを起点に顧客のマーケティングや事業課題の解決を支援!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のストラテジックプランナー職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「企画力」×「業界」の知見を持ったストラテジックプランナーを採用することでプロモーションにおける全体戦略設計での圧倒的な優位性を作りながら、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かし、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 様々なクライアントと実際にコミュニケーションをとりながら、クライアントのデジタルマーケティングにおける課題抽出〜戦略立案/改善施策提案までを担当していただきます。リサーチを活用した課題分析〜プロモーションにおけるコンセプトワーク〜全体戦略設計〜施策立案/提案〜効果検証まで、一連の業務をお任せします。 ▼詳細 課題分析(市場調査) デジタル領域におけるマーケティングの戦略設計 戦略に即した各種のKPI設計やそれに基づくPDCAサイクル構築 メディアプランニング データを起点にしたコミュニケーション(クリエイティブ・企画)の設計 中長期的な施策の効果分析と改善案の立案 ▼やりがい ナショナルクライアントからスタートアップまで企業規模を問わず、様々な業種(食品、エンタメ、金融、流通、化粧品・コスメなど)の案件を担当することが可能です。 デジタルを中心に、マスメディアも含めて統合的なプランニング業務に関われます。 広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを体感できます。 新規立ち上げ部門で、裁量権をもって働く事が可能です。 支援実績 【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 業種:D2Cサービス 施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。 得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング 【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策 業種:WEBサービス 施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。 得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング 【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援 業種:コンテンツプロバイダー 施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。 得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。 提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:統合マーケティングコミュニケーション局 組織人数:統合マーケティングコミュニケーション局 15名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括取締役 大橋インタビュー、統合、文化、精神論 など 「JUST DO IT精神」逆境こそチャンス。「CARTA MARKETING FIRMがクライアントにもたらす進化とは?~ クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括 取締役 大橋徹インタビュー~」 ▼ストラテジックプランナー川﨑インタビュー、転職の背景、業務内容、組織の雰囲気、など 大手広告代理店のストラテジックプランナーが転職を決めた理由とは 応募資格 ▼必須スキル 広告業界での就業経験(5年以上) オンオフ問わず、広告戦略立案のご経験がある方 企画書や提案書の作成スキルをお持ちの方 市場調査、WEBサイト分析を通じて、カスタマージャーニー、コミュニケーションプランの作成経験がある方 ※応募時にポートフォリオ(企画書)のご提出 もしくは 一次面接時にポートフォリオ(企画書)の投影必須 ▼歓迎スキル Adobe AnalyticsやGoogle Analyticsを用いた、Webサイト分析業務経験 法人提案営業経験 インターネット広告運用経験 ダイレクト企業(ECなど)や部門での業務経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 能動的にアクションが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM ストラテジックプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM ストラテジックプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アカウントプランナー(シニア)】ダイレクト〜ブランディングまでデジタル領域を中心に幅広い施策で顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のシニアアカウントプランナー職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・ダイレクト領域〜ブランディング領域まで幅広い施策で支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったプランナーを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 ・広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントプランニング業務 ・チームビルディング ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ▼やりがい ・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力 ・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 業種:D2Cサービス 施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。 得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング 【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策 業種:WEBサービス 施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。 得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング 【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援 業種:コンテンツプロバイダー 施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。 得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。 提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数:営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ~CARTA MARKETING FIRM 常務取締役 三和大輔インタビュー~ ▼アカウントプランナー藤原インタビュー、裁量権、積める経験、環境 など どんな時でもドンと構える安定の営業マンに、困難に直面した時の心得を聞きました! 応募資格 ▼必須スキル 5年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験 ▼歓迎スキル ・アプリマーケティングの知見 ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・ダイレクトマーケティング領域の知見 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アカウントエグゼクティブ(営業幹部候補)】韓国語を活かし韓国クライアントのインバウンドプロモーションを支援!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼ミッション 韓国直販ビジネスの拡大 ▼詳細 韓国のクライアントに対して下記業務を行っていただきながら、ゆくゆくはマネジメントや幹部としての役割をお任せいたします。 【クライアントとの関係構築】 イベントやオンラインツール、人脈を駆使した新規開拓や既存顧客への提案 クライアントニーズに沿った総合的な広告戦略の立案と社内外のディレクション 【提案商材】 ・アドネットワーク ・DSP ・アフィリエイト ・動画広告 ・TVCM ・オフライン広告等 施策実施時のメディア側とのコミュニケーションや施策の効果検証、レポーティングまで一貫して行います。 ※下記のテック系イベントやゲーム系イベントへの参加なども行っております。 (過去参加イベント) China Joy、Tokyo Game Show、Taipei Game Show、GDC、G-STAR White Night、Pocket Gamer Connect、Mobile World Congress、Casual Connect など ▼やりがい メンバーが多国籍で、グローバルでフラットな職場環境で働くことができる 少数部署ということもあり、事業・組織の成長を肌で感じることが出来る 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい 海外で認知度のあるサービスの日本進出を支援できる ▼競合優位性 日本TOPのローカルプラットフォーム、クリエイティブの品質や柔軟な対応で海外広告主から好評を得ており、ローカルエージェンシーとしても存在感が強くなっています。 また、デジタル広告だけではなく、テレビCMやオフライン広告(デジタルサイネージやジャック広告等)も取り扱い、総合的な広告提案をしています。 ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッションなど 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ・海外事業部 局長 村上のインタビュー記事 メンバーを大切にすることで、チームも組織も伸ばしたい より多くのクライアント様の課題解決へ ・シニアアカウントエグゼクティブ 海外事業部 部長 金のインタビュー記事 自分が目指したいこと、やりたいことが明確であれば、どんどんチャンスを与えてくれる。 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:海外事業部 Koreaチーム配属 組織人数:海外事業部22名 Koreaチーム7名 応募資格 ▼必須スキル(下記すべて) ネイティブレベルの韓国語力 ※1次面接は韓国語での実施となります ビジネスレベルの日本語力 Word、Excel(SUM関数)、PowerPoint等の基本的なPC操作スキル 広告業界での営業経験 UAマーケティング、アプリマーケティング、デジタル、オフライン、PR、インフルエンサー、SEO等、年数、経験範囲、領域は問いません。 ▼歓迎スキル スマートフォン広告の知見 韓国のクライアントへの営業経験 トリリンガル(日本+韓国+α)の方 ▼フィットする人物像 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 個人よりチームを考えられる方 Global Spiritsを持ち、国籍問わず人脈を広げることができる方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 取締役 最終面接 CARTA MARKETING FIRM代表取締役/取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【Global人材募集/業界未経験可/アカウントエグゼクティブ】海外クライアントのインバウンドプロモーションを支援!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼ミッション 海外直販ビジネスの拡大 ▼詳細 海外クライアントに対して下記業務を行っていただきます。 【クライアントとの関係構築】 イベントやオンラインツール、人脈を駆使した新規開拓や既存顧客への提案 クライアントニーズに沿った総合的な広告戦略の立案と社内外のディレクション 【提案商材】 ・アドネットワーク ・DSP ・アフィリエイト ・動画広告 ・TVCM ・オフライン広告等 施策実施時のメディア側とのコミュニケーションや施策の効果検証、レポーティングまで一貫して行います。 ※下記のテック系イベントやゲーム系イベントへの参加なども行っております。 (過去参加イベント) China Joy、Tokyo Game Show、Taipei Game Show、GDC、G-STAR White Night、Pocket Gamer Connect、Mobile World Congress、Casual Connect など ▼やりがい メンバーが多国籍で、グローバルでフラットな職場環境で働くことができる 少数部署ということもあり、事業・組織の成長を肌で感じることが出来る 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい 海外で認知度のあるサービスの日本進出を支援できる ▼競合優位性 日本TOPのローカルプラットフォーム、クリエイティブの品質や柔軟な対応で海外広告主から好評を得ており、ローカルエージェンシーとしても存在感が強くなっています。 また、デジタル広告だけではなく、テレビCMやオフライン広告(デジタルサイネージやジャック広告等)も取り扱い、総合的な広告提案をしています。 支援実績 ▼PeakGames様 ゲームタイトル<ToonBlast>日本国内のすべてのマーケティングをサポート 【施策目的】 2019年からToon Blastの日本における全てのマーケティングをサポート。 WEB領域での新規顧客の獲得。 タレントを起用したTV施策、オフライン施策等での認知拡大。 【得られた効果】 日本においてMAU10万人未満のサービスを、300万人を超える規模のサービスに ユーザー数の増加に伴って、日本市場からの売上も大幅にアップ 2020年度には、「日本で最もインストールされたスマートフォンゲーム」として表彰 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 ダイレクトレスポンス戦略 クリエイティブ制作 メディアプランニング 運用コンサルティング TV施策のバイイング提案 ▼Metacore Games Ltd様 海外人気ゲーム会社との国境を越えた挑戦。成功の秘訣と、ファンコミュニティの力とは。~マージマンション初のリアルコミュニティイベント~ 【施策目的】 4周年を記念し、ファンに向けての感謝の意を伝えること 【得られた効果】 DAUの推移が全体で49%増加 2日間で12万5,600名のオフラインリーチを獲得 【提案・施策分類】 オフラインイベント企画 CM制作 組織 ▼組織構成 ※2024年12月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:海外営業局 globalチーム配属 組織人数:海外営業局24名 globalチーム11名 ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッションなど 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ・海外事業部 局長 村上のインタビュー記事 メンバーを大切にすることで、チームも組織も伸ばしたい より多くのクライアント様の課題解決へ ・シニアアカウントエグゼクティブ 海外事業部 部長 照井のインタビュー記事 幅広い領域を担いながら挑戦ができるため、エグゼキューションスキルの成長実感が得られる。 ・アカウントエグゼクティブ 海外事業部 田村のインタビュー記事 自分の限界を決めない。CARTA AWARD新人賞受賞者の挑戦の軌跡。 応募資格 ▼必須スキル(下記すべて) ビジネスレベルの英語力(英語での議論や会議がリードでき詳細な説明が可能なレベル) or1年以上の留学経験 ※1次面接は英語での実施となります。 ビジネスレベルの日本語力 2年以上の営業の経験(BtoB、無形商材) Word、Excel(SUM関数)、PowerPoint等の基本的なPC操作スキル ▼歓迎スキル スマートフォン広告の知見 海外クライアントへの営業経験 トリリンガル(日本+英語+α)の方 ▼フィットする人物像 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 個人よりチームを考えられる方 Global Spiritsを持ち、国籍問わず人脈を広げることができる方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 海外営業局 globalチーム 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外営業局 globalチーム 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 取締役 兼 海外営業局 局長外事業部 取締役 最終面接 CARTA MARKETING FIRM代表取締役/取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【Global人材募集/経験者向け/アカウントエグゼクティブ】海外クライアントのインバウンドプロモーションを支援!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼ミッション 海外直販ビジネスの拡大 ▼詳細 海外クライアントに対して下記業務を行っていただきます。 【クライアントとの関係構築】 イベントやオンラインツール、人脈を駆使した新規開拓や既存顧客への提案 クライアントニーズに沿った総合的な広告戦略の立案と社内外のディレクション 【提案商材】 ・アドネットワーク ・DSP ・アフィリエイト ・動画広告 ・TVCM ・オフライン広告等 施策実施時のメディア側とのコミュニケーションや施策の効果検証、レポーティングまで一貫して行います。 ※下記のテック系イベントやゲーム系イベントへの参加なども行っております。 (過去参加イベント) China Joy、Tokyo Game Show、Taipei Game Show、GDC、G-STAR White Night、Pocket Gamer Connect、Mobile World Congress、Casual Connect など ▼やりがい メンバーが多国籍で、グローバルでフラットな職場環境で働くことができる 少数部署ということもあり、事業・組織の成長を肌で感じることが出来る 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい 海外で認知度のあるサービスの日本進出を支援できる ▼競合優位性 日本TOPのローカルプラットフォーム、クリエイティブの品質や柔軟な対応で海外広告主から好評を得ており、ローカルエージェンシーとしても存在感が強くなっています。 また、デジタル広告だけではなく、テレビCMやオフライン広告(デジタルサイネージやジャック広告等)も取り扱い、総合的な広告提案をしています。 支援実績 ▼PeakGames様 ゲームタイトル<ToonBlast>日本国内のすべてのマーケティングをサポート 【施策目的】 2019年からToon Blastの日本における全てのマーケティングをサポート。 WEB領域での新規顧客の獲得。 タレントを起用したTV施策、オフライン施策等での認知拡大。 【得られた効果】 日本においてMAU10万人未満のサービスを、300万人を超える規模のサービスに ユーザー数の増加に伴って、日本市場からの売上も大幅にアップ 2020年度には、「日本で最もインストールされたスマートフォンゲーム」として表彰 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 ダイレクトレスポンス戦略 クリエイティブ制作 メディアプランニング 運用コンサルティング TV施策のバイイング提案 ▼Metacore Games Ltd様 海外人気ゲーム会社との国境を越えた挑戦。成功の秘訣と、ファンコミュニティの力とは。~マージマンション初のリアルコミュニティイベント~ 【施策目的】 4周年を記念し、ファンに向けての感謝の意を伝えること 【得られた効果】 DAUの推移が全体で49%増加 2日間で12万5,600名のオフラインリーチを獲得 【提案・施策分類】 オフラインイベント企画 CM制作 組織 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:海外事業部 globalチーム配属 組織人数:海外事業部22名 globalチーム15名 ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッションなど 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ・海外事業部 局長 村上のインタビュー記事 メンバーを大切にすることで、チームも組織も伸ばしたい より多くのクライアント様の課題解決へ ・シニアアカウントエグゼクティブ 海外事業部 部長 照井のインタビュー記事 幅広い領域を担いながら挑戦ができるため、エグゼキューションスキルの成長実感が得られる。 ・アカウントエグゼクティブ 海外事業部 田村のインタビュー記事 自分の限界を決めない。CARTA AWARD新人賞受賞者の挑戦の軌跡。 応募資格 ▼必須スキル(下記すべて) ビジネスレベルの英語力(英語での議論や会議がリードでき詳細な説明が可能なレベル) ※1次面接は英語での実施となります。 ビジネスレベルの日本語力 Word、Excel(SUM関数)、PowerPoint等の基本的なPC操作スキル 広告業界での営業経験 UAマーケティング、アプリマーケティング、デジタル、オフライン、PR、インフルエンサー、SEO等、年数、経験範囲、領域は問いません。 ▼歓迎スキル スマートフォン広告の知見 海外クライアントへの営業経験 トリリンガル(日本+英語+α)の方 ▼フィットする人物像 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 個人よりチームを考えられる方 Global Spiritsを持ち、国籍問わず人脈を広げることができる方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 取締役 最終面接 CARTA MARKETING FIRM代表取締役/取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【マーケティングプランナー】SNS/インフルエンサーを活用したマーケティング施策で顧客課題を解決!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 プロダクション事業「CARTA MARKETING PRODUCTION」始動!初レーベル「MeKURU」リリース ▼プロダクション事業「CARTA MARKETING PRODUCTION(カルタマーケティングプロダクション)」を始動 プレスリリース記事 初のレーベルとして立ち上げた「MeKURU(メクル)」にSNS総フォロワー数450万人超えの大人気クリエイター「Kevin's English Room」の専属契約が決定したことをお知らせいたします。 ▼プロダクション事業立ち上げの背景 CARTA MARKETING FIRMはプロダクション事業を内製化することで、クライアント様に対する統合マーケティング提案をより迅速かつワンストップで提供することを目的に、プロダクション事業に参入しました。「&Social」と「CARTA MARKETING PRODUCTION」を掛け合わせることで、シナジー効果を生み出し、その提供価値の強化にも繋げてまいります。 ▼レーベル「MeKURU」について 流行の移り変わりが激しいエンターテイメント業界で、我々が時代を“めくって”市場でナンバー1になるという想いを込めて、レーベル名「MeKURU」としました。「MeKURU」の「Me」は、会社や所属者全員が当事者意識を持ち、個々を全力でサポートし、「プロダクションと所属者」と言う関係ではなく対等なビジネスパートナーとして共に成功を目指すという意志を表しています。主体性をもって仕掛け、唯一無二の個性をサポートし、二人三脚で成功を目指してまいります。 将来的には、時代やタレントの個性にマッチした“所属価値提供・サポート”を行い、YouTuber、アーティスト、お笑いタレント、モデル、インフルエンサー、VTuberなど、あらゆるジャンルの所属タレントを増やすとともに、新人タレントの発掘・育成も積極的に行ってまいります。 &Social部の訴求ポイント SNS黎明期からいち早くマーケティング市場を作り、牽引してきた実績からコスメ・アパレルだけではなく業種業界問わず幅広くご支援をしている。 手がけてきた案件数が競合他社よりも多く、「SNSマーケティングにおける深い知見と独自の視点を持っている」 国内大小様々なインフルエンサープロダクションや芸能事務所をネットワークしており連携して案件進行が可能。 電通グループであることから「国内で最大、最新のプロジェクトに参画できる」ことや、過去事例に触れることができる。 平均年齢が20代後半ということもあり、組織として「世の中や市場の変化へ素早く柔軟に適応できる」 業務内容 SNSプロモーションのプロとしてSNSを活用してクライアントのマーケティング課題解決に向けたプロジェクト全てに関わり、リードしていくポジションになります。 ▼主な業務詳細 電通等の代理店やCARTA MARKETING FIRM内での与件に対して、クライアントの課題発見から解決施策の提案、実際の運用や実施後の効果分析、考察、改善提案までの全てを担います。 【与件化/提案準備(与件の整理および事前準備)】 ・事前情報の整理を行い、詳細な課題のヒアリング ・提案の目的/要望/予算/期間等を踏まえ、提案に向けた全体設計の準備 ・プロモーション企画内容の考案/ターゲットの設計/提案企画書作成/実施スケジュール作成 ・インフルエンサーのリストアップ、投稿クリエイティブの企画内容の考案 ※公式アカウント運用に関する企画立案も必要に応じて対応 【プロモーション企画提案〜次回施策の考案】 ・実際に考案したプロモーション企画のプレゼン、具体的な実施内容をクライアントとすり合わせ ・内容が確定したタイミングで最終見積もりの提出、受注。 受注した施策の運用に向けた各所ディレクション、プロモーションの実行、実行後の効果分析から次回施策提案まで一貫して担当していただきます。 ≪施策内容の一例≫ ◆インフルエンサー/アンバサダーの活用 ⇒依頼するインフルエンサーの選定、起用イメージ、クライアント商材におけるコアターゲットなどを設定 ・インフルエンサーデータベースツールを活用してインフルエンサーをリストアップ ・インフルエンサーリストの提案 ・インフルエンサーキャスティング ・インフルエンサーへオリエンテーション実施 ・投稿内容の下書き確認 ・投稿管理 ・インサイトデータの回収 全ての施策を行なった後に、分析・仮説・レポート作成・納品・再提案となります。 ◆効果測定&分析 ⇒プロモーションの効果測定、改善提案 設定したKPIに基づいて施策の効果を測り定量的な分析から次回施策に活きるレポートを制作します。 ・クライアントのHPやECサイト、そのほか出店先ECモールの数値、売上相関分析 ・SNSの投稿におけるハッシュタグ、コメントの分析 ・効果の高いインフルエンサージャンルの考察 ・レポート作成、提出、改善施策提案 など 【その他の業務】 ・SNSキャンペーンの企画、事務局連携 ・広告(主にSNS)の運用、ディレクション ・クリエイティブ制作のディレクション ・動画制作のディレクション ・Webサイト、LP制作のディレクション <入社後の流れ> まずは先輩と一緒に案件を担当。サポート業務を通じて、仕事の流れを身につけていきます。 ▼1〜2件経験した後、徐々にメイン担当にチャレンジ。 現在のメンバーも1〜2ヶ月でひとり立ちしました。 ▼幅広い案件を経験し、スキルの幅を広げていきましょう。 チームで案件を担当するので、いつでも先輩に質問・相談できます! ▼利用媒体 X(旧Twitter) Instagram YouTube TikTok LINE 上記をメインに各SNSを幅広く活用しています。 ▼魅力 クライアントへの提案の段階から、施策の企画、クリエイティブのディレクションまでトータルに携わり、自身の裁量でアイデアをカタチにできます。 大手クライアントのPRを担うため、その波及効果はSNSにとどまらず、多くのメディアで話題になることも。 自身の仕事の成果とクライアントへの貢献を実感できます! 支援実績 ♦️The Skinfactory様 韓国発の大人気ヘアブランド『KUNDAL(クンダル)』× 美容系YouTuber『えみ姉』のタイアップ施策を韓国本社で実施 【施策目的】 チャンネル登録者数50万人を超える人気美容系YouTuber『えみ姉』をThe Skinfactory韓国本社にサプライズ招待。 Qoo10メガ割限定のスペシャルセットをえみ姉本人が本社社員と直接交渉・考案。同動画内で商品のPRを実施。 『KUNDAL(クンダル)』ブランドの認知拡大 Qoo10メガ割期間の売上増加 目標ROASの達成 【得られた効果】 YouTube配信後のメガ割期間初日に過去最高売上を記録 メガ割期間中に「えみ姉スペシャルセット」を限定発売し、即日完売 ROAS500%以上の売上を達成 動画の流入元はブラウジング機能からの視聴者が72.8%を占め、チャンネル登録者以外へのリーチと広範な拡散に成功 動画のコメント欄には、視聴者から商品に関するポジティブなコメントが多数寄せられた 現地のロケハン、アテンド業務など、一気通貫でサポートし、スムーズな撮影進行を実現 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 グローバル施策 オフライン店舗販促施策 インフルエンサーマーケティング SNSマーケティング キャスティング クリエイティブ制作 ◆ネイチャーリパブリック 様 韓国発自然派スキンケアブランド「ネイチャーリパブリック 」様 TVCMの他、店頭×SNS連動プロモーションを実施。日本国内のマーケティングをワンストップでサポート 【施策目的】 店頭×SNS連動プロモーション:指定流通でのキャンペーン期間の売上増加。SNS上での認知・話題感の醸成 テレビCM:オフラインチャネル(ドラッグストア等)での売上増加を目的としたタレントを起用した地上波TVCM放映を通じた、市場認知の向上 【得られた効果】 SNSプロモーション: X(旧Twitter)では5月末時点でリツイート総数が4.5万を超え キャンペーン期間中、Twitter(X)フォロワー数が1.1万人増加 キャンペーン期間中、店頭での売上増加に寄与 オフライン施策: 放映期間中、店頭での売上増加に寄与 該当CM素材について、週間Cスコアランキングでトップ10入り 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 クリエイティブ制作 メディアプランニング 運用コンサルティング TV施策のバイイング提案 オフライン店舗販促施策 組織 ▼組織構成 ※2024年9月時点 組織全体:約270名 &Social部:13名 プランナー:7名 ディレクター:6名 ディレクターと連携しながら案件を進行していきます。 コスメ・アパレルから自動車・日用雑貨まで、幅広いクライアントの案件を担当しています。 社長・役員との距離も非常に近く、意見・提案の通りやすい組織です。また中途入社が多いので、ハンデは一切ナシ。実力・意欲次第で早期にリーダー等へのキャリアアップも狙えます。 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼取締役金子インタビュー、経歴、事業内容、強み、 など 『継続は力なり』事業成功の鍵は負けず嫌い!「広告だけでは終わらないMARKETING FIRMとしての存在意義とは?」~CARTA MARKETING FIRM 取締役執行役員 金子武比古インタビュー~ ▼&Social部 局次長 平賀インタビュー記事 【インフルエンサーマーケティングのパイオニア】平賀大地が語る 業界初『&Social』理論と未来 ▼&Social部 部長 高橋インタビュー記事 「SNSマーケの営業マンに聞く。活躍の秘訣は『人のために、なにかしたい』という気持ち」 ▼&Social部 マーケティングプランナー 城間&満行&高橋 インタビュー記事 即戦力として入社したSNSマーケターに聞く。「&Social」だからこそできること 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル 総合広告代理店もしくはネット専業代理店、PR、SNSマーケティング企業にてインフルエンサー領域での営業/プランニング経験2年以上 ▼歓迎スキル 広告代理店や制作会社などで、企画営業やプロモーション立案などの経験をお持ちの方 ※Web、PR、SNS、セールスプロモーション、イベント、マスメディアなど、担当ジャンルは問いません。 基礎的なマーケティング知識があるもしくはマーケティング活動に従事していた方 各種SNSを普段から広く活用しており、それぞれの特徴や使われ方、トレンドを理解している方 ※必須ではありません ▼こんなあなたにピッタリ! 相手に合わせて柔軟なコミュニケーションの取れる方 裁量の大きな環境で、自身のアイデアを活かしたい方 幅広い経験を通じてスキルアップしたい方 ゆくゆくはリーダー層にキャリアアップしたい方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM &Social部 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM &Social部 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM &Social部 局次長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表・取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【アカウントエグゼクティブ(広告主担当営業/アパレル・コスメ・食品メーカー案件多数)】ブランディング領域をメインにオンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社でアパレル・コスメ・食品メーカー案件を多数扱う直販チームのアカウントエグゼクティブ職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・ブランディング施策のテレビCMやイベント企画からデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったアカウントエグゼクティブを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 ・コスメやアパレル、食品業界をメインに担当し広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントエグゼクティブ業務 ・広告主のマーケティング活動におけるディレクション業務 ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・提案資料の作成、プレゼンテーション ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・クライアントとの直接取引案件を担当する為、ニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る ・クライアントから直接フィードバックを受けることで、PDCAサイクルを迅速に回せる ・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力 ・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】リアルイベントのプロデュース 事例:エトヴォス様 エトヴォス様、「ETVOS 2024 HOLIDAY COLLECTION “STELLA FRAGMENT”」リアルイベントを弊社にてプロデュース 【施策概要】 弊社オフィスである虎ノ門ステーションタワーにてインフルエンサーをお招きし、「ETVOS 2024 HOLIDAY COLLECTION “STELLA FRAGMENT”」のお披露目イベントを開催。 新商品の説明や、新商品のタッチ&トライ、ケータリングによるお食事、フォトスポットでの写真撮影などを行うイベントにて、合計100名のインフルエンサーの方々にご来場いただき、新商品の魅力を体感していただいた。 【施策目的】 「ETVOS 2024 HOLIDAY COLLECTION “STELLA FRAGMENT”」の紹介をメインにインフルエンサーとのリレーションシップ強化/イベントコンテンツ体験を通じたSNS上でのUGC創出/インフルエンサーのUGCによるブランド認知拡大を狙う 【得られた効果】 参加者のSNS投稿によってブランド認知が拡大。SNS投稿を通じたエンゲージメント増加や、フォロワーへのポジティブな印象の波及やインフルエンサーがブランドの世界観を直接体感することで、より深い信頼関係を構築する事に繋がった。またタッチ&トライ体験やブランド担当者による商品の説明により、商品理解が促進し、イベントコンテンツの体験を通じて、ブランドロイヤルティが向上。 【提案・施策分類】 オフラインイベント企画・運営/メディアPR/クリエイティブ制作/インフルエンサー施策/SNSマーケティング 【Case2】ポップアップショップのプロデュース 事例:霧島酒造様 焼酎入りの足湯酒場で“チル”る?!CARTA MARKETING FIRM、「霧島酒造」ポップアップショップをプロデュース 【施策概要】 約20年ぶりに発売した麦・米焼酎「本格麦焼酎 霧島ほろる」・「本格米焼酎 霧島するる」の魅力を多くの方に感じていただきたいという想いから、ポップアップショップを5日間限定でオープン。ペアリングメニュー「霧島ほろるセット」・「霧島するるセット」の提供や焼酎足湯「ほろるの湯」「するるの湯」の体験、商品開発担当者による解説コーナーを設けたイベントを開催。 【施策目的】 霧島ほろる・霧島するるの認知の拡大・話題感の醸成/PR施策によるブランド認知の拡大/オフライン店舗の売上増加への貢献 【得られた効果】 ポップアップショップの開催によるブランド認知の拡大・話題感の醸成/地上波情報番組での特集、WEBメディアの記事掲載による広告効果や認知度の向上/お客様との対面コミュニケーションによるファン化への寄与 【提案・施策分類】 メディアプランニング/WEB広告/運用コンサルティング/ポップアップショップ企画・運営/メディアPR/クリエイティブ制作/インフルエンサー施策 【Case3】ブランディング、キービジュアル制作・WebCM制作のサポート 事例:ネイチャーリパブリック様 韓国発自然派スキンケアブランド「ネイチャーリパブリック 」様、新商品「アゼペアシリーズ」のブランディング、キービジュアル制作・WebCM制作をサポート 【施策概要】 新商品「アゼペアシリーズ」の発売に伴うブランディング、キービジュアル制作・WebCM制作。 【施策目的】 日本人の肌に合わせて開発された「アゼペアシリーズ」の発売に伴うキービジュアル制作、動画制作、認知拡大と話題の醸成/日本公式オンラインショップおよび店頭での購買促進 【得られた効果】 公式HP、商品リーフレット、店頭什器、イベントブースなどでのビジュアル展開/SNS投稿素材としてのデザイン活用 【提案・施策分類】 商品ブランディング/全体マーケティング戦略/グローバル施策/販促施策/メディアプランニング/CM制作/動画制作/WEB広告/運用コンサルティング ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数: 営業局 18名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ~CARTA MARKETING FIRM 常務取締役 三和大輔インタビュー~ ▼執行役員 中村インタビュー、経歴、業務内容、チームを超えたつながり、 など 「成長×マネジメント。強みを活かしながら自身の領域を広げたい方へ。」執行役員 中村涼太に聞く ▼アカウントプランナー藤原インタビュー、裁量権、積める経験、環境 など どんな時でもドンと構える安定の営業マンに、困難に直面した時の心得を聞きました! 応募資格 ▼必須スキル(or条件) ・2年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験 ・2年以上のPR会社もしくはSNSマーケティング企業での営業経験 ▼歓迎スキル ・コスメやアパレル業界での就業経験、担当経験 ・アプリマーケティングの知見 ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・ダイレクトマーケティング領域の知見 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【クリエイティブディレクター】コミュニケーションプランニングで顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のクリエイティブディレクター職 ・クリエイティブを起点としたコミュニケーションプランの企画立案 ・グループ会社と連携し業務効率化と専門領域の強化 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「クリエイティブ」×「コミュニケーションプランニング」の広さと深さを持ったクリエイティブディレクターを採用することで、クリエイティブプランニング領域での圧倒的な優位性を作り、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力も活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 アカウントプランナーやストラテジックプランナーと連携しながら、広告主が抱えるマーケティング課題や目的、潜在課題をクリエイティブ視点で発掘しクリエイティブを起点としたコミュニケーションプランの企画立案・制作進行・ディレクション業務 ▼詳細 課題分析、インサイト発掘 キャッチコピー、プロモーションコンセプトの設計 企画書作成 クリエイティブディレクション(社内デザイナー・外部パートナー含む) 中長期的な施策の効果分析と改善案の立案 など ▼やりがい デジタル広告の運用含めて自社内で施策検討~実行まで完結するため、成果を基にPDCAを回せる 電通グループ各社とも連携しながらマスとデジタルの統合プランニングが可能 広告主様の課題は多岐に渡り、ブランディングからダイレクトまで幅広く経験が可能 少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 海外クライアントとの実績が多数あり、グローバル案件に携われる 経営統合に伴い事業成長と伴走する中核メンバーとして活躍できる環境がある ▼組織構成 ※2023年10月時点 組織全体:約270名 以下部署構成 ・営業局 ・統合マーケティングコミュニケーション局 ・プロダクト局 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括取締役 大橋インタビュー、統合、文化、精神論 など 「JUST DO IT精神」逆境こそチャンス。「CARTA MARKETING FIRMがクライアントにもたらす進化とは?~ クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括 取締役 大橋徹インタビュー~」 ▼クリエイティブプランニング部 部長 永島インタビュー、業務内容、働く環境、ミッション など 広告代理店で10年アートディレクターをしていた永島がCARTA MARKETING FIRM で新たに身に付けたスキルとは? ▼クリエイティブディレクター 鳥居インタビュー、業務内容、やりがい、積める経験 など 進化し続けるメンバーに負けられない!進化し続ける40代へ ▼アートディレクター 池尾インタビュー、業務内容、仕事の進め方、身につくスキル など あらゆる職種のプロフェッショナルと考えを尊重しながら進められる仕事 応募資格 ▼必須スキル 下記いずれかのご経験をお持ちの方 広告コンセプト、コピー、ビジュアル開発経験5年以上 クリエイティブ企画/戦略、企画立案、制作ディレクション経験5年以上 コミュニケーションプランニング、プロモーション企画、ブランディング戦略立案経験5年以上 ※応募時にポートフォリオ(企画書)のご提出 もしくは 一次面接時にポートフォリオ(企画書)の投影必須 ▼歓迎スキル オフラインとオンラインも含めたニュートラルなコミュニケーションプランの企画、提案、制作経験 プロモーションコンセプト、キャッチコピー開発 企画書・提案書作成スキルをお持ちの方 WEB ディレクション経験 クリエイティブディレクション経験(TVCM やキービジュアル開発) デジタルを起点にマスと連動したクリエイティブディレクション経験 カスタマージャーニー、コミュニケーションプランの作成経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力をお持ちの方 論理的思考能力、問題解決力などのビジネススキルをお持ちの方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM クリエイティブディレクター 1次面接 CARTA MARKETING FIRM クリエイティブディレクター 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アカウントエグゼクティブ(広告主担当営業)】ダイレクト領域をメインにオンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社で広告主担当のアカウントエグゼクティブ職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・ブランディングからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったアカウントエグゼクティブを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 ・広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントエグゼクティブ業務 ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・LTVマーケティングを活用したパフォーマンス運用提案 ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ※1 ブランディング施策(タレントアサイン/イベント)/ダイレクト施策(リスティング/ディスプレイ広告/CRM) など ▼顧客種別 クライアントジャンル:国内D2Cメーカー/大手美容メーカー/大手健康食品メーカー/toCサービスを展開する事業者など 規模感:1クライアントあたり月間数百万円~数千万円規模 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・クライアントとの直接取引案件を担当する為、ニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る ・クライアントから直接フィードバックを受けることで、PDCAサイクルを迅速に回せる ・マネジメントを見据えたコアメンバーとして業績右肩上がりの事業を牽引していける ・電通グループ各社と連携した、ブランディングからダイレクト領域まで幅広い統合提案力が身につく ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】商品ブランドの認知拡大に向けた公式アンバサダー起用/商品PR施策 企業様:株式会社feileB様 業種:健康食品、サプリメント 株式会社feileB様、タレントの安田美沙子さんを「レピールまめ鉄」の公式アンバサダーとして起用 【施策概要】 商品ブランドの認知拡大に向けて女優やタレントとして活躍する安田美沙子さんを世界初のフェリチン鉄サプリ「レピール まめ鉄」の公式アンバサダーとして起用し、Instagramで商品のPRを実施。企画作成、キャスティング、進行、投稿、効果分析まで一気通貫でサポートを行った。 【施策目的】 「レピール まめ鉄」の商品ブランドの認知拡大/ブランド・商品に対するブランド好感度、ユーザーエンゲージメントの向上 【得られた効果】 安田美沙子さんの健康的なライフスタイルという世間からのイメージが商品の訴求内容と一致し、通常投稿の平均ENG率を大幅に上回る数値を達成。投稿のコメント欄には、ユーザーから商品に関するポジティブなコメントが多数寄せられ、オンライン通販サイトでの売上増加に寄与。 【提案・施策分類】 インフルエンサーマーケティング/SNSマーケティング/キャスティング(広告契約を含む)/クリエイティブ制作/タレント施策 【Case2】「AI」を活用した「UGC縦型動画広告」施策 事例:株式会社ヨミテ(※CARTA HOLDINGSの事業会社) 業種:D2C事業 D2C売上 前年比200%!「AI」を活用した「UGC縦型動画広告」が新規獲得のカギ。 【施策概要】 クリエイティブのパターンが固定化されている課題発見から、これまで実施していなかった「UGC縦型動画」を活用した成果報酬型と予算運用のハイブリット施策の実施。 【施策目的】 順調に販売本数を伸ばしていた「プルーストクリーム」の新規獲得 【得られた効果】 抑揚や間、FVのインパクトなど細部までこだわったクリエイティブでCVRが2倍になり、新規獲得件数も昨対200%まで伸長 【提案・施策分類】 マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数: 営業局 18名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ~CARTA MARKETING FIRM 常務取締役 三和大輔インタビュー~ ▼営業局 局長 中村インタビュー、業務内容、魅力、チームを超えたつながり など さらなる領域の拡大と、成長へ。成長途中の組織だからこそできること。 ▼アカウントプランナー長谷部インタビュー 業務内容、身につくスキル など 目標に向かって各々が熱血に燃え、成功した時には皆で喜ぶ社風! 応募資格 ▼必須スキル ・2年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社/アフィリエイト/DSP/オフラインメニュー等)での営業/プランニング経験 ▼歓迎スキル ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・オンライン×オフラインの統合マーケティング施策 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 局長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントエグゼクティブ 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【ソーシャルディレクター】SNS/インフルエンサーを活用したマーケティング施策で顧客課題を解決!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 プロダクション事業「CARTA MARKETING PRODUCTION」始動!初レーベル「MeKURU」リリース ▼プロダクション事業「CARTA MARKETING PRODUCTION(カルタマーケティングプロダクション)」を始動 プレスリリース記事 初のレーベルとして立ち上げた「MeKURU(メクル)」にSNS総フォロワー数450万人超えの大人気クリエイター「Kevin's English Room」の専属契約が決定したことをお知らせいたします。 ▼プロダクション事業立ち上げの背景 CARTA MARKETING FIRMはプロダクション事業を内製化することで、クライアント様に対する統合マーケティング提案をより迅速かつワンストップで提供することを目的に、プロダクション事業に参入しました。「&Social」と「CARTA MARKETING PRODUCTION」を掛け合わせることで、シナジー効果を生み出し、その提供価値の強化にも繋げてまいります。 ▼レーベル「MeKURU」について 流行の移り変わりが激しいエンターテイメント業界で、我々が時代を“めくって”市場でナンバー1になるという想いを込めて、レーベル名「MeKURU」としました。「MeKURU」の「Me」は、会社や所属者全員が当事者意識を持ち、個々を全力でサポートし、「プロダクションと所属者」と言う関係ではなく対等なビジネスパートナーとして共に成功を目指すという意志を表しています。主体性をもって仕掛け、唯一無二の個性をサポートし、二人三脚で成功を目指してまいります。 将来的には、時代やタレントの個性にマッチした“所属価値提供・サポート”を行い、YouTuber、アーティスト、お笑いタレント、モデル、インフルエンサー、VTuberなど、あらゆるジャンルの所属タレントを増やすとともに、新人タレントの発掘・育成も積極的に行ってまいります。 &Social部の訴求ポイント SNS黎明期からいち早くマーケティング市場を作り、牽引してきた実績からコスメ・アパレルだけではなく業種業界問わず幅広くご支援をしている。 手がけてきた案件数が競合他社よりも多く、「SNSマーケティングにおける深い知見と独自の視点を持っている」 国内大小様々なインフルエンサープロダクションや芸能事務所をネットワークしており連携して案件進行が可能。 電通グループであることから「国内で最大、最新のプロジェクトに参画できる」ことや、過去事例に触れることができる。 平均年齢が20代後半ということもあり、組織として「世の中や市場の変化へ素早く柔軟に適応できる」 業務内容 マーケティングプランナーと協業しながら、インフルエンサーやソーシャル領域のプロモーションプランニング・企画立案~施策実行まで一貫してお任せいたします。 具体的には下記業務となります。 ▼主な業務詳細 【プロモーション企画立案・プランニング】 ・プロモーション企画内容の考案/ターゲットの設計/提案企画書作成/実施スケジュール作成 ・インフルエンサーのリストアップ、投稿クリエイティブの企画内容の考案 ※公式アカウント運用に関する企画立案も必要に応じて対応 【施策実行・進行ディレクション】 ・マーケティングプランナーが受注した施策実行、進行ディレクション ・インフルエンサーや芸能事務所との連絡、調整 ・社内業務サポート担当との連携をしながら施策の進行 ・受注後案件をクライアントと連携し、納品までリスクヘッジや進行管理をしながら実行ディレクション ・その他諸業務(請求書の回収、パートナー企業との契約締結など) 【インフルエンサーキャスティング】 ・クライアントの商品コンセプト、キャンペーン内容に沿って適切なインフルエンサーをリストアップ ・インフルエンサーへの連絡/案件依頼/SNS投稿依頼 ※PR商品の特性やターゲット層に合ったキャスティング力が問われます。 大手事務所所属のインフルエンサーからマイクロインフルエンサーまで幅広く連携している中で、日々、インフルエンサーと密に連携を取り案件をスムーズに依頼できるような信頼関係を構築し、トレンドをキャッチアップしていく事が重要となります。 ≪施策内容の一例≫ ◆インフルエンサー/アンバサダーの活用 ⇒依頼するインフルエンサーの選定、起用イメージ、クライアント商材におけるコアターゲットなどを設定 ・インフルエンサーデータベースツールを活用してインフルエンサーをリストアップ ・インフルエンサーリストの提案 ・インフルエンサーキャスティング ・インフルエンサーへオリエンテーション実施 ・投稿内容の下書き確認 ・投稿管理 ・インサイトデータの回収 全ての施策を行なった後に、分析・仮説・レポート作成・納品・再提案となります。 ◆効果測定&分析 ⇒プロモーションの効果測定、改善提案 設定したKPIに基づいて施策の効果を測り定量的な分析から次回施策に活きるレポートを制作します。 ・クライアントのHPやECサイト、そのほか出店先ECモールの数値、売上相関分析 ・SNSの投稿におけるハッシュタグ、コメントの分析 ・効果の高いインフルエンサージャンルの考察 ・レポート作成、提出、改善施策提案 など 【その他の業務】 ・SNSキャンペーンの企画、事務局連携 ・イベントへのインフルエンサーアテンド、ディレクション ・WebCMの撮影ディレクション <入社後の流れ> まずは先輩と一緒に案件を担当。サポート業務を通じて、仕事の流れを身につけていきます。 ▼1〜2件経験した後、徐々にメイン担当にチャレンジ。 現在のメンバーも1〜2ヶ月でひとり立ちしました。 ▼幅広い案件を経験し、スキルの幅を広げていきましょう。 チームで案件を担当するので、いつでも先輩に質問・相談できます! ▼利用媒体 X(旧Twitter) Instagram YouTube TikTok LINE 上記をメインに各SNSを幅広く活用しています。 ▼魅力 2023年10月に統合したばかりの組織でプランニング領域を担える 急成長中のSNS業界をリードする施策プランニング、企画、戦略策定の経験が積める オンオフ統合施策の提案を行う他部署と連携しながら提案を行う案件が多く、クライアントのマーケティング施策全体を把握した上で、より効果的なインフルエンサーキャスティングやプランニングの提案が可能 CARTA HOLDINGSグループや大手代理店、デジタル専業代理店との連携、ナショナルクライアントの施策に携われる 支援実績 ♦️The Skinfactory様 韓国発の大人気ヘアブランド『KUNDAL(クンダル)』× 美容系YouTuber『えみ姉』のタイアップ施策を韓国本社で実施 【施策目的】 チャンネル登録者数50万人を超える人気美容系YouTuber『えみ姉』をThe Skinfactory韓国本社にサプライズ招待。 Qoo10メガ割限定のスペシャルセットをえみ姉本人が本社社員と直接交渉・考案。同動画内で商品のPRを実施。 『KUNDAL(クンダル)』ブランドの認知拡大 Qoo10メガ割期間の売上増加 目標ROASの達成 【得られた効果】 YouTube配信後のメガ割期間初日に過去最高売上を記録 メガ割期間中に「えみ姉スペシャルセット」を限定発売し、即日完売 ROAS500%以上の売上を達成 動画の流入元はブラウジング機能からの視聴者が72.8%を占め、チャンネル登録者以外へのリーチと広範な拡散に成功 動画のコメント欄には、視聴者から商品に関するポジティブなコメントが多数寄せられた 現地のロケハン、アテンド業務など、一気通貫でサポートし、スムーズな撮影進行を実現 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 グローバル施策 オフライン店舗販促施策 インフルエンサーマーケティング SNSマーケティング キャスティング クリエイティブ制作 ◆ネイチャーリパブリック 様 韓国発自然派スキンケアブランド「ネイチャーリパブリック 」様 TVCMの他、店頭×SNS連動プロモーションを実施。日本国内のマーケティングをワンストップでサポート 【施策目的】 店頭×SNS連動プロモーション:指定流通でのキャンペーン期間の売上増加。SNS上での認知・話題感の醸成 テレビCM:オフラインチャネル(ドラッグストア等)での売上増加を目的としたタレントを起用した地上波TVCM放映を通じた、市場認知の向上 【得られた効果】 SNSプロモーション: X(旧Twitter)では5月末時点でリツイート総数が4.5万を超え キャンペーン期間中、Twitter(X)フォロワー数が1.1万人増加 キャンペーン期間中、店頭での売上増加に寄与 オフライン施策: 放映期間中、店頭での売上増加に寄与 該当CM素材について、週間Cスコアランキングでトップ10入り 【提案・施策分類】 全体マーケティング戦略 クリエイティブ制作 メディアプランニング 運用コンサルティング TV施策のバイイング提案 オフライン店舗販促施策 組織構成 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 &Social部:13名 プランナー:7名 ディレクター:6名 プランナーと連携しながら案件を進行していきます。 コスメ・アパレルから自動車・日用雑貨まで、幅広いクライアントの案件を担当しています。 社長・役員との距離も非常に近く、意見・提案の通りやすい組織です。また中途入社が多いので、ハンデは一切ナシ。実力・意欲次第で早期にリーダー等へのキャリアアップも狙えます。 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼取締役金子インタビュー、経歴、事業内容、強み、 など 『継続は力なり』事業成功の鍵は負けず嫌い!「広告だけでは終わらないMARKETING FIRMとしての存在意義とは?」~CARTA MARKETING FIRM 取締役執行役員 金子武比古インタビュー~ ▼&Social部 局次長 平賀インタビュー記事 【インフルエンサーマーケティングのパイオニア】平賀大地が語る 業界初『&Social』理論と未来 ▼&Social部 部長 高橋インタビュー記事 「SNSマーケの営業マンに聞く。活躍の秘訣は『人のために、なにかしたい』という気持ち」 ▼&Social部 マーケティングプランナー 城間&満行 インタビュー記事 即戦力として入社したSNSマーケターに聞く。「&Social」だからこそできること 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル デジタルorソーシャル領域でのプランニング/施策の実行ディレクション経験2年以上 ▼歓迎スキル 広告代理店や制作会社などで、企画営業やプロモーション立案などの経験をお持ちの方 ※Web、PR、SNS、セールスプロモーション、イベント、マスメディアなど、担当ジャンルは問いません。 基礎的なマーケティング知識があるもしくはマーケティング活動に従事していた方 各種SNSを普段から広く活用しており、それぞれの特徴や使われ方、トレンドを理解している方 ※必須ではありません ▼こんなあなたにピッタリ! 相手に合わせて柔軟なコミュニケーションの取れる方 裁量の大きな環境で、自身のアイデアを活かしたい方 幅広い経験を通じてスキルアップしたい方 ゆくゆくはリーダー層にキャリアアップしたい方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM &Social部 部長/ソーシャルディレクター 1次面接 CARTA MARKETING FIRM &Social部 部長/ソーシャルディレクター 2次面接 CARTA MARKETING FIRM &Social部 局次長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表・取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【アートディレクター】コミュニケーションプランニングで顧客課題を解決!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「アート」×「コミュニケーションプランニング」の広さと深さを持ったアートディレクターを採用することで、クリエイティブプランニング領域での優位性を作り、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力も活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 アカウントプランナーやストラテジックプランナーと連携しながら、広告主が抱えるマーケティング課題や目的、潜在課題をクリエイティブ視点で発掘し企画立案・キービジュアルやコンテの制作・ディレクション・進行業務 ▼詳細 アートディレクション 各メディアに合わせたキービジュアル開発 社内デザイナー/外部パートナー等のディレクション 各種デザイン業務 グラフィックデザイン WEBデザイン(ブランドサイト・LP制作・広告用バナー) 映像制作(TVCM・WEBCMほか) 撮影ディレクション 企画書作成 提案用デザインの作成 ▼やりがい 電通グループ各社とも連携しながらマスとデジタルの統合プランニングが可能 広告主様の課題は多岐に渡り、ブランディングからダイレクトまで幅広く経験が可能 少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 海外クライアントとの実績が多数あり、グローバル案件に携われる 経営統合に伴い事業成長と伴走する中核メンバーとして活躍できる環境がある ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:統合マーケティングコミュニケーション局 組織人数:統合マーケティングコミュニケーション局 15名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括取締役 大橋インタビュー、統合、文化、精神論 など 「JUST DO IT精神」逆境こそチャンス。「CARTA MARKETING FIRMがクライアントにもたらす進化とは?~ クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括 取締役 大橋徹インタビュー~」 ▼クリエイティブプランニング部 部長 永島インタビュー、業務内容、働く環境、ミッション など 広告代理店で10年アートディレクターをしていた永島がCARTA MARKETING FIRM で新たに身に付けたスキルとは? ▼クリエイティブディレクター 鳥居インタビュー、業務内容、やりがい、積める経験 など 進化し続けるメンバーに負けられない!進化し続ける40代へ ▼アートディレクター 池尾インタビュー、業務内容、仕事の進め方、身につくスキル など あらゆる職種のプロフェッショナルと考えを尊重しながら進められる仕事 応募資格 ▼必須スキル 下記いずれかのご経験をお持ちの方 広告デザイン経験5年以上 広告コンセプト、ビジュアル開発経験5年以上 クリエイティブ企画/戦略、企画立案、制作ディレクション経験5年以上 コミュニケーションプランニング、プロモーション企画、ブランディング戦略立案経験5年以上 ※応募時にポートフォリオ(企画書等)のご提出 もしくは 一次面接時にポートフォリオ(企画書)の投影必須 ▼歓迎スキル オフラインとオンラインも含めたニュートラルなコミュニケーションプランの企画、提案、制作経験 プロモーションコンセプト、キャッチコピー開発 WEB ディレクション経験 クリエイティブディレクション経験(TVCM やキービジュアル開発) デジタルを起点にマスと連動したクリエイティブディレクション経験 カスタマージャーニー、コミュニケーションプランの作成経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力をお持ちの方 論理的思考能力、問題解決力などのビジネススキルをお持ちの方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM クリエイティブディレクター 1次面接 CARTA MARKETING FIRM クリエイティブディレクター 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【WEBマーケティングディレクター】パフォーマンス運用×LPや広告バナーの企画提案や分析、改善をメインに幅広い案件でクライアント事業拡大に貢献!
CARTA MARKETING FIRMはCARTAグループ会社3社と統合し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため「CARTA ZERO」として始動いたします。 CARTA HD、グループ会社3社を統合し、新会社CARTA ZEROを始動 ▼統合について グループの強みを結集し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため、2025年7月1日を効力発生日として、株式会社CARTA COMMUNICATIONS(CCI)、株式会社CARTA MARKETING FIRM、株式会社Barrizの3社を統合し、株式会社CARTA ZERO(以下「CARTA ZERO」)として始動いたします。 CARTA ZEROは、グループ3社の強みを結集することで、柔軟なリソース配分による機動性や生産性の向上、サービスや機能の強化等を図り、より統合的なソリューションを提供することで持続的な成長を目指してまいります。 ▼ご入社後の配属先について 2025年7月1日以降にご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA ZEROへの出向となります。 2025年7月1日以前のご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA MARKETING FIRMへ出向した後、7月1日以降は株式会社CARTA ZEROへ出向となります。 ※福利厚生、雇用形態等に変更はございません。 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース : 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼概要 プロジェクト単位でチームを組み、主にFacebook、Yahoo!、Google、LINEなどのメディアへの出稿時に利用するバナーや動画、ランディングページなどの制作、分析、改善を通じてクライアントの事業拡大に貢献していただきます。 自身や外部委託先の作成した広告の効果を見て、実行と施策を繰り返してもらうのはもちろんのこと、「クライアントの商材はどのようにしたら売れるのか?」をマーケティングの観点から思考し、実行していただきます。 ▼詳細 担当商材やマーケット調査 ターゲット決定や顧客インサイトの理解、分析(3C分析、4C分析、市場/競合調査) 記事ランディングページや静止画バナー、動画広告の制作 効果分析・LPやクリエイティブのCVR改善施策提案 アカウントプランナーとの連携 ▼顧客種別 クライアントジャンル:国内化粧品、健康食品などのECジャンルやメーカーなどがメイン 規模感:1クライアントあたり月間数百万円~数千万円規模 ▼やりがい ただものを売るだけでなく、クライアントのPLや顧客育成等、深い箇所まで踏み込んだ経験ができる Google、Facebook、Yahoo等様々なメガプラットフォームの知見をつけられる ※各種資格取得等も積極的に支援します ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:コンサル局 組織人数:マーケティングディレクター 12名 応募資格 ▼必須スキル 下記全て1年以上の経験必須 クリエイティブ企画/戦略、企画立案、制作ディレクションの実務経験あるいは記事ライティング経験 広告やヒートマップツール、効果測定ツールなどを用いた分析経験 LPOなどのA/Bテストの実務経験 クリエイティブ制作における各ツールの知見 Adobe Photoshop、Adobe Illustrator ▼歓迎スキル 運用実務経験、運用認定資格保有 デザイン実務経験(AdobePhotoshop、illustratorでの静止画バナー、Premiere Proでの動画制作) Google Analyticsなどを用いたアクセス解析経験 ダイレクトマーケティング領域での就業経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM マーケティングディレクター 1次面接 CARTA MARKETING FIRM マーケティングディレクター、部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【シニアアカウントエグゼクティブ(広告主担当)】オンオフ統合のマーケティング施策でクライアントの課題解決&役員の右腕として組織戦略をお任せ!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社で広告主担当のアカウントエグゼクティブ職 ・組織課題のチューニング~チーム戦略の策定、実行までを担う ・テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「ダイレクト領域」×「戦略構築/戦術力」に長けたプランナーを採用しフロント力を強化する事で、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 ・広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したプランニング業務 ・組織課題のチューニング~チーム戦略の策定、実行 ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・LTVマーケティングを活用したパフォーマンス運用等、競合コンペにおける戦略~戦術提案 ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ▼やりがい ・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力 ・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】「霧島酒造」ポップアップショップ プロデュース クライアント名:霧島酒造 業種:酒造メーカー 提案・施策分類:メディアプランニング、WEB広告 /運用コンサルティング、ポップアップショップ企画・運営、メディアPR、クリエイティブ制作、インフルエンサー施策 焼酎入りの足湯酒場で“チル”る?!CARTA MARKETING FIRM、「霧島酒造」ポップアップショップをプロデュース 【Case2】「ネイチャーリパブリック 」TVCM、店頭×SNS連動プロモーションを実施。日本国内のマーケティングをワンストップでサポート クライアント名:ネイチャーリパブリック 業種:韓国コスメ 提案・施策分類:全体マーケティング戦略、クリエイティブ制作、メディアプランニング、運用コンサルティング、TV施策のバイイング提案、オフライン店舗販促施策 韓国発自然派スキンケアブランド「ネイチャーリパブリック 」様 TVCMの他、店頭×SNS連動プロモーションを実施。日本国内のマーケティングをワンストップでサポート 【Case3】「ブルダック炒め麺」シリーズ日本初のWeb CM 「ブルダック『辛すぎ!でも旨すぎ!』」の制作を担当 クライアント名:三養ジャパン 業種:即席麺類、スナック類、ソース類 提案・施策分類:全体マーケティング戦略、販促施策、メディアプランニング、WEB広告 /運用コンサルティング、キャンペーン運営、動画制作 韓国発の激辛麺「ブルダック炒め麺」シリーズ日本初のWeb CM 「ブルダック『辛すぎ!でも旨すぎ!』」の制作を担当 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数:営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ▼営業局 局長 中村インタビュー、業務内容、魅力、部署を超えたつながり など さらなる領域の拡大と、成長へ。成長途中の組織だからこそできること。 ▼営業部部長 アカウントプランナー大平インタビュー、業務内容、魅力、雰囲気 など 営業リーダーに聞く成長の哲学。”あと1歩の積極性”が年間契約に繋がった。 応募資格 ▼必須スキル ・5年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店でダイレクト領域の営業/プランニング経験/運用コンサル経験 ▼歓迎スキル ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・オンライン×オフラインの統合マーケティング施策 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 局長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【運用型広告コンサルタント(海外案件メイン)】海外案件に携わりながら広告運用~プランニングまで幅広くお任せ!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 ★この求人の3行まとめ★ ・オンオフ統合のマーケティング企業の運用型広告コンサルタント職 ・海外案件を中心に携わりながらプランニングまで幅広くお任せ ・グループ会社と連携し、煩雑な業務は省力化 募集背景 グローバルクライアントをはじめとしたパフォーマンス領域をメインに広告運用を行いながら、運用だけではなくプランニングやクライアントへの提案まで幅広く挑戦するコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため ※CARTA MARKETING FIRM、またCARTA HOLDINGS内でも様々な職種やポジションがございます。 ご経験やスキルに合わせて適宜マッチングをおこないます。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼広告運用コンサルタント業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 広告主に対して、アカウントプランナーとタッグを組み、戦略立案・施策実施・効果分析までを一貫して担当していただきます。 プレイヤーとして課題に対して最適なアカウント設計・運用・提案を行っていただきながら、運用組織のマネジメント業務もお任せする予定です。 ▼クライアントジャンル ・大手ゲームアプリ、ライブ配信、漫画アプリ、D2C ※クライアントジャンル、Web/アプリ問わず幅広く支援しております ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/ASA/TikTok/Zucks/テレシー/その他DSP・ADNW メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・外部プラットフォーム運用での知見はもちろんのこと、自社プラットフォームを保有している為、自ら考えた事が機能に対してのブラッシュアップに繋がり、自社プロダクトを育てることができる ・海外案件を含めた多ジャンルの広告運用に携われる ・誰もが知る大手クライアントや海外クライアントの取り扱いも多く、Globalな人材がいる環境で、事業成長・組織成長の両軸でビジネス視点を持ちながら業務に携われる また『広告運用=管理画面と向き合う』という考えではなく、下記のやりがいを持って幅広く関わっていただけます。 ・広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを担える ・デジタルマーケティングに留まらず、オフライン施策含めた統合プランニングに関わることができる ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:コンサルチーム 組織人数:21名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼チームリーダー×メンバー クロスインタビュー、業務内容、積める経験、強み など マーケターとしてのキャリアをもっと極めようと思っている人へ。 CARTA MARKETING FIRMに入社するメリットがよくわかるインタビューです。- 広告運用編 - ▼コンサルタントチームリーダー 丹羽インタビュー、バックグラウンド、ポジションの魅力 など 事業会社のマーケからCARTA MARKETING FIRMのトレーディングデスクへ。前職で感じていたジレンマと転職の背景を丹羽パパに聞いてみた。 ▼コンサルタントメンバー ユジンインタビュー、担当業務、やりがい、魅力 など 元自社商品のマーケターが、CARTA MARKETING FIRMに転職する魅力を語ってみる。 応募資格 ▼必須スキル ・WEB、アプリ問わず2年以上下記のようなメディアを運用されてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW など ・ビジネスレベルの英語力(英語での議論や会議がリードでき詳細な説明が可能なレベル)or1年以上の留学経験 ※選考途中で英語面接がございます。 ・ビジネスレベルの日本語力 ▼歓迎スキル ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ・チームマネジメント経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【運用型広告コンサルタント(メンバー/直販チーム)】広告運用〜プランニング、フロント業務の一部まで幅広くお任せ!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 ★この求人の3行まとめ★ ・オンオフ統合のマーケティング企業の運用型広告コンサルタント職 ・クライアントと直接やり取りを行う案件に携わりながらプランニングや運用、一部フロント業務まで幅広くお任せ ・グループ会社と連携し、煩雑な業務は省力化 募集背景 クライアントと直接やり取りを行う案件にてパフォーマンス領域をメインに広告運用を行いながら、運用だけではなくプランニングやクライアントへの提案まで幅広く挑戦するコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対して、フロント業務の一部を担いながらグループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼広告運用コンサルタント業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 広告主に対して、アカウントプランナーとタッグを組み、戦略立案・施策実施・効果分析までを一貫して担当していただきます。 ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/ASA/TikTok/Zucks/テレシー/その他DSP・ADNW メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・幅広い媒体の運用に携わる事が出来る為、扱える媒体や知見が増える ・クライアントとの直接取引案件を担当する為、ニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る。またクライアントから直接フィードバックを受けることで、PDCAサイクルを迅速に回せる ・自社プラットフォームを保有している為、自ら考えた事が機能に対してのブラッシュアップに繋がり、自社プロダクトを育てることができる ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:コンサル部 組織人数:21名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼コンサルタント職 グループリーダー 髙倉インタビュー 同業界からの転職背景、業務内容など 【社員インタビュー】広告業界の中でもCARTA MARKETING FIRMだからこそできること 応募資格 ▼必須スキル WEB、アプリ問わず2年以上下記のようなメディアを運用されてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW など ▼歓迎スキル ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ・チームマネジメント経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
※名古屋勤務※【アカウントプランナー】オンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のアカウントプランナー職 ・名古屋を拠点に関東/関西/中部エリアのクライアントを幅広くお任せ! ・テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったプランナーを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントプランニング業務 ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ▼やりがい ・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力 ・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 業種:D2Cサービス 施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。 得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング 【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策 業種:WEBサービス 施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。 得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング 【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援 業種:コンテンツプロバイダー 施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。 得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。 提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数:営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ~CARTA MARKETING FIRM 常務取締役 三和大輔インタビュー~ ▼アカウントプランナー藤原インタビュー、裁量権、積める経験、環境 など どんな時でもドンと構える安定の営業マンに、困難に直面した時の心得を聞きました! 応募資格 ▼必須スキル 3年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験 ▼歓迎スキル ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・ダイレクトマーケティング領域の知見 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 営業局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/営業統括役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【運用型広告コンサルタント】韓国語を活かし韓国クライアントに携わりながら広告運用~プランニングまで幅広くお任せ!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 ★この求人の3行まとめ★ ・オンオフ統合のマーケティング企業の運用型広告コンサルタント職 ・海外案件を中心に携わりながらプランニングまで幅広くお任せ ・グループ会社と連携し、煩雑な業務は省力化 募集背景 韓国クライアントのパフォーマンス領域案件をメインに広告運用を行いながら、運用だけではなくプランニングやクライアントへの提案まで幅広く挑戦するコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、 韓国クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため ※CARTA MARKETING FIRM、またCARTA HOLDINGS内でも様々な職種やポジションがございます。 ご経験やスキルに合わせて適宜マッチングをおこないます。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼広告運用コンサルタント業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 広告主に対して、アカウントプランナーとタッグを組み、戦略立案・施策実施・効果分析までを一貫して担当していただきます。 プレイヤーとして課題に対して最適なアカウント設計・運用・提案を行っていただきながら、運用組織のマネジメント業務もお任せする予定です。 ▼クライアントジャンル ・大手ゲームアプリ、ライブ配信、漫画アプリ、韓国コスメ ※クライアントジャンル、Web/アプリ問わず幅広く支援しております ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/ASA/TikTok/Zucks/テレシー/その他DSP・ADNW メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・外部プラットフォーム運用での知見はもちろんのこと、自社プラットフォームを保有している為、自ら考えた事が機能に対してのブラッシュアップに繋がり、自社プロダクトを育てることができる ・韓国案件以外にもその他地域の海外クライアント、国内クライアントの案件などを含めた多ジャンルの広告運用に携われる ・誰もが知る大手クライアントや海外クライアントの取り扱いも多く、Globalな人材がいる環境で、事業成長・組織成長の両軸でビジネス視点を持ちながら業務に携われる また『広告運用=管理画面と向き合う』という考えではなく、下記のやりがいを持って幅広く関わっていただけます。 ・広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを担える ・デジタルマーケティングに留まらず、オフライン施策含めた統合プランニングに関わることができる ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:コンサルチーム 組織人数:21名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼チームリーダー×メンバー クロスインタビュー、業務内容、積める経験、強み など マーケターとしてのキャリアをもっと極めようと思っている人へ。 CARTA MARKETING FIRMに入社するメリットがよくわかるインタビューです。- 広告運用編 - ▼コンサルタントチームリーダー 丹羽インタビュー、バックグラウンド、ポジションの魅力 など 事業会社のマーケからCARTA MARKETING FIRMのトレーディングデスクへ。前職で感じていたジレンマと転職の背景を丹羽パパに聞いてみた。 ▼コンサルタントメンバー ユジンインタビュー、担当業務、やりがい、魅力 など 元自社商品のマーケターが、CARTA MARKETING FIRMに転職する魅力を語ってみる。 応募資格 ▼必須スキル ・2年以上、パフォーマンス領域もしくはアプリマーケティング領域にて下記のようなメディアを運用、メディアプランニングをされてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW など ・ネイティブレベルの韓国語力 ※1次面接は韓国語併用での実施となります ・ビジネスレベルの日本語力 ▼歓迎スキル ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ・海外配信の運用経験 ・トリリンガル(日本+韓国+α)の方 ・チームマネジメント経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 ・ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 ・何かをやり遂げ、結果を出して来た方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
※オープンポジション※【運用型広告コンサルタント】広告運用~プランニングまで幅広くお任せ!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 グローバルクライアントをはじめとしたパフォーマンス領域をメインに広告運用を行いながら、運用だけではなくプランニングやクライアントへの提案まで幅広く挑戦するコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため ※CARTA MARKETING FIRM、またCARTA HOLDINGS内でも様々な職種やポジションがございます。 ご経験やスキルに合わせて適宜マッチングをおこないます。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼広告運用コンサルタント業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 広告主に対して、アカウントプランナーとタッグを組み、戦略立案・施策実施・効果分析までを一貫して担当していただきます。 プレイヤーとして課題に対して最適なアカウント設計・運用・提案を行っていただきながら、運用組織のマネジメント業務もお任せする予定です。 ▼クライアントジャンル ・大手ゲームアプリ、ライブ配信、漫画アプリ、D2C ※クライアントジャンル、Web/アプリ問わず幅広く支援しております ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 ・Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/ASA/TikTok/Zucks/テレシー/その他DSP・ADNW メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・外部プラットフォーム運用での知見はもちろんのこと、自社プラットフォームを保有している為、自ら考えた事が機能に対してのブラッシュアップに繋がり、自社プロダクトを育てることができる ・海外案件を含めた多ジャンルの広告運用に携われる ・誰もが知る大手クライアントや海外クライアントの取り扱いも多く、Globalな人材がいる環境で、事業成長・組織成長の両軸でビジネス視点を持ちながら業務に携われる また『広告運用=管理画面と向き合う』という考えではなく、下記のやりがいを持って幅広く関わっていただけます。 ・広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを担える ・デジタルマーケティングに留まらず、オフライン施策含めた統合プランニングに関わることができる インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼チームリーダー×メンバー クロスインタビュー、業務内容、積める経験、強み など マーケターとしてのキャリアをもっと極めようと思っている人へ。 CARTA MARKETING FIRMに入社するメリットがよくわかるインタビューです。- 広告運用編 - ▼コンサルタントチームリーダー 丹羽インタビュー、バックグラウンド、ポジションの魅力 など 事業会社のマーケからCARTA MARKETING FIRMのトレーディングデスクへ。前職で感じていたジレンマと転職の背景を丹羽パパに聞いてみた。 ▼コンサルタントメンバー ユジンインタビュー、担当業務、やりがい、魅力 など 元自社商品のマーケターが、CARTA MARKETING FIRMに転職する魅力を語ってみる。 応募資格 ▼必須スキル WEB、アプリ問わず2年以上下記のようなメディアを運用されてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW など ▼歓迎スキル ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ・チームマネジメント経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【運用型広告コンサルタント(メンバー)】あらゆるマーケティング課題に向き合い世の中にお客様のブランド価値を届ける!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていくコンサルタント職 ・大型案件を中心に携わりながら手段は限定せず、課題解決のために幅広いメディアを活用し顧客への直接提案/レポート報告/改善提案等のフロント業務まで幅広くお任せ ・グループ会社と連携し、煩雑な業務は省力化 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったコンサルタントを採用することで、広告運用領域での圧倒的な優位性を作り、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かし、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 広告主が抱えるマーケティング課題に対して顧客(広告主・電通各社のステークホルダー)に直接提案・レポート・改善提案を行うフロント業務も担いながらグループや外部アセットを活用したメディアプランニング兼運用コンサルティング業務 ▼詳細 ・アカウントプランナーと連携した課題の抽出・ターゲット選定 ・上記を踏まえた、マーケティング戦略の立案 ・メディアプランニング・実運用 ・レポート/レビュー資料作成 ・広告主に対しての改善提案 ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 デジタル領域の効果測定ツール以外にも、電通グループやCARTA HOLDINGSが保有するテレビCMの視聴ログなどのオフラインデータを掛け合わせた、ユーザーインサイトに基づく広告運用を実現できます。 ▼業務効率化について 入稿やレポーティングなどのオペレーティブな業務をグループ会社 CARTA KNOTと連携することで省力化し、クライアントの課題解決に向き合うための本質的な時間を確保しています。 ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ポジションの魅力 ・幅広い媒体の運用に携わる事が出来る為、扱える媒体や知見が増える ・ダイレクト領域からブランディング領域まで幅広い案件に携われる ・電通や電通グループ企業と一緒にインパクトのある大型案件の経験を積める ・広告運用だけではなくレポート報告や改善提案もお任せするので提案スキル、フロント業務も身につく ・代理店や広告主と直接コミュニケーションが取れるのでニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る 支援実績 【Case1】新規顧客獲得・会員向けプロモーションにおけるフルファネル支援 業種:飲料系家電メーカー 【施策概要】 新規顧客獲得から、会員向けのプロモーションまでフルファネルでマーケティングをサポート 【得られた効果】 ・質の高い新規ユーザーを集めることで、投資効率高く新規購入者数アップに貢献 ・会員データを分析することで、購入後の顧客状況を定量的に可視化 ・ショッパーリファレンスの最大化を行うことで、店舗、デジタル(自社・EC)TOTALでの売上アップに貢献 【提案・施策分類】 マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/Eコマース戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング/会員データ分析/MMM分析 【Case2】EC領域での売上最大化を含むマーケティング支援 業種:大手スポーツ用品メーカー 【施策概要】 EC経由での売上最大化から、新規見込み顧客数獲得までのマーケティングをサポート 【得られた効果】 ・各メディアの配信戦略の策定し、戦略に基づいたアカウント構造整備を実施することでEC経由の売上を最大化 ・会員の商品閲覧、購買データを活用し戦略的に広告配信することで新規顧客獲得、既存顧客のクロスセルに貢献 ・認知領域において独自のKPI指標を策定し、新規顧客の獲得効率を最大化 【提案・施策分類】 マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/Eコマース戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/購買データ分析 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:営業局 組織人数:営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼取締役高田、営業局部長前田、中途入社新海インタビュー、業務内容、転職背景、組織の成長戦略 など 即戦力として入社したデジタル広告領域経験者に聞く。挑戦し続ける姿勢とマーケティング施策精度の向上 ▼シニアコンサルタント岡田インタビュー、業務内容、積める経験、マッチする人物 など 良くも悪くも”意欲次第”。広告業界で成長するために大切なこと ▼コンサルタント山田インタビュー、業務内容、入社理由 など 毎日新たな経験ができる。CARTA MARKETING FIRMだからできる広告提案 応募資格 ▼必須スキル 3年以上、下記のようなメディアを複合的に運用されてきた経験 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/その他DSP・ADNW ▼歓迎スキル ・パフォーマンス領域の経験 ・アプリマーケティング領域の経験 ・年間1億円以上の運用経験 ・法人営業経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 ・既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 ・デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアコンサルタント 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アカウントプランナー(メンバー)】ダイレクト〜ブランディングまでデジタル領域を中心に幅広い施策で顧客課題を解決!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のアカウントプランナー職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・ダイレクト領域〜ブランディング領域まで幅広い施策で支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったプランナーを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 ・広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントプランニング業務 ▼詳細 ・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応 ・広告主の課題整理 ・運用型広告のディレクション ・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション ・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 ・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1 ※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など ▼取り扱い媒体 Yahoo!/Google/X(Twitter)/Meta/LINE/TikTok/Zucks/PORTO/その他媒体、オフラインメディア メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。 ▼やりがい ・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力 ・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる ・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける 支援実績 【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 業種:D2Cサービス 施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。 得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング 【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策 業種:WEBサービス 施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。 得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング 【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援 業種:コンテンツプロバイダー 施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。 得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。 提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:第1営業局 組織人数:第1営業局 43名 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼常務取締役三和インタビュー、経歴、事業内容、業界ポジション、 など 『迷ったらGO』『甘んじない』三和流進化論、統合が生み出す可能性に迫る! ~CARTA MARKETING FIRM 常務取締役 三和大輔インタビュー~ ▼アカウントプランナー藤原インタビュー、裁量権、積める経験、環境 など どんな時でもドンと構える安定の営業マンに、困難に直面した時の心得を聞きました! 応募資格 ▼必須スキル 2年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験 ▼歓迎スキル ・アプリマーケティングの知見 ・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見 ・ダイレクトマーケティング領域の知見 ・案件規模、年間1億円以上の担当経験 ▼フィットする人物像 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・能動的にアクションが出来る方 ・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM シニアアカウントプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【メディアコンサルタント(未経験者歓迎)】メディアの収益最大化をミッションに新規プロダクトのセールスをお任せ!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 CARTA MARKETING FIRMでは、事業創造・ブランディングからデジタル/オフラインマーケティングまでワンストップで支援し、クライアントの事業を進化させることを目指しています。 配属先の各部は5名前後と少数精鋭体制でありながら、チーム一丸となりメディアの開拓から運用、開発ディレクションまで幅広い業務領域を担い右肩成長を遂げています。新規プロダクトの事業拡大に伴い、セールスに強みをもったコンサルタントを採用しフロント力を強化することでCARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出を実現すべく、今回募集を行っています。 ※CARTA MARKETING FIRM、またCARTA HOLDINGS内でも様々な職種やポジションがございます。ご経験やスキルに合わせて適宜マッチングをおこないます。 業務内容 ▼ミッション メディア企業の広告収益最大化 ▼詳細 webメディアの運営を行う企業様をクライアントとし、広告収益の最大化を行うためメディアの特性に合わせた掲載広告の提案、集客最適化のための広告企画立案などのコンサルティング業務を行っていただきます ▼案件進行の流れ ①プロモーションを行いたいスマホアプリと親和性の高いWebメディア/アプリを選定 ②メディアに掲載する広告内容の企画立案 └アプリ紹介記事の作成やクリエイティブ制作のディレクション ③メディアの広告収益が最大化する配信設定の戦略立て └メディアの広告収益を最大化させるために自社プロダクトを活用した数値検証/仮説立て ④Webメディア/アプリへ広告掲載の提案 └取引がないメディアへの新規開拓を行うケースもあります ⑤広告掲載開始 ⑥掲載後の配信運用 ▼提案先 ■提携しているメディア企業(Webメディア中心) 市場のトップレイヤーメディア企業に対して、Zucksの広告案件/ソリューションを活用し、メディアコンサルティングを行っていきます。 また、新規メディアも続々と出てくるため直接メディア開拓を行い、0からメディア様の育成に携わる場合もあります。自分自身でお客様のためにできることを考え、行動していくことが非常に大切です。 ▼クライアントジャンル スマホアプリゲーム ■RPG、美少女系、戦国戦士系、ライブ配信アプリ、マンガアプリ etc ▼入社後の流れ <オンボーディング期間> 業務習熟度によって期間は前後しますが、 1~2ヶ月を目安にOJTと一緒に業務を行っていただきます。 まずは既存のメディア様に対して広告掲載の提案をしていただく業務になります。 メディア様とのやり取りを通じて、広告案件の把握や社内管理画面の使い方、業界用語等を学んでいただきます。 また、早くチームに慣れてもらえるように社内メンバーとの交流を深める機会もございます。 ▼やりがい/魅力 汎用性のあるデジタル領域の知見・スキルが身につく バズるアプリの仕掛け人になれる! 自分で企画立案したプロモーションの影響度が目に見える! 連携メディア、取り扱う広告種類が豊富なため常に新しい発見、気づきがあり楽しく業務に取り組める! 新しい発見からサービスのヒントが得られるため、そこから新規事業や新サービスも展開できる! 組織 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:プロダクト事業局 組織人数:メディアセールス部11名 ▼募集部署の雰囲気 仕事に対して前向きなメンバーばかりなので、良い刺激を与え合いながら、スピード感を持って成長していける環境です。 業務外での繋がりも盛んなので、楽しんで働いていただけます! ▼こんなひとが活躍中! 2014年中途入社(30代男性) インターネット黎明期に新卒でアフィリエイト専業企業に入社。新規営業や広告運用を経験したのち、可能性を感じていたインターネット業界で更にキャリアの幅を広げ自身の成長に繋げたいという想いでCARTA HOLDINGSに転職。広告主向けの営業からメディア向け営業まで様々なクライアントに対してのコンサルティング業務を経験し、現在はメディアセールス部の部長を任されている。 2016年中途入社(30代女性) 新卒では訪問販売や不動産営業、新規事業の立ち上げ、人材コンサルタントなど様々な事業で営業を経験。市場の変動が速い業界でチャレンジしたいという想いとCARTA HOLDINGSで働く「人」に惹かれ業界未経験での転職を経験。約1年間の産休・育休を経て復職し、現在はメディアセールス部で主に営業を担当し、仕事と家庭を両立しながら日々働いている。 2021年新卒入社(20代女性) 2024年にブランディング領域を担う他部署からパフォーマンス領域を担うメディアセールス部に異動してきたメンバー。異動半年でメディア向け営業から開発ディレクションまで幅広く業務を行っている。社内で行われた総会にてノミネートされる実績を持つ。 ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ・メディアセールス部 部長メディアコンサルタント三澤のインタビュー記事 人が前向きなこと、裁量権が多いことはCARTA MARKETING FIRMの大きな魅力 営業はデータで強くなる。ビジネス職とエンジニア職が一枚岩で事業成長をつくる現場で起きたこと【前編】 営業はデータで強くなる。ビジネス職とエンジニア職が一枚岩で事業成長をつくる現場で起きたこと【後編】 ・業界未経験で中途入社したメディアコンサルタント原田のインタビュー記事 上司や周りの方々が見捨てる事なく、自分のために時間を作って支えてくれた ▼他社との差別化ポイント 課題に対して自ら提言し、オーナーシップをもって推進することが可能です。 また、CARTA HOLDINGSとして育んできた優秀なエンジニアリング力にて全プロダクト内製化。 広告主や代理店のニーズに迅速に対応できる体制を構築することで下記が実現しております。 国内大手代理店すべてから注力広告プラットフォームに認定されている 実績が認められ、有名外資系ゲームクライアントとの取り引きがある 国内初の事業展開により、欧州、米国、APAC等グローバルパートナーとの高いリレーションシップ 国内著名メディアと相互連携による広告開発力 電通グループのため、全方位に圧倒的なリレーションがあります。 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル(or条件) 2年以上の法人営業経験(既存・新規問わず/無形商材) ▼歓迎スキル ネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験 Web広告のコンサルティング/営業/運用経験 広告の営業/運用経験 ▼必須マインド 素直で明るく誠実な人 向上意欲のある人 仲間と業務を進めていく事が好きな人 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何事もまずはやり遂げられる方 受け身ではなく、自分の考えを持ち行動できる方 スピード感をもって仕事をできる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM メディアセールス部 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM メディアセールス部 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 取締役執行役員 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【ストラテジックプランナー(職種未経験可)】デジタルを起点に顧客のマーケティングや事業課題の解決を支援!
★この求人の3行まとめ★ ・クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社のストラテジックプランナー職 ・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画 ・テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 募集背景 「企画力」×「業界」の知見を持ったストラテジックプランナーを採用することでプロモーションにおける全体戦略設計での圧倒的な優位性を作りながら、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かし、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。 業務内容 ▼概要 様々なクライアントと実際にコミュニケーションをとりながら、クライアントのデジタルマーケティングにおける課題抽出〜戦略立案/改善施策提案までを担当していただきます。リサーチを活用した課題分析〜プロモーションにおけるコンセプトワーク〜全体戦略設計〜施策立案/提案〜効果検証まで、一連の業務をお任せします。 ▼詳細 課題分析(市場調査) デジタル領域におけるマーケティングの戦略設計 戦略に即した各種のKPI設計やそれに基づくPDCAサイクル構築 メディアプランニング データを起点にしたコミュニケーション(クリエイティブ・企画)の設計 中長期的な施策の効果分析と改善案の立案 ▼やりがい ナショナルクライアントからスタートアップまで企業規模を問わず、様々な業種(食品、エンタメ、金融、流通、化粧品・コスメなど)の案件を担当することが可能です。 デジタルを中心に、マスメディアも含めて統合的なプランニング業務に関われます。 広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを体感できます。 新規立ち上げ部門で、裁量権をもって働く事が可能です。 支援実績 【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援 業種:D2Cサービス 施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。 得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング 【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策 業種:WEBサービス 施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。 得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。 提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング 【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援 業種:コンテンツプロバイダー 施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。 得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。 提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証 ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:統合マーケティングコミュニケーション局 組織人数:統合マーケティングコミュニケーション局 15名 ※スキルやご経験、ご志向性を踏まえた際に配属先がコンサルタントチームに変更になる可能性がございます。 インタビュー記事 ▼代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括取締役 大橋インタビュー、統合、文化、精神論 など 「JUST DO IT精神」逆境こそチャンス。「CARTA MARKETING FIRMがクライアントにもたらす進化とは?~ クリエイティブ・コンサル・ストプラ統括 取締役 大橋徹インタビュー~」 ▼ストラテジックプランナー川﨑インタビュー、転職の背景、業務内容、組織の雰囲気、など 大手広告代理店のストラテジックプランナーが転職を決めた理由とは 応募資格 ▼必須スキル(下記いずれか) 広告業界においてアプリやゲーム領域での営業もしくはメディアプランニング経験3年以上 アプリ領域での広告運用経験3年以上 ※応募時にポートフォリオ(ご自身が携わった企画書/提案書/レポート等、形式は問いません)のご提出 もしくは 一次面接時にポートフォリオ(ご自身が携わった企画書/提案書/レポート等、形式は問いません)の投影必須 ▼歓迎スキル パフォーマンス領域の経験 Web領域での広告運用経験 年間1億円以上の運用経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 能動的にアクションが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 選考フロー カジュアル面談 CARTA MARKETING FIRM 局長 or マネージャー ※希望に応じて 書類選考 CARTA MARKETING FIRM ストラテジックプランナー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM ストラテジックプランナー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【バックオフィス担当(リーダー候補)】韓国語を活かし韓国支社の事業拡大に貢献!
事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼ミッション 社内外のステークホルダーと連携を図りながら、海外支社の事業拡大に貢献すること ▼詳細 海外支社の事業推進を加速させるべく、下記業務を行っていただきます。 業務は労務・総務・経理・法務と多岐に渡りますが、国内関連部署と連携しながら業務を遂行していただきます。 【人事業務】 ・勤怠管理 ・入退職管理 ・各種証明書、契約書対応 ・社会保険加入手続き など 【経理業務】 ・各種費用申請、管理(韓国現地法人とのやりとり含む) ・売上管理、報告業務 など 【法務業務】 ・契約書締結対応 ・契約書管理 など 【総務業務】 ・物品購入、管理 など ▼やりがい 少数部署ということもあり、事業・組織の成長を肌で感じることが出来る 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい 韓国での現地採用や韓国人の育成に携わることができる 海外契約やM&Aなどの契約、また多言語においての契約締結経験を積むことができる(英語・韓国語・日本語) ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッションなど 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ・海外事業部 局長 村上のインタビュー記事 メンバーを大切にすることで、チームも組織も伸ばしたい より多くのクライアント様の課題解決へ ・CARTA KOREA 代表 金のインタビュー記事 自分が目指したいこと、やりたいことが明確であれば、どんどんチャンスを与えてくれる。 ▼組織構成 ※2025年4月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:海外事業部 Koreaチーム配属 外国籍メンバーも多数在籍しており、国際色豊かな組織です! ▼組織ビジョン CARTA MARKETNG FIRMには既に韓国クライアント向き合いのチームがあり、 現地法人との関係構築&ビジネス拡大をすべく事業推進をしていきます 応募資格 ▼必須スキル(下記すべて) 日常会話~ビジネスレベルの韓国語力 ※1次面接の一部は韓国語での実施となります ビジネスレベルの日本語力 労務もしくは経理としてのご就業経験(3年以上) ▼歓迎スキル 韓国でのご就業経験 ジョブカンを使用したご経験 連結決算業務のご経験 ▼フィットする人物像 マルチタスクが得意な方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 Global Spiritsを持ち、国籍問わず人脈を広げることができる方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 1次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 海外事業部 取締役 最終面接 CARTA MARKETING FIRM代表取締役/取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【WEBマーケティングディレクター(職種未経験者向け)】パフォーマンス運用×LPや広告バナーの企画提案や分析、改善をメインに幅広い案件でクライアント事業拡大に貢献!
CARTA MARKETING FIRMはCARTAグループ会社3社と統合し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため「CARTA ZERO」として始動いたします。 CARTA HD、グループ会社3社を統合し、新会社CARTA ZEROを始動 ▼統合について グループの強みを結集し、デジタルマーケティング領域においてより統合的なソリューションを提供するため、2025年7月1日を効力発生日として、株式会社CARTA COMMUNICATIONS(CCI)、株式会社CARTA MARKETING FIRM、株式会社Barrizの3社を統合し、株式会社CARTA ZERO(以下「CARTA ZERO」)として始動いたします。 CARTA ZEROは、グループ3社の強みを結集することで、柔軟なリソース配分による機動性や生産性の向上、サービスや機能の強化等を図り、より統合的なソリューションを提供することで持続的な成長を目指してまいります。 ▼ご入社後の配属先について 2025年7月1日以降にご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA ZEROへの出向となります。 2025年7月1日以前のご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA MARKETING FIRMへ出向した後、7月1日以降は株式会社CARTA ZEROへ出向となります。 ※福利厚生、雇用形態等に変更はございません。 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース : 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼概要 プロジェクト単位でチームを組み、主にFacebook、Yahoo!、Google、LINEなどのメディアへの出稿時に利用するバナーや動画、ランディングページなどの制作、分析、改善を通じてクライアントの事業拡大に貢献していただきます。 自身や外部委託先の作成した広告クリエイティブやLPの効果を見て、実行と施策を繰り返してもらうのはもちろんのこと、「クライアントの商材はどのようにしたら売れるのか?」をマーケティングの観点から思考し、実行していただきます。 ▼詳細 担当商材のマーケット調査 類似している・競合している商材をリサーチし、担当商材の特徴や強みを抽出 ターゲット決定や顧客インサイトの理解、分析(3C分析、4C分析、市場/競合調査) 記事ランディングページや静止画バナー、動画広告の制作 分析結果に基づいたコンセプトを表すために、アカウントプランナーやデザイナーとコミュニケーションを取りながらLPやバナー、動画広告の制作 ※実際のクリエイティブ制作はご自身でも行いながら社内デザイナーや外部リソースも活用し企画内容の考案、戦略策定に時間をかけていただきます 効果分析・LPやクリエイティブのCVR改善施策提案 アカウントプランナーとの連携 ▼顧客種別 クライアントジャンル:国内化粧品、健康食品などのECジャンルやメーカーなどがメイン 規模感:1クライアントあたり月間数百万円~数千万円規模 ▼やりがい ただものを売るだけでなく、クライアントのPLや顧客育成等、深い箇所まで踏み込んだ経験ができる Google、Facebook、Yahoo等様々なメガプラットフォームの知見をつけられる ※各種資格取得等も積極的に支援します ▼組織構成 ※2024年7月時点 組織全体:約270名 今回の配属先:コンサル局 組織人数:マーケティングディレクター 12名 応募資格 ▼必須スキル 広告業界での就業経験2年以上 顧客折衝などの法人営業経験もしくは売上やプロジェクト進捗の数値目標を追っていた経験 ▼歓迎スキル 広告運用実務経験、運用認定資格保有 デザイン実務経験(AdobePhotoshop、illustratorでの静止画バナー、Premiere Proでの動画制作、Squad beyondの利用) Google Analyticsなどを用いたアクセス解析経験 ダイレクトマーケティング領域での就業経験 企業SNSアカウントの運用経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 既存の枠に囚われない柔軟な発想で価値提供したい方 デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルになりたい方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM マーケティングディレクター 1次面接 CARTA MARKETING FIRM マーケティングディレクター、部長 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 局長 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役/執行役員・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【リード機械学習エンジニア】低レイテンシーな機械学習システムでデータ駆動の意思決定を推進
事業概要 CARTA MARKETING FIRM は「クライアントの事業を進化させる」をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 CARTA MARKETING FIRM 開発局では、「自分たちで創って、自分たちで売る。」をビジネスコンセプトに、様々なマーケティング課題に対して、自らプロダクト開発を行うことでソリューションを提供し、クライアントの事業の進化を目指しています。自社プロダクトの1つとして、Demand Side Platform(以下、DSP)の開発を行っています。 自社プロダクトであるDSPは、認知獲得のためのブランディング広告や、成果に直結するパフォーマンス広告といった、マーケティングにおける様々なニーズに応えられる機能を提供しています。2019年のサイバー・コミュニケーションズ(CCI)との経営統合を期にブランディング広告領域への開発投資を積極的に行ってきましたが、現在はブランディング広告向けの機能が充実する中で、パフォーマンス広告領域への投資を行いさらなる事業成長を狙います。 募集背景 私たちは、データ駆動の意思決定をリードできる機械学習エンジニアを求めています。 パフォーマンス広告では、広告主に成果(アプリのインストール、商品の購入など)を還元する過程で、データ分析や機械学習が重要な役割を担います。ロジック開発は単なる技術的な取り組みではなく、ビジネス戦略そのものです。最適な入札価格の決定や効果的なクリエイティブの選択を自動化することで、プロダクトとしての優位性を確立します。 この分野では日々新しい手法が提案されており、それらを効果的に活用するには深い洞察が必要です。論文サーベイで得られた手法を自社プロダクトに適用するには、実際の広告リクエストや広告主の要望など、ビジネス背景を十分に考慮する必要があります。 これらを実現するために、技術力だけでなく、ビジネス感覚を持ち、組織や戦略に積極的に貢献できる方に来ていただきたいと思っています。 業務内容 リード機械学習エンジニアのミッションは大きく二つあります。 ▼ビジネスの生命線を担う 機械学習モデルの性能向上は、ビジネスに直接的な影響を与えます。CPC(クリック単価)やCPA(成果単価)などのKPIを達成するために、モデルの構築・改善を行います。また、リアルタイムオークションにおける各種ロジックは、ビジネス上の意思決定を自動化する重要な役割を果たします。ビジネスサイドと協力してビジネス課題を解決し、具体的な施策を提案し、その実現に向けたロードマップを策定します。 ▼プロダクトの技術課題へのアプローチ 以下のような技術的な課題に対処し、プロダクトの品質向上に貢献します。 入札価格の決定 広告リクエストの属性(メディアやユーザー情報など)と案件情報(ターゲティング情報など)を組み合わせて、最適な入札価格を決定します。入札価格を低く抑えることは広告効果の向上に直結します。 クリエイティブ選択 数あるクリエイティブの中から、効果的な(クリック率が高いなど)ものを選択します。 働く環境 ▼低レイテンシーな機械学習システム DSPでは、リクエストあたり100ms程度でレスポンスを返す必要があります。機械学習モデルが推論に使える時間は10ms程度です。低レイテンシーな機械学習システムを開発したいエンジニアは挑戦しがいのある環境です。 ▼Snowflakeやdbtを活用したモダンなデータ基盤 デジタル広告においてデータは命です。データ分析やモデル構築などにおいてデータを中心に意思決定をします。データ基盤チームは、配信ログなどのデータについてデータ品質を担保してくれます。プロダクトチームのエンジニアはdbtを使用して簡単に分析・学習用のデータを抽出する環境が整っています。データ基盤チームは機械学習エンジニアがその専門性を最大限に活かすサポートをします。 データ基盤については以下に詳しくまとめているので、よろしければご覧ください。 Snowflakeの力を引き出すためのdbtを活用したデータ基盤開発の全貌 Snowflakeと共に過ごした一年間。その進化過程と未来へのVision データ基盤Visionの進化の軌跡-事業の成長と共に歩んだ道のり ▼多様なバックグラウンドを持つプロダクトチーム DSPのロジックの開発は、ソフトウェアエンジニアから構成されるプロダクトチームと機械学習エンジニア・データサイエンティストのロジックチームに分かれていました。しかし、ドメインナレッジやコンテキストを素早く共有できるよう、DSPにおけるロジック開発を行う機械学習エンジニア・データサイエンティストはプロダクトチームの一員としました。ソフトウェアエンジニアと強く協業することで素早く価値を発揮するチーム体制です。 CARTA MARKETING FIRMのデータサイエンス、データエンジニアリング基盤の変遷に迫る - CARTA TECH BLOG 業務上触れる分野や技術スタックについて ▼分野 機械学習 統計学 数理最適化 オンライン意思決定 制御工学 オークション理論 ゲーム理論 因果推論、計量経済学 ▼スタック Python, Kotlin(一部のみ) AWS dbt, Snowflake Prefect Terraform GitHub Slack 求めるスキル ▼必須スキル 統計モデリングや機械学習を用いた一連の実務経験(仮説構築・モデル構築・効果検証)に関する5年以上の経験 デジタル広告に関連する分野(レコメンドなど)の開発に携わった経験 ▼歓迎スキル デジタル広告に対するドメイン知識 ビジネス視点の仮説検証やロードマップを策定する能力 テックリードなど、開発チームを率いた経験 学会やカンファレンスなどの登壇経験 Kaggleなどの機械学習コンペティションの入賞経験 選考フロー 書類選考 1次面接: エンジニア・データサイエンティスト 2次面接: CARTA MARKETING FIRM CTO・エンジニア 最終面接: CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・取締役・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アナリティクスエンジニア】データ活用の可能性を引き出し、新たな価値創造に挑戦
事業概要 CARTA MARKETING FIRM は、2023年10月に4社統合により誕生した企業です。2025年にはさらなる統合を予定しており、デジタル広告からリアルイベントまで、幅広いマーケティングソリューションを提供しています。 全社的なデータドリブン経営への転換を進めるため、VPoD(Vice President of Data)ポジションを新設しました。データを経営の重要リソースと位置づけ、新たな価値創造に取り組んでいます。 具体的な戦略と目標については、データドリブン経営への転換 をご覧ください。 募集背景 当社では、Snowflakeをベースとしたデータ基盤の整備により、データ活用が急速に進展しています。 この勢いを最大限に活かし、組織横断的なデータ活用と戦略的なデータ活用を実現するため、データドリブンを軸としたエンジニアの採用を決定しました。 今回、データを通じた価値創出に主体的に取り組み、組織全体のデータ活用戦略の立案から実装までを担える方を募集します。 私たちと共に、統合によって広がるデータの可能性を最大限に引き出す挑戦に取り組みませんか。 データ基盤の詳細については、データ基盤Visionの進化の軌跡-事業の成長と共に歩んだ道のり をご参照ください。 業務内容 データチームのミッション 事業の成長を加速させるレバレッジとなることをミッションとしています。 CARTA MARKETING FIRMの中核のビジネスとなるデジタル広告事業においては、ほぼ全ての業務がソフトウェア上で完結するため、データ活用は事業の成否を左右する重要な要素です。 広告プラットフォームの管理画面データ、レポーティング、分析、機械学習の訓練など、データに関連する業務は多岐にわたります。 私たちが構築・運用する分析基盤「Vision」は、これらのデータ活用の中核を担っています。 効率的なデータ基盤の構築は組織全体の生産性向上に直結し、逆に不適切な設計は全てのデータ業務の足かせとなり得ます。 このような挑戦的な環境の中で、私たちは常に先手を打ち、ビジネスの急速な変化に対応できる柔軟な基盤づくりに注力しています。データを通じて事業に貢献し、組織の意思決定を支える存在として、さらなる進化を目指しています。 アナリティクスエンジニアとしてのメイン業務 一言で表すなら、データを価値に転換する役割です。 現在、特に注力している主要なトピックは以下の通りです。 ▼データ活用戦略の立案と実行 組織を横断する立場から、各部門のデータニーズを把握し、効果的なデータ活用戦略を立案・実行していただきます。 プロダクト部門、事業部門、経営層など、様々な関係者と協働しながら、データに基づいた意思決定の質を高めることを目指します。 ▼データの信頼性・利便性の向上 増加する多様なデータソースを、使いやすく価値の高いデータマートとして整備していただきます。データの品質管理や効率的な開発プロセスの確立など、基盤としての信頼性と拡張性を両立させることを期待しています。 このポジションの魅力 ▼組織変革を主導するデータの中核ポジション 複数事業の統合により組織が拡大し、事業領域が広がる中で、組織の複雑性も増しています。 このタイミングだからこそ、データに基づく意思決定の重要性が高まっており、組織全体のデータ活用を中心的な立場から推進できます。 データを活用した組織変革の最前線で、大きな影響を与えられるポジションです。 ▼経営リソースとしてのデータ活用を推進 新設されたVPoD(Vice President of Data)と直接連携し、経営の意思決定に必要なデータの構築を推進していきます。 全社のデータドリブン経営への転換において中心的な役割を担うことができます。 私達が求めるアナリティクスエンジニア ▼必須スキル、経験 データ領域の開発経験3年以上 複数名での開発、プロジェクト経験 SQLを用いたデータモデリングや分析用データの設計・開発経験 分析基盤やBIツールを活用したデータ可視化の実装経験 事業部門と協働したデータ活用推進の経験 ▼歓迎スキル、経験 財務会計、管理会計の知識 マスターデータ管理の実務経験 チームマネジメント経験 Snowflakeの実務経験 dbtの実務経験 BIツールの導入・運用経験 データガバナンスやデータ品質管理の知見 デジタル広告やマーケティング領域での実務経験 ▼志向性 実際のビジネス価値創出への意欲 手法より成果を重視する姿勢 実装への積極的な関与 チームでの協働を重視する姿勢 業務で触れる事になる手法・技術スタック ディメンショナルモデリング ディメンショナル・モデリング dbt 広告レポーティング基盤に、dbtを導入したら別物になった話 データウェアハウス層は、 最初から作らないで良いって本当? Snowflake アドテクのビッグデータを制するSnowflakeの力 [プレスリリース]「2024 Snowflake Data Superheroes!」にCARTA MARKETING FIRMのエンジニア 近森 淳平が選出 Python Fivetran [事例] FivetranでAuroraデータの連携を数週間で実現した株式会社Zucks Terraform 選考フロー 書類選考 1次面接: CARTA MARKETING FIRM VPoD 2次面接: CARTA MARKETING FIRM CTO・データアナリスト 最終面接: CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・取締役・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から、1次面接の段階で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【データエンジニア】データの源泉から価値創造までエンジニアリングする
事業概要 CARTA MARKETING FIRM は、2023年10月に4社統合により誕生した企業です。2025年にはさらなる統合を予定しており、デジタル広告からリアルイベントまで、幅広いマーケティングソリューションを提供しています。 全社的なデータドリブン経営への転換を進めるため、VPoD(Vice President of Data)ポジションを新設しました。データを経営の重要リソースと位置づけ、新たな価値創造に取り組んでいます。 具体的な戦略と目標については、データドリブン経営への転換 をご覧ください。 募集背景 当社では、Snowflakeをベースとしたデータ基盤の整備により、データ活用が急速に進展しています。 この勢いを最大限に活かし、組織横断的なデータ活用と戦略的なデータ活用を実現するため、データドリブンを軸としたエンジニアの採用を決定しました。 今回、データを通じた価値創出に主体的に取り組み、組織全体のデータ活用戦略の立案から実装までを担える方を募集します。 私たちと共に、統合によって広がるデータの可能性を最大限に引き出す挑戦に取り組みませんか。 データ基盤の詳細については、データ基盤Visionの進化の軌跡-事業の成長と共に歩んだ道のり をご参照ください。 業務内容 データチームのミッション 事業の成長を加速させるレバレッジとなることをミッションとしています。 CARTA MARKETING FIRMの中核のビジネスとなるデジタル広告事業においては、ほぼ全ての業務がソフトウェア上で完結するため、データ活用は事業の成否を左右する重要な要素です。 広告プラットフォームの管理画面データ、レポーティング、分析、機械学習の訓練など、データに関連する業務は多岐にわたります。 私たちが構築・運用する分析基盤「Vision」は、これらのデータ活用の中核を担っています。 効率的なデータ基盤の構築は組織全体の生産性向上に直結し、逆に不適切な設計は全てのデータ業務の足かせとなり得ます。 このような挑戦的な環境の中で、私たちは常に先手を打ち、ビジネスの急速な変化に対応できる柔軟な基盤づくりに注力しています。データを通じて事業に貢献し、組織の意思決定を支える存在として、さらなる進化を目指しています。 データエンジニアとしてのメイン業務 ▼データ基盤「Vision」の設計・実装・運用を一気通貫で推進 当社の「Vision」は、Snowflakeを中核に据えたデータ基盤です。 弊社が提供しているアドネットワーク、DSP、アフィリエイトなど、複数の広告プロダクトから日々生成される大規模データを収集し、ビジネスの意思決定を支える重要なインフラとして機能しています。 基盤チームは事業部門のデータ活用を支援する立場として、日々改善を重ねています。ビジネスの進化に合わせて基盤自体も進化し続けています。 中央集権体制からDataOpsへの転換 DataOps実現への道筋 持続可能な運用体制の構築 ▼データの源泉から価値を創造する 当社のデータエンジニアは、単にデータを処理する基盤を作るだけではありません。時には、価値あるデータが生まれる仕組みづくりから携わります。 真に価値のあるデータ活用を実現するには、源泉となるデータそのものの品質を高めることが重要と考えています。 システムからどのようなデータが生成されるべきか、そのデータをどのような形式で保存すれば後の活用がしやすいのか。プロダクトチームと共に議論を重ねながら、データの設計から関与していきます。 このポジションの魅力 「事業をデータエンジニアリングする」 この言葉に共感していただける方にとって、私たちの環境は大きな可能性を秘めています。 ▼データドリブン経営のインフラを作る 2023年10月の4社統合を経て、CARTA MARKETING FIRMは、データドリブン経営への転換を強く推進しています。 このポジションでは、全社のデータドリブン化を技術で支えるコアメンバーとして、経営の意思決定に直接的な影響を与えることができます。技術的なチャレンジだけでなく、事業戦略に直結するデータ基盤の構築に携われる点が、大きな魅力となっています。 ▼大規模で価値あるデータを扱える 私たちの広告プロダクトからは、日々膨大なデータが生成されています。広告配信ログ、クリックログ、コンバージョンデータなど、そのデータの種類も多岐にわたります。 このような大規模データを効率的に処理するため、私たちは最新のデータ技術(Snowflake、dbt、Fivetranなど)を積極的に活用しています。広告業界特有の大量で複雑なデータへの挑戦を通じて、技術者としての経験値を高められる環境が整っています。 私達が求めるデータエンジニア ▼必須スキル、経験 データ領域の開発経験3年以上 複数名での開発、プロジェクト経験 SQLを使った開発・運用経験 AWSや GCPなどを用いたクラウド上での開発・運用経験 DWHを用いたデータ基盤の構築・運用経験(特にSnowflake) データパイプラインの構築・運用経験(特にdbt) ▼歓迎スキル、経験 データ品質管理経験 ディメンショナルモデリングの理解と実装経験 Terraformを使ったIaC開発・運用経験 データオブザーバビリティツール活用経験 時系列データの処理・分析経験 組織を横断したプロジェクト経験 CI/CDの構築・運用経験 ▼志向性 実際のビジネス価値創出への意欲 手法より成果を重視する姿勢 実装への積極的な関与 チームでの協働を重視する姿勢 業務で触れる事になる手法・技術スタック ディメンショナルモデリング ディメンショナル・モデリング dbt 広告レポーティング基盤に、dbtを導入したら別物になった話 データウェアハウス層は、 最初から作らないで良いって本当? Snowflake アドテクのビッグデータを制するSnowflakeの力 [プレスリリース]「2024 Snowflake Data Superheroes!」にCARTA MARKETING FIRMのエンジニア 近森 淳平が選出 Python Fivetran [事例] FivetranでAuroraデータの連携を数週間で実現した株式会社Zucks Terraform 選考フロー 書類選考 1次面接: CARTA MARKETING FIRM VPoD 2次面接: CARTA MARKETING FIRM CTO・データアナリスト 最終面接: CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・取締役・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から、1次面接の段階で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【コーポレートエンジニア × DX】経営課題を解決し、ビジネスの成長を支えるためにエンジニアリングで立ち向かう
事業概要 CARTA MARKETING FIRM は、「クライアントの事業を進化させる」をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 CARTA MARKETING FIRM DX推進局では、「人にもっと創造的な仕事を」「人々の当たり前の基準を上げる」という2つのミッションを掲げ、「社内のデータ基盤整備」、「BPR(Business Process Re-engineering」、「ITガバナンス」を主戦場に経営課題の解決をサポートするためにエンジニアリングで立ち向かっています。 募集背景 CARTA MARKETING FIRMは2023年10月に4社の広告関連事業子会社を経営統合して誕生しました。 私たちはクライアントのあらゆるマーティング課題に向き合い、さらにその枠組みを超えて「クライアントの事業を進化」させていきたいと考えています。 急成長する組織を支え、また進化を提供し続けていける環境整備は非常に重要です。データを蓄積し、業務をデジタルに置き換えていき、それらを組み合わせ活用することで業務フローやプロセスを最適化する。 これら現実世界の課題を技術を用いて解決することを一緒に楽しめる方と働いていきたいと考えています。 業務内容 4社の広告関連事業子会社を経営統合し、それぞれが培ってきたプロダクト開発力や領域を限定しないマーケティングなどの専門性を活かし、統合的なプロダクトやソリューション、サービスを通じた価値の想像を目指しています。 ▼社内のデータ基盤整備 各社で様々な場所、様々な形式で蓄積してきたデータを集約し、横断して活用できるよう分析可能なデータ基盤整備・運用をデータ戦略の専門チームと協業しながら推し進めています。 ▼BPR(Business Process Re-engineering) 自分たちのあらゆる業務においても局所最適から全体最適に向けIT利用を推進し、現場の悩みに耳を傾けながら本当に解決したい真なる課題を探り、技術でもって解決に導いています。 既存の業務を修正、あるいは置き換えていくシステム思考的アプローチを取り人事、ファイナンス、法務と各領域の専門家との協働しながらSaaS導入やシステム開発も手段として積極的に選択をしています。 ▼ITガバナンス 国内、国外を問わず様々なクライアントの事業をデジタル化し進化させています。 その際に各国・各地域のデータ保護法に対しても責任を持って対応できるように、ITガバナンス体制の整備を進めています。 環境 ▼主な利用サービス Google Workspace AWS Salesforce Github Notion Slack 応募要件 ▼必須スキル、経験 下記いずれかの経験をお持ちの方(3年以上) DevOps/SRE/コーポレートエンジニアリングに関連した業務経験 AWSやGoogleCloudなどを利用したクラウドインフラの設計・構築・運用経験 SaaSやクラウドネィティブな技術の社内業務への適用や、それによる業務改善 オンプレミス、クラウド両環境でのネットワークの設計、構築・運用経験 チームや組織を横断したITガバナンス体制の構築・運用経験 Webアプリケーション、ソフトウェア開発の経験 ▼歓迎スキル、経験 Terraformなど利用したInfrastructure as Codeの経験 ビジネスプロセスの分析や改善を実施した経験 経理、人事労務、法務になど会社運営にまつわる業務知識や関連するシステムについての経験 海外拠点の立ち上げや運用に関する経験 プロジェクトマネジメントのご経験 テクニカルライティングを駆使したドキュメント作成やテキストコミュニケーションができる方 ▼求める人物像 技術を用いて課題を解決することが好きな方 新しい技術やツールに興味があり、積極的に学習し実践できる方 当事者意識を持って能動的に業務にあたれる方 チームの一員として協力的に業務にあたれる方 部分と全体のバランスをとり複数のステークホルダーと協働できる方 自分の意見や提案を積極的に発信できる方 自分で手を動かして実装することに抵抗感がない方 データや事実を元に施策の提案ができる方 選考フロー 書類選考 1次面接: CARTA MARKETING FIRM エンジニアリングマネージャー 2次面接: CARTA MARKETING FIRM CTO 最終面接: CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・取締役・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から、1次面接の段階で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【※経験者募集!※アカウントプランナー/プロダクト事業局】国内最大級アドプラットフォームを活用したクライアントのプロモーション戦略コンサルティングをお任せ!
★この求人の3行まとめ★ ・国内最大級アドプラットフォームのプロダクトセールス&戦略コンサルティング業務 ・ルート獲得~販売戦略まで裁量権を持ちながら幅広い業務範囲をお任せ! ・少数精鋭組織でフラットな組織環境 事業概要 CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。 ▼統合について 広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。 我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。 プレスリリース: 【10月始動 CARTA MARKETING FIRM】専門4社が統合したマーケティング特化の事業会社CARTA MARKETING FIRMがスタート ▼MISSION:クライアントの事業を進化させる マーケティングの世界で創るべきは「価値」。 すべてのクライアントに届けるひとつひとつの小さな価値で、すべての事業が進化した先に「人と未来の可能性」を拓いていくと信じています。 業務内容 ▼ミッション 広告運用チームやデザイナー、エンジニアと連携した自社プロダクトの最大化とクライアントの売上最大化 ▼詳細 自社アドプラットフォーム「Zucks」のセールスとコンサルティング業務 クライアントのマーケティング戦略の立案 メディアプランニング・実運用 レポート/レビュー資料作成 広告主に対しての改善提案 クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション 各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証 <提案プロダクトについて> 自社アドプラットフォームZucksのセールスをメインミッションとし、Ad NetworkやDSP、Affiliateを中心にZucks以外の自社プロダクト(PORTO等)や外部メディア/プラットフォームも、他チームと連携しながら幅広いメニューの提案が可能です。 顧客の課題やKPIに合わせて複数メニューを組み合わせながら最適なプランニングを提案する事が重要となります。 <キャリアイメージ> アカウントプランナー→チームマネージャー アカウントプランナー→プロダクトマネージャー アカウントプランナー→ストラテジックプランナー アカウントプランナー→メディアセールス、代理店セールス 広告運用の基礎から学びながら複数部署と連携して自社プロダクトや広告全体の知見・スキルを身に付けられるため、幅広いキャリア形成が可能です。 ▼魅力 クライアントジャンル :ゲームアプリ、ライブ配信、漫画アプリ、電子書籍、D2C等 ※ジャンル問わず幅広く支援しております ダイレクトマーケティング領域にて、様々な商材の広告プロモーションのソリューションに関われます。 アカウントプランナーチームは少数精鋭の若い集団で構成されており圧倒的に成長出来るチーム環境をご用意しております。 自社プロダクトを開発しているエンジニアが在籍しているため、機能改善/アップデートについて連携しながら、スピード感を持ってクライアントの要望を落とし込めるプロダクト展開が可能です。 ▼組織構成 ※2023年10月時点 組織全体:約270名 以下部署構成 ・営業局 ・統合マーケティングコミュニケーション局 ・プロダクト局 ▼募集部署の雰囲気 仕事に対して前向きなメンバーばかりなので、良い刺激を与え合いながら、スピード感を持って成長していける環境です。 業務外での繋がりも盛んなので、楽しんで働いていただけます。 ▼インタビュー記事 ・代表西園インタビュー、統合背景、事業内容、ミッション、 など 始動!CARTA MARKETING FIRM 代表 西園正志インタビュー ▼他社との差別化ポイント 課題に対して自ら提言しオーナーシップをもって推進することが可能です。 国内大手代理店すべてから注力媒体に認定されている 実績が認められ、有名外資系ゲームクライアントとの取り引きがある 国内初の事業展開により、欧州、米国、APAC等グローバルパートナーとの高いリレーションシップを取れている 国内著名メディアと相互連携による広告開発力 電通傘下のため、全方位に圧倒的なリレーションがある。 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須要件 メディアやアプリ事業者での営業/マーケティング経験 2年以上 ▼フィットする人物像 明るく円滑なコミュニケーションが取れる方 愛嬌があり周囲から応援される方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 選考フロー 書類選考 CARTA MARKETING FIRM プロダクト事業局 アカウントプランナー マネージャー 1次面接 CARTA MARKETING FIRM プロダクト事業局 アカウントプランナー マネージャー 2次面接 CARTA MARKETING FIRM 取締役執行役員 最終面接 CARTA MARKETING FIRM 代表取締役・CARTA HOLDINGS HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【DXコンサルの最前線】データコンサルタント:クライアントの課題に対して多角的アプローチで課題解決!
事業概要 【株式会社DataCurrentについて】 企業経営やマーケティング活動において、データの利活用は今後もますます重要な戦略テーマになっていきます。 しかし、せっかく集めたデータをどう活用するのか、目的が明確に定まっていないケースもあります。 これからの企業経営は「顧客」を中心としたバリューチェーンであり「顧客体験価値」を高めるためのビジネス設計が重要視されます。 我々は、適切なデータの取り扱いにおける知識と技術を起点に、生活者に対してデータを基にした最適な顧客体験を提供することをお客様企業と取り組んでまいります。 DataCurrentについて 【組織ミッション】 顧客企業が抱える様々な事業課題に対し、データを活用して本質的な理解を行い、改善に向けたコンサルティングを提供します。 ビジネス課題の解決のために、顧客が保有する様々なビッグデータを解析し、課題の抽出と短期的、中長期的な事業戦略の構想支援を行います。 データ利活用においては、顧客環境におけるデータ集積基盤の開発や分析、データの可視化を支援することで事業開発やマーケティング施策への活用を実現します。 特定の商品を販売するのではなく、様々なソリューションパートナーとともに、顧客の環境や課題に合わせて最適なシステム環境や構成をその都度カスタマイズして提供するのが課題解決型コンサルティングである当社の特徴です。 当組織のミッションは、顧客企業のデータ利活用を支援することで、顧客とサービス利用者とのコミュニケーションデザインの場を開発することです。 【お任せする業務内容】 \幅広い業務を担当できる、データ関連業務/ クライアントが抱える様々な課題に対し、データを切り口にアプローチしていきます。 各部署と密に連携を取りながら、データ関連業務をはじめクライアントへのご提案まで幅広い業務をお任せします! ◎具体的な業務内容 データマーケティング:データを活用した広告、CRM、WEB接客等の企画提案から効果検証 データ分析:データ分析の企画提案から、実際の設計、分析 データ基盤(CDP)構築:社内エンジニアと連携してクライアントニーズに合わせた開発をディレクション ダッシュボード構築:ダッシュボードの企画提案から、設計、データ分析、BIツールを使った可視化 データプライバシー:個人データやクッキー等のデータの適切な取り扱いにおけるアドバイザリー、同意管理ツールの導入支援など ▼具体的な業務内容 案件事例:老舗カタログ通販大手「千趣会」のDXを進化 課題 多くのデータを保有しているのに、顧客像が見えず、マーケティングの仕方が進化しない。 データ活用を推進するための専門部隊もなく、ペルソナ像作りも進まない。 各部門のKPIがうまく連動していない。 実施施策 データ活用戦略の大方針を策定し、実現に向けたパートナーとしてDataCurrentを選定 CDP(顧客データ基盤)によって会員データや外部データを活用し、より詳細な顧客プロファイルを可視化 顧客プロファイルに基づき、効果的な施策を展開 └例)見込層には属性と購入意向を基に商品レコメンデーション型コミュニケーションを展開し購入促進 データ分析ダッシュボードの導入により、社内の複数部署間での情報共有を促進し、分析結果に関する共通認識も得やすい環境を整備 ◎得られるスキル データ人材として市場をリードするスキルを包括的に習得可能 データ分析の様々な手法(ペルソナ分析・ファン分析・LTV分析・MMM分析など) データマーケティングPDCA データ集計 プログラミング言語(SQL/Pythonなど) クラウドの知識、経験(Google Cloud、AWSなど) BIツール(Tableau、Looker Studio、Looker、QuickSightなど) データサイエンス領域の知識、経験(AI、統計など) データに関する法知識 ◎このポジションの魅力 事業戦略や事業課題に関わるデータを活用したコンサルティングからそれを実現・解決するための技術支援、具体的なマーケティング施策の実行と全方位的にクライアントをサポートします。 少人数組織の為、必要とされる知識や技能はビジネス面から技術面まで幅広く、高度な専門性も身に付けることができる環境です。 応募資格 <必須要件> 以下3点を満たされる方 ・コンサルティング型(課題解決型)営業のご経験、または顧客折衝のご経験 顧客の課題に向き合い、要望に合わせたカスタマイズや最適化を伴うご提案経験のある方 ※業種は問いません。 ・プレゼン力、資料作成能力(Excel、PowerPoint、Word) ・論理的思考能力、コミュニケーション能力、積極性/自発性 <歓迎要件> コンサルティングファームでのコンサルタント経験 システムエンジニアのご経験 SQLやPython、機械学習を使ったデータ整形や分析業務のご経験 求める人物像 誠実な方 ホスピタリティの高い方 主体的に行動できる方 新しいチャレンジに前向きな方 最後までやり抜く力のある方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※選考回数、面接官は変更の可能性有り 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】TechPM: 多種多様なクライアントPJをリードし成功に導くプロフェッショナル!
事業概要 【株式会社DataCurrentについて】 企業経営やマーケティング活動において、データの利活用は今後もますます重要な戦略テーマになっていきます。 しかし、せっかく集めたデータをどう活用するのか、目的が明確に定まっていないケースもあります。 これからの企業経営は「顧客」を中心としたバリューチェーンであり「顧客体験価値」を高めるためのビジネス設計が重要視されます。 我々は、適切なデータの取り扱いにおける知識と技術を起点に、生活者に対してデータを基にした最適な顧客体験を提供することをお客様企業と取り組んでまいります。 DataCurrentについて 【組織ミッション】 顧客企業が抱える様々な事業課題に対し、データを活用して本質的な理解を行い、改善に向けたコンサルティングを提供します。 ビジネス課題の解決のために、顧客が保有する様々なビッグデータを解析し、課題の抽出と短期的、中長期的な事業戦略の構想支援を行います。 データ利活用においては、顧客環境におけるデータ集積基盤の開発や分析、データの可視化を支援することで事業開発やマーケティング施策への活用を実現します。 特定の商品を販売するのではなく、様々なソリューションパートナーとともに、顧客の環境や課題に合わせて最適なシステム環境や構成をその都度カスタマイズして提供するのが課題解決型コンサルティングである当社の特徴です。 当組織のミッションは、顧客企業のデータ利活用を支援することで、顧客とサービス利用者とのコミュニケーションデザインの場を開発することです。 【お任せする業務内容】 メーカーやエンタメ、メディア、金融、ECなど多種多様なクライアントの課題を主にデータを用いて解決することで、クライアントのビジネス変革を実現します。 大小様々な規模のプロジェクトを立ち上げからクロージングまでリードし、目的の達成(課題解決)まで導いていただきます。 長期間に渡るプロジェクトも多く、クライアントの深くまで入り込んだデータビジネスコンサルティングを実現しており、" ベンダー " ではなく " パートナー " としてクライアントの事業成長をダイナミックに経験することができます。 ◎具体的な業務内容 クライアントのビジネスゴールや課題の整理 解決策としてソリューションの設計・開発 プロジェクトの推進(実行計画の立案・進捗管理など) クライアントへの提案活動 自社プロダクトの企画や外部のソリューションの仕入れ ◎身につくスキル デジタルマーケティングのプロフェッショナルスキル 様々な業界知識 戦略 / KPI設計からPDCAマネジメント、施策の具体化まで一貫して対応できる力 AWS / Google Cloud / Azure / Snowflake 等を用いた開発やプロジェクトマネジメントスキル、各プロダクトノウハウ データ分析や BI ツールを活用したデータ可視化スキル など ◎取り扱うデータ WEB/アプリアクセスログ、広告データ、会員データ、購買データ、SNSデータ、オープンデータなど幅広いデータに触れることができます。 また、構造化データだけではなく、自然言語や画像等の非構造化データを活用する案件もあります。 ◎このポジションの魅力 社内外の多様なビッグデータに触れる事ができます。 自社ソリューション開発もしており、ビジネスアナリティクスからエンジニアリングを経験できます。 クライアントのニーズや課題解決に繋がる技術要素を都度検討するため、幅広い技術に触れる事ができます。 事業戦略や事業課題に対して、データコンサルティングからそれを実現・解決するための技術支援、具体的なマーケティング施策の実行と全方位的にクライアントをサポートします。 少人数組織の為、必要とされる知識や技能はビジネス面から技術面まで幅広く、高度な専門性も身に付けることができる環境です。 <必須要件> 下記すべてを満たされる方 データ基盤構築やシステム開発プロジェクトのプロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネジメント経験 システム開発の実務経験5年以上(要件定義1年以上必須) 論理的思考力、問題解決能力、ドキュメンテーション・コミュニケーション能力を有する方 <歓迎要件> デジタルマーケティングの戦略立案の経験 クライアントのビジネス要件、テクニカル要件に最適なソリューションを設計、開発した経験 CDP/DMPなどマーケティング領域のデータ基盤構築経験 SQLによるデータ加工/抽出の経験 ダッシュボードを用いたデータ可視化の経験 WEBアプリケーション等のITシステム開発の経験 コンサルティングファームでのコンサルタント経験 5人以上のプロジェクトマネジメントの経験 求める人物像 DataCurrent のミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方 困難な状況においても物事を客観的に捉え、ポジティブに取り組み続けることができる方 上流工程から下流工程までフルサイクルで取り組むことができる方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※選考回数、面接官は変更の可能性有り 続きを見る
-
【課題解決エンジニア】データエンジニア兼ソフトウェアエンジニア:自社プロダクトを活用した今までにないソリューションエンジニア
事業概要 【株式会社DataCurrentについて】 クライアントに入り込んだビジネスコンサルティングを行うコンサル会社です。 企業経営やマーケティング活動において、データの利活用は今後もますます重要な戦略テーマになっていきますが せっかく集めたデータをどう活用するのか、目的が明確に定まっていないケースもあります。 これからの企業経営は「顧客」を中心としたバリューチェーンであり「顧客体験価値」を高めるためのビジネス設計が重要視されます。 我々は、適切なデータの取り扱いにおける知識と技術を起点に、生活者に対してデータを基にした最適な顧客体験を提供することをお客様企業と取り組んでまいります。 DataCurrentについて:https://www.datacurrent.co.jp/aboutus/ 【組織ミッション:テクノロジーコンサルティング本部】 課題の解決のために、顧客が保有する様々なビッグデータを解析し、ビジネスサイドでは解決できない課題をエンジニアリングの観点からアプローチします。 特定の商品を販売するのではなく、様々なソリューションパートナーとともに、顧客の環境や課題に合わせて最適なシステム環境や構成をその都度カスタマイズして提供するのが課題解決型エンジニアである当組織の特徴です。 我々のミッションは、顧客企業のデータ利活用を支援することで、顧客とサービス利用者とのコミュニケーションデザインの場を開発することです。 お任せする業務内容 営業担当と連携しながらクライアントの課題抽出・解決方法の検討を行い、データ基盤構築や受託開発、ITソリューションの提供等の技術的アプローチによって課題解決に貢献します。 自社プロダクトも継続的に開発しており、要件定義〜リリースまでの全工程を担います。 【自社プロダクトの位置づけ】 弊社の主事業はデータビジネスコンサルティングです。 コンサルティングにおいては特定のベンダーやサービスに偏ることなく、クライアントの課題解決に最も適した技術を都度選択するニュートラルな立場を大事にしています。 自社プロダクトも同様で、 プロダクトの開発/販売を主目的とはしておりません 。 課題解決におけるプラクティスを型化し、スピーディにクライアントに提供する事を主目的に開発しています。 プロダクトの詳細は↓下記↓を参照ください。 ▼CDP Maker Google Cloud Edition Google Cloud 上に CDP(Customer Data Platform)を簡単に構築するための機能テンプレート群です。 ▼Consent Update Web サイトに Consent Update の JavaScript タグを張る事で、顧客から利用規約への再同意を取得することができるシステムです。 ▼viz 広告やプロモーションの効果測定などマーケティング領域に特化したデータマーケティングツールです。 【具体的な業務内容例】 ▼ 生成AIを活用したスタッフ教育システムの構築 業種 小売業 案件背景 お客様は生活者から電話やネットで注文を受け、デリバリーするサービスを展開しています。 店舗スタッフはアルバイトが中心で、店長が主に教育を担っています。 通常業務と教育の両立は負荷が高く、店長の負担を軽減するために教育の効率化がお客様の重要課題となっていました。 実施概要 店舗スタッフ業務の中でも生活者と直接会話する電話注文の難易度が高いことから、電話応対の教育システムを生成 AI を活用して構築しました。 システム利用者(店舗スタッフ)は練習したい難易度を選択し、システムからの注文指示に応じた接客をシミュレーションします。 音声はリアルタイムで文字起こしされ、シミュレーション終了後に接客レベルの評価と課題を提示することでご自身の習熟度と課題を把握し、改善に取り組んでいただきます。 主なインフラ:AWS 主な利用サービス:Vertex AI、Gemini、Cloud Run ▼ クライアントのDXを支える顧客分析環境構築 業種 エンターテインメント 案件背景 流行のきっかけや要因を分析し、データ活用による事業変革(DX)を実現するためのパートナーを求めていました。 実施概要 アクセスログやCRMデータ、外部データ等を統合するデータ基盤を構築。 そのデータを使ってSNSと流行の関係性や顧客の属性、商材同士の類似度等を可視化するダッシュボードを開発しました。 本件も戦略立案等の上流から下流まで担当しています。 主なインフラ:AWS、Treasure Data 主な利用サービス:Redshift、Ahena、S3、Step Function、ECS、Lambda、vue.js、OpenAI 【取り扱うデータ】 ▼ クライアントデータ クライアントの課題によってさまざまなデータを取り扱っています。 ・CDP 構築支援 WEB/アプリアクセスログ、広告データ、会員データ、CRMデータ、購買データ、SNSデータ、オープンデータ ・VOC データ分析 会員データ、コールセンターログ ・広告効果検証、改善 広告データ、クリエイティブ ▼ 自社プロダクトデータ 弊社ではデータエクスチェンジサービス(データをセグメント化し、広告配信に利活用する)を行っており、主に以下のようなデータを取り扱っています。 WEBアクセスログ、広告データ、購買データ、SNSデータ、オープンデータ 【このポジションの魅力】 ・社内外の多様なビッグデータに触れる事ができます。 ・自社プロダクトの開発もしており、データエンジニアとソフトウェアエンジニアを同時に経験できます。 ・AWS/GCPでの開発スキルが身に付きます。 ・クライアントのニーズや課題解決に繋がる技術要素を都度検討するため、幅広い技術に触れる事ができます。 【主な技術要素】 ・言語:Python、Golang、JavaScript、シェルスクリプト、SQL ・インフラ:AWS、GCP ・DWH:BigQuery、Redshift、Athena、Treasure Data ・ML:Vertex AI、SageMaker、BigQuery ML、Datarobot ・コード管理:AWS Code Commit、GCP Cloud Source Repositories ・コミュニケーション:Slack、Google Meet 他 応募資格 <必須要件> ※2つ以上必須 WEBアプリケーションの開発経験 アジャイル型の開発経験 AWSまたはGCPを使った業務経験 BigQueryやRedShift等のDWHの構築・運用経験 機械学習モデルの開発や基盤構築経験 生成 AI を使ったデータ分析やアプリケーションへの組み込み経験 求める人物像 DataCurrent のミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方 依頼通りに作るだけの「開発専門エンジニア」ではなく、その背景にある本質的な課題に向き合い技術で解決に導く「課題解決エンジニア」に共感いただける方 幅広い技術や業務への興味を持ち、継続的なスキルアップ努力を惜しまない方 選考フロー ・書類選考 ・一次面接(現場マネージャー・現場社員) ・適性検査 ・二次面接(HRBP) ・最終面接(取締役) ※選考回数、面接官は変更の可能性有り 続きを見る
-
【新規事業推進担当】リテールメディアのグロースを推進する
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ヘルスケア事業本部について ▼概要 病院、薬局/ドラッグストア、自治体等、地域の医療資源をもとに、自社サービスのenpasをベースに各地域に根差した医療体験向上のためのDX化の戦略立案、プロモーションの立案・実行を行っています。 ▼ミッション 「患者さんに寄り添う」 患者さんに寄り添い、患者さんに対して適切な情報を、適切なタイミングで提供できる基盤、サービスを医療従事者とともに構築することで、医療に貢献する。 募集背景 既存のコンサルティング案件の拡大に伴う増員。 業務内容 ▼概要 私たちの仕事は、大手ドラッグストアや調剤チェーンクライアントのスマートフォンアプリ・メディアなどのデジタル施策、及び店舗サイネージ、POP等を活用したリテールメディア事業の拡大を目指すクライアントに対して、コンサルタントとしてクライアント先に常駐、もしくはプロジェクト参画をし、新たな顧客体験の創造と新収益獲得のための、戦略の立案から実装、運用まで、一貫したサポートを提供します。 ▼主な業務内容 コンサルタントとしてクライアントと伴走し、リテールメディアを通してクライアントのトップラインを伸ばしていくためにマスマーケティング・プロモーションのプロフェッショナルとして経営戦略、営業戦略、DX戦略、新規事業開発など多様なプロジェクトに参加し推進していきます。 ※週2~3日地方出張あり ▼具体的な業務例 プロジェクトマネジメント 目的/課題の設定 メンバー選定 会議ファシリテート/スケジュール管理 マーケティング業務 市場分析/他社事例の収集、共有 顧客接点の明確化 集客・プロモーション施策の立案 新規事業/サービス開発 リテールメディアの立ち上げ/グロース アプリ/システム開発 分析環境の構築 ▼得られるスキル、キャリアパスイメージ 【スキル】 営業スキル、事業開発スキル、システム開発ノウハウ、ヘルスケア領域のマーケティングノウハウ 【キャリアパス】 コンサルティング事業部立ち上げメンバー→コンサルティング事業部長 →ヘルスケア事業本部長(DIGITALIOボードメンバー) ▼やりがい 今後更なる成長が見込まれるリテールメディア領域において、最前線で業務を行うことができる。 公共性の高い医療領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。 組織構成 約110名のDIGITALIOという子会社で4つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。 ▼参考URL 会社紹介資料 応募資格 ▼必須スキル 下記いずれも満たす方 事業会社で新規事業開発を推進した経験 プロジェクトマネジメント経験 ▼歓迎スキル 小売領域に対する知見をお持ちの方 クライアントワーク経験をお持ちの方 ▼求める人物像 論理的な思考に強みがある方 クライアントに寄り添い、プロジェクトを自ら率先して回せる方 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せるある方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 1次面接+課題 DIGITALIO ヘルスケア事業 統括マネージャー *1次面接と2次面接の間でSPIを受けていただく場合があります。 2次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部長 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※リファレンスチェックを実施する場合がございます 続きを見る
-
【新規事業開発コンサルタント】リテールメディアグロースを推進する
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ヘルスケア事業本部について ▼概要 病院、薬局/ドラッグストア、自治体向けに、自社サービスのenpasをベースに各地域に根差した医療体験向上のためのDX化の戦略立案、プロモーションの立案・実行を行っています。 ▼ミッション 「患者さんに寄り添う」 患者さんに寄り添い、患者さんに対して適切な情報を、適切なタイミングで提供できる基盤、サービスを医療従事者とともに構築することで、医療に貢献する。 募集背景 既存のコンサルティング案件の拡大に伴う増員。 業務内容 ▼概要 私たちの仕事は、大手ドラッグストアや調剤チェーンクライアントのスマートフォンアプリ・メディアなどのデジタル施策、及び店舗サイネージ、POP等を活用したリテールメディア事業の拡大を目指すクライアントに対して、コンサルタントとしてクライアント先に常駐、もしくはプロジェクト参画をし、新たな顧客体験の創造と新収益獲得のための、戦略の立案から実装、運用まで、一貫したサポートを提供します。 ▼主な業務内容 クライアントと伴走し、リテールメディアを通してクライアントのトップラインを伸ばしていくために経営戦略、営業戦略、DX戦略、新規事業開発など多様なプロジェクトに参加し推進していきます。 ▼お任せしたいこと クライアントとのコミュニケーションを通じて課題や目標を的確に把握し、それに基づいた的確なアドバイスをして事業の更なる収益拡大に向けた推進を行っていただきます。 また、クライアントの事業役員層と直接折衝し戦略や事業アイデアを整理し、 意図が伝わる営業資料や企画書などをUXドリブンな視点で資料作成をしていただきます。 使用ツール PowerPoint、Excel、Word Googleスライド ▼得られるスキル、キャリアパスイメージ 【スキル】 営業スキル、事業開発スキル、ヘルスケア領域のマーケティングノウハウ 【キャリアパス】 コンサルティング事業部立ち上げメンバー→コンサルティング事業部長 →ヘルスケア事業本部長(DIGITALIOボードメンバー) ▼やりがい 今後更なる成長が見込まれる医療DX/マーケティング領域において、最前線で業務を行うことができる。 公共性の高い医療領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。。 組織構成 約110名のDIGITALIOという子会社で4つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。 ▼参考URL 会社紹介資料 応募資格 ▼必須スキル コンサルティングファームでの新規事業開発コンサルティングの経験 ▼歓迎スキル 事業会社での事業企画/開発の経験をお持ちの方 小売領域に対する知見をお持ちの方 クライアントワーク経験をお持ちの方 ▼求める人物像 論理的な思考かつ、企画書等のアウトプットに強みがある方 クライアントに寄り添い、プロジェクトを自ら率先して回せる方 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せるある方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 1次面接+課題 DIGITALIO ヘルスケア事業 統括マネージャー *1次面接と2次面接の間でSPIを受けていただく場合があります。 2次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部長 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※リファレンスチェックを実施する場合がございます 続きを見る
-
【カスタマーサクセス】患者の医療体験を変革し共に創造するカスタマーサクセスリーダー募集!
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ▼会社紹介資料 DIGITALIO会社紹介資料 ヘルスケア事業本部について ▼概要 病院、薬局/ドラッグストア、自治体等、地域の医療資源をもとに、各地域に根差した医療体験向上のためのDX化の戦略立案からサービス開発、プロモーションの立案・実行を行っています。 ▼ミッション 「患者さんに寄り添う」 患者さんに寄り添い、患者さんに対して適切な情報を、適切なタイミングで提供できる基盤、サービスを医療従事者とともに構築することで、医療に貢献する。 ▼参考記事 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part1 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part2 募集背景 ▼事業拡大、案件増加による増員 弊社のサービスを利用する薬局/ドラッグストアの顧客増加に伴い、既存顧客の顧客満足度向上を重要ミッションと定め組織体制強化を進めます。そこで顧客の課題解決をサポートをするカスタマーサクセスポジションの人員募集を開始しました。 カスタマーサクセスとして大きな裁量と責任を持ち自社と顧客の成長にコミットできるメンバーを探しています。 業務内容 ▼お任せしたい業務 顧客に向き合った課題解決提案に加えて、開発チームと協働した機能開発やデータチームとの連携まで、幅広い裁量と責任を持って業務を遂行いただきます。 サービス導入企業と向き合い、一つのチームとなり、お客さまの「成功」までサポートする役割 提供するサービスの活用に向けた現状分析・課題抽出・施策提案などの運用支援 新サービスや新機能の活用提案や成功事例のご案内、顧客意見のプロダクトチームへのフィードバック 顧客ニーズをヒアリングし課題解決に向けた新規機能/サービスの企画や仕組み化の提案 ▼考え方 我々の第一優先は 「患者さん」 です。 そして、その患者さんに寄り添う医療従事者の中でも、重視しているのが「薬剤師」です。 薬局/ドラッグストアの薬剤師、医療スタッフとともに、各地域の資源を理解し、「いかにしてその地域に住む患者さんにとって、最適なサービスを提供できるか」を軸にサービス開発を進めています。 ▼強み 電通グループや医療系代理店ネットワークに加え、医薬品卸の強固なパートナーシップを構築しており、各パートナー企業とプロジェクトを組み、医療業界への本質的な価値提供が可能です。 患者さんの処方箋データやリアル店舗を抑えているので、患者ファーストで、どのようなサービス、どのようなプロモーションを行うべきかなどを各プロジェクトの中心メンバーとして推進可能です。 ▼やりがい 患者さん・医療従事者それぞれが抱える課題を解決できる 自分の考えをプロダクトに反映し、患者さんの医療体験を向上することができる。 今後更なる成長が見込まれる患者さん向けマーケティング領域において、最前線で業務を行うことができる。 医療は公共性の高い領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。 組織 ▼構成 ※2023年2月時点 全体約110名 8つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。 ▼事業の歩み 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれも満たす方 ITサービス導入 顧客への導入経験 プロジェクト管理経験 導入プロセスの改善経験 顧客対応 顧客と円滑にコミュニケーションを取り、成功に向けた情報提供を自主的に行える方 資料作成 提案資料の企画・作成経験 Excelやスプレッドシートを用いたデータ分析から傾向と対策を立案できる方 ▼歓迎スキル プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 広告代理店での実務経験がある方 ▼求める人物像 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せる方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 書類選考 ↓ 1次面接&課題+SPI受験 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 営業部長(オンライン実施) ↓ 2次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 本部長(対面実施) ↓ 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP(対面実施) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※リファレンスチェックを実施する場合がございます 続きを見る
-
【カスタマーサクセス】患者の医療体験を変革し共に創造するカスタマーサクセス募集!
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ▼会社紹介資料 DIGITALIO会社紹介資料 ヘルスケア事業本部について ▼概要 病院、薬局/ドラッグストア、自治体等、地域の医療資源をもとに、各地域に根差した医療体験向上のためのDX化の戦略立案からサービス開発、プロモーションの立案・実行を行っています。 ▼ミッション 「患者さんに寄り添う」 患者さんに寄り添い、患者さんに対して適切な情報を、適切なタイミングで提供できる基盤、サービスを医療従事者とともに構築することで、医療に貢献する。 ▼参考記事 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part1 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part2 募集背景 ▼事業拡大、案件増加による増員 弊社のサービスを利用する薬局/ドラッグストアの顧客増加に伴い、既存顧客の顧客満足度向上を重要ミッションと定め組織体制強化を進めます。そこで顧客の課題解決をサポートをするカスタマーサクセスポジションの人員募集を開始しました。 カスタマーサクセスとして大きな裁量と責任を持ち自社と顧客の成長にコミットできるメンバーを探しています。 業務内容 ▼お任せしたい業務 顧客に向き合った課題解決提案に加えて、開発チームと協働した機能開発やデータチームとの連携まで、幅広い裁量と責任を持って業務を遂行いただきます。 サービス導入企業と向き合い、一つのチームとなり、お客さまの「成功」までサポートする役割 提供するサービスの活用に向けた現状分析・課題抽出・施策提案などの運用支援 新サービスや新機能の活用提案や成功事例のご案内、顧客意見のプロダクトチームへのフィードバック 顧客ニーズをヒアリングし課題解決に向けた新規機能/サービスの企画や仕組み化の提案 ▼1日の業務例 8:30:始業開始。各所の数値確認 9:00:チャット・メールの返信 10:00:既存顧客とのオンラインMTG 11:00:既存導入先との定例会資料作成 12:00:お昼休憩 13:00:既存顧客に対しての提案 14:00:チームMTG 15:30:新規導入企業に向けた資料作成 17:00:その他雑務と明日のTodo確認 17:30:業務終了 ※顧客の稼働時間に合わせるのが基本になりますが、フレックス制度を導入しているので日によって柔軟に稼働時間の調整は可能です。 ▼考え方 我々の第一優先は 「患者さん」 です。 そして、その患者さんに寄り添う医療従事者の中でも、重視しているのが「薬剤師」です。 薬局/ドラッグストアの薬剤師、医療スタッフとともに、各地域の資源を理解し、「いかにしてその地域に住む患者さんにとって、最適なサービスを提供できるか」を軸にサービス開発を進めています。 ▼強み 電通グループや医療系代理店ネットワークに加え、医薬品卸の強固なパートナーシップを構築しており、各パートナー企業とプロジェクトを組み、医療業界への本質的な価値提供が可能です。 患者さんの処方箋データやリアル店舗を抑えているので、患者ファーストで、どのようなサービス、どのようなプロモーションを行うべきかなどを各プロジェクトの中心メンバーとして推進可能です。 ▼やりがい 患者さん・医療従事者それぞれが抱える課題を解決できる 自分の考えをプロダクトに反映し、患者さんの医療体験を向上することができる。 今後更なる成長が見込まれる患者さん向けマーケティング領域において、最前線で業務を行うことができる。 医療は公共性の高い領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。 組織 ▼構成 ※2023年2月時点 全体約110名 8つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。 ▼事業の歩み 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれも満たす方 法人顧客折衝経験2年以上 IT/Web業界での就業経験 ▼歓迎スキル プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 カスタマーサクセス経験 広告代理店での実務経験がある方 ▼求める人物像 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せる方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 書類選考 ↓ 1次面接&課題+SPI受験 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 営業部長(オンライン実施) ↓ 2次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 本部長(対面実施) ↓ 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP(対面実施) ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※リファレンスチェックを実施する場合がございます 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】上流から一気通貫でプロジェクトを推進
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ▼会社紹介資料 DIGITALIO会社紹介資料 業務内容 ▼概要 DIGITALIOのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメント、新規/既存クライアントへの提案、上流から一気通貫でプロジェクトを推進していただきます。 プロジェクトには、Webサービス(システム/アプリ)の受託開発を中心に追加開発や保守運用等さまざまなプロジェクトがあります。 ▼具体的な業務内容 クライアントおよび協力会社との連携 クライアントからの相談案件対応 お客様から寄せられる多様なご要望や課題に対し、適切なソリューションを提案し、信頼関係を構築します。 サービス・ビジネス要件の策定および契約締結 クライアントのニーズや事業目標を理解し、それを基にしたサービス仕様やビジネス要件を策定し、提案から契約条件を整理して、契約締結まで担当いただきます。 協力開発会社との連携 パートナー企業への見積もり依頼やスケジュール調整を円滑に行い、スムーズなプロジェクト進行をサポートします。 要件定義 クライアントのニーズを具体的なシステム要件に落とし込み、社内外の開発チームと連携して実現可能な仕様を構築します。 工程管理、進捗管理 プロジェクト全体を俯瞰し、タスクを適切に分解し、スケジュール管理やリソース配分を行い、プロジェクトが計画通り進行するよう管理します。 品質管理 プロジェクトの成果物が高品質であることを保証するため、検証プロセスの策定、テスト計画の実施、フィードバックを行います。 ▼案件事例 ・大手回転寿司チェーン店へのLINEミニアプリでの座席予約システム開発 ・外部開発会社とポイントサービス向けブラウザゲーム開発 ・その他大小様々な開発案件 募集背景 ▼案件増加による増員 DIGITALIOでは、多種多様な業界の顧客基盤を有しており、近年では共同でのサービス開発や受託案件のご相談が増加しています。 その中で、お客様の期待に応える高品質なプロジェクト運営を実現するためには、プロジェクトマネジメントの経験を持つ人材の確保が急務となっています。 現在、組織としても新たな成長期に差し掛かっており、この立ち上げ期において大きな裁量と責任を持ちながら、弊社とお客様双方の成長に貢献いただけるメンバーを求めています。 組織構成 ▼構成 ※2023年2月時点 DIGITALIO全体:約110名 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれも満たす方 社外関係者との調整を含むプロジェクトマネージャー/ディレクターとしての実務経験が3年以上ある方 Web(サービス/アプリなど)のプロジェクトを最初から最後まで責任を持って完遂した経験がある方 ▼歓迎スキル SIerでのシステム開発経験、PM経験 Webサービスの開発経験、PM経験 Webサービス立ち上げの経験 LINEミニアプリ開発経験、PM経験 ▼求める人物像 マルチタスクで同時進行することが得意な方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せるある方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 書類選考 DIGITALIO CTO、プロジェクトマネージャー 1次面接 DIGITALIO CTO、プロジェクトマネージャー 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中でリファレンスチェックを実施する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します 続きを見る
-
【ITコンサルタント】上流から一気通貫でプロジェクトを推進
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ▼会社紹介資料 DIGITALIO会社紹介資料 コミットメント デジタルを軸としてサービスを創造・提供し、社会を前進させる DIGITALIOは、デジタル×サービスデザインカンパニーです。 我々が定義する「サービス」とは、「ヒトが必要とする価値」です。 そのため、BtoBでもBtoCでも、本当にヒトが必要としているものであれば、自ら先頭に立って開発をします。 これからも、DIGITALIOは多様なパートナー企業と連携しながら、サービスを創造し、育み、提供し続けることで、社会をひとつずつ前進させていきます。 仕事内容 ▼概要 DIGITALIOのITコンサルタントとして、クライアントとコミュニケーションを取りながら企画提案を行い案件化したらプロジェクト推進まで一気通貫で担当するポジションとなります。 主にLINEを利用した顧客とのコミュニケーション活性化を検討しているクライアントを中心に小規模〜大規模案件まで様々な案件があり、主なプロジェクトはWebサービス(システム・アプリ)の受託開発ですが、追加開発や保守運用などの案件にも携わっていただきます。 ▼具体的な業務内容 クライアントおよび協力会社との連携 クライアントからの相談案件対応 お客様から寄せられる多様なご要望や課題に対し、適切なソリューションを提案し、信頼関係を構築します。 サービス・ビジネス要件の策定および契約締結 クライアントのニーズや事業目標を理解し、それを基にしたサービス仕様やビジネス要件を策定し、提案から契約条件を整理して、契約締結まで担当いただきます。 協力開発会社との連携 パートナー企業への見積もり依頼やスケジュール調整を円滑に行い、スムーズなプロジェクト進行をサポートします。 要件定義 クライアントのニーズを具体的なシステム要件に落とし込み、社内外の開発チームと連携して実現可能な仕様を構築します。 工程管理、進捗管理 協力開発会社で動くプロジェクト全体を俯瞰し、タスクを適切に分解し、スケジュール管理やリソース配分を行い、プロジェクトが計画通り進行するよう管理します。 品質管理 プロジェクトの成果物が高品質であることを保証するため、検証プロセスの策定、テスト計画の実施、フィードバックを行います。 ▼案件のイメージ 案件の規模にもよりますが、3ヶ月〜1年程のプロジェクトになります。 並行で複数のプロジェクト推進を行っていただく場合もございます。(希望、能力に応じて割り振ります) ▼案件事例 インバウンド案件100% 全ての案件がクライアントからの直請け 新規/既存50:50 ▼案件事例 大手回転寿司チェーン店へのLINEミニアプリでの座席予約システム開発 外部開発会社とポイントサービス向けブラウザゲーム開発 その他大小様々な開発案件 募集背景 ▼案件増加による増員 DIGITALIOでは、多種多様な業界の顧客基盤を有しており、近年では共同でのサービス開発や受託案件のご相談が増加しています。 その中で、お客様の期待に応える高品質なプロジェクト運営を実現するためには、プロジェクトマネジメントの経験を持つ人材の確保が急務となっています。 現在、組織としても新たな成長期に差し掛かっており、この立ち上げ期において大きな裁量と責任を持ちながら、弊社とお客様双方の成長に貢献いただけるメンバーを求めています。 組織構成 ▼構成 ※2023年2月時点 DIGITALIO全体:約110名 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれかのご経験をお持ちの方 Webサービス/アプリ系ソリューション営業/プリセールスのご経験 (ご自身で要件ヒアリング・提案書の作成ができるレベルを想定しています) Webサービス/アプリ開発チームでの社外関係者との調整を含むPM、ディレクターのご経験 Webサービス/アプリなどのプロジェクトを最初から最後まで責任を持って完遂した経験がある方 ▼歓迎スキル Webサービス立ち上げの経験 LINEミニアプリ開発のディレクション、PM経験 ▼求める人物像 マルチタスクで同時進行することが得意な方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せるある方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 書類選考 DIGITALIO CTO、プロジェクトマネージャー 1次面接 DIGITALIO CTO、プロジェクトマネージャー 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中でリファレンスチェックを実施する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します 続きを見る
-
【セールスマネージャー】顧客の販促プロモーションのDXを推進するサービスのセールスマネージャー募集!
事業概要 DIGITALIOはこれまで多様な事業とサービスを、単独でも協業でも立ち上げ育ててきました。我々が定義する「サービス」とは「ヒトが必要とする価値」です。 そして「サービスデザイン」とは顧客体験のみならず、それを支える組織と仕組みをデザインすることで、持続的に新たな価値を創出するための方法論です。デジタルを軸にBtoBでもBtoCでも、時には自分たち自身もデザインし直すことで、本当にヒトが必要としているものを創り続けていきます。 これからも、DIGITALIOは多様なパートナー企業と連携しながら、サービスを創造し、育み、提供し続けることで、社会をひとつずつ前進させていきます。 ▼デジタルギフトユニットについて 選べるデジタルギフト「デジコ」を中心に多種多様な企業の皆様の景品、ギフトに関する課題解決をするチームです。 現在取り扱っているプロダクトはデジコの他にPeXオンデマンド(Amazonギフト券やappleギフトを発行できるサービス)、キャンタ(レシートOCRやアンケートを用いたキャンペーンができるサービス)です。 募集背景 デジタルギフト市場は年間110%の成長を遂げており、当社「DIGITALIO」のデジタルギフト事業ではそれを上回る120%超の成長を継続中。 現在、セールスチームのマネジメントは他部門と兼務の形で行っていますが、さらなる成長と、より高精度な顧客課題への対応を実現するために、専任のセールスマネージャーを新たに募集します。 業務内容 ▼ミッション デジタルギフトの発行量の最大化と市場シェア拡大。 そのためのセールス戦略の立案・実行を担い、事業成長をけん引するポジションです。 ▼概要 デジタルギフトの営業活動では、案件ごとに商流や意思決定の構造が異なるため、一律の営業手法ではなく、柔軟なアプローチの切り替えが求められます。 特に発注金額が大きい案件では、キャンペーンや販促規模も大きく、リードタイムが長くなったり、関わる関係者が多く商流が複雑化することも。 そうした多様な状況に対応しながら、まずはプレイングマネージャーとして営業活動を実行し、近い将来には、セールスや運用メンバーへの戦略立案・方針策定・マネジメントもお任せしていきたいと考えています。 多種多様な業種・用途のお客様に向き合うため、メンバーからの相談や課題も多岐に渡ります。現場を理解した上で、チームをリードするポジションです。 【プレイングマネージャー業務】 インバウンド営業(マーケチームからのリード対応) セールスチームの横に位置するマーケティングチームがリードを獲得するための施策を展開しています。webなどでお問い合わせがきた時点からこのチームの業務がスタート。折り返し電話やメールなどでアポを設定し、受注や利用を目指します。多種多様な用途や業種のお客様からお問い合わせいただきます。 アウトバウンド営業(用途・業種に応じたターゲティングと提案活動) インバウンドとは異なり、その時期によって注力している用途や業種などに絞って受注を目指しに行く営業活動をしています。アポの取り方や直接販売・代理店経由での販売などもその注力内容次第で多様に選択します。 提案内容の最適化、クロージング、受注管理 各チャネル・手法の見直し・改善 【マネジメント業務】 セールスチームの方針・戦略立案 KPI設計と進捗管理 メンバー育成、商談支援 顧客ニーズの把握と全体最適へのフィードバック 【将来的にお任せしたい業務】 商品・パッケージ開発、戦略設計 アライアンス先との協業・交渉 顧客課題に基づく仮説立案と新サービス企画 デジタルギフト以外の事業開発(DX文脈含む) ▼導入事例 NTTスマイルエナジー様 埼玉県(オリンピック・パラリンピック課)様 株式会社GA technologies(RENOSY)様 株式会社静岡第一テレビ様 ▼本ポジションのやりがい 自身の動きが事業の数字に直結するダイナミズム 急成長市場×事業成長フェーズの中で得られる高い裁量 多様な業界・業種との接点を通じて、スキルと視座を一段階引き上げられる環境 ▼想定されるキャリアパス 商品・サービスの企画責任者 新サービスの事業化、事業責任者 セールス領域のスペシャリスト マーケティング・BizDevなど関連部門を統括するゼネラルマネージャー 組織構成 DIGITALIO全体 約100名 デジタルギフト事業に関わっているメンバーは15-20名程度です。 デジタルギフトセールスユニットは5名で平均年齢は30代後半の組織です。 応募要件 ▼必須スキル IT関連商材の法人営業経験(2年以上) 5名以上のチームマネジメント経験(2年以上) 営業戦略立案〜実行までの経験 ▼歓迎スキル SFAツール、MAツールの活用経験(Mazrica、Marketoだと尚良) 新商品の開発やパッケージ・サービスの企画 経営企画の経験 顧客の課題を解決するため自社ソリューションの活用や開発を柔軟に考えられる人 ▼求める人物像 責任感がある 柔軟な考え方や行動ができる 自律的に考え行動できる 合理的な判断ができる 達成欲求がある 誠実である 選考フロー 書類選考 ↓ 1次面接+SPI:メディア事業本部長、デジタルギフトユニット セールスマネージャー ※SPIは1次面接までが受験〆切りとさせていただきます。対応が難しい場合は個別相談ください ↓ 最終面接 : DIGITALIO人事、CARTA HOLDINGS執行役員 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※リファレンスチェックを依頼する場合があります 続きを見る
-
【オープンポジション/アプリケーションエンジニア】多様な事業とプロダクトをもつ事業会社で挑戦する”新たな領域”
株式会社DIGITALIOについて デジタルを軸としてサービスを創造・提供し、社会を前進させる We create and provide services based on digital technology.We will move society forward. DIGITALIO(デジタリオ)は、デジタル×サービスデザインカンパニーです。 DIGITALIOはこれまで多様な事業とサービスを、単独でも協業でも立ち上げ育ててきました。我々が定義する「サービス」とは「ヒトが必要とする価値」です。 そして「サービスデザイン」とは顧客体験のみならず、それを支える組織と仕組みをデザインすることで、持続的に新たな価値を創出するための方法論です。デジタルを軸にBtoBでもBtoCでも、時には自分たち自身もデザインし直すことで、本当にヒトが必要としているものを創り続けていきます。 これからも、DIGITALIOは多様なパートナー企業と連携しながら、サービスを創造し、育み、提供し続けることで、社会をひとつずつ前進させていきます。 業務内容とやりがい 「サービスデザイン」を軸とした事業開発を掲げており、サステイナブルなサービスをどう作るかをテーマに事業展開を進めています。より良いサービスを提供していくために、エンジニアは開発するだけでなく、ビジネスサイドやPdM、デザイナーたちと一丸となってサービスをデザインして開発し育てていきます。 DIGITALIOが提供するサービスは、新規事業として立ち上がったばかりのサービスから、成長期にあるサービスや安定運用を維持するサービスなど、いろいろなフェーズのものが存在します。こういった事業ドメインやフェーズの異なる様々なサービスと関わり学びながら、ビジネスとシステムの課題をエンジニアリングによって解決していく面白さがあります。 事業ドメインと運営サービス メディア事業 長期に渡り多数の会員のポイント資産を扱ってきた日本最大級のポイントサービス ポイントサイト「ECナビ」 ポイント交換サイト「PeX」 信頼性の高いコンテンツを蓄積してきた辞書サービス 日本最大級辞書検索サービス「コトバンク」 マンガ百科事典「マンガペディア」 さまざまな出版コンテンツを一元管理し、新たな利活用とコンテンツの編集を支援するシステム 出版社向けDXサービス「C-POT」 販促DX事業 高い利便性とデータの気密性を両立するデジタルギフト・販促サービス 法人向けデジタルギフト「デジコ」 販促キャンペーン支援「キャンタ」 リテールDX事業 リテール店舗のエンドユーザや従業員の利便性を向上しながら、新たなマーケティングプラットフォームを目指す LINEミニアプリ開発支援「デジクル」 給与前払いサービス「Remone」 ヘルスケア事業 調剤薬局/ドラッグストア、自治体と連携し医療分野のDXを推進する 薬局向けDXサービス「エンパス」 より良いサービスを提供していくために、エンジニアは開発するだけでなく、ビジネスサイドやPdM、デザイナーたちと一丸となってサービスをデザインして開発し育てていきます。 DIGITALIOには、こういった事業ドメインやフェーズの異なる様々なサービスと関わり学びながら、ビジネスとシステムの課題をエンジニアリングによって解決していく面白さがあります。 開発チームのスタイル 事業をエンジニアリングする DIGITALIOのエンジニアの仕事は開発するだけでなく、事業を理解してエンジニアリングすることでビジネスとシステムの両方を改善していきます。また聞いた要件のままにつくることはしません。 事業の遠い未来の予想や課題ではなく、その時点での仮説を元に必要最低限なものを作って検証し、学びを得ながら、事業とサービスそしてチームを成長させていきます。 フルサイクル開発 システム開発のライフサイクルを役割ベースで分けず、一人の開発者が「アイディアをお客さまに届けるまで」の「ヒアリング → 調査 → 意思決定 → 実装 → テスト → デプロイ → モニタリング → 改善」 とサイクルを滑らかに回せることを重視しています。 これは滑らかに課題を解決するために、要件定義と開発、DevとOps、フロントとバックエンドなど一人ひとりのエンジニアの担当を限定しないという考え方です。これは専門性を否定するわけではなく、得意領域を持つ専門性の高いメンバーやチームを中心に、環境やツール、自動化、技術的負債の返済など、技術的な投資も継続的に続けています。 仲間と相互にフィードバックしあう サービスあるいはチームメンバーの成長を加速させるためには、自らの経験だけではなく多方面からの客観的なフィードバックが重要です。事業やサービスごとにチームが存在しますが、チームを横断して仲間と相互に相談しフィードバックしあい、お互い継続的に成長することを大切にしています。 私達が求めるエンジニア 志向性やこれまでのご経験を踏まえて、どの事業・サービスの開発にどのように関わっていくかは一緒に考えて決めていきます。 志向性 システムとビジネスインパクトの双方を考えてエンジニアリングしたい方 特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 必要に応じて他のプログラミング言語や設計手法を学ぶ好奇心のある方 フロントエンド、バックエンド、インフラなど役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 自ら考え、現状に満足せず、改善を心がける方 仲間と事を成すことを好む方 必須スキル・経験 以下のうち1つ以上の経験(5年以上) バックエンド: PHP, Ruby, Go, Scala, Perlなど言語を用いたWebアプリケーションの開発経験 フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React.js, Reduxなどを用いたフロントエンド開発経験 テストコードの作成、テスト自動化の経験 PullRequestベースのコードレビュー、設計レビューの実務経験 AWS環境でのサービス運用の実務経験 ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 テックリードもしくはプロジェクトリーダーとしてエンジニアチームを率いた実務経験 セキュリティ面での取り扱いに注意が必要な個人情報など機密情報を扱うサービスの設計、開発、運用経験 歓迎スキル・経験 大規模なプロダクトの開発、運用経験 技術選定やコードベースを改善した経験 パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発経験 適切なエラーハンドリングを行いシステムの安全性を高め、問題が発生した場合にすぐ気がつけるようにシステムを構成した経験 異常が起こったときにサービスやコンポーネントを横断して調査し、解決に近づけたデバッグ経験 実社会の問題に対して特定の手法に限定しないソリューション設計経験 現状ベースから離れて、あるべき理想像を打ち立て推進し実現した経験 技術スタック 事業や特性、ビジネスのフェーズ、あるいは技術的な要件に適した技術を採用し最高のサービスを開発していく方針です。現在採用していない技術でも妥当性のある新技術の提案は歓迎されます。 言語 フロントエンド React TypeScript JavaScript バックエンド PHP (Laravel, Symfony) Ruby (Ruby on Rails) インフラ AWS データベース/データストア MySQL Aurora Redshift Firebase Snowflake 環境構築 Docker Terraform Ansible CI/CD CircleCI Jenkins モニタリング Datadog Redash コード管理 GitHub GitLab 選考フロー 1次面接 DIGITALIO 現場エンジニア 2次面接 DIGITALIO 取締役 最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施します ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【業務委託】患者の医療体験を変革し共に創造するカスタマーサクセス募集!
DIGITALIOとは ▼事業 DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。 ▼会社紹介資料 DIGITALIO会社紹介資料 ヘルスケア事業本部について ▼概要 病院、薬局/ドラッグストア、自治体等、地域の医療資源をもとに、各地域に根差した医療体験向上のためのDX化の戦略立案からサービス開発、プロモーションの立案・実行を行っています。 ▼ミッション 「患者さんに寄り添う」 患者さんに寄り添い、患者さんに対して適切な情報を、適切なタイミングで提供できる基盤、サービスを医療従事者とともに構築することで、医療に貢献する。 ▼参考記事 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part1 ヘルスケア市場をDXで支援する「enpas」とは?part2 募集背景 ▼事業拡大、案件増加による増員 弊社のサービスを利用する薬局/ドラッグストアの顧客増加に伴い、既存顧客の顧客満足度向上を重要ミッションと定め組織体制強化を進めます。そこで顧客の課題解決をサポートをするカスタマーサクセスポジションの人員募集を開始しました。 カスタマーサクセスとして大きな裁量と責任を持ち自社と顧客の成長にコミットできるメンバーを探しています。 業務内容 ▼お任せしたい業務 顧客に向き合った課題解決提案に加えて、開発チームと協働した機能開発やデータチームとの連携まで、幅広い裁量と責任を持って業務を遂行いただきます。 サービス導入企業と向き合い、一つのチームとなり、お客さまの「成功」までサポートする役割 提供するサービスの活用に向けた現状分析・課題抽出・施策提案などの運用支援 新サービスや新機能の活用提案や成功事例のご案内、顧客意見のプロダクトチームへのフィードバック 顧客ニーズをヒアリングし課題解決に向けた新規機能/サービスの企画や仕組み化の提案 ▼考え方 我々の第一優先は 「患者さん」 です。 そして、その患者さんに寄り添う医療従事者の中でも、重視しているのが「薬剤師」です。 薬局/ドラッグストアの薬剤師、医療スタッフとともに、各地域の資源を理解し、「いかにしてその地域に住む患者さんにとって、最適なサービスを提供できるか」を軸にサービス開発を進めています。 ▼強み 電通グループや医療系代理店ネットワークに加え、医薬品卸の強固なパートナーシップを構築しており、各パートナー企業とプロジェクトを組み、医療業界への本質的な価値提供が可能です。 患者さんの処方箋データやリアル店舗を抑えているので、患者ファーストで、どのようなサービス、どのようなプロモーションを行うべきかなどを各プロジェクトの中心メンバーとして推進可能です。 ▼やりがい 患者さん・医療従事者それぞれが抱える課題を解決できる 自分の考えをプロダクトに反映し、患者さんの医療体験を向上することができる。 今後更なる成長が見込まれる患者さん向けマーケティング領域において、最前線で業務を行うことができる。 医療は公共性の高い領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。 組織 ▼構成 ※2023年2月時点 全体約110名 8つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。 ▼事業の歩み 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれも満たす方 ITサービス導入 顧客への導入経験 プロジェクト管理経験 導入プロセスの改善経験 顧客対応 顧客と円滑にコミュニケーションを取り、成功に向けた情報提供を自主的に行える方 資料作成 提案資料の企画・作成経験 Excelやスプレッドシートを用いたデータ分析から傾向と対策を立案できる方 プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 ▼歓迎スキル 広告代理店での実務経験がある方 顧客の経営課題や現場課題を把握し、自社プロダクトを提案できる方 コンサルティング業務の経験がある方 ▼求める人物像 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せる方 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方 外部とのコミュニケーションが得意な方 選考フロー 1次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 営業部長 最終面接 DIGITALIO ヘルスケア事業本部 本部長 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります 続きを見る
-
【BizDev(シニア)】業績拡大中のITベンチャー!AI&マーケ人材育成動画eラーニングサービスグロース!
事業について ▼事業概要 D-Marketing AcademyはAIやデジタルマーケティングの知識や育成ノウハウに基づき、動画アニメーションをベースに育成を支援するサービス「D-Marketing Academy」を提供しているCARTA HOLDINGSの子会社です。 AIでデジタルといった急速に成長する市場において、最新知識を分かりやすく体系的に、続けやすく、管理しやすい育成支援サービスを提供しています。 ※サービス紹介動画※ ▼サービスの強み ・デジタルマーケティングに特化した膨大な動画コンテンツ(約400講座) ・知識定着を支援する膨大なeラーニング機能 設立背景 各企業において、AIやデジタルマーケティング人材の需要の拡大と反比例する形で、知見を持った人材は枯渇傾向にあります。 市場に様々なeラーニングサービスが増加している一方、AIやデジタルマーケティングに特化し、そこを突き詰めているサービスはあまりない状況です。そこで、デジタル関連事業を約20社運営するCARTA HOLDINGSのノウハウを活用し、この領域での圧倒的NO.1を狙いにいきます。 募集背景 市場時代が成長過程であり、我々自身も行う施策は多岐にわたります。その中で、決まったことだけを行うのではなく、一緒に考え、悩み、実行し、喜べる仲間をもっと増やし、事業の実行速度を高め、市場での圧倒的な地位を確立したいと考えています。 業務内容 ▼概要 事業全体のマーケティング活動から、セールスのサポート、コンテンツ作成まで、やるべきことは無数にあります。その中で、強みや特徴に合わせて業務内容を一緒に決めていければと思っています。下記はあくまでも一例となりますが、想定の業務です。 ▼想定業務 ・マーケティング戦略戦術立案、その実行やサポート ・セールス活動やそのサポートや仕組化 ・コンテンツのディレクションから制作のサポート ▼やり甲斐 ・電通グループという資本や体制のものと、市場を開拓するベンチャーとしての側面も強気持っている環境を体験できる ・少人数組織のため、ひとりひとりの裁量が大きく、代表と一緒に仕事を進めていくことも多い ・経営視点でビジネスに関わり、サービスや会社の成長の当事者になれる ・自身が作ったサービスを多くの人が閲覧・学習することで、個人や企業の成長に貢献できる ▼当ポジションの魅力 ・上場企業内ベンチャーで成長市場のサービスの営業をしながら、デジタルマーケティングの知見・スキルを身に着けられる ・複数のIT系企業を立ち上げてきた代表と近い距離で仕事ができる ・少人数組織のため、ひとりひとりの裁量が大きい ・経営視点でビジネスに関わり、サービスや会社の成長の当事者になれる ・自身が作ったサービスを多くの人が閲覧・学習することで、個人や企業の成長に貢献できる 代表経歴 2007年新卒入社したサイバーエージェントグループ内での事業立ち上げからキャリアを開始し、VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)の子会社でポイントショッピングサイト事業の代表取締役に就任。その後独立し、会社の立ち上げや複数のM&A、各社の役員や顧問などをへて2021年4月にD-Marketing Academyを設立。 導入事例 大手からスタートアップまで多くの企業様がWeb&デジタルマーケティング研修に活用されています。カバー領域の広さや実践的な講座から、広告・マーケティング企業の経験者の知見の底上げにも貢献しています。 ▼導入インタビュー 株式会社大広様:忙しい社員も負荷が少なく続けやすい 株式会社電通エルフトアーキテクト:導入理由は実戦で使える授業 ▼導入クライアント一例 応募資格 ▼必須スキル ・試行錯誤や事業をスケールさせることを楽しめるマインド ▼歓迎スキル ・会社、事業立ち上げ経験 ・ディレクション/セールス/マーケティング経験 ▼フィットする人物像 ・手段に固執せず、その時々で最適な方法を考えられる柔軟性 ・決めたことを愚直にやり切るコミットメント力 ・立ち上げフェーズの環境にやりがいと面白さを感じられるマインド ・学習者、企業双方に良いサービスを届けたいと思う誠実さ 選考フロー 1次面接 D-Marketing Academy 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 上級執行役員・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【営業職(シニア)】業績拡大中のITベンチャー!AI&デジタルマーケ人材育成eラーニングの「営業」業務をお任せ!
事業について ▼事業概要 D-Marketing AcademyはAIやデジタルマーケティングの知識や育成ノウハウに基づき、動画アニメーションをベースに育成を支援するサービス「D-Marketing Academy」を提供しているCARTA HOLDINGSの子会社です。 AIでデジタルといった急速に成長する市場において、最新知識を分かりやすく体系的に、続けやすく、管理しやすい育成支援サービスを提供しています。 ※サービス紹介動画※ ▼サービスの強み ・1コンテンツ10分程度の動画を提供をしており、隙間時間に気軽に利用可能 ・580以上の動画があり、受講者のレベルに沿って基礎から実践まで幅広く提供 ・知識定着や管理の効率化を行うための多数のeラーニング機能を搭載 設立背景 各企業において、AIやデジタルマーケティング人材の需要の拡大と反比例する形で、知見を持った人材は枯渇傾向にあります。 市場に様々なeラーニングサービスが増加している一方、AIやデジタルマーケティングに特化し、そこを突き詰めているサービスはあまりない状況です。そこで、デジタル関連事業を約20社運営するCARTA HOLDINGSのノウハウを活用し、この領域での圧倒的NO.1を狙いにいきます。 募集背景 市場時代が成長過程であり、我々自身も行う施策は多岐にわたります。その中で、決まったことだけを行うのではなく、一緒に考え、悩み、実行し、喜べる仲間をもっと増やし、事業の実行速度を高め、市場での圧倒的な地位を確立したいと考えています。 業務内容 ▼概要 ・サービス導入検討クライアントに向けた新規導入営業 ・既存クライアントに向けたアップセル営業や休眠クライアントへのアプローチ営業 ・既存顧客対応 ・営業戦略立案 ▼想定業務 新規クライアントの開拓 社内保有している企業リストへのアタック、商談設定 インバウンドの問い合わせ対応 既存クライアント対応 契約アカウント数増加のためのアップセル提案 Webマーケター育成における課題の深堀り、解決策提案 未契約クライアントへのアプローチ <入社後の業務、キャリアパス> まずは営業として上記をミッションとし、ゆくゆくは営業戦略立案やサービス導入に向けた事業提携等の推進、顧客のWebマーケター人材育成における課題整理や解決策提示、顧客の声を元にしたプロダクト改善案の検討 などもお任せしていく予定です。 ※上記あくまでも想定される業務の一例のため、入社時の事業フェーズなどによって変化する可能性があります 代表経歴 ■代表取締役CEO 寺田 昇平 2007年新卒入社したサイバーエージェントグループ内での事業立ち上げからキャリアを開始し、VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)の子会社でポイントショッピングサイト事業の代表取締役に就任。その後独立し、会社の立ち上げや複数のM&A、各社の役員や顧問などをへて2021年4月にD-Marketing Academyを設立。 導入事例 ▼導入インタビュー 株式会社大広様:忙しい社員も負荷が少なく続けやすい 株式会社電通エルフトアーキテクト:導入理由は実戦で使える授業 ▼導入クライアント一例 ▼導入クライアント一例 応募資格 ▼必須スキル ・BtoB営業経験1年以上 ・試行錯誤や事業をスケールさせることを楽しめるマインド ▼歓迎スキル ・会社、事業立ち上げ経験 ・ディレクション/セールス/マーケティング経験 ▼フィットする人物像 ・手段に固執せず、その時々で最適な方法を考えられる柔軟性 ・決めたことを愚直にやり切るコミットメント力 ・立ち上げフェーズの環境にやりがいと面白さを感じられるマインド ・学習者、企業双方に良いサービスを届けたいと思う誠実さ 選考フロー 1次面接 D-Marketing Academy 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 上級執行役員・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【マーケ職/未経験可】業績拡大中のITベンチャー!AI&デジマ人材育成eラーニングサービスのマーケター募集!
事業について ▼事業概要 D-Marketing AcademyはAIやデジタルマーケティングの知識や育成ノウハウに基づき、動画アニメーションをベースに育成を支援するサービス「D-Marketing Academy」を提供しているCARTA HOLDINGSの子会社です。 AIでデジタルといった急速に成長する市場において、最新知識を分かりやすく体系的に、続けやすく、管理しやすい育成支援サービスを提供しています。 ※サービス紹介動画※ ▼サービスの強み デジタルマーケティングに特化した膨大な動画コンテンツ(約500講座) 知識定着を支援する膨大なeラーニング機能 設立背景 各企業において、AIやデジタルマーケティング人材の需要の拡大と反比例する形で、知見を持った人材は枯渇傾向にあります。 市場に様々なeラーニングサービスが増加している一方、AIやデジタルマーケティングに特化し、そこを突き詰めているサービスはあまりない状況です。そこで、デジタル関連事業を約20社運営するCARTA HOLDINGSのノウハウを活用し、この領域での圧倒的NO.1を狙いにいきます。 募集背景 市場時代が成長過程であり、我々自身も行う施策は多岐にわたります。その中で、決まったことだけを行うのではなく、一緒に考え、悩み、実行し、喜べる仲間をもっと増やし、事業の実行速度を高め、市場での圧倒的な地位を確立したいと考えています。 業務内容 ブランディングからリードの獲得、客単価向上や継続対策など上流から下流まで全方位で行っていきます。 まだ同じことを繰り返すフェーズではなく、新たなチャレンジを高速でしていくフェーズです。一緒に考え、実行し、チャレンジを楽しみましょう! 入社後の業務、キャリアパス 入社後は、現状考えているマーケティング施策の実行から始め、理想としてはマーケティング全体の仕切り、のちのちは役員としてより大きな領域を見てもらえると嬉しいです。 もちろん、業務との相性や実績が必要にはなってくるため、必ずそのポジションになるとは言えませんが、一緒に目指していきましょう。 当ポジションで得られるもの ▼多数の事業立ち上げやM&Aを経験した代表と近い距離で多くを学べる。 施策の検討から実行まで代表と一緒に行っていきます。 また、物理的に隣の席になる可能性が高いです! ▼AIやデジタルマーケティングに詳しくなる デジタルマーケティングを我々が行うというのはもちろんですが、デジタルマーケターを育成するサービスを行っているため、おのずと詳しくなります 代表経歴 ■代表取締役CEO 寺田 昇平 2007年新卒入社したサイバーエージェントグループ内での事業立ち上げからキャリアを開始し、VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)の子会社でポイントショッピングサイト事業の代表取締役に就任。その後独立し、会社の立ち上げや複数のM&A、各社の役員や顧問などをへて2021年4月にD-Marketing Academyを設立。 導入事例 大手からスタートアップまで多くの企業様がWeb&デジタルマーケティング研修に活用されています。カバー領域の広さや実践的な講座から、広告・マーケティング企業の経験者の知見の底上げにも貢献しています。 ▼導入インタビュー 株式会社大広様:忙しい社員も負荷が少なく続けやすい 株式会社電通エルフトアーキテクト:導入理由は実戦で使える授業 ▼導入クライアント一例 応募資格 ▼必須スキル 社会人経験1年以上 試行錯誤や事業をスケールさせることを楽しめるマインド ▼歓迎スキル 会社、事業を立ち上げ経験 ディレクション/セールス/マーケティング経験 ▼フィットする人物像 手段に固執せず、その時々で最適な方法を考えられる柔軟性 決めたことを愚直にやり切るコミットメント力 立ち上げフェーズの環境にやりがいと面白さを感じられるマインド 学習者、企業双方に良いサービスを届けたいと思う誠実さ 選考フロー 1次面接 D-Marketing Academy 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 上級執行役員・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【カスタマーサポート】ドッグフードに関するカスタマーサポート責任者募集!
dot LIFEとは ▼事業 dot LIFEは「BRUSH UP DOG LIFE(ブラッシュアップドッグライフ)」をビジョンに、 犬種に特化したメディア/イベントの運営、ペット向け商品の開発を行なっています。 ▼概要 現在はフレンチブルドッグに特化したドッグフード『THE fu-do(ザ・フード)』を展開。 ブランド戦略から、プロダクト戦略、プロモーション戦略まで、すべて社内で実行し、 「書けて・描ける」=編集者・デザイナーを武器に、成長し続けるペット市場を開拓していく。 少数精鋭の上下関係のないフラットな組織で、一人一人が責任感を持って仕事に取り組んでいるプロフェッショナル集団です。 業務内容 ▼お任せしたい業務 犬種別のドッグフード『THE fu-do(ザ・フード)』と今後発売していく商品全体のカスタマーサポートをお任せします。 また、それらの商品に関する在庫管理・発注管理をお任せします。 【具体的な仕事の内容】 お客様対応 ◆チャット・LINE・メール・電話でのお客様からの問い合わせ対応 ◆注文内容やお客様情報の変更 ◆問い合わせ傾向分析 日々の注文・出荷業務 ◆注文内容の確認および処理 ◆出荷スケジュール調整、物流業者とのやりとり 在庫管理 ◆在庫調整 ◆商品、同梱物などの発注、業者とのやりとり ▼募集背景 現在CSメンバーは、4名の少数精鋭で推進していますが、売上拡大に伴い体制強化が必要です。 事業を一気にスケールさせていくために、新たにカスタマーサポート担当に加入頂きたいです。 ▼想定されるキャリアパス カスタマーサポート組織の業務効率や組織作りを経験できる。 入社後のご活躍次第では、ペット向け新商品の立ち上げ、及びその推進などにも関わっていただけます。 組織 ▼構成 正社員:8名 メディア事業部:3名 D2C事業部:5名 応募資格 ▼必須スキル/経験 下記いずれも満たす方 toC商材のカスタマーサポート経験2年以上 後輩への指導/育成経験がある方 office製品やカートシステム、CRMツールの利用に対して抵抗がない方(スプレッドシート、ECforce、公式LINEツールなど) ▼歓迎スキル Slackの使用経験がある方 サプリやコスメのカスタマーサポート経験がある方 犬を飼っている/いた方 ▼求める人物像 自分で考えて試しながら理解を深めるような好奇心旺盛な方 お客様に寄り添える方 マニュアルをインプットした上で、一辺倒ではなく臨機応変に柔軟にご対応いただける方 選考フロー 書類選考 一次面接(対面実施):カスタマーサポート責任者 二次面接(オンライン):dot LIFE代表取締役、編集長 最終面接(オンライン):CARTA HOLDINGS役員、HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【オープンポジション/ソフトウェアエンジニア】進化し続けるデジタル広告業界の未来を牽引!システムのあり方から考えプロダクト開発する
fluct について ▼事業 株式会社 fluct は「パブリッシャーにとって「最高」のビジネスパートナーになる。」をミッションにメディアマネタイズ支援事業を展開するアドテクノロジーカンパニーです。Web メディアやスマートフォンアプリに対し、SSP (Supply-Side Platform)「fluct」と 「サイト運営者向け Google 認定パートナー」として、 Google のメディア向けサービスの導入及びコンサルティングを行っています。 また、広告売上の管理・分析が可能な DATA STRAP、Prebid をベースとして開発した Header Bidding Wrapper ソリューションである BID STRAP といった、運用の手間や管理の煩雑さを削減できるサービスも合わせて提供しています。 ▼強み 広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。年間約1500回リリース(2023年) 日本のみならず北米、APAC を含めた諸外国での広告配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム フロントエンド、サーバサイド、SRE(Service Reliability Engineering)、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める設計及び実装 以下の記事にfluctのVision / Mission / Valueについて、策定のプロセスから公開しています。弊社に興味を持っていただいた方はぜひご覧ください。 https://www.wantedly.com/companies/company_7313859/post_articles/471523 業務内容 広告配信プラットフォーム(SSP)、メディア向けレポート一元化ツール(DATA STRAP)、Header Bidding事業(BIDSTRAP)のシステム開発、社内外のユーザーがわかりやすく広告配信実績を把握するためのレポートやダッシュボード、広告配信制御をスムーズかつわかりやすく進めるためのコンソールの構築などを行います。 機能開発においては、ただ仕様に基づいて開発するだけではありません。IAB(Internet Advertising Bureau)が策定する OpenRTB 定義及び各種広告マークアップ仕様(ネイティブ、VAST など)はありますが、実際には DSP とのビジネス要件の中で、細かく配信制御可能性を設計する必要があります。 広告配信及びデータに関する数多くの機能性を咀嚼し、機能として実現させるのがこの仕事の面白さです。広告配信自体は多くのパラメータ及び設定機能があり、インターネット広告自体が複数のサービスと連動して動作します。広告はメディアにとっては収益の流れそのものです。広告に関するオペレーションを可能にし、実現できる施策を増やすことは事業の強みとなります。 また、他の開発メンバーと広告運用チームも巻き込んで、事業として運用されていくところまで議論することを求めます。必要な各コンポーネントを理解し、細かくリリースを重ね、高可用性な仕組みとして成長させつづけるために能力を発揮していただきます。 開発体制 広告配信チーム 外部環境に適応しつつ継続的に広告配信サーバを進化させ、常に変化に対応可能な状態とシステムの安定稼働を追求する クリエイティブの自動確認によるブランドの担保をよりしやすく、Privacy Sandbox 対応をはじめとする 3rd party cookie 廃止以後の世界に向けた配信システムの対応 コンソールチーム ミスなく効率的に広告運用や支払業務を進められるコンソールを提供し続ける 媒体者向け画面の機能開発、請求・支払いシステムの改善、バイヤー向け画面開発など各種画面の刷新によるオペレーション負荷の低減 グロースチーム パブリッシャーの継続的な広告収益の向上を支援し、Bizと共にわかりやすいプロダクト開発に専念する CREチーム エンジニアリングを軸に、プロダクトの導入支援やパブリッシャーの技術的課題の解決を行う データエンジニアリングチーム データドリブンな意思決定を促進する基盤・文化・組織を作る プラットフォームエンジニアリングチーム 開発者に生産性を高め、顧客への価値提供を加速させる必要なリソースを提供する やりがい ▼技術的やりがい 広告の表示は高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービス 広告を表示したログはお金の発生そのものであり、欠損した場合はメディアの収益が計算できなくなります ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みの実現 広告プラットフォーム間において、妥当な API・機能性を考えて設計する必要があります 例えば、SSP がメディアのデータを正しく DSP に伝えることで、買い付けられやすくなるといったことが挙げられます 進化する Web のなかで広告システムのあり方を考えて実現すること 3rd party cookie の廃止を始めとした目まぐるしい時代の変化に合わせてメディアのためになる仕組みを開発していくことが求められます ▼事業的やりがい 事業への寄与が大きい技術面から自ら新しい機会を作り出せる環境があります インターネット広告事業の発展に携わり、事業を支えてきたチームと仕事ができます 成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できます 機能をただ追加するのではなく、よりよいコード及び構造に変えていくための判断力が培われます 応募資格 ▼必須要件 Web アプリケーションの開発経験 以下のうち1つ以上の経験を必要とします 分散アプリケーション、パブリッククラウド環境(AWS、Google Cloud(旧: GCP) 等)におけるアプリケーション構築 秒間1万件以上の HTTP リクエスト捌く アプリケーションサーバの実装及び運用 可用性向上のためのメトリクスおよびログの設計 現状の構成・設計に捉われず、あるべき姿を考え、実現する力 ▼歓迎要件 ソフトウェアの質の向上を図れる力 大規模なソフトウェアにおける見通しの良いコード・リアーキテクチャの判断ができる ミッションクリティカルな設計・実装経験 TypeScript、Go、PHP、Pythonの経験 WebブラウザやAndroid/iOSについての深い知識 テックリードもしくはエンジニアリングマネージャーの経験 妥当なアーキテクチャ選定から始まり、技術的な側面からのリードを行い、運用しやすい仕組みへと改善できる チームの技術戦略を推進し、組織レベルの議論や意思決定を行える 最大12人程度のエンジニアからなるチームのマネジメント経験 ログやモニタリングを整備し、その活用をチーム内外に促進できる力 プロダクトの運用容易性の向上のため新たなメトリクスを自ら設計・活用できる 得られたデータから事業の意思決定を示すことができる ▼入社後に求めるマインド 自律性が高く、チームレベルの複雑な問題を単独で解決できる チーム内のプロジェクトを最後までやり遂げる ソフトウェア開発に最も多くの時間を費やし、設計・コードレビュー・ツール作成にも注力する プロダクトへの高いオーナーシップを発揮する メンタリングや面接、イベント参加など、チーム内外での役割への参加 チーム内の他のエンジニアの成長を助け、チーム内の経験の浅いエンジニアのロールモデルとなること 事業上の意思決定に技術的専門性と良識をもって携わること 問題の解決を優先し、特定の方法に限定しない柔軟な思考とソフトウェア設計力 選考フロー 書類選考 面接 3回 シニアエンジニア、リードエンジニア面接 エンジニアリングマネージャー面接 人事面接、代表取締役面接 ※上記をベースに、選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 技術スタック fluct では常に合理的な技術選択を歓迎します。システムは複数の言語及びミドルウェアで構成されています。何か新しいシステムをデザインする場合、真っ当な理由があれば新しい技術要素の選択は歓迎されます。 主要スタック プログラミング言語: TypeScript、Go、PHP、Python フレームワーク等: React、Next.js、GraphQL、OpenAPI、Auth0 バージョン管理: Git(GitHub) 環境: AWS、Google Cloud(旧: GCP)、Linux、Docker データベース: Aurora MySQL、Snowflake コミュニケーション: Slack、Google Meet、Backlog、etc その他: Terraform、CDK、GitHub Actions、AWS CodeSeries、Splunk、Datadog CARTA GUIDE CARTA HOLDINGSのエンジニアリング文化・事業・制度・働く環境などをご紹介しています。 CARTA GUIDE for Engineers 続きを見る
-
【シニアソフトウェアエンジニア】広告を取り巻く環境が変化する中でオーナーシップを持って事業、チームをリードする
fluct について ▼事業 株式会社 fluct は「パブリッシャーにとって「最高」のビジネスパートナーになる。」をミッションにメディアマネタイズ支援事業を展開するアドテクノロジーカンパニーです。Web メディアやスマートフォンアプリに対し、SSP (Supply-Side Platform)「fluct」と 「サイト運営者向け Google 認定パートナー」として、 Google のメディア向けサービスの導入及びコンサルティングを行っています。 また、広告売上の管理・分析が可能な DATA STRAP、Prebid をベースとして開発した Header Bidding Wrapper ソリューションである BID STRAP といった、運用の手間や管理の煩雑さを削減できるサービスも合わせて提供しています。 ▼強み 広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。年間約1500回リリース(2023年) 日本のみならず北米、APAC を含めた諸外国での広告配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム フロントエンド、サーバサイド、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める開発組織であること 以下の記事にfluctのVision / Mission / Valueについて、策定のプロセスから公開しています。弊社に興味を持っていただいた方はぜひご覧ください。 https://corp.fluct.jp/statement/ https://www.wantedly.com/companies/company_7313859/post_articles/471523 業務内容 fluct の広告配信プラットフォーム「SSP」の開発です。中でも配信のコアとなる RTB 機能、広告リクエストを受け付けるバックエンドの新機能実装が中心となります。また、ジュニアソフトウェアエンジニアの育成も担当していただきます。 機能拡張するのはただ仕様に基づいて開発するだけではありません。 IAB(Internet Advertising Bureau)が策定する OpenRTB 定義及び各種広告マークアップ仕様(ネイティブ、VAST など)はありますが、実際には DSP とのビジネス要件の中で、細かく配信制御可能性を設計する必要があります。 最近では新しい広告フォーマット(動画、音声、DOOH など)及びプライベートな取引(PMP: Private Market Places)などの機能を組み込んできました。ただ API 仕様通りのパラメータを DSP に送信するだけでタスクは完了とはなりません。 レポートとして蓄積するためのログの粒度設計、エラーを検知する仕組み、管理画面で何を制御可能としてシステムで何を自動化するか、などを判断して設計・開発します。他の開発メンバーと広告運用チームも巻き込み、事業として運用されていくところまで議論します。必要な各コンポーネントを理解し、細かくリリースを重ね、高可用性な仕組みとして成長させつづけるために能力を発揮していただきます。 取り組みたい Issue 例 オペレーションの継続的な改善 媒体者向け画面、請求システムの使い勝手改善、バイヤー向け画面の改善など各種画面の刷新によるオペレーション負荷の低減 広告配信クオリティの継続的向上 クリエイティブの自動確認によるブランドの担保をよりしやすく、Privacy Sandbox 対応をはじめとする 3rd party cookie 廃止以後の世界に向けた配信システムの対応 やりがい ▼技術的やりがい 広告の表示は高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービス 広告を表示したログはお金の発生そのものであり、欠損した場合はメディアの収益が計算できなくなります ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みの実現 広告プラットフォーム間において、妥当な API・機能性を考えて設計する必要があります 例えば、SSP がメディアのデータを正しく DSP に伝えることで、買い付けられやすくなるといったことが挙げられます 進化する Web のなかで広告システムのあり方を考えて実現すること 3rd party cookie の廃止を始めとした目まぐるしい時代の変化に合わせてメディアのためになる仕組みを開発していくことが求められます ▼事業的やりがい 事業への寄与が大きい技術面から自ら新しい機会を作り出せる環境があります インターネット広告事業の発展に携わり、事業を支えてきたチームと仕事ができます 成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できます機能をただ追加するのではなく、よりよいコード及び構造に変えていくための判断力が培われます 技術スタック fluct では常に合理的な技術選択を歓迎します。配信系のシステムは複数の言語及びミドルウェアで構成されています。fluct 配信システムはいくつかの内部システムに分割されており、Go, Perl, Erlang, PHP などサービスの性質に応じて言語を選択しています。何か新しいシステムをデザインする場合、真っ当な理由があれば新しい技術要素の選択は歓迎されます。 技術スタックの詳細はこちら 応募資格 ▼必要要件 Go言語を用いたWeb アプリケーションの実務開発経験(目安:5年以上) 以下のうち2つ以上の経験を必要とします 分散アプリケーション、クラウド環境(AWS、GCP 等)におけるAPI構築 秒間1万件以上の HTTP リクエスト捌く API サーバの実装及び運用 可用性向上のためのメトリクス設計とロガーの実装 現状のアプリケーション構成に捉われず、あるべき姿を考え、実現する力 ▼歓迎スキル ソフトウェアの質の向上を図れる力 大規模なソフトウェアにおける見通しの良いコード・リアーキテクチャの判断ができる サーバサイドにおいてミッションクリティカルな設計・実装経験 Erlang/OTP、Go の経験があるとなお歓迎 テックリードの経験 妥当なアーキテクチャ選定から始まり、技術的な側面からのリードを行いつつ運用しやすい仕組みへと改善できる ロギング及びモニタリングを整備し、利活用をチームに促進できる力 プロダクトの運用容易性の向上のため新たなメトリクスを自ら設計・活用できる 得られたデータから事業の意思決定に意見することができる ▼入社後に求めること ジュニアメンバーの育成に寄与しチームを強くしていくこと プロダクトへの高いオーナーシップ 自らの能力によってメディアの成長を共創するサービスを生み出す事業推進力 問題の解決を優先し、特定の方法に限定しない柔軟な思考とソフトウェア設計力 他のチームメンバーを育成し、周囲のメンバーにポジティブな技術的刺激を与える 事業上の意思決定に技術的専門性と良識をもって携わる 選考フロー 1次面接 fluct 開発本部長 2次面接 fluct テックリードまたはシニアソフトウェアエンジニア 最終面接 fluct 代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【CRE(CustomerReliabilityEngineer)】メディアが抱える課題をエンジニアリングで解決する
fluctとは ▼事業 株式会社 fluct は「パブリッシャーにとって「最高」のビジネスパートナーになる。」をミッションにメディアマネタイズ支援事業を展開するアドテクノロジーカンパニーです。Web メディアやスマートフォンアプリに対し、SSP (Supply-Side Platform)「fluct」と 「サイト運営者向け Google 認定パートナー」として、 Google のメディア向けサービスの導入及びコンサルティングを行っています。 また、広告売上の管理・分析が可能な DATA STRAP、Prebid をベースとして開発した Header Bidding Wrapper ソリューションである BID STRAP といった、運用の手間や管理の煩雑さを削減できるサービスも合わせて提供しています。 ▼強み 広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。年間約1500回リリース(2023年) 日本のみならず北米、APAC を含めた諸外国での広告配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム フロントエンド、サーバサイド、SRE(Service Reliability Engineering)、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める設計及び実装 以下の記事にfluctのVision / Mission / Valueについて、策定のプロセスから公開しています。弊社に興味を持っていただいた方はぜひご覧ください。 https://www.wantedly.com/companies/company_7313859/post_articles/471523 業務内容 ▼概要 fluctでは、自社開発のSSP提供やGoogle AdManagerの導入・運用サポートなど、多様なプロダクトを活用してメディアの収益化コンサルティングを行っています。CREチームは、これらの活動をエンジニアリングを軸にサポートし、メディア運営の課題を解決しています。顧客視点で真に求めるものを捉え、技術を軸に一緒に課題を解決していきます。 ▼詳細 CREチームの主な役割は二つあります。 一つ目は、広告配信に関連する問題に対する技術サポートです。具体的には、提供した広告タグに基づく広告が表示されない場合のデバッグ作業です。広告タグが指示と異なる方法で実装されたり、SPA(Single Page Application)でのページ実装により特別な対応が必要な場合など、お客様ごとに発生するさまざまな問題を解決します。このため、ブラウザ上でのJavaScriptの動作について深い知識と効率的なデバッグノウハウが求められます。 二つ目は、お客様の広告運用の要望に対する技術調査および実装です。例えば、「Header Biddingを始めたいが手順がわからない」「どの広告事業者が効果的かをA/Bテストで比較したい」といった要件に応じます。これには、JavaScript広告タグの実装変更や場合によってはサーバサイドのWebアプリケーション構築が含まれます。常に新たなソリューションを考え出し、実行できる能力が求められます。 さらに、CREチームはお客様と密接に関わりながら業務を進行します。このため、顧客のエンジニアが近くにいるか、開発を外部委託しているかに応じて、情報の伝え方を調整するファシリテーションとドキュメンテーション能力も重要です。 CREチームには特定のプロダクトに集中して開発する業務はありませんが、社内のビジネスチームやお客様の複雑な課題を技術面から解決する知識や技術を身につけることができます。スマートフォンやPCで閲覧するニュースやエンタメ情報の提供元であるメディアが、どのようにインターネット広告を運用しているのか、その裏側を知ることができるのは、このチームで働く大きな魅力です。様々なメディアの運営を技術的に支えるやりがいがあります。 参考記事 業務インタビュー 【CTOが聞く Vol.5 fluct 笹本 & 尾池「顧客から圧倒的に信頼されるプロダクトをつくるために取り組んでいるfluctのエンジニアに話を聞いてみた」】 CREチームに中途入社したメンバーのインタビュー fluct CREチーム 中途入社 あくいらさんに入社後の印象をインタビュー やりがい・魅力 ▼技術的難しさ 高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービスであること。広告を表示することは、お金が発生することそのもの。ログが消えるとメディアの収益が計算できなくなってしまう ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みをテクノロジーをつかって実現すること。どのようなAPI、機能性が広告プラットフォーム間で実現されていればよいのかを考え、設計すること。SSPが正しくメディアのデータをDSPに伝えられれば、買い付けられやすくなる 進化するWebのなかで広告システムのあり方を考え、実現すること。3rd party cookieの廃止を始めとし、環境が変わっていく中で、メディアのためになる仕組みを開発し、提供すること ▼やりがい インターネット広告領域における事業創造が可能である環境。エンジニアの技術的専門性による事業への寄与が大きく、新しい機会を自ら作れる メディアとの距離が近いチームのため、インターネット広告領域のメディアが抱える課題解決に最前線の位置で取り組むことができる。顧客には大小さまざまなメディアが存在し、有名メディアの課題解決に取り組むこともでできる インターネット広告事業の発展に携わり続け、事業を支えるエンジニアリングに携わってきたチームと仕事ができる 成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できること。古く、品質が悪くなってしまうことが予想されるコンポーネントを設計し直し、新しいコンポーネントで置き換え、実世界のプロダクトに反映できる。機能をただ追加するのではなく、どの程度よりよいコード及び構造に変えていくかの判断力が培われる ▼得られるスキルと機会 要望を鵜呑みにせず、課題の本質を見極める力 考えを言語化し、社内外に適切に伝える力 近年のアドテクノロジーに関する知識および周辺ツールの知識 マーケティングテクノロジー領域のプロダクトに関する知識 顧客が抱えている課題を見出し、それを言語化し、提供できるソリューションを明確にするスキル メディアで利用されるWeb技術に関する知識 SSR、SPA、AMPなどを含む 業務で触れることになるツールや技術スタック 言語 HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ツール Google AdManager, Google Tag Manager, Google Analytics コード管理 GitHub, Backlog コミュニケーションツール Slack インフラ AWS 応募資格 ▼必須要件 JavaScriptを用いたWebアプリケーション開発の実務経験 下記いずれかの経験がある方 次の職種における経験 サポートエンジニア、セールスエンジニア、カスタマーサクセス、CRE 広告事業者での開発・運用経験 メディア運営やそこに付随する開発・運用経験 ▼歓迎要件 Chrome開発者ツールを使ったデバッグ Webメディアのディレクション経験 Core Web Vitalsなどの指標を利用したフロントエンドチューニングの経験 ▼求める人物像 プロダクトへのオーナーシップをもって改善し、継続的に貢献していける方 開発チームだけではなくコンサルタントメンバーや営業メンバー等、複数の職種を巻き込み仕事が出来る協調性をお持ちの方 事業をエンジニアリングで解決する力をお持ちの方 顧客が抱えている課題を技術で解決していきたい方 選考フロー 書類選考 面接(3回程度) ※上記をベースに選考回数・面接官は変更する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【アートディレクター候補/デザイナー】急拡大するメーカーで自社ブランドの商品戦略~クリエイティブ制作までトータルで担うクリエイティブチームのメンバー募集!
★この求人の三行まとめ★ "自分たちで作ったブランド・商品"を"自分たちで作ったクリエイティブ"を駆使して販売していくメーカー 毎年多数の新商品リリースを目指すメーカーのデザイナー業務 プライム上場企業の安定基盤の基、活気があり熱量の高い少数精鋭のチーム環境 事業概要 株式会社ヨミテはCARTA HOLDINGSの子会社として2018年10月に設立しました。本気で人に寄り添い人生の変わる “きっかけ” をつくる会社です。これまで、通販事業を主軸に事業を展開し、累計販売本数100万本を突破したデオドラントクリーム「プルーストクリーム」を筆頭に、顧客の声に耳を傾け様々な悩みに応える商品を展開しています。これからも、コンプレックスや理想に徹底的に寄り添い、様々な販路で、顧客の感動体験の創造に向けて励んでまいります。 募集背景 ヨミテは楽しい人生の原点になるものづくりを通して、2025年売上50億を目標にしています。その目標を達成するための戦略の1つに「毎年10個以上の新商品を出していくこと」を設定おりました。 その発売開始された商品を今後より成長・拡大させるため、デザイナーの力が今以上に必要で、目標を一緒に目指していただける方を募集しています。 自社ブランド紹介 現在ヨミテでは、14商品をリリースしております。 その中でも成長している主力商品は下記です。 ※他デザイナーと共にブランドデザインに向き合っていただきます。 ▼デオドラントブランド「PROUST」 「プルースト」 は、”人生が変わるニオイ体験を”をコンセプトに生まれたデオドラントブランドです。ヨミテを代表する商品で今後、新規マーケットへの進出や海外での売上向上を目指しています。 ▼ホームケアハーブピーリング「on:myskin」 on:myskin は身体や顔の深い肌悩み向けのホームケアハーブピーリングです。 ▼成長サポート食品「伸長ぐんぐん習慣」 伸長ぐんぐん習慣 は、お子様の成長に必要な栄養がたっぷり含んだ成長サポート食品です。 ▼その他 コスメブランド「Valery」 機能性表示食品「大人みそ汁習慣」 その他ブランドについては、こちらよりご確認ください。 新規事業 ▼『酵素風呂kinohi』 2024年1月に女性限定で、完全個室の酵素風呂「kinohi(きのひ)」を、東京都銀座にオープン。 「kinohi」は、「ほっと一息つく空間で女性の心身の不調を解消する」をコンセプトに、至福のひとときを提供するブランドです。オープン当初から高い評価を得ており今後、店舗数や規模の拡大を目指しています。 ▼海外事業 2024年から越境ECとして弊社人気商品『PROUST』を中心に中国・ベトナムへの海外進出をスタートしました。アジア圏を筆頭に今後、国内に限らず海外への事業展開も注力しています。 業務内容 ▼概要 通販チラシ・広告・販促物展開などプロモーションの実制作を行っていただきます。またブランドの世界観の構築(商品戦略等)やパッケージデザイン等、マーケターと共に幅広くクリエイティブ領域を担っていただきます。 ▼詳細 販促・広告物デザイン Webサイト・LPデザイン 新規商品パッケージデザイン その他ブランドに関わるクリエイティブ全般の制作 クリエイティブ制作におけるディレクション業務 "自分たちで作ったブランド・商品"を"自分たちで作ったクリエイティブ"を駆使して販売していきます。 商品プロモーションを代理店に一任するのではなく、自社でマーケターとともにクリエイティブを制作しているため、 よくある受託的な業務体系ではなくデザイナー自身もマーケティング的観点を持ち、広告効果の最大化を突き詰めていただきます。 ▼やりがい/魅力 メンバー全員に高い熱量があり、自分たちの商品を通してお客様の楽しい人生の原点をつくりたいという想いで働いています。そんな熱いチームの中で、一緒にオリジナルブランドを作っていける経験をすることができ、企画〜販売まで全てを担える環境です。 メーカーである自分たちでやるからこそ、変えられる部分が多く、より本質的なビジネス感覚のあるクリエイティブのスキルが身につきます。 また直接お客様から届く感謝のお声がやりがいです! 組織 ▼組織構成 ※2024年10月時点 32名 クリエイティブ局 3名 少数精鋭を掲げ、平均年齢28.4歳と比較的若い組織ですが、 年齢関係なく高い信頼関係で毎日楽しく働いています! インタビュー記事 ▼代表望月インタビュー、経歴、やりがい、今後のビジョン、など 失敗を恐れず誰よりも挑戦し続ける。ヨミテ代表取締役の覚悟。 ▼ヨミテのマーケターインタビュー 業務内容、一日の流れ、会社の雰囲気が分かる密着動画 在籍者経歴 デザイナー(リーダー) 年齢:30代後半 1社目:エディトリアル系制作会社にてアシスタントデザイナーからアートディレクターへ。 2社目:広告系制作会社にてグラフィックデザイナーからアートディレクターへ。 3社目: ヨミテに入社 現在に至る ヨミテへの転職理由/魅力:長らく制作会社に身を置き、制作物を作ることに集中して働いておりましたが、急激に変わりゆく社会や業界に危機感を感じ、より上流からの仕事に関わりたい想いから転職活動をしておりました。ヨミテでは少数精鋭のメンバーであることからビジネスの流れを一気通貫し感じることができ、また会社の母体も大きく安定しているため、自身の成長と安定、両方を感じることの出来る会社だと考えております。 デザイナー(メンバー) 年齢:30代前半 1社目で主にパッケージデザイン、グラフィックデザイン業務に従事し、チーフデザイナーとしてアートディレクションも経験。2024年1月~ヨミテに入社。 ヨミテへの転職理由/魅力:前職では制作会社に勤務しており、クライアントの思い描くデザインを制作するのが主な業務でしたが、そのような最終的なアウトプットだけではなく、デザイナーとしてより上流から物作りに関わりたいという思いが強くなり、転職を決めました。 ヨミテは平均年齢も若く「自分たちでイチから商品を作る!」という気概に溢れていて、自分の志望にマッチしていると感じています。またオフィス環境も良く、景色を眺めたりオフィスカフェでコーヒーを買ったりと、リフレッシュしながら仕事が出来るのも魅力です。 応募資格 ▼必須スキル グラフィックデザイン等の実務経験3年以上(llustrator、Photoshopの使用経験) ※エントリー時にポートフォリオを提出ください ▼歓迎スキル 幅広い制作物の経験(チラシ、冊子、web、LP、バナー、商品パッケージなど) premiere pro、Adobe After Effectsなどを使用した動画領域でのご経験 ▼フィットする人物像 デザインスキルだけでなく、ビジネス的貢献にも興味がある方 状況の変化に柔軟に対応できる ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えている 根気強くやり切る力 選考フロー 書類選考 ヨミテ デザイナー 1次面接 ヨミテ デザイナー 2次面接 ヨミテ 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役/HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【WEBマーケター】 急拡大中のメーカーで自社ブランドの戦略立案~広告運用業務をお任せ!
事業概要 株式会社ヨミテはCARTA HOLDINGSの子会社として2018年10月に設立しました。本気で人に寄り添い人生の変わる “きっかけ” をつくる会社です。これまで、通販事業を主軸に事業を展開し、累計販売本数100万本を突破したデオドラントクリーム「プルーストクリーム」を筆頭に、顧客の声に耳を傾け様々な悩みに応える商品を展開しています。これからも、コンプレックスや理想に徹底的に寄り添い、様々な販路で、顧客の感動体験の創造に向けて励んでまいります。 募集背景 ヨミテは楽しい人生の原点になるものづくりを通して、2025年売上50億を目標にしています。その目標を達成するための戦略の1つに「毎年10個以上の新商品を出していくこと」を設定しておりました。 発売開始された商品を今後より成長・拡大させるためには、今以上のマーケティング強化が欠かせません。 マーケティング領域において会社の中核を担う人材を募集しています。 自社ブランド紹介 現在ヨミテでは、14商品をリリースしております。 その中でも成長している主力商品は下記です。 ▼デオドラントブランド「PROUST」 「プルースト」 は、”人生が変わるニオイ体験を”をコンセプトに生まれたデオドラントブランドです。ヨミテを代表する商品で今後、新規マーケットへの進出や海外での売上向上を目指しています。 ▼ホームケアハーブピーリング「on:myskin」 on:myskin は身体や顔の深い肌悩み向けのホームケアハーブピーリングです。 ▼成長サポート食品「伸長ぐんぐん習慣」 伸長ぐんぐん習慣 は、お子様の成長に必要な栄養がたっぷり含んだ成長サポート食品です。 ▼その他 コスメブランド「Valery」 機能性表示食品「大人みそ汁習慣」 その他ブランドについては、こちらよりご確認ください。 新規事業 ▼『酵素風呂kinohi』 2024年1月に女性限定で、完全個室の酵素風呂「kinohi(きのひ)」を、東京都銀座にオープン。 「kinohi」は、「ほっと一息つく空間で女性の心身の不調を解消する」をコンセプトに、至福のひとときを提供するブランドです。オープン当初から高い評価を得ており今後、店舗数や規模の拡大を目指しています。 ▼海外事業 2024年から越境ECとして弊社人気商品『PROUST』を中心に中国・ベトナムへの海外進出をスタートしました。アジア圏を筆頭に今後、国内に限らず海外への事業展開も注力しています。 業務内容 ▼お任せする業務 "自分たちで作ったブランド・商品"を"自分たちの広告"でより多くの方に手にとっていただくことをミッションとし、ヨミテが展開する自社ブランドのマーケティング業務をお任せします。 <具体的な業務> ・自社ブランド商品の複数媒体での広告運用(GDN、YDA、LINE、Facebook、Twitter、TikTok、SmartNews、DSP、その他アドネットワークなど) ・数字管理・分析 ・WEB広告のキャッチコピー作成 ・WEBページのセールスライティング ・その他デジタルプロモーションの戦略立案・実行 ▼やりがい/ポジションの魅力 メンバー全員に高い熱量があり、自分たちの商品を通してお客様の楽しい人生の原点をつくりたいという想いで働いています。 メーカーである自分たちで企画から広告までを一貫してやっているからこそ、変えられる部分が多く、より本質的なビジネス感覚のある思考とスキルが身につきます。 また実際に商品を使用いただいているお客様から届く感謝のお手紙がやりがいです! ▼配属先について 10名前後で構成される若いチームのため、元気で活発な雰囲気が特徴です! チーム内で商品ごとに案件を分けており、1案件2~3名で担当しています! ▼想定されるキャリアパス 配属先はインハウスチームになりますが、その後はスキル・経験やご希望をヒアリングさせていただき適性を見て適切なチームへ配属いたします。 組織 ▼組織構成 ※2024年10月時点 32名 少数精鋭を掲げ、平均年齢28.4歳と比較的若い組織ですが、 年齢関係なく高い信頼関係で毎日楽しく働いています! インタビュー記事 ▼代表望月インタビュー、経歴、やりがい、今後のビジョン、など 失敗を恐れず誰よりも挑戦し続ける。ヨミテ代表取締役の覚悟。 ▼ヨミテのマーケターインタビュー 業務内容、一日の流れ、会社の雰囲気が分かる密着動画 応募資格 ▼必須スキル ・広告運用経験(3年以上、運用媒体問わず) ▼歓迎スキル ・パフォーマンス広告(Facebook、Meta、Tiktok、LINEなど)のご経験 ・通販/D2C領域のご経験 ・思考体力がある方 ▼フィットする人物像 ・仕事に対して高い熱量をもち、前向きに取り組んでくださる方 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・成長意欲が高く、諦めずチャレンジし続けていくマインドをお持ちの方 選考フロー 書類選考 ヨミテ マーケティングチームリーダー 1次面接 ヨミテ マーケティングチームリーダー 2次面接 ヨミテ代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役/HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【セールスコンサルタント】急拡大中のメーカーでパートナーと広告の最大化に向き合えるセールスコンサルタント募集
事業概要 株式会社ヨミテはCARTA HOLDINGSの子会社として2018年10月に設立しました。本気で人に寄り添い人生の変わる “きっかけ” をつくる会社です。これまで、通販事業を主軸に事業を展開し、累計販売本数100万本を突破したデオドラントクリーム「プルーストクリーム」を筆頭に、顧客の声に耳を傾け様々な悩みに応える商品を展開しています。これからも、コンプレックスや理想に徹底的に寄り添い、様々な販路で、顧客の感動体験の創造に向けて励んでまいります。 募集背景 ヨミテは楽しい人生の原点になるものづくりを通して、2025年売上50億を目標にしています。その目標を達成するための戦略の1つに「毎年10個以上の新商品を出していくこと」を設定しておりました。 発売開始された商品を今後より成長・拡大させるためには、今以上のマーケティング強化が欠かせません。 マーケティング領域において会社の中核を担う人材を募集しています。 自社ブランド紹介 現在ヨミテでは、14商品をリリースしております。 その中でも成長している主力商品は下記です。 ▼デオドラントブランド「PROUST」 「プルースト」 は、”人生が変わるニオイ体験を”をコンセプトに生まれたデオドラントブランドです。ヨミテを代表する商品で今後、新規マーケットへの進出や海外での売上向上を目指しています。 ▼ホームケアハーブピーリング「on:myskin」 on:myskin は身体や顔の深い肌悩み向けのホームケアハーブピーリングです。 ▼成長サポート食品「伸長ぐんぐん習慣」 伸長ぐんぐん習慣 は、お子様の成長に必要な栄養がたっぷり含んだ成長サポート食品です。 ▼その他 コスメブランド「Valery」 機能性表示食品「大人みそ汁習慣」 その他ブランドについては、こちらよりご確認ください。 新規事業 ▼『酵素風呂kinohi』 2024年1月に女性限定で、完全個室の酵素風呂「kinohi(きのひ)」を、東京都銀座にオープン。 「kinohi」は、「ほっと一息つく空間で女性の心身の不調を解消する」をコンセプトに、至福のひとときを提供するブランドです。オープン当初から高い評価を得ており今後、店舗数や規模の拡大を目指しています。 ▼海外事業 2024年から越境ECとして弊社人気商品『PROUST』を中心に中国・ベトナムへの海外進出をスタートしました。アジア圏を筆頭に今後、国内に限らず海外への事業展開も注力しています。 業務内容 ▼お任せする業務 "自分たちで作ったブランド・商品"をパートナーと共にマーケティング戦略を策定し、より多くの方に手にとっていただくことをミッションとし、ヨミテが展開する自社ブランドのマーケティング/パートナーと連携し、新規顧客の最大化を目指していただきます。 <具体的な業務> ・自社ブランド商品をパートナーと連携しながら、マーケ戦略を策定 ・施策結果の管理・分析 ・パートナーの状況キャッチアップ ・新規パートナー企業の開拓 ・その他デジタルプロモーションの戦略立案・実行 ▼ポジションの魅力 メーカーである自分たちで企画から広告までを一貫してやっているからこそ、変えられる部分が多く、より本質的なビジネス感覚のある思考とスキルが身につきます。 特にアライアンスチームは、市場にあるマーケ施策のキャッチアップ、インハウスでのマーケ施策のキャッチアップと幅広く情報が集まるため、非常にスピード感を持って成長することができます。 現状アライアンスチームは1名で全商品を担当しているため、裁量も広く業務を進めていくことができます。 ▼やりがい メンバー全員に高い熱量があり、自分たちの商品を通してお客様の楽しい人生の原点をつくりたいという想いで働いています。 メーカーである自分たちで企画から広告までを一貫してやっているからこそ、変えられる部分が多く、より本質的なビジネス感覚のある思考とスキルが身につきます。 また実際に商品を使用いただいているお客様から届く感謝のお手紙がやりがいです! ▼配属先/想定されるキャリアパス 配属先はアライアンスチームになります。 アライアンスチームでキャリアを深めていただいた後は、そのままリーダーを目指すことはもちろん、自分で商品企画をしブランドマネージャーポジションや広告運用を行うインハウスチームへの転向など幅広くキャリアを積んでいただくことができます。 組織 ▼組織構成 ※2024年10月時点 32名 少数精鋭を掲げ、平均年齢28.4歳と比較的若い組織ですが、 年齢関係なく高い信頼関係で毎日楽しく働いています! インタビュー記事 ▼代表望月インタビュー、経歴、やりがい、今後のビジョン、など 失敗を恐れず誰よりも挑戦し続ける。ヨミテ代表取締役の覚悟。 ▼ヨミテのマーケターインタビュー 業務内容、一日の流れ、会社の雰囲気が分かる密着動画 応募資格 ▼必須スキル ・パフォーマンス広告代理店/ASPでの経験(2年以上) ※運用経験者、営業経験者どちらでも可 ▼歓迎スキル ・D2C事業に携わられた経験 ▼フィットする人物像 ・仕事に対して高い熱量をもち、前向きに取り組んでくださる方 ・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 ・成長意欲が高く、諦めずチャレンジし続けていくマインドをお持ちの方 ・周りの方とのコミュニケーションを楽しみ、業務遂行ができる方 ・論理的思考を持ち、関係各所に対してリレーションを築くことができる方 選考フロー 書類選考 ヨミテ アライアンス領域責任者 1次面接 ヨミテ アライアンス領域責任者 2次面接 ヨミテ代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役/HR ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【リクルーティングアドバイザー】社会課題である「エンジニア不足」をビジネスを通して解決する
事業概要 サポーターズは、人生における目標を持ち、その実現に向けて努力をする人を「カッコイイオトナ」と定義し、「カッコイイオトナを増やす」ことをビジョンに掲げ事業を運営しています。 現在は、企業の新卒採用支援、学生の就職活動支援に力を入れております。就活メディア、イベント、個別紹介と様々な形の支援を行っております。 メディア・人材紹介事業部について メディア・紹介事業本部はエンジニアを目指す学生さんにIT企業を個別でご紹介し内定までサポートする事業と、サポーターズが運営しているメディア・スカウトサービスの事業を2023年9月に統合した事業部です。 サポーターズはプログラミングを学んできたエンジニア志望の学生さんから多くの支持をいただいており、エンジニア新卒学生の登録数は業界No1の実績をあげております。 毎年、多くの学生がサポーターズを経由して様々なIT企業に内定を獲得、エンジニアとしての第一歩を踏み出しており、その進路の選択肢を広げるサービスとしてはメディアと個別紹介を提供しています。 募集背景 紹介事業全体はここ数年の事業拡大で、メンバーも10名→40名ほどに拡大中です。 リクルーティングアドバイザーの数も2名→6名に拡大していますが、事業部の統合や事業拡大による取引企業数の増加に伴い、より密なコミュニケーションを取り各社のサポートができるよう、リクルーティングアドバイザーを増員したいと考えております。 業務内容 ▼任せる業務 新規クライアントとの契約獲得 ※アポイント獲得は社内のマーケティングチームが行なっているため、新規の電話営業はありません 契約しているクライアントとの打ち合わせにて採用の目的・目標・採用ターゲット・スケジュール等のすり合わせ 担当社数は一人当たり40社〜60社程度を想定しています メガベンチャー〜SIまで幅広い企業の新卒エンジニア採用に携わることができます 紹介者の進捗管理、フォロー 採用成功のための継続的なコンサルティング・アドバイスなどのフォロー 紹介事業の業務整備など ▼やりがい エンジニア採用という希少性の高い領域で専門性を磨くことができます 紹介に限らず採用全般の相談を受け、次年度に向けた採用戦略を企業の人事と一緒に考えていく場合もあります 本質的な採用コンサルティング経験を積むことができます 紹介事業は成果報酬型なので成果点が明確であり介在価値を感じやすいです 主体的なアプローチにより、決まらなかったはずの進捗を「決めにいく」ことができるので取引先から感謝される事も多いです 30名ほどの組織なので、事業部の体制創りからチームビルディングにも関わっていただけます ▼組織構成 事業部全体:43名 取締役:1名 本部長:1名 キャリアアドバイザーチーム:16名 リクルーティングアドバイザーチーム:7名 アシスタントチーム:18名 (男性:7名、女性:36名) ▼想定されるキャリアパス リクルーティングアドバイザー領域のリーダー 人材紹介事業の責任者 新卒採用領域の他サービスへのチャレンジなど 応募資格 ▼必須経験 法人営業経験2年以上 ▼歓迎経験 人材領域での実務経験(求人広告営業、リクルーティングアドバイザー、キャリアドバイザー、人事など) 組織におけるリーダー・マネージャー経験 ▼フィットする人物像 心情重視 相手を思いやり、人の気持ちを大切にする傾向 統率性 自分の意思で人や組織を動かし、影響を発揮したいと思う傾向 思索性 あれこれと考えをめぐらすことを好む傾向 誠実性 何事にも誠意をもって真摯に取り組もうとする傾向 根気強さ 根気強く一つのことを続けていこうとする傾向 仕事コミット やりがいを重視し、仕事を通じて充実感が得られることに価値を置く傾向 選考フロー 1次面接 サポーターズ リクルーティングアドバイザーリーダー・紹介事業本部事業本部責任者 2次面接 サポーターズ取締役・HRBP 最終面接 サポーターズ代表取締役・CARTA HOLDINGS取締役 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります。 続きを見る
-
【新規事業の1人目セールス】若手ハイエンドエンジニア向け転職サービスの新規事業ポジション│社長直下
事業概要 ■エンジニア採用領域で2事業を展開 サポーターズは一部上場企業であるCARTA HOLDINGS(旧VOYAGE GROUP)のグループ会社として2012年に創業されました。学生エンジニアのキャリア支援、就活支援を中心に事業展開をしており、エンジニアを目指す学生の1/3以上が使うサービスを運営しています。 クライアントはサイバーエージェント、DeNA、楽天、ヤフーなどのメガベンチャー企業が中心で、Google、日本マイクロソフト、ソニー、富士通、アクセンチュアなど国内外のトップ企業の採用支援も行っています。 ★具体的な支援内容としては2軸を中心に展開しています。 採用マッチング事業(イベント、スカウトサイト、人材紹介) キャリア育成事業(【技】術者を【育】てる「技育プロジェクト」の運営) ■最高売上&収益を更新中 コロナ禍で多くのHR企業が苦しい事業状況が続く中、独自の事業と競合優位性の強いエンジニア領域の事業成長により3年連続で最高売上を更新、2023年は最高収益も更新。商材のフルオンライン化、新規事業(キャリア育成事業)の急成長など、ピンチをチャンスに変えて進化を遂げました。 ▼なぜやるのか/目指していること ■「カッコイイオトナ」を増やす これが私達のビジョンです。人生における夢や目標を持ち、その実現に向けて努力をする「カッコイイオトナ」が、未来の日本や世界を変えると、私たちは本気で信じています。 未来の「カッコイイオトナ」を目指す若者たちが、自らの想い描く夢を叶えられるよう、その一歩を踏み出すきっかけを作りながら、日本中に「カッコイイオトナ」を増やしていく。 それがサポーターズの目指す姿です。 業務内容 ▼任せる業務 新規事業として中途ITエンジニア職の転職・採用支援事業を開始するため、立ち上げメンバーを募集することになりました。 今回参画していただく方には近い将来、新規事業セールスを統括するリーダーとしてご活躍いただきながら、事業開発もお任せしたいと考えています。 【事業の特徴】 著名CTOや若手ハイクラスエンジニアへのユーザーインタビューにより、見つかったペインを解消する転職・採用支援サービスとなります。 若手ハイクラスエンジニアと優良ベンチャー/スタートアップが出会う機会を創出し、これからの日本を支える新たな産業を支援します。 【事業記事】 サポーターズ、キャリアを考えるITエンジニアのためのコミュニティ「サポーターズCoLab」を提供開始 【業務内容】 営業戦略の企画立案 法人営業(各社のCTOが主な商談相手となります) 事業企画/サービス開発 【組織・サポート】 新規事業は社長直下であり、現在は社長+リーダー(40歳前後)の2名で事業開発を行っています。 サポーターズはエンジニア学生の約3人に1人が利用しており、競争優位性が高いサービスです。新卒領域で培った顧客基盤を、新規事業においても活用できます。 親会社であるCARTA HOLDINGS(東証プライム上場)のアセットも利用可能です。例えば、CARTA HOLDINGS経営陣のネットワーク、法務等のバックオフィスのサポートなどを受けながら、セールス・事業開発を行うことができます。 【クライアント事例(既存事業の実績)】 大手企業:リクルート様・サイバーエージェント様・SONY様・NTTデータ様・楽天グループ様・Amazon様など ベンチャー/スタートアップ:メルカリ様・ビズリーチ様・SmartHR様・LayerX様・ログラス様など ※詳細:利用企業事例インタビュー 【働きやすさ】 リモート/フレックスOK:リモートワーク・フレックス勤務可能です。出社についてはハイブリッドとしており、週2日程度出社するメンバーが多いです。業務内容に合わせて午後から出社するなど柔軟に働いています。 残業時間:20~30時間程度 ナレッジ共有:ナレッジ共有ツールを利用した情報共有を行っており、中途入社でも業務知識をキャッチアップしやすい環境です。 その他:代表自身が子育て中ということもあり、ワークライフバランスにも理解のある環境です。 ▼キャリアパス 【幅広いキャリアパスが実現できます!】 ◇安心と挑戦 役割を限定せずに積極的に任せる社風です。転職3年以内に本部長になった者、新卒3年目で広報部門を立ち上げた者、転職1年以内にセールスリーダーになった者など、挑戦してチャンスを掴んだ社員がたくさんいます。 東証プライム上場をしているCARTA HOLDINGS(電通グループ)のグループ会社ですので、各種待遇も充実しているため、ご家庭をお持ちの方も安心してチャレンジできる環境です。 ◇グループ間の異動も含めた多様なキャリアパス セールス、BizDevとしてキャリアを磨くのはもちろん、マーケティング・人事など多様なキャリアパスがあります。 サポーターズの事業が成長していることに加え、CARTA HOLDINGS内に社内異動することも可能です。 ※サポーターズ内で役割を広げた例:マネジメント、営業企画、新商材の開発、広報立ち上げなど ※異動/兼務の例:人事(HRBP)、人事(採用担当)、コーポレートブランド室、マーケティングなど ▼組織構成 【所属チーム構成】 現状は代表取締役と社長室長の2名体制の部署です。 応募資格 ▼必須経験 下記いずれかの経験をお持ちの方 人材業界でのリクルーティングアドバイザーorキャリアアドバイザーの経験 人材採用/育成/教育に関する商材の営業経験 人事部に向けた営業経験 採用人事の経験 ※上記を満たさない場合でも、営業として優れた実績と人材業界への強い興味/関心をお持ちの方はぜひご応募ください。 ▼歓迎経験・知見 リーダー、マネージャー経験 事業立ち上げに関わった経験 エンジニア領域に関する知見 選考フロー 1次面接 サポーターズ 新規事業リーダー(社長室長) 2次面接 サポーターズ代表取締役・HRBP 最終面接 サポーターズ取締役・CARTA HOLDINGS取締役 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります。 ※早朝や夜間など時間外での面接調整も相談可能です。 続きを見る
-
【ビジネスプロデューサー※部長候補※】オンオフ統合提案で顧客のマーケティング課題を解決
事業について テレシーはテレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの事業成長のために伴走していくエージェンシーです。指示されたことをそのまま行うのではなく、クライアント課題を共に発見し、その解決策(ソリューション)を提示します。そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまでを、パートナーとしてクライアントに寄り添って行います。 ▼目指す未来 クライアントのマーケティング・コミュニケーション領域における課題解決のために、伴走することができるパートナー クライアントと共に成長できる関係を築くことで、社会に対しても持続的に付加価値を生み出していけるような組織 募集背景 ビジネスプロデュース能力を持った人材を採用しフロント力を強化する事で、クライアントのパートナーとしてより統合的なマーケティング・ソリューションを提供し顧客最適化を目指し、専門知識を持ってクライアントと向き合える組織を実現するため。 業務内容 ▼概要 各クライアントのステージに応じた課題設定及びマーケティング・コミュニケーション戦略を立案していただき、多様な視点を取り入れた提案資料作成から実際の提案までをお任せします。また、既存のマーケティング手法に囚われず、顧客満足度の最大化に繋がるとご自身が信じる方法を検討していただく事からお任せします。 ※テレビCMを中心に、手法に囚われない提案を行っていただきます。 ▼詳細 エグゼキューション・PDCA クリエイティブ部門・クリエイティブチームとの連携をした制作進行ディレクション(予算管理・プロジェクト予算管理含む) メディア/メディア部門と連携したプロジェクト進行(料金交渉・プロジェクト予算管理含む) データサイエンスチームと連携をしたCM放映前後比較でのレポーティングと改善策の提案 顧客獲得 自らの人脈や繋がりを生かした新規クライアント獲得 その中で担当となるクライアントへの深耕(継続・追加提案等) チーム組成・チームビルディング・ディレクション クライアントの潜在課題を引き出し、顕在化させる クライアント課題に適した外部を含めたあらゆる提案・実行チームのアサイン・組成 テレビCMに限定せず、クライアント課題に合わせた最適なソリューション提案およびそのディレクション 組織力向上・フィードバック ビジネスプロデュース本部内での情報共有とナレッジシェア 担当顧客の窓口・責任者として、あらゆる部門のサービス・ソリューション向上のためのフィードバックや改善提案 ビジネスプロデューサー、クリエイティブ、開発等の部署間での垣根がないため、近い距離で一丸となってプロジェクトを進めていきます。 ▼魅力ポイント 自分の成果や成長が事業成長にダイレクトに繋がるため、「会社を作っていく感覚」が味わえます 社内でのルール変更や提案等については、提案者を問わず迅速に議論や判断が行われるため、自分の意見で会社を良い方向に導ける可能性があります クライアント群や担当領域ともに多岐にわたるため、幅広い知見や業務経験をさまざまな業界知見をインプット、アウトプットしていける テレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの「事業成長」のために伴走ができます。また、そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまで、一気通貫でパートナーとしてクライアントに寄り添って行うことができます 組織構成 ※現在約60名の組織です。 取締役会 ビジネスプロデュース本部 開発本部 マーケティング本部 事業推進本部 グローバル推進本部 ストラテジックプランニング室 クリエイティブ本部 参考記事 取組実績 TENTIAL 代表取締役CEO 中西様とテレシー代表川瀬 対談インタビュー ※2社間の取組み、テレシーを選んだ決め手、今後の展望について 等 【vol.1】TENTIAL CEOとテレシー 代表が語る急成長企業のダイナミズム~立ち上げから急成長を実現した仕事の極意とは~ 【vol.2】TENTIAL CEOとテレシー 代表が語る急成長企業のダイナミズム~立ち上げから急成長を実現した仕事の極意とは~ 代表取締役社長執行役員 川瀬 インタビュー 『日本を変えられるかもしれない』人の力とテクノロジーの力でマーケティング業界の常識を変える。テレシー代表 川瀬 智博インタビュー 【vol.1】テレシーの歴史について 【vol.2】代表就任時の決意、現在のマーケティング業界について 【vol.3】テレシーの競合優位性、採用について 応募資格 ▼必須要件 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 3年以上総合広告代理店での下記いずれかのご経験 スポットテレビCM領域含むビジネスプロデュース経験 テレビCM含む統合メディアプランニング経験 放送局担当(テレビCM枠バイイング)経験 オフラインマーケティング・コミュニケーション戦略立案経験 3年以上事業会社での下記いずれかのご経験 マーケティング責任者、もしくは決裁権のある職位かつ、オフライン領域で広告代理店をディレクションしていた方 ▼歓迎スキル マーケティング・コミュニケーションの基礎的な知見 テレビスポット作業や、テレビCM制作のご経験 ▼求める人物像 テレシー4Spiritsに共感できる方 真摯 私たちは真摯さを大切にする。 効果を明確にし、本質的な成果に向き合う。 クライアントから預かった資源を最大化する。 早くて速い 私たちはクライアントの求める早さと速さを兼ね備える。 検討を早く、意思決定を早く、着手を早く。 思考を速く、行動を速く、応答を速く。 ブルドーザーシップ 私たちはまるでブルドーザーのように、道なき道を突き進む。 道が荒れていても切り拓き、整備して開拓していく。 自らが先頭に立ち、カオスを変えていく推進力を持つ。 必然をつくる 私たちは必然をつくりだすことを追求する。 偶然の産物でなく、再現性のある仕組みをつくる。 何度でも成功を提供し続けることに挑戦する。 選考フロー 書類選考+Webテストを通過したのち、下記フローでの進行となります。 1次面接:ビジネスプロデュース本部 部長 2次面接:取締役執行役員、もしくはビジネスプロデュース本部 部長 最終面接:取締役会長、代表取締役社長、HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【ビジネスプロデューサー(メンバーポジション)】オンオフ統合提案で顧客のマーケティング課題を解決
事業について テレシーはテレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの事業成長のために伴走していくエージェンシーです。指示されたことをそのまま行うのではなく、クライアント課題を共に発見し、その解決策(ソリューション)を提示します。そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまでを、パートナーとしてクライアントに寄り添って行います。 ▼目指す未来 クライアントのマーケティング・コミュニケーション領域における課題解決のために、伴走することができるパートナー クライアントと共に成長できる関係を築くことで、社会に対しても持続的に付加価値を生み出していけるような組織 募集背景 ビジネスプロデュース能力を持った人材を採用しフロント力を強化する事で、クライアントのパートナーとしてより統合的なマーケティング・ソリューションを提供し顧客最適化を目指し、専門知識を持ってクライアントと向き合える組織を実現するため。 業務内容 ▼概要 各クライアントのステージに応じた課題設定及びマーケティング・コミュニケーション戦略を立案していただき、多様な視点を取り入れた提案資料作成から実際の提案までをお任せします。また、既存のマーケティング手法に囚われず、顧客満足度の最大化に繋がるとご自身が信じる方法を検討していただく事からお任せします。 ※テレビCMを中心に、手法に囚われない提案を行っていただきます。 ▼詳細 エグゼキューション・PDCA クリエイティブ部門・クリエイティブチームとの連携をした制作進行ディレクション(予算管理・プロジェクト予算管理含む) メディア/メディア部門と連携したプロジェクト進行(料金交渉・プロジェクト予算管理含む) データサイエンスチームと連携をしたCM放映前後比較でのレポーティングと改善策の提案 顧客獲得 自らの人脈や繋がりを生かした新規クライアント獲得 その中で担当となるクライアントへの深耕(継続・追加提案等) チーム組成・チームビルディング・ディレクション クライアントの潜在課題を引き出し、顕在化させる クライアント課題に適した外部を含めたあらゆる提案・実行チームのアサイン・組成 テレビCMに限定せず、クライアント課題に合わせた最適なソリューション提案およびそのディレクション 組織力向上・フィードバック ビジネスプロデュース本部内での情報共有とナレッジシェア 担当顧客の窓口・責任者として、あらゆる部門のサービス・ソリューション向上のためのフィードバックや改善提案 ビジネスプロデューサー、クリエイティブ、開発等の部署間での垣根がないため、近い距離で一丸となってプロジェクトを進めていきます。 ▼魅力ポイント 自分の成果や成長が事業成長にダイレクトに繋がるため、「会社を作っていく感覚」が味わえます 社内でのルール変更や提案等については、提案者を問わず迅速に議論や判断が行われるため、自分の意見で会社を良い方向に導ける可能性があります クライアント群や担当領域ともに多岐にわたるため、幅広い知見や業務経験をさまざまな業界知見をインプット、アウトプットしていける テレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの「事業成長」のために伴走ができます。また、そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまで、一気通貫でパートナーとしてクライアントに寄り添って行うことができます 組織構成 ※現在約60名の組織です。 取締役会 ビジネスプロデュース本部 開発本部 マーケティング本部 事業推進本部 グローバル推進本部 ストラテジックプランニング室 クリエイティブ本部 参考記事 取組実績 TENTIAL 代表取締役CEO 中西様とテレシー代表川瀬 対談インタビュー ※2社間の取組み、テレシーを選んだ決め手、今後の展望について 等 【vol.1】TENTIAL CEOとテレシー 代表が語る急成長企業のダイナミズム~立ち上げから急成長を実現した仕事の極意とは~ 【vol.2】TENTIAL CEOとテレシー 代表が語る急成長企業のダイナミズム~立ち上げから急成長を実現した仕事の極意とは~ 代表取締役社長執行役員 川瀬 インタビュー 『日本を変えられるかもしれない』人の力とテクノロジーの力でマーケティング業界の常識を変える。テレシー代表 川瀬 智博インタビュー 【vol.1】テレシーの歴史について 【vol.2】代表就任時の決意、現在のマーケティング業界について 【vol.3】テレシーの競合優位性、採用について 応募資格 ▼必須要件 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 総合広告代理店でのオフラインマーケティング・コミュニケーション戦略立案経験3年以上 デジタル専業代理店でのマーケティング戦略の立案・提案を含む営業経験3年以上 ▼歓迎スキル マーケティング・コミュニケーションの基礎的な知見 テレビスポット作業や、テレビCM制作のご経験 ▼求める人物像 テレシー4Spiritsに共感できる方 真摯 私たちは真摯さを大切にする。 効果を明確にし、本質的な成果に向き合う。 クライアントから預かった資源を最大化する。 早くて速い 私たちはクライアントの求める早さと速さを兼ね備える。 検討を早く、意思決定を早く、着手を早く。 思考を速く、行動を速く、応答を速く。 ブルドーザーシップ 私たちはまるでブルドーザーのように、道なき道を突き進む。 道が荒れていても切り拓き、整備して開拓していく。 自らが先頭に立ち、カオスを変えていく推進力を持つ。 必然をつくる 私たちは必然をつくりだすことを追求する。 偶然の産物でなく、再現性のある仕組みをつくる。 何度でも成功を提供し続けることに挑戦する。 選考フロー 書類選考+Webテストを通過したのち、下記フローでの進行となります。 1次面接:ビジネスプロデュース本部 部長 2次面接:取締役執行役員、もしくはビジネスプロデュース本部 部長 最終面接:取締役会長、代表取締役社長、HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【ソフトウェアエンジニア】運用型テレビCM分析サービスのプロダクト開発・運用!
事業/プロダクトについて ▼事業について テレシーはテレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの事業成長のために伴走していくエージェンシーです。言われたことをやるのではなく、クライアント課題を共に発見し、その解決策(ソリューション)を提示します。そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまでを、パートナーとしてクライアントに寄り添って行います。 ▼開発プロダクトについて これまでテレシー開発チームでは、テレビCMの効果を分かりやすく可視化・分析できるプロダクト「テレシーアナリティクス」を主に開発してきました。テレシーアナリティクスの提供によって、大手広告主様が時間と労力をかけていた、テレビCM効果分析が、短時間で簡易に分析できるようになりました。 結果として、テレビCMを実施したことのないスタートアップ企業を中心とした広告主様や、これまで効果改善に満足できず、費用対効果を高めることができないままテレビCMの実施を止めてしまった広告主様の課題を幅広く解消し、テレビCM出稿の機会が増えていきました。今後については、分析精度向上・取り扱いデータの増加・新たなCM効果分析手法の研究開発を通じて顧客に選ばれるプロダクト作りを進めていきます。 ▼プロダクト技術スタック 言語(Backend) : Python, Go, PHP[Laravel] 言語(Frontend) : Vue, TypeScript インフラ : AWS, GCP ミドルウェア : nginx データベース : Snowflake, Aurora, MySQL モニタリング : Sentry, Re:dash 環境構築 : Docker, TerraForm CI/CD : CircleCi, Github Actions コード管理 : GitHub コミュニケーション : Slack, Google Meet etc ▼テレシー開発組織について テレシーの開発組織は、業務に向き合う際、ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーの役職を問わず、常にフラットであるように心がけています。業務を遂行する際、誰かを待たずに開発を行うという点を大事にしています。 誰かが仕様を決めて、それをただ実装する人はチームにいません。 以下のような開発ライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 ※参考記事 (外部リンク) 【t_wada CARTA探訪】今話題の運用型テレビCM「テレシー」を支える技術(Youtube) 「その開発は本当に必要?」運用型テレビCMを提供するテレシーの徹底的に“Why”を深ぼる開発カルチャーと仕組みとは 業務内容 テレシーのソフトウェアエンジニアは、顧客に価値提供を行えるプロダクトを開発します。具体的には、テレビCM分析サービス「テレシーアナリティクス」の開発・運用を中心に、以下開発を想定しております。 テレビCMアナリティクスサービスの開発、保守運用 テレビCMバイイングサービスの開発、保守運用 社内オペレーションのシステム化 また、広告主様に対して新しい価値創出のため新規プロダクト開発も行っています。 ▼募集背景 私たちは、既存の製品のサービスレベル維持・新規の機能開発を両立したいと考えています。現在の品質・速度を維持して、広告主様に安心してご利用いただくために運用体制の強化を行うべく、ソフトウェアエンジニアを募集することになりました。 ソフトウェアエンジニアのミッションは、データサイエンス以外のフロントエンド、バックエンド、インフラ全ての開発をご担当いただけます。 ▼やりがい 近年の広告市場において、統計的な手法のプロダクトは注目されています。広告を通じて様々な産業に影響力があるプロダクトを開発することができます。 そんなテレシーでは、優秀なエンジニアに幅広いキャリアアップチャンスを提供しています。将来的にはチームマネジメントも担っていただくことも可能です。 中長期的には、テレビCMとインターネット広告を統合的に扱うプロダクトの開発に携わり、日本のみならず海外に新しい価値を創造する可能性もあります。 応募要件 ▼私達が求めるエンジニア CARTA Tech Vision に共感いただける方 フロントエンド、バックエンド、インフラなど幅広い領域に携わりながら開発を行いたい方 特にフロントエンド開発において一定の経験や関心がある方を歓迎しますが、フロントエンド特化の役割ではありません 必要に応じて他のプログラミング言語や設計手法を学ぶ好奇心のある方 裁量を持って開発していきたい方 フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 ビジネスへの関心がある方 ▼必須スキル 3年以上のフロントエンド開発(ReactまたはVue.js)の実務経験 2年以上のバックエンド開発の実務経験 テストコード作成、テスト自動化の経験 コードレビュー、設計レビューの実務経験 クラウド環境でのサービス開発、業務経験 ステークホルダーと連携しプロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ▼歓迎スキル Backend : Python, Go, PHP[Laravel]でのサービス開発、業務経験 Frontend : Vue, TypeScriptでのサービス開発、業務経験 フロントエンドプロダクトをゼロから立ち上げた経験、または大規模な改善を主導した経験 後輩エンジニアの技術フォロー・育成経験 BtoB向けサービスの開発経験 マーケティングについてのドメイン知識 MLOps / データエンジニアリング経験 データ分析基盤(LAKE/ETL/DWH)の構築経験 選考フロー 書類選考 : 開発部 部長 1次面接 : 開発部 部長 2次面接 : 開発本部 本部長・データサイエンス部 部長 最終面接 : テレシー代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から、選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、コーディング試験や、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア】運用型テレビCM分析サービスのプロダクト開発・運用!
事業/プロダクトについて ▼事業について テレシーはテレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの事業成長のために伴走していくエージェンシーです。言われたことをやるのではなく、クライアント課題を共に発見し、その解決策(ソリューション)を提示します。そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまでを、パートナーとしてクライアントに寄り添って行います。 ▼開発プロダクトについて これまでテレシー開発チームでは、テレビCMの効果を分かりやすく可視化・分析できるプロダクト「テレシーアナリティクス」を主に開発してきました。テレシーアナリティクスの提供によって、大手広告主様が時間と労力をかけていた、テレビCM効果分析が、短時間で簡易に分析できるようになりました。 結果として、テレビCMを実施したことのないスタートアップ企業を中心とした広告主様や、これまで効果改善に満足できず、費用対効果を高めることができないままテレビCMの実施を止めてしまった広告主様の課題を幅広く解消し、テレビCM出稿の機会が増えていきました。今後については、分析精度向上・取り扱いデータの増加・新たなCM効果分析手法の研究開発を通じて顧客に選ばれるプロダクト作りを進めていきます。 ▼プロダクト技術スタック 言語(Frontend) : Vue, TypeScript 言語(Backend) : Python, Go, PHP[Laravel] インフラ : AWS, GCP ミドルウェア : nginx データベース : Snowflake, Aurora, MySQL モニタリング : Sentry, Re:dash 環境構築 : Docker, TerraForm CI/CD : CircleCi, Github Actions コード管理 : GitHub コミュニケーション : Slack, Google Meet etc ▼テレシー開発組織について テレシーの開発組織は、業務に向き合う際、ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーの役職を問わず、常にフラットであるように心がけています。業務を遂行する際、誰かを待たずに開発を行うという点を大事にしています。 誰かが仕様を決めて、それをただ実装する人はチームにいません。 以下のような開発ライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 ※参考記事 (外部リンク) 【t_wada CARTA探訪】今話題の運用型テレビCM「テレシー」を支える技術(Youtube) 「その開発は本当に必要?」運用型テレビCMを提供するテレシーの徹底的に“Why”を深ぼる開発カルチャーと仕組みとは 業務内容 テレシーのソフトウェアエンジニアは、顧客に価値提供を行えるプロダクトを開発します。具体的には、テレビCM分析サービス「テレシーアナリティクス」の開発・運用を中心に、以下開発を想定しております。 テレビCMアナリティクスサービスの開発、保守運用 テレビCMバイイングサービスの開発、保守運用 社内オペレーションのシステム化 また、広告主様に対して新しい価値創出のため新規プロダクト開発も行っています。 ▼募集背景 私たちは、既存の製品のサービスレベル維持・新規の機能開発を両立したいと考えています。現在の品質・速度を維持して、広告主様に安心してご利用いただくために運用体制の強化を行うべく、ソフトウェアエンジニアを募集することになりました。 ソフトウェアエンジニアのミッションは、データサイエンス以外のフロントエンド、バックエンド、インフラ全ての開発をご担当いただけます。 ▼やりがい 近年の広告市場において、統計的な手法のプロダクトは注目されています。広告を通じて様々な産業に影響力があるプロダクトを開発することができます。 そんなテレシーでは、優秀なエンジニアに幅広いキャリアアップチャンスを提供しています。将来的にはチームマネジメントも担っていただくことも可能です。 中長期的には、テレビCMとインターネット広告を統合的に扱うプロダクトの開発に携わり、日本のみならず海外に新しい価値を創造する可能性もあります。 応募要件 ▼私達が求めるエンジニア CARTA Tech Vision に共感いただける方 フロントエンド、バックエンド、インフラなど幅広い領域に携わりながら開発を行いたい方 特にフロントエンド開発において一定の経験や関心がある方を歓迎しますが、フロントエンド特化の役割ではありません 必要に応じて他のプログラミング言語や設計手法を学ぶ好奇心のある方 裁量を持って開発していきたい方 フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 ビジネスへの関心がある方 ▼必須スキル 3年以上のフロントエンド開発(ReactまたはVue)の実務経験 フロントエンドにおいて、プロダクトをゼロから立ち上げた・または大規模な改善を主導した経験 テストコード作成、テスト自動化の経験 コードレビュー、設計レビューの実務経験 クラウド環境でのサービス開発、業務経験 バックエンド開発の実務経験 ステークホルダーと連携しプロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ▼歓迎スキル BtoB向けサービスの開発経験 マーケティングについてのドメイン知識 後輩エンジニアの技術フォロー・育成経験 Backend : Python, Go, PHP[Laravel]でのサービス開発、業務経験 MLOps / データエンジニアリング経験 データ分析基盤(LAKE/ETL/DWH)の構築経験 選考フロー 書類選考 : 開発部 部長 1次面接 : 開発部 部長 2次面接 : 開発本部 本部長・データサイエンス部 部長 最終面接 : テレシー代表取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※入社後のオンボーディング、就業支援を行う観点から、選考の途中で適性検査を実施いたします ※選考の途中で、コーディング試験や、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【データエンジニア】運用型テレビCMサービスを支えるデータ分析基盤の構築・運用!
事業/プロダクトについて ▼事業について CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)の子会社であるテレシーは、テレビCMを中心としたマーケティングコミュニケーション領域のサポートを通じて、クライアントの事業成長のために伴走していくエージェンシーです。言われたことをやるのではなく、クライアント課題を共に発見し、その解決策(ソリューション)を提示します。そのための各種調査、戦略立案、各種企画、それら全てのプロデュース&エグゼキューションまでを、パートナーとしてクライアントに寄り添って行います。 ▼開発プロダクトについて テレシー開発チームでは、テレビCMの効果を分かりやすく可視化・分析できるプロダクト「テレシーアナリティクス」の開発に注力しています。このプロダクトにより、大手広告主が時間と労力をかけて行っていたテレビCM効果の分析が、短時間で簡易に行えるようになりました。 その結果、これまでテレビCMを実施したことのないスタートアップ企業や、効果改善に満足できず費用対効果を高められないままテレビCMの実施を止めてしまった広告主の課題が幅広く解消され、テレビCMの出稿機会が増加しました。今後は、さらなる分析精度の向上、取り扱いデータの増加、新たなCM効果分析手法の研究開発を通じて、顧客に選ばれるプロダクト作りを進めてまいります。 業務内容 ▼お任せする業務 Snowflakeでのデータパイプラインの構築・運用 dbtを用いたデータモデリングの設計・実装 データ品質における基準の策定・モニタリング BIダッシュボードの開発・運用 各種設計におけるドキュメント作成 ▼募集背景 テレシーは2021年創業以来、急速成長を遂げています。取り扱うデータの量と種類が増加する中、データエンジニアリング体制の強化が必要となりました。広告主様に高品質なデータ分析サービスを提供するため、データ分析基盤の構築・運用およびDataOpsの推進を担っていただける方を募集しています。 ▼やりがい 近年の広告市場では、プライバシーへの配慮やOOHメディア(屋外広告)をデジタル広告と同様に評価するニーズの高まりに伴い、統計的手法を活用したプロダクトが注目されています。 広告効果をより正確に測定・推定し、そのデータを基に企業のマーケティング戦略を改善することで、各産業の成長に貢献できるプロダクトの開発が可能です。 中長期的には、新規プロダクトとして、テレビCMとインターネット広告を統合的分析が行える製品まで広げていく予定です。 テレシーでは、優秀なエンジニアに幅広いキャリアアップチャンスを提供しています。個人の考え方に合わせて、スペシャリスト、プレイングマネージャー等を選択いただける環境となっています。 開発組織について テレシーの開発組織は、業務に向き合う際、ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーの役職を問わず、常にフラットであるように心がけています。業務を遂行する際、誰かの指示を待たずに開発を行うという点を大事にしています。 誰かが仕様を決めて、それをただ実装する人はチームにいません。 以下のような開発ライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 ▼開発環境 モダンデータスタック: Snowflake, dbt, Holistics 言語: Python RDBMS: Amazon Aurora(MySQL) 構成管理: Terraform コンテナ管理: Docker CI/CD: GitHub Actions コード管理: GitHub コミュニケーション: Slack, Google Meet etc. 参考記事 (外部リンク) テックブログ リーンなソリューション開発を支えるためのデータ組織戦略 インタビュー記事 「その開発は本当に必要?」運用型テレビCMを提供するテレシーの徹底的に“Why”を深ぼる開発カルチャーと仕組みとは YouTube 【t_wada CARTA探訪】今話題の運用型テレビCM「テレシー」を支える技術 応募要件 ▼求める人物像 CARTA Tech Vision に共感していただける方 抽象度の高い課題に対して、自ら考え、行動できる方 ▼必須スキル データ関連の実務経験5年以上 データエンジニア・データサイエンティスト・データアナリストなど データウェアハウスの構築・運用経験3年以上 データモデリングの設計・実装経験 gitなどのバージョン管理ツールを用いたチーム開発経験 ▼歓迎スキル ELT/ETL処理の設計・実装経験 BIツールを用いた分析経験 MySQLやRDBMSを用いた開発経験 Pythonを用いたアプリケーション開発経験 機械学習を組み込んだシステムの構築経験 選考フロー 書類選考 : 開発部 部長 1次面接 : 開発部 チームリーダー 2次面接 : 開発本部 本部長 ・部長 最終面接 : 取締役会長・代表取締役社長・人事 ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします ※選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プロデューサー/ディレクター】大規模ゲーム攻略サイトのプロデューサー/ディレクターとしてゲーム産業を支える
会社概要 Lighthouse Studioはゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」をはじめとし、ゲーム攻略に役立つ関連サービスの開発や運営をおこなっています。 月間1億PV規模のゲーム攻略サイトや有名ゲームタイトルに関わることが出来ます。 少数組織の為、ひとりひとりの業務が事業に与えるインパクトが大きく会社の成長を肌で実感できます。 業務内容 ▼業務概要 ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の企画・運営 ▼本ポジションについて ゲーム攻略メディアのプロデューサー/ディレクターポジションです。 ★ミッション 攻略サイトの構築、運用を通じてPVを最大化させること ★具体的な業務内容 チームリーダーとして複数のゲームタイトルの記事ディレクションや攻略チームの管理監督業務をご担当いただきます。 タスクや施策の設計(SEO対策を通じた検索順位の上昇施策や攻略サイトの品質向上、記事企画等) ライターへのディレクション、フィードバック その他神ゲー攻略の運営に関わること ★参考業務例 運用 メディアの数値分析、課題抽出 社内外ライターの管理 コンテンツの品質管理 SEO対策 記事作成 担当ゲームのプレイ キャラクター・装備・パーティ編成などの個別記事作成 システム解説記事の作成・更新 ランキング記事の作成・更新 イベント攻略記事の作成 導線配置、設計(記事メニュー等の更新作業など) その他 SNSの運用等 掲示板管理 ▼ゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」 https://kamigame.jp/ ▼やりがい フラットな人間関係の組織でメディア運営チームの中核メンバーとして、事業成長を自身の力で推進出来る ▼組織/チーム構成 Lighthouse Studio全体で約80名 ※ライティング業務を行うメンバーが9割です 男女比 9:1 応募要件 ▼必須スキル ※下記2点どちらも必須 メディア運営経験(ライティング・ディレクション等)がある なにかしらのゲームをやり込んだ経験 ▼歓迎スキル ゲーム関連業界で就労経験がある ピープルマネジメントの経験がある PV数をKPIとした業務の経験がある ▼求める人物像 自律的に考えて行動できる人 思考の合理性、柔軟性が高い人 成果のためにコミットできる人 周囲の人の思考や気持ちを汲み取れる人 細やかさ、丁寧さを持ち合わせている人 選考フロー 書類選考 Lighthouse Studio 取締役 1次面接 Lighthouse Studio 編集部マネージャー 2次面接 Lighthouse Studio 代表取締役・取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【コマースメディア/ディレクター】自社メディアのディレクターとして価値最大化を目指す
会社概要 私たちLighthouse Studioは月間1億PV規模のゲーム攻略サイトをはじめ、複数の自社メディアを運営する成長企業です。 業務内容 ▼業務概要 自社コマースメディアのSEOコンテンツの企画・ディレクション ▼本ポジションについて 自社コマースメディアのディレクターポジションです。 ★ミッション メディアを最短で大きく成長させるため、SEO・コンテンツ制作で専門性を発揮し、貢献すること ★業務内容 自社で運営しているメディアサイトのディレクターとして、編集・企画業務全般に従事していただきます。 主な業務は、制作プロセスの分析・改善、外部のフリーランスライターと編集者の採用・育成、そしてプロジェクトの進行管理、SEO施策の立案と実行です。 複数の制作案件を同時に管理し、自らコンテンツを企画し、チーム間の連携を強化しながら、高品質なコンテンツを生み出す体制づくりにチャレンジしていただきます。 ★参考業務例 コンテンツ制作管理 社内ライター/協力パートナーが作成する企画・取材内容・構成のチェック コンテンツのクオリティチェック、校正 コンテンツ制作の進行管理、スケジュール調整 など コンテンツマーケティング キーワード選定 コンテンツ最適化 ツールを用いたユーザーの利用状況分析、CVR改善 など SEO施策の実行 Google Analytics、Search Console、Semrush等のツールを用いた分析と施策の立案、コンテンツ企画の実行 SEOに関する環境変化のキャッチアップなど KPI設定管理 PV、検索表示回数、記事制作数等の基本的なKPIの設計と運用・改善 ▼最適な商品が見つかるコマースメディア「Kaubel」 https://kaubel.com/ ▼やりがい フラットな人間関係の組織でメディア運営チームの中核メンバーとして、事業成長を自身の力で推進出来る ▼組織/チーム構成 Lighthouse Studio全体で約80名 コマースメディア事業部 ・編集マネージャー:1名 ・編集ディレクター:1名 ・ライター:8名 応募要件 ▼必須スキル/経験 下記全てを満たす方 メディア運営企業でのディレクターとしての実務経験2年以上 ライティングの経験 SEOマーケティング施策の業務経験 コンテンツ戦術の設計経験 ▼歓迎スキル/経験 アフィリエイトメディア運営企業での就業経験 チームマネジメントの経験 メディア事業の立ち上げ・グロース経験 ▼求める人物像 知的好奇心で興味を持つ分野を広げ、深められる 根気強く粘り強く行動し続けられる 成果を追うことに精力的に取り組める 選考フロー 1次面接 Lighthouse Studio コマースメディア事業部 編集部マネージャー 2次面接 Lighthouse Studio 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします 続きを見る
-
【コマースメディア/グロース担当】自社メディアの企画の中核として事業成長を加速させる
会社概要 私たちLighthouse Studioは月間1億PV規模のゲーム攻略サイトをはじめ、複数の自社メディアを運営する成長企業です。 募集ポジション ▼概要 新たな収益の柱として注力しているコマースメディア事業のグロース戦略を牽引いただけるポジションの募集です。 メディアの価値を最大化するために、SEOを中核としたさまざまな施策を駆使し、ユーザー獲得と収益拡大を目指します。 ▼ミッション 事業の成長を最大化するために、ユーザー規模の拡大・収益向上に貢献する ▼ポジションの魅力 事業の中核を担う - 新規コマースメディアの成長戦略を自ら立案・実行できる 再現性の高いスキル - SEO、データ分析、グロースハックなど市場価値の高いスキルを習得できる 成果が数字で見える - 自身の施策が直接的に事業成長やKPIに反映される達成感を味わえる 自律的な環境 - 裁量権を持って主体的に戦略立案から推進まで挑戦できる 業務内容 ▼詳細 自社運営のメディアサイトのグロース担当として、インパクトの大きい施策から着手していただきます。事業全体の成長を牽引する視点で、SEO、プロダクト戦略の立案・実行を中心に、パフォーマンス分析や改善提案にも取り組んでいただきます。 ▼参考業務例 SEO施策の実行 Google Analytics、Search Console、Semrush等のツールを用いた分析 検索アルゴリズムの変化に対応した施策の提案・実行 競合分析と差別化戦略の立案 プロダクト戦略策定 短期・中長期にわたるプロダクトの成長戦略/戦術策定 施策テスト設計と効果検証 コンバージョン率向上のための改善施策立案 KPI設定管理 PV、CVR、収益などの重要指標のモニタリングと分析 データに基づく意思決定のための分析基盤構築 経営陣への成果報告とさらなる成長に向けた提案 ▼最適な商品が見つかるコマースメディア「Kaubel」 https://kaubel.com/ ▼組織/チーム構成 Lighthouse Studio全体で約80名 コマースメディア事業部 ・編集マネージャー:1名 ・編集ディレクター:1名 ・ライター:8名 応募要件 ▼必須スキル SEO施策の業務経験1年以上(戦略設計~運用までの一連の流れを理解している方) ▼歓迎スキル アフィリエイトメディア運営企業での就業経験 チームマネジメントの経験 メディア事業の立ち上げ・グロース経験 ECサイトやコマースメディアの運営経験 ビジネス成果を意識したKPI設計・管理経験 ▼求める人物像 知的好奇心で興味を持つ分野を広げ、深められる 根気強く粘り強く行動し続けられる 成果を追うことに精力的に取り組める 選考フロー 書類選考 Lighthouse Studio 代表取締役、コマースメディア事業部 マネージャー 1次面接 Lighthouse Studio コマースメディア事業部 マネージャー 2次面接 Lighthouse Studio 代表取締役 最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役・HRBP ※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります ※選考の途中で性格適性検査を実施いたします ※選考の途中でリファレンスチェックを実施する可能性があります 続きを見る
全 89 件中 89 件 を表示しています