CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、ゲームアプリ提供、ふるさと納税事業、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。
2022年4月に再編された東証の新市場区分では「プライム市場」に属し、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に積極的に取り組んでおります。
統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※
DIGITALIOとは
▼事業
DIGITALIOではECナビやPeXといったポイントサービスをはじめとして、多様なサービスを立ち上げ、育てています。また、時にはパートナー企業と協業という形で、サービス開発・運営をしています。
ヘルスケア事業本部について
▼概要
全国約6万軒ある調剤薬局・ドラッグストア向けに、処方箋情報等を活用した患者さんとの コミュニケーションソリューションの開発・販売をしています。
▼ミッション
「患者さんに寄り添う」
患者さんと医療従事者を繋ぐプラットフォーム開発により、罹患時から平常時まで患者さんが安心して日常生活を送れるようにする。
業務内容
▼概要
組織の立ち上げメンバーとして、製薬企業やヘルスケア系クライアント向け営業活動及び患者さん向けのサービス開発から、プロモーション立案・実行
▼主な業務内容
- クライアントからの要望をもとに、弊社ソリューションを活用したサービス開発に加え、CARTAグループが展開するTVCMプラットフォームの提案や、デジタル広告、リアル店舗施策等、トータルの提案を行います。
- 弊社の強みは、電通グループや医療系代理店ネットワークに加え、医薬品卸の強固なパートナーシップを構築しており、各パートナー企業とプロジェクトを組み、業務を遂行します。
特に我々は患者さんの処方箋データやリアル店舗を抑えているので、患者さん向けプロモーションについては、実際にはDIGITALIO中心に動く事が多いです。
【参考業務例】
- 希少疾患領域において、LINEを活用し、日常的な体調伺いから薬剤配送までワンストップサービスの開発
- 糖尿病領域において、薬局等における栄養指導を通じた患者アンケートの取得から専門医への相談スキームの構築
- 医師・薬剤師・介護士など医療従事者への患者情報共有プラットフォームの立案
▼考え方
我々の第一優先は「患者さん」です。
製薬企業軸でのサービス開発は、多くのサービスが開発されていますが、多額のコストを掛けたにも関わらず、患者さんに使われないケースが多い状況です。
我々は患者さん起点で、薬局・薬剤師と連携したサービス開発を軸に、「患者さんに寄り添い、医療従事者とともに、患者さんの医療体験と日常生活をより良くする」事を前提に、サービス提供をしています。
▼得られるスキル、キャリアパスイメージ
【スキル】
営業スキル、事業開発スキル、システム開発ノウハウ、ヘルスケア領域のマーケティングノウハウ
【キャリアパス】
営業責任者→事業部長→事業本部長
▼やりがい
- 自分の考えをプロダクトに反映し、患者さんの医療体験を向上することができる。
- 今後更なる成長が見込まれる患者さん向けマーケティング領域において、最前線で業務を行うことができる。
- 医療は公共性の高い領域のため、自分の考えで社会をよくすることを実感することができる。
募集背景
【事業拡大、案件増加による増員】
サービス導入店舗が順調に増え、製薬企業より我々のソリューションを活用した患者さん向けプロモーションや、サービス開発の相談が激増しています。
自社のプラットフォームを軸に患者の医療体験の変革を目指し、「製薬企業等、ヘルスケアクライアントへの営業」をともに行って頂ける仲間を募集しています。
組織構成
約80名のDIGITALIOという子会社で8つの事業を運営しており、その中の一つがヘルスケア事業です。
▼参考URL
会社紹介資料
応募資格
▼必須スキル
- 下記をいずれも満たす方
- 製薬企業への営業経験 or MR経験
- Webアプリやクラウドといったシステム関連領域への知見
- ロジカルシンキング、プレゼンテーションスキル(ドキュメンテーション/コミュニケーション)
▼歓迎スキル
- エンタープライズセールスの経験
- デジタル広告営業経験
- システム開発、要件定義設計
- デジタルプロモーション立案、運用経験
▼求める人物像
- 数字に基づいた課題抽出から打ち手を考え実行出来る行動力がある方
- 既存の概念にとらわれず、新しいものやアイデアを生み出せるある方
- 物事を自分事化し達成するためにコミット出来る方
- 外部とのコミュニケーションが得意な方
選考フロー
1次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業 セールスリーダー
2次面接 DIGITALIO ヘルスケア事業 部長
最終面接 DIGITALIO代表取締役・HRBP
※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります
※選考の途中で適性検査を実施します
環境への投資
- PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます
- ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です
- PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です
- 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc
- 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります
- リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です
- OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます
- ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております
※上記は、PC選択を除き出社時の環境となります
職種 / 募集ポジション | DIGITALIO ヘルスケア事業本部 ソリューション営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入) ※9:30~18:30の間を目安に勤務する社員が多いです ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・平均残業時間:月15時間~25時間程度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 |
固定残業代 | ・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(135,600 円~180,901円)を含む ・上記を超えた分の割増賃金は別途支給します。 |
休日・休暇 | ■休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇 ■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります) 1月~2月入社:14日 3月~4月:12日 5月~6月:11日 7月:8日 8月:6日 9月:4日 10月:3日 11月:2日 12月:1日 入社日問わず、次休暇年度より17日 |
保険 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 |
福利厚生 | ・社内BAR:社内BAR「ajito」では、18:30以降はアルコールがフリーで提供(渋谷オフィスのみ、現在はコロナ渦の為休止中) ・保険(団体割引 AFLAC・GLTD任意保険) ・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象) ・ベビーシッター割引 ・リロクラブ ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・英会話学校割引 ・電通契約施設利用可能 ・選択制確定拠出年金制度 ・食事補助制度 ・キャリア開発プログラム |
その他 | サークル活動:活動運営費を会社で補助 |
労働条件 | (1)業務内容 求人票に基づく (2)労働契約の期間 定めなし (3)勤務地 求人票に基づく (4)勤務時間、残業有無、休憩、休日 ・標準労働時間 8時間 ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・休日:土・日曜日、国民の祝日 ・休暇:上記記載の通り ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 (5)賃金形態 年俸制 (6)賃金(基本給、定額手当 等) ベース給+固定残業代+残業手当(45時間超過分)+諸手当 諸手当に関しては別途記載の通り (7)社保の有無 有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) (8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件 有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし (9)募集者の氏名、名称 株式会社CARTA HOLDINGS (10)管理監督者の有無 有 |
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
設立年月日 | 1999年10月8日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男 |
従業員数 | 1393名(2021年11月末時点) |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |