1. 株式会社チェンジホールディングス
  2. 株式会社チェンジホールディングス 採用情報
  3. 株式会社チェンジホールディングス の求人一覧
  4. 【チェンジ|人材育成事業部】動画コンテンツ制作(コンサルタント/シニアコンサルタント)

【チェンジ|人材育成事業部】動画コンテンツ制作(コンサルタント/シニアコンサルタント)

  • 【チェンジ|人材育成事業部】動画コンテンツ制作(コンサルタント/シニアコンサルタント)
  • 正社員

株式会社チェンジホールディングス の求人一覧

求人内容

チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。
https://www.change-jp.com/recruit

求人概要

【求人要約】

当社の人材開発領域では、集合型研修を中心とした人材育成支援を行ってきました。 近年は、より多様で効果的な学習体験を提供するため、e-Learningや動画研修といった新しいスタイルの開発に注力しています。新規事業立ち上げから2年以上が経ち、試行錯誤と改善を重ね、今まさに「次の成長ステージ」に向かう段階です。従来の型にとらわれず、新しい学びの形を生み出していく挑戦に、一緒にドライブをかけていただける方を募集しています。

【会社概要】

当社は、人口が減少していく時代において、2003年の創業以来変わらず「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、組織の「生産性革新」を目的に事業展開しています。
具体的には、「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」という4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらすことで、組織の生産性向上に貢献します。
お客様の「変わりたい」という想いを具現化し、お客様と共に、日本の持続可能な社会のために挑戦し続けます。

【募集事業部】
「Next Learning eXperience事業部(人材育成)」
社会の担い手の生産性を高めることを目的に、さまざまな業界・職種の企業や自治体に所属する社会人向けの人材育成プログラムを開発・提供しています。

~主なサービス~
ビジネススキル研修、チームビルディング(アウトドア研修)、 e-Learningサービス、アセスメントサービス、SaaS(OJT支援システム)など

【事業の概要】
企業の人材育成に関する課題を特定し、解決策の提案から実行までを担います。
具体的には、教育プログラムの設計、研修の開発・運営、e-learningコンテンツ企画・制作・運用、キャリア構築支援、組織のリーダーシップ開発支援など、多岐にわたる支援を行います。
お客様となる企業や自治体が抱える課題や目指すゴールに合わせて、オーダーメイド型のアプローチで最適なソリューションを提供し、真の課題解決を目指してご支援します。

事業部の組織体制

「Next Learning eXperience(人材育成)事業部」は80名程度のメンバーと多くのパートナ講師で構成された組織です。
事業部内は大きく4つのグループに分かれており、既存のお客様をメインで担当する2つのグループ、新規のお客様を担当するグループ、新規事業・新商品企画を担うグループで構成されています。
今回募集するメンバーについては、これまでのご経験やスキルに応じて、いずれかのグループに配属される予定です。

※組織体制は、毎期ごとに見直しを行っており、年々進化を続けています。

当ポジションの職務・役割

ご入社後は、「動画コンテンツ企画・制作」の業務を中心にご担当いただきます。
当社のサービス理解を深めながら、既存顧客の課題解決に向けたコンテンツ開発や提案支援を担っていただきます。
当ポジション含む企画と営業が一体となって顧客を支援する体制の中で、より幅広い経験を積みながらご活躍いただくことを期待しております。

※総合職採用の為、体制変更や適性に応じて、職務内容が変動する可能性があります。

お任せする主な業務内容

お客様に必要なものをお届けする教育コンテンツの企画・開発の役割を担い、営業や教材コンテンツ企画担当と連携しながら、顧客企業や自治体の人材育成課題に対して、最適なソリューションを設計・提供していただきます。
具体的には以下の業務を中心に取り組んでいただきます。

【業務イメージ】
eLearningコンテンツおよび動画研修の企画~開発がメインミッションです。
繁忙期等(3~5月)の時期によっては既存の研修サービスの提供(開催準備、講師、運営)に関わる業務のお手伝いをお願いすることがあります。

  1. eLearningコンテンツおよび動画研修の企画~開発
    動画研修の企画・構成(ストーリー設計、シナリオ作成)
    ・集合研修の既存コンテンツを映像化
    ・映像上の講師+顧客のファシリテーター
    ・映像上の講師は人間ではなくアバターなどを想定、最新技術をフル活用
  2. 撮影・編集ディレクション、演出の工夫
  3. eLearningや研修現場での活用を見据えた制作

得られる経験・スキル

・動画制作スキルの深化・拡張
 企画からシナリオ、撮影、編集ディレクションまで一連を担う経験
 講師や学習者目線での演出(インストラクション動画、ケース演出、ナレーション設計など)
 SaaS型プラットフォームやeLearningとの連携による「デジタル教材開発スキル」
・プロジェクト推進力
 教材開発担当、営業担当、講師、ベンダーなど社内外の多様な関係者と連携する経験
 制作プロセスの効率化・内製化に携わることで、改善・仕組み化のスキル
・「人材育成 × 新規事業」ならではの成長機会
 改善提案や新しいアイデアを形にしやすい環境で、自分の工夫が事業の成長に直結
 「人と組織の成長支援」に直結する成果をクリエイティブの力で支えられる経験

覚悟が必要なこと(応募にあたり)

正解がない → 試行錯誤を楽しめるとよい
QCDの追及 → 限られたリソースや納期の中で、学習効果とQualityをどう担保するか
常に改善・挑戦が求められる → フィードバックを受けて改善・再構築が前提
学習者視点へのこだわり → 見栄え重視の映像作品ではなく、教育コンテンツとしての効果

人材育成事業部の仕事の特徴

私たちの仕事は、一人で完結するものではありません。営業・企画・デリバリー・研修運営など、異なる役割をもつ事業部全体のメンバーが連携しながら、顧客企業へ提供する1つ1つの研修やカリキュラムをプロジェクト型でつくりあげていきます。
さらに、社内外の関係者(クライアント、経営層、人事担当、パートナー講師など)とチームを組み、複雑かつ高度な人材育成施策を形にしていく
――そんなチームワークと伴走力が求められる仕事です。

応募資格

【必須経験】

・動画制作の実務経験(企画、撮影、編集いずれかの経験がある方)
・Youtube、TikTok等の動画コンテンツ作成のご経験(業務、プライベート問わず)

【必須のスキル/能力】
・PPT、Excel操作の基本スキル
・課題発見力
・課題解決力
・ビジネスコミュニケーションスキル
・タイムマネジメント力

【歓迎するご経験】
・人材育成業界(ビジネスパーソンの育成)での業務経験
・シナリオ作成のご経験(業務・プライベート問わず)

※現職メンバーのバックグラウンドは多様で、教育コンテンツの企画業務は未経験から活躍している社員も多数います。

求める人物像

変化を前向きに受け止め、柔軟に対応できる方
自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方
チームワークを大切にし、周囲と協力して成果を出せる方
論理的思考力と高いコミュニケーション力を併せ持つ方
成長し続けたいという意欲がある方
デジタルツールの活用が得意な方

給与

初年度理論年収:415万円~720万円
※経験・スキル・役割に応じて決定します

月給:345,834円~600,000円(以下①+②) 
(内訳)
①基本給:298,834円~545,000円
②ライフプラン手当:55,000円
※基本給には月40時間分の固定時間外労働手当および月8時間分の固定深夜労働手当を含みます。(管理職は除く)
※高齢期の生活と福祉の向上を目的とするライフプラン手当は、選択制確定拠出年金制度の掛け金として利用することもできます。
※賞与について、入社初年度の支給はございません。翌年以降は、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて、別途支給する場合があります。

【参考】
賞与金額は弊社規定に基づいて決定し、業績評価翌年の7月に対象者に支給されます。
なお、以下すべてに該当する方が支給対象となります。
・一定の役割・責任を担うコンサルタント以上のグレードに該当する方
(アソシエイト入社の方は賞与対象外です。)
・4月1日~3月31日の期間に6か月以上の勤務実績がある方
・賞与支給日(7月)に在籍している方

【昇給・昇格】
昇給:あり
※評価期間4月~3月の期末評価に応じて、年1回の昇給可能性があります。
※評価期間中、6か月以上の勤務実績のある方が評価対象となります。

昇格:あり
※本求人の職位(アソシエイト/コンサルタント)は年2回の昇格機会があります。
※上半期/下半期における3カ月以上の勤務実績のある方が対象となります。

職種 / 募集ポジション 【チェンジ|人材育成事業部】動画コンテンツ制作(コンサルタント/シニアコンサルタント)
雇用形態 正社員
契約期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
給与
年収
※経験・スキル・役割に応じて決定します
※詳細は上記「給与」の項目をご確認ください
勤務地
  • 105-6019  東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー19階
    地図で確認
「神谷町駅」神谷町MTビル出口 徒歩3分(東京メトロ日比谷線)
「六本木一丁目駅」泉ガーデン方面出口 徒歩5分(東京メトロ南北線)
勤務時間
フレックスタイム制
1日の所定労働時間:8時間
標準時間:9:00~18:00
コアタイム:10:00~16:00
休憩:60分

【その他】
・基本は出社勤務ですが、在宅勤務とフレキシブルな勤務スタイルが可能です。
※原則週2日、固定曜日で事業部別に出社曜日があります。
休日
土日祝
夏季休暇(3日)
年末年始休暇(原則12/30~1/3ですが、前後は有給取得奨励期間となる場合あり)
年次有給休暇
特別有給休暇(在社年数に応じた有給日数と社会人年数に応じた有給日数に差異がある場合、特別有給休暇として付与)
福利厚生
・通勤手当支給 ※上限片道3000円迄、他詳細は規定に則る
・PC、モニター、スマホ貸与 ※原則会社が指定する端末を使用
・自己学習支援(書籍、勉強会、セミナー、オンライン講座)
・健康診断/人間ドッグ、インフルエンザ予防接種
・従業員持株会
・選択制確定拠出年金(401K)
加入保険
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・団体医療保険、団体福祉保険、所得補償保険 ※会社負担
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
会社情報
会社名 株式会社チェンジホールディングス
会社概要
「超高齢化社会における社会課題を解決し、持続可能社会へ。」
我が国は 2060 年に国民の約 2.5 人に 1 人が 65 歳以上の高齢者になるという世界で類を見ない超高齢化社会になることが予測されています。

チェンジグループは「人×技術」で生産性を飛躍的に向上させ、人口減少が加速する日本のあらゆる産業においてイノベーションを起こすことで、人々が楽しく豊かで幸せに生活できる持続的な社会の実現を目指しています。

2003年の創業以来、国内外の様々な顧客のデジタル化ニーズに対してソリューションを提供してきた実績を活かして、「Digital × Local × Social」を力点とし、GDP の約 7 割を占める「東京圏以外」の地域を中心に、デジタルの恩恵を行き渡らせるべく事業を推進しています。

チェンジグループのビジネス領域である「NEW-ITトランスフォーメーション事業」「パブリテック事業」において、ビジネスモデル・業務プロセスのデジタル化およびデジタル人材の育成支援などの事業を展開しています。
また、持続可能性が危ぶまれる地域の重大かつ喫緊の課題の解決にも挑むことで地域社会に無くてはならない存在を目指し、地方創生を推進することで企業としての社会的責任を果たしてまいります。
ミッション
”Change People, Change Business, Change Japan”をミッションに掲げ、人や組織の「変革(Change)」を通じて、日本が抱えているさまざまな社会課題を解決することを目的としています。
バリュー
1.「新」常識を作る
直接お客様に価値提供する製品・サービスだけでなく、日々のオペレーションにおいて「新」常識を作りたい。同じことを続けることも一つの価値だが、小さなことでも革新を起こすための工夫・挑戦を日常化したい。 
2.「そこまでやるか」をやる
お客様に届けるあらゆる価値のうち、特に『スピード』に注力して「そこまでやるか?」をやる。お客様や競合が驚く速さを通して事業を成長につなげたい。 
3.「失敗の次」が本当の勝負
失敗を責めるのではなく、受け止めて解決策にフォーカスするコミュニケーションを全員で実践する。どんどん挑戦する機会を創り出す。安全を見て勝負しない/逃げるのではなく、挑戦して失敗し成長したい。
代表者
代表取締役兼執行役員社長	福留 大士
連結会社
株式会社チェンジ
株式会社トラストバンク
株式会社Orb ※トラストバンク社の子会社
株式会社アップクロース
サイリーグホールディングス株式会社
株式会社ガバメイツ
東光コンピュータ・サービス株式会社
株式会社fundbook
アイディルートコンサルティング株式会社 ※サイリーグホールディングス社の子会社
株式会社DFA Robotics
株式会社ビーキャップ
株式会社トラベルジップ
株式会社ガバナンステクノロジーズ
イー・ガーディアン株式会社 及びその子会社
関連会社
株式会社ディジタルグロースアカデミア
ロゴスウェア株式会社 ※ディジタルグロースアカデミア社の子会社
株式会社チェンジ鹿児島
株式会社ホープ
株式会社インタラクティブソリューションズ
SMBCサイバーフロント株式会社
従業員数
2,982名(2024年12月末日時点、正社員及び契約社員の人数合計、連結会社含む)
本社所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-17-1
TOKYU REIT 虎ノ門ビル6階
TEL 03-6435-7338

東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩約1分
銀座線「虎ノ門」駅徒歩約9分
都営地下鉄三田線「御成門」駅徒歩約9分