この会社の求人を探す
雇用形態
配属先企業
全 33 件中 33 件 を表示しています
-
【チェンジHLD】法務・コンプライアンス担当(マネージャークラス)
求人内容 業務概要 2023年4月にホールディングス制に移行したことに伴い、法務・コンプライアンス機能の強化を図っております。 事業に関わる法務業務以外にも、コンプライアンスやガバナンスに関する業務について、グループ単位の施策を企画するフェーズから携わっていただくことを想定しております。 具体的な業務内容 ご経験やご希望を考慮して、次の業務の全部又は一部を、既存メンバーとともに幅広くお任せします。 ・契約書の作成及び精査、並びに各種法律相談 ・法改正等の情報収集及び対応策の実行 ・M&A、組織再編等の法的スキームの検討及び法定書類の作成 ・訴訟対応その他弁護士等との折衝 ・知的財産(商標等)の出願及び管理 ・コンプライアンス推進にかかる企画の立案及び実行 ・グループの統制環境の整備(規程類の制定・改廃等を含む) ・グループのリスクマネジメント体制の構築及び運用 ・上記各業務に付随又は関連する業務 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル 次の業務について3年以上のご経験をお持ちの方。 なお、いずれか1つの業務のご経験であってもご応募可能です。 ・企業法務に関する業務 ・コンプライアンス体制の推進に関する業務 ・内部統制環境の整備に関する業務 ・マネジメント又はプロジェクト管理経験 歓迎スキル ・会計税務に関する知見のある方 ・会社全体の中での法務の立ち位置や役割を考えつつも、積極的に行動ができる方 求める人物像 スピード感を持って自律的に動いていただける方
-
【チェンジHLD】社内SE(システムサポート/キッティング担当)一部リモート・フレックス可
求人内容 業務概要 当社のCorporate統括ユニットITチームの一員としてヘルプデスク対応を中心にお任せいたします。 また、上記業務と並行して様々なプロジェクト対応にも携わっていただきます。まずは得意分野を中心に取り組んでいただきますが、未経験分野はキャッチアップして業務領域を広げていただくことを期待しています。 具体的な業務内容 【仕事内容】 1 ヘルプデスク対応(70%) ・社内で利用しているクラウドサービスの管理/運用 ・社員が使用するPCやスマートフォンの調達/手配 ・社員からの問合せ対応など社内情報システム業務 ・アウトソーサー管理 2 プロジェクト(30%) その他社内情報システム関連に付随する業務 【使用SaaS】 MS365、働くDB、デバイス台帳、Slack、Teams、Box 【期待する役割】 当社は持株会社であるため、自社のみならず一部のグループ会社の業務も対象とし、責任者及びスタッフと共にグループの成長に必要な社内IT分野での課題を解決する役割を担っていただくことを期待します。 例えば新しいツールの導入検討などは実際の選定から関わっていただきたいと考えており、社内情報システムの分野の上流~下流まで一気通貫で経験を積んでいただくことが可能です。 本ポジションの特徴と魅力 様々なシステムが導入されており、新しいシステムに関する知識をキャッチアップしていくことのできる環境です。 PMやM&A先の情シス責任者など、キャリアアップの幅が広い環境です。 将来的にはグループ共通のインフラ整備のような、大規模なプロジェクトにお関わっていただける可能性があります。 組織体制 現在システムサポートチームはディレクターの元、メンバー3名で構成されています。 ・ディレクター(40代男性) ・シニアスタッフ(30代女性) ・スタッフ(30代男性) ・スタッフ(20代男性) 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ・情報システム部門での業務経験2年以上(事業会社・アウトソーシング問わず) 歓迎スキル ・自部門のみならず様々な部門を巻き込んで課題解決に取り組んだ経験(大小問わず) ・PC・携帯のキッティング経験 ・MS365環境での情報システムの業務経験 求める人物像 ・チームワークを尊重して業務遂行ができる方 ・仕事上で社内関係者と柔軟にコミュニケーションをとることができる方 ・社内関係者(現場部門、IT部門等)と協力して改善策を遂行できる方 ・論理的思考と柔軟性の両方をお持ちの方 ・新しいチャレンジをすることに臆されない方 <チェンジグループのあるべき人物像> ・チェンジグループのミッションである、「Change People,Change Business,Change Japan」に共鳴でき、より良い社会の実現のために貢献する覚悟のある人材であること。 ・チェンジグループ社員の持つべき価値観(バリュー)である、「新常識を作る」、「そこまでやるかをやる」、「失敗の次が本当の勝負」を自ら実践しようとする人材であること。 ・社会のよき一員として、遵法精神を持つことや、反社会的勢力との断絶は、必須のものであること。
-
【チェンジHLD】M&A推進担当/未経験からM&Aに挑戦いただけます/東証プライム上場企業
求人内容 業務概要 【採用背景】 組織体制強化を意図しての採用です。 チェンジHDはM&Aを成長戦略の一つとして捉えており、今後も継続的にM&Aを実施していく予定です。 現在はチーム責任者1名、メンバー1名の計2名体制であるものの、3年後を目途に3~5名の組織体制にしていく計画を立てています。 【仕事概要】 当社のNBCユニット 投資チームにて、チーム責任者と共にM&Aおよび資本業務提携関連業務を中心に担当しつつ、ゆくゆくはPMIや投資先モニタリング業務といった投資マネジメント業務全般に携わっていただきます。 具体的な業務内容 ①M&A、資本業務提携業務の実行およびディレクション:6割 ②投資先企業のモニタリングおよび各事業の施策立案や改善に関する業務全般:4割 ※①はチーム責任者と共に業務を行いながら独り立ちをしていただく流れを想定しています。 組織体制 今回所属いただく”New Business Creationサービスユニット”は、チェンジグループの次期中期経営計画達成に向け、新たな事業や組織作りを担うチームです。 配属予定の”投資チーム”はチーム責任者1名、メンバー1名の計2名で構成されています。 ・チーム責任者(40代男性):経営陣との折衝および意思決定、M&A関連業務全般の実行およびディレクション、投資先企業のPMI、投資先企業役員としての監査などを担当 本ポジションの特徴と魅力 ■入社後は、同チームの責任者と共に、M&Aや資本業務提携などの投資実務を一気通貫で担当いただきます。 ■会社としてM&Aを重要な成長戦略の一つとして捉えており、今後も活発にM&A、投資を行っていく予定です。案件の”量”と”種類”という二つの観点で、様々なスキルや経験を積むことができる成長環境があります。 ■今までのご経験やご志向性によって、PMI、投資先企業のモニタリング、投資先企業における各事業の施策立案や改善に関する業務全般など、幅広い経験を積むことができます。 ■将来的にはグループ会社のCFOやボードメンバーとして経営に関わることも可能です。M&Aだけでなく広く経営に携わりたい方にとっても沢山のチャンスがある環境です。 【チェンジグループM&A実績】 ・2018年:トラストバンク ・2020年:Orb ・2021年:ビーキャップ ・2022年:DFA Robotics、ガバメイツ ・2023年:イー・ガーディアン、トラベルジップ、ガバナンステクノロジーズ ・2024年:アイディルートコンサルティング、東光コンピュータ・サービス、fundbook 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下①~③のいずれかの条件に該当する方※ ①事業会社における経営企画・経営管理のご経験がある方 ②事業会社の経理として決算・財務に関するご経験がある方 ③監査法人や会計事務所における財務分析、予実管理等のご経験がある方 歓迎スキル 事業会社でのM&A経験がある方(プレM&A:戦略立案、DD、Valuation算定、契約交渉、クロージング) 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し仕事を前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方
-
【チェンジHLD】オープンポジション
求人内容 業務概要 選考プロセスを通して、適性とご自身の希望をもとに、新規事業開発・バックオフィス・IT等の職種より、初期配属を決定いたします。 ※非公開求人も含めポジションサーチをさせて頂きます。弊社にご興味をお持ちいただいたものの、マッチする職種がないとお感じの場合は是非お気軽にこちらよりご応募いただけますと幸いです。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 【当社の強み】 大企業及び官公庁/自治体を中心とした顧客基盤を有し、顧客向けプロジェクトの推進からジョイントベンチャー型の新規事業開発まで手広く推進しております。 応募資格 必須スキル ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・論理的な思考性と柔軟性の両方をお持ちの方 ・新しいチャレンジをすることに臆されない方 歓迎スキル ・仕事上で社内関係者と柔軟にコミュニケーションをとることができる方 求める人物像 <チェンジのあるべき人物像> ・チェンジのミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共鳴でき、”Work-style Innovator“として、より良い社会のために貢献する覚悟のある人材である。 ・そのために、バリューとして、”新常識をつくる”、“そこまでやるか、をやる”、“失敗の次が本当の勝負”を自ら実践しようとする人材である。
-
【DGA】人材育成コンサルタント(デジタル人材育成事業)
求人内容 業務概要 ※連結子会社(株式会社ディジタルグロースアカデミア)での採用ポジションです。 https://www.dga.co.jp/ 昨今、業種を問わず様々な企業においてデジタルトランスフォーメーション、デジタルを活用した競争力強化、生産性向上への取り組みが急務となっております。その成功に向けた鍵が、社内風土や意識の改革、人材育成です。 弊社では、日本国内の多数の大手企業(売上1000億~数兆円規模)や中央省庁に対して、DX/デジタル活用に向けた組織改革、人材育成を支援しております。 弊社の特徴は、実際に自らDX企画・推進などの実案件を手掛けながら、そこで得た経験ノウハウを組織開発や人材育成に生かしている点で、クライアント様に対しては変革パートナーとして仕事を共同しており、特に全社員向けデジタル人材育成では業界トップくらいの多くの実績を有し、また国や自治体などにも提案や方針を提示しています。 具体的な業務内容 【業務内容】 DX/デジタル活用に向けた組織改革/人材育成事業を手掛けるチームにて、デジタルトランスフォーメーション、データやデジタル技術を活用したビジネス変革のための人材育成を担うDX人材育成コンサルタント・研修講師を募集します。 (業務例) ・DX企画コンサル、人材育成コンサル、コンテンツ開発 ・(経験/本人志向によって)研修講師 ※勤務イメージ:営業、開発、講師にてチームを組成し業務に取り組んでいただきます。 【プロジェクト事例】 ・大手金融機関全社員向けデジタルトランスフォーメーション研修、事業開発研修 ・大手ITサービス業向け営業人材変革研修 ・大手通信会社全社員向けDXコア人材、全社員研修 ・大手製造業研究開発部門向け データ分析研修、事業開発ワークショップ 他多数 ・主な取引先:大企業、上場企業、官公庁、地方自治体 など 本ポジションの特徴と魅力 ■日本国内の大手企業における社会的意義の高い事業に参画いただけます。また上場企業グループとしてとして、実績を積極的に公表しているため、自身のキャリアアップにも有効です。 ■コンサルティング、研修やワークショップを通して、顧客のビジネス変革に立ち合いクライアント共に成長が実感できる仕事です。 ■ビジネスプロデューサー、データサイエンティストなど多様なスキル、経験を持ったメンバと働き刺激に満ちています。 ■キャリアパスについては、将来的に経営を目指すキャリアとスペシャリストを目指すキャリアの2つのキャリアパスがあります。年間のフィードバックの中でマネージメントと対話しながらキャリアパスを決定していきます。 ■人事制度もデジタル時代の働き方を率先して取り入れ、テレワークや学びのガイドラインなど多様な制度を導入しています 会社概要 ディジタルグロースアカデミアは、KDDIとチェンジホールディングスで設立したジョイントベンチャーです。チェンジのデジタル領域の実績に通信大手であるKDDIの営業推進力が加わり、日本において急務となっているDX人材育成領域で新たな顧客基盤を開拓しています。 DX人材育成を事業とする企業は数多くありますがその多くはAI人材、データサイエンティスト、DXコンサルタントといったピンポイントの職種に限定される場合が多く、どのようなスキルを持った人材をどのように育て、どう事業を作っていけばよいかという、DX人材育成全般におけるコンサルティングまでできる企業はまだ多くありません。DX人材に関わるコンサルティングから研修プログラムのデリバリーまで一貫して対応可能で、顧客の真のニーズにお応えできる点が、ディジタルグロースアカデミアの大きな強みです。 ■顧客例 三井住友ファイナンシャルグループ様 KDDI様 大林組様 主な取引先:大企業、上場企業、官公庁、地方自治体 など 応募資格 必須スキル ・論理力 ・企画力 また、下記のいづれかの業務経験がある方 ・IT領域に関わる業務 ・ソリューション提案業務 ・プロジェクトマネジメント業務 ・教育機関、または研修事業での講師 歓迎スキル ・顧客の課題解決や変革に興味をお持ちの方 ・新しい技術、データ分析手法に対する探究心をお持で、積極的に活用したい方 求める人物像 ・高いオーナーシップをお持ちの方 ・学び、成長することに前向きに方 ・お客様やチームメンバーを尊重するチームプレーヤー ・弊社バリューと社員の行動規範に共感いただける方 ■弊社バリューと社員の行動規範 ・率先して成長・挑戦し、魅力的な人材になります ・とどまらず、成長し続けます ・挑戦し、学び続けます ・互いに相談できるチームで成果を生みます ・敬意と感謝をもって、仲間に接します ・目的/期待を理解し、対応します ・常に価値を届け、会社/社会を進化させます ・悩まず、決めて動きます ・同じ想いで、変化を共創します
-
【DGA】人材育成コンサルタント(デジタル人材育成事業/マネージャー候補)
求人内容 業務概要 ※連結子会社(株式会社ディジタルグロースアカデミア)での採用ポジションです。 https://www.dga.co.jp/ 昨今、業種を問わず様々な企業においてデジタルトランスフォーメーション、デジタルを活用した競争力強化、生産性向上への取り組みが急務となっております。その成功に向けた鍵が、社内風土や意識の改革、人材育成です。 弊社では、日本国内の多数の大手企業(売上1000億~数兆円規模)や中央省庁に対して、DX/デジタル活用に向けた組織改革、人材育成を支援しております。 弊社の特徴は、実際に自らDX企画・推進などの実案件を手掛けながら、そこで得た経験ノウハウを組織開発や人材育成に生かしている点で、クライアント様に対しては変革パートナーとして仕事を共同しており、特に全社員向けデジタル人材育成では業界トップくらいの多くの実績を有し、また国や自治体などにも提案や方針を提示しています。 具体的な業務内容 ・DX企画コンサル、人材育成コンサル、コンテンツ開発のいずれかをリードいただききます。(複数を担当いただいてもかまいません。) ・経験/本人志向によって研修講師を担当いただきます。 ・勤務イメージ:営業、開発、講師にてチームを組成し業務に取り組んでいただきます 本ポジションの特徴と魅力 ■日本国内の大手企業における社会的意義の高い事業に参画いただけます。また上場企業グループとして、実績を積極的に公表しているため、自身のキャリアアップにも有効です。 ■コンサルティング、研修やワークショップを通して、顧客のビジネス変革に立ち合いクライアント共に成長が実感できる仕事です。 ■ビジネスプロデューサー、データサイエンティストなど多様なスキル、経験を持ったメンバと働き刺激に満ちています。 ■キャリアパスについては、将来的に経営を目指すキャリアとスペシャリストを目指すキャリアの2つのキャリアパスがあります。年間のフィードバックの中でマネージメントと対話しながらキャリアパスを決定していきます。 ■人事制度もデジタル時代の働き方を率先して取り入れ、テレワークや学びのガイドラインなど多様な制度を導入しています。 会社概要 ディジタルグロースアカデミアは、KDDIとチェンジホールディングスで設立したジョイントベンチャーです。チェンジのデジタル領域の実績に通信大手であるKDDIの営業推進力が加わり、日本において急務となっているDX人材育成領域で新たな顧客基盤を開拓しています。 DX人材育成を事業とする企業は数多くありますがその多くはAI人材、データサイエンティスト、DXコンサルタントといったピンポイントの職種に限定される場合が多く、どのようなスキルを持った人材をどのように育て、どう事業を作っていけばよいかという、DX人材育成全般におけるコンサルティングまでできる企業はまだ多くありません。DX人材に関わるコンサルティングから研修プログラムのデリバリーまで一貫して対応可能で、顧客の真のニーズにお応えできる点が、ディジタルグロースアカデミアの大きな強みです。 ■顧客例 三井住友ファイナンシャルグループ様 KDDI様 大林組様 主な取引先:大企業、上場企業、官公庁、地方自治体 など 応募資格 必須スキル DX/データ・AI活用関連のコンサルティング経験もしくは業務経験を3年以上お持ちの方 ・ビジネスコミュニケーションスキル 相手の伝えたいことを正しく理解し、自身の伝えたいことを相手に正しく伝えられるコミュニケーションを行うことができる。 ・ドキュメンテーションスキル 論理的な思考をもとに、自身の思考を相手にわかりやすく伝える見せ方で資料を作成することができる。 PPT・Excelの基本操作を理解し、ショートカットを活用しながら素早く資料を作成する。 ・プレゼンテーションスキル 聞き手が内容を理解し、次の行動を起こすことを促す提案発表を行うことができる。 歓迎スキル ・顧客の課題解決や変革に興味をお持ちの方 ・新しい技術、データ分析手法に対する探究心をお持で、積極的に活用したい方 求める人物像 ・高いオーナーシップをお持ちの方 ・学び、成長することに前向きに方 ・お客様やチームメンバーを尊重するチームプレーヤー ・弊社バリューと社員の行動規範に共感いただける方 ■弊社バリューと社員の行動規範 ・率先して成長・挑戦し、魅力的な人材になります ・とどまらず、成長し続けます ・挑戦し、学び続けます ・互いに相談できるチームで成果を生みます ・敬意と感謝をもって、仲間に接します ・目的/期待を理解し、対応します ・常に価値を届け、会社/社会を進化させます ・悩まず、決めて動きます ・同じ想いで、変化を共創します
-
【DGA】コンサルティングセールス(デジタル人材育成研修)
求人内容 業務概要 ※グループ会社(株式会社ディジタルグロースアカデミア)での採用ポジションです。 https://www.dga.co.jp/ 昨今、業種を問わず様々な企業においてデジタルトランスフォーメーション、デジタルを活用した競争力強化、生産性向上への取り組みが急務となっております。その成功に向けた鍵が、社内風土や意識の改革、人材育成です。 弊社では、日本国内の多数の大手企業(売上1000億~数兆円規模)や中央省庁に対して、DX/デジタル活用に向けた組織改革、人材育成を支援しております。 弊社の特徴は、実際に自らDX企画・推進などの実案件を手掛けながら、そこで得た経験ノウハウを組織開発や人材育成に生かしている点で、クライアント様に対しては変革パートナーとして仕事を共同しており、特に全社員向けたデジタル人材育成では業界トップクラスの実績を有し、また国や自治体などにも提案や方針を提示しています。 具体的な業務内容 顧客の経営課題・人事課題をもとに、DX人材育成プログラムの企画から提案までのプロセスに加え、弊社のeラーニングサービス「みんなデ」を利用中の顧客に対し、DXを成功させるための示唆出し等のカスタマーサクセス業務を担当いただきます。 ・クライアントから収集した情報やクライアントとの討議を元にした、論点整理 ・示唆出し ・スコープ設定 ・提案書作成 ・提案~案件獲得 ・既存顧客へのカスタマーサクセス業務 会社概要 ディジタルグロースアカデミアは、KDDIとチェンジホールディングスで設立したジョイントベンチャーです。チェンジのデジタル領域の実績に通信大手であるKDDIの営業推進力が加わり、日本において急務となっているDX人材育成領域で新たな顧客基盤を開拓しています。 DX人材育成を事業とする企業は数多くありますがその多くはAI人材、データサイエンティスト、DXコンサルタントといったピンポイントの職種に限定される場合が多く、どのようなスキルを持った人材をどのように育て、どう事業を作っていけばよいかという、DX人材育成全般におけるコンサルティングまでできる企業はまだ多くありません。DX人材に関わるコンサルティングから研修プログラムのデリバリーまで一貫して対応可能で、顧客の真のニーズにお応えできる点が、ディジタルグロースアカデミアの大きな強みです。 ■顧客例 三井住友ファイナンシャルグループ様 KDDI様 大林組様 主な取引先:大企業、上場企業、官公庁、地方自治体 など 応募資格 必須スキル ・コミュニケーション力 ・論理力 また、下記のいづれかの業務経験がある方 ・法人営業 ・カスタマーサクセス業務 ・IT領域に関わる業務 ・ソリューション提案業務 歓迎スキル ・顧客の課題解決や変革に興味をお持ちの方 ・新しい技術、データ分析手法に対する探究心をお持で、積極的に活用したい方 求める人物像 ・高いオーナーシップをお持ちの方 ・学び、成長することに前向きに方 ・お客様やチームメンバーを尊重するチームプレーヤー 求める人物像 弊社バリューと社員の行動規範に共感いただける方 【弊社バリューと社員の行動規範】 ・率先して成長・挑戦し、魅力的な人材になります ・とどまらず、成長し続けます ・挑戦し、学び続けます ・互いに相談できるチームで成果を生みます ・敬意と感謝をもって、仲間に接します ・目的/期待を理解し、対応します ・常に価値を届け、会社/社会を進化させます ・悩まず、決めて動きます ・同じ想いで、変化を共創します
-
【チェンジHLD】M&A推進担当(マネジャー)/チーム責任者の右腕としてチーム組成も担当
求人内容 業務概要 【採用背景】 組織体制強化を意図しての採用です。 チェンジHDはM&Aを成長戦略の一つとして捉えており、今後も継続的にM&Aを実施していく予定です。 現在はチーム責任者1名、メンバー1名の計2名体制であるものの、3年後を目途に3~5名の組織体制にしていく計画を立てています。 そうした中でマネジャーとして、M&Aの実務だけでなく後進の育成や組織の組成も含めて担っていただける方を採用したく、募集を開始しました。 【仕事概要】 当社のNBCユニット 投資チームにてM&Aおよび資本業務提携関連業務を中心に担当しつつ、ゆくゆくはPMIや投資先モニタリング業務といった投資マネジメント業務全般および、後進の育成と組織の組成にも携わっていただきます。 具体的な業務内容 ①M&A、資本業務提携業務の実行およびディレクション:7割 ②PMIの実行:1割 ③投資先企業のモニタリングおよび各事業の施策立案や改善に関する業務全般:2割 組織体制 今回所属いただく”New Business Creationサービスユニット”は、チェンジグループの次期中期経営計画達成に向け、新たな事業や組織作りを担うチームです。 配属予定の”投資チーム”はチーム責任者1名、メンバー1名の計2名で構成されています。 ・チーム責任者(40代男性):経営陣との折衝および意思決定、M&A関連業務全般の実行およびディレクション、投資先企業のPMI、投資先企業役員としての監査などを担当 本ポジションの特徴と魅力 【入社後のイメージと本ポジションの魅力】 ■入社後は、同チームの責任者と共に、M&Aや資本業務提携などの投資実務を一気通貫で担当いただきます。 ■会社としてM&Aを重要な成長戦略の一つとして捉えており、今後も活発にM&A、投資を行っていく予定です。案件の”量”と”種類”という二つの観点で、様々なスキルや経験を積むことができる成長環境があります。 ■今までのご経験やご志向性によって、PMI、投資先企業のモニタリング、投資先企業における各事業の施策立案や改善に関する業務全般など、幅広い経験を積むことができます。 ■将来的にはグループ会社のCFOやボードメンバーとして経営に関わることも可能です。M&Aだけでなく広く経営に携わりたい方にとっても沢山のチャンスがある環境です。 ■M&Aの実務だけでなく、チェンジHDにおける投資チームの組織組成にも携わっていただきます。組織マネジメントのご経験も積むことができるポジションです。 【チェンジグループM&A実績】 ・2018年:トラストバンク ・2020年:Orb ・2021年:ビーキャップ ・2022年:DFA Robotics、ガバメイツ ・2023年:イー・ガーディアン、トラベルジップ、ガバナンステクノロジーズ ・2024年:アイディルートコンサルティング、東光コンピュータ・サービス、fundbook 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル 事業会社でのM&A経験がある方(プレM&A:戦略立案、DD、Valuation算定、契約交渉、クロージング) 歓迎スキル 総合/戦略/FAS系コンサルティングファームでのM&Aアドバイザリー経験がある方(プレM&A:戦略立案、DD、Valuation算定、契約交渉、クロージング) 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し仕事を前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方
-
【チェンジ|新規事業企画・開発】新規事業企画・開発エンジニア ~プランナー×エンジニアの二刀流人材~
求人内容 業務概要 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 【当社について】 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「ひと想いの変化を共に」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で2023年4月より新たな船出を切りました。「第二の創業期」の只中ですが、次なる収益事業を創るべく、新たな事業部を2024年4月に設立しました。 【業務内容】 株式会社チェンジの新規事業開発ユニットに所属いただき、新たな収益の柱となる新規事業の企画・開発に従事いただきます。自ら企画から開発までを担う、正にプランナー×エンジニアの二刀流での活躍を期待するポジションとなります。 また、将来的には、部門の中核メンバーとして、配下メンバーをマネジメントしながら活躍いただくことを期待するポジションです。 具体的な業務内容 以下は業務内容の一例ですが、特定の領域に特化するのではなく、活躍いただく領域の軸を定めながらも幅広い領域にご対応いただくことを想定しています。 また、多くの機能、業務について、新規立ち上げ/発展途上の段階にあるため、「0から1」「1から10」というスタンスで取り組んでいただきます。 <業務内容の一例> ▼新規事業・サービスの企画・開発及び運用や、グループ会社間のシナジー創出に向けた企画・開発 -新しいプロダクトの企画 -市場調査やユーザーリサーチ -企画したプロダクトの開発と検証 -リリース後のプロダクト運用を支援・成果測定 - グループ企業やクライアントやパートナーとの顧客折衝・関係構築 <開発環境> 開発言語: Python, JavaScript, Swift(iOS), Kotlin(Android), Dart(Flutter) フレームワーク: Django, Node.js IDE : Xcode, Android Studio データベース: MySQL, PostgreSQL クラウド環境: AWS, Azure, GCP バージョン管理: Gitlab 組織体制 立ち上げ中の組織であり体制強化を進めています。現在の体制は以下の通りです ※社長直轄部署です ■事業部長(代表取締役) ■事業部チーム責任者(マネジャー) ■事業部メンバー(マネジャー、シニアコンサルタント、コンサルタント、アソシエイト) 本ポジションの特徴と魅力 立ち上げ段階ということもあり、裁量を持って企画〜開発の仕事を進めることができるポジションです。 プランナー×エンジニアの二刀流で頑張っていただくポジションのため、ビジネススキルとエンジニアとしてのスキルの両方を磨き上げていただけることが最大の特徴です。 手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。 定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 会社概要 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 具体的には「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」の4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらします。お客様の不易を大切にしつつ、「変わりたい」という想いを具現化し、「変化を遂げること」にコミットした黒衣として、お客様と共に見たい未来づくりに挑戦し続けます。 応募資格 必須スキル 以下のいずれかで エンジニアとして1年以上の業務経験をお持ちの方 ・プログラム開発経験(言語は問いません)※独学での開発・コーディングも経験として扱います ・Web/DBサーバ構築・運用経験 ・クラウドサービスの運用経験(AWS/Azure/GCP) ・iOS/Androidアプリ開発経験 また、エンジニアとしては独学・もしくは1年未満でも、営業・コンサルティング・企画など、お客様や社内の問題解決に取り組んだご経験が1年以上の方も大歓迎です 歓迎スキル 必須スキル項目のいずれかで、3年以上の業務経験をお持ちの方 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方 ・ビジネス×テクノロジーの視点を大切にできる方 ・プランナー×エンジニアの二刀流での成長を目指したい方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方
-
【チェンジ|新規事業】新規事業開発マネジャー候補
求人内容 業務概要 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 【当社について】 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で 2023 年 4 月より新たな船出を切りました。「第二の創業期」の只中ですが、次なる収益事業を創るべく、新たな事業部を 2024 年 4 月に設立します。 【業務内容】 株式会社チェンジの新規事業部に配属いただき、新たな収益の柱をとなる事業の企画、開発に従事いただきます。将来的には、部門の中核メンバーとして、配下メンバーをマネジメントしながら活躍いただくことを期待するポジションです。 具体的な業務内容 以下は業務内容の一例ですが、特定の領域に特化するのではなく、活躍いただく領域の軸を定めながらも幅広い領域にご対応いただくことを想定しています。 また、多くの機能、業務について、新規立ち上げ/発展途上の段階にあるため、「0 から 1」「1 から10」というスタンスで取り組んでいただきます。 <業務内容の一例> ・グループ会社間のシナジー創出に向けた戦略策定、企画、プロジェクトマネジメント ・M&A企業の統合プロセスの実行 ・新規事業・サービスの開発及び展開 組織体制 立ち上げ中の組織であり体制強化を進めています。現在の体制は以下の通りです ※社長直轄部署です ■事業部長(代表取締役) ■事業部チーム責任者(マネジャー) ■事業部メンバー(マネジャー) 本ポジションの特徴と魅力 ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。 また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 会社概要 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 具体的には「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」の4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらします。お客様の不易を大切にしつつ、「変わりたい」という想いを具現化し、「変化を遂げること」にコミットした黒衣として、お客様と共に見たい未来づくりに挑戦し続けます。 応募資格 必須スキル 以下のいずれかで 3年以上の業務経験をお持ちの方 ・新規事業の開発・運営 ・事業投資、M&A業務の推進 ・M&A後の事業統合プロセス業務 ・経営戦略、事業戦略の策定、管理 ・グループ会社経営、管理 ・経営コンサルティング会社における上記領域に係るコンサルティング経験 歓迎スキル 必須スキル項目のいずれかで、5年以上の業務経験をお持ちの方 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方
-
【チェンジ|新規事業】新規事業開発/グループ間連携強化 メンバーポジション
求人内容 業務概要 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 【当社について】 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性をCHANGEする」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で2023年4月より新たな船出を切りました。「第二の創業期」の只中ですが、次なる収益事業を創るべく、新たな事業部を2024年4月に設立しました。 【業務内容】 株式会社チェンジの新規事業部に配属となります。 新たな収益の柱となる事業の企画・開発をグループのリソースを活用したプロダクト展開や協業を通じて、志向していきます。 将来的には部門の中核メンバーとして、配下メンバーをマネジメントしながら活躍いただくことを期待するポジションです。 具体的な業務内容 以下は業務内容の一例ですが、特定の領域に特化するのではなく、活躍いただく領域の軸を定めながらも幅広い領域にご対応いただくことを想定しています。 また、多くの機能、業務について、新規立ち上げ/発展途上の段階にあるため、「0から1」「1から10」というスタンスで取り組んでいただきます。 <業務内容の一例> ■グループ間連携:フロント系グループ グループ会社間のシナジー創出に向けた戦略策定および実行支援 ■グループ間連携:コーポレート系グループ シェアードサービスの設計/強化に向けた業務整理および支援、バックオフィスのDX化支援 ■プロダクトグループ 新規事業・サービスの開発及び展開 新規事業に係るマーケティング~営業活動 組織体制 本年度で2期目の中新組織のため、社長と副社長直轄の体制なります。 ■事業部長(代表取締役) ■事業副部長(副社長) ■グループ責任者(3名)(マネジャー) ■メンバー(16名) 本ポジションの特徴と魅力 ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。 また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 会社概要 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 具体的には「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」の4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらします。お客様の不易を大切にしつつ、「変わりたい」という想いを具現化し、「変化を遂げること」にコミットした黒衣として、お客様と共に見たい未来づくりに挑戦し続けます。 応募資格 必須スキル ※本ユニットは以下3グループで構成されておりますため、各グループいずれかに求められるご経験をお持ちの方を募集いたします。 ■グループ間連携の強化:フロント系グループ ※以下、経験のいずれかに当てはまる方(経験年数は問いません) 経営企画・事業企画部門での企画推進業務/コンサルティングのご経験 ソリューション営業/提案の経験(有形/無形は問いません) ※営業企画/プロダクトセールス部門の方も可 新規事業の計画~立ち上げ以降を一気通貫して推進されたご経験 ★非定型(大小不問)の業務経験、「0から1」「1から10」にチャレンジしてきた経験を歓迎いたします ■グループ間連携の強化:コーポレート系グループ ※以下、経験のいずれかに当てはまる方(2年以上の経験必須) 事業統合プロセス・業務(M&A後のPMI含む)、コーポレート業務BPR支援のご経験 サービス運用業務(オペレーションセンター等)の機能/体制/センターの立ち上げのご経験 ■プロダクト開発/展開グループ ※以下、経験のいずれかに当てはまる方(経験年数は問いません) B to B向けのソリューション営業/提案のご経験(有形/無形は問いません) ※SaaSサービスの提案経験、金融業界、建設/製造業界などのフィールド業界向けのセールス経験をお持ちの方歓迎いたします 新規事業の計画~立ち上げ以降を一気通貫して推進されたご経験 歓迎スキル ・上記必須スキル項目のいずれかで、3年以上の業務経験をお持ちの方 ・上場企業の経理/労務での従事経験がある方(グループ) 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方
-
【チェンジ|IT・DX支援】IT・DXコンサルタント|マネージャー
当社について 私たちChangeグループは、「Change People, Change Business, Change JAPAN」をスローガンに、日本社会が抱える人材不足という構造的課題に挑戦しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とM&Aを軸に、企業の変革を支援することで、社会全体の活性化を目指しています。 その中核を担うNew-IT事業部では、グループ企業との連携を強化し、顧客への価値提供を最大化する体制を構築中です。今後の事業拡大に向けて、共に挑戦し、変革を推進する仲間を募集します。 チェンジだけの魅力 私たちは、「人が採れない」という採用難の課題に対し、“採用以外”の答えを創り出すことに挑戦しています。AI・デジタル・IoTを活用し、現場の生産性や業務設計そのものを変革することで、組織の根本的な課題解決に貢献しています。さらに、グループ全体の事業基盤を活かし、実証とサービス提供を繰り返すことで“実行力”のあるDXを推進。グループ連携を通じ、民間・公共問わず、実績に裏打ちされたノウハウを強みに、構想だけで終わらない本質的な変革を実現しています。 業務内容 経営層と直接対話し、構想から実行までをリード。管理職であっても現場で手を動かし、プレイヤーとしても成長できます。 具体的には以下のような業務を担当します: クライアント(主に経営層)との直接対話による構想策定・要件定義 DX推進に向けた業務改革・IT導入支援(クラウド、AI、SaaS等) 提案書作成、プレゼン、条件交渉などの提案活動 プロジェクトマネジメント(進捗・品質・コスト) チームメンバーの育成・評価、ナレッジ共有 新規ビジネス機会の発掘と提案 ほか プロジェクト事例 空港業務改善プロジェクト 期間:3ヶ月/予算:500万円/体制:社内3名+社外100名 フェーズ:課題抽出〜検証〜分析〜次フェーズ提案まで一貫して担当 既存システムリプレイス検討プロジェクト 期間:6ヶ月/予算:2,000万円/体制:社内4名+社外10名 フェーズ:構想策定〜外部設計〜見積り〜ドキュメント作成〜ファシリテーション 入社後の期待 入社後半年以内に、単独でクライアントに満足いただけるデリバリーを実現すること 顧客との対話を通じて、構想策定から実行までをリード チームメンバーの育成・評価を通じて、組織力の向上に貢献 新規ビジネス機会の発掘・提案を通じて、事業拡大に寄与 チームマネジメントの範囲 3〜5名程度のメンバーをリーダー的立場でマネジメント 日々の業務を通じてフィードバックを提供し、成長支援 評価面談や育成支援は状況に応じて実施(キャリア支援は職責外) 応募資格 必須スキル toBでの企画・構想検討経験 3年以上 マネジメント経験 3名以上を継続して3年以上 インフラ企業での開発PM経験 ※UI/UX開発や基地局・通信インフラ構築など、特定技術領域に特化したご経験のみの方は対象外となります。 歓迎スキル 柔軟な推進力と多様なステークホルダーとの調整力 テクノロジー活用による業務改善経験 ネットワークの知見 顧客視点での資料作成・提案活動が得意な方 求める人物像 裁量のある仕事に挑戦したい方 社会課題に貢献できる事業に関心がある方 成長機会のある環境を重視する方 多様な経験を活かし、柔軟性と広い視野を持って変革を推進できる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方
-
【チェンジ|IT・DX支援】PM/マネジャー候補
当社について 私たちChangeグループは、「Change People, Change Business, Change JAPAN」をスローガンに、日本社会が抱える人材不足という構造的課題に挑戦しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とM&Aを軸に、企業の変革を支援することで、社会全体の活性化を目指しています。 その中核を担うのNew-IT事業部では、DXと業務改善を通じて企業変革を支援。戦略的プロジェクトを推進する仲間を募集しています。 チェンジだけの魅力 私たちは、「人が採れない」という採用難の課題に対し、“採用以外”の答えを創り出すことに挑戦しています。AI・デジタル・IoTを活用し、現場の生産性や業務設計そのものを変革することで、組織の根本的な課題解決に貢献しています。さらに、グループ全体の事業基盤を活かし、実証とサービス提供を繰り返すことで“実行力”のあるDXを推進。グループ連携を通じて民間・公共問わず、実績に裏打ちされたノウハウを強みに、構想だけで終わらない本質的なビジネス変革を実現しています。 業務内容 システム開発・サービス導入・新規ビジネス開発に関するPM業務 プロジェクトの企画・進捗管理・予算管理 チームメンバーの育成・フィードバック 意思決定や外部パートナーとの交渉・調整 プロジェクト事例 空港業務改善プロジェクト 期間:3ヶ月/予算:500万円/体制:社内3名+社外100名 フェーズ:課題抽出〜検証〜分析〜次フェーズ提案まで一貫して担当 既存システムリプレイス検討プロジェクト 期間:6ヶ月/予算:2,000万円/体制:社内4名+社外10名 フェーズ:構想策定〜外部設計〜見積り〜ドキュメント作成〜ファシリテーション チームマネジメントの範囲 3〜5名程度のメンバーをリーダー的立場でマネジメント 日々の業務を通じてフィードバックを提供し、成長支援 評価面談や育成支援は状況に応じて実施(キャリア支援は職責外) 当ポジションの魅力 プロジェクトの方向性や意思決定に関与する機会あり 予算配分・人員配置・外部パートナー選定など、本人の力量に応じて裁量が広がる 意見や提案が事業部の戦略に反映される環境 応募資格 必須スキル toBでの企画・構想検討経験 3年以上 マネージャーとして、売上管理(数字管理)の経験 3年以上 ※UI/UX開発や基地局・通信インフラ構築など、特定技術領域に特化したご経験のみの方は対象外となります。 歓迎スキル AWSやモバイル関連プロジェクト経験 ITコンサルティング経験 プリセールス領域で提案活動の経験 戦略的思考と成長意欲の高い方 求める人物像 ・裁量のある仕事に挑戦したい方 ・社会課題に貢献できる事業に関心がある方 ・成長機会のある環境を重視する方 ・多様な経験を活かし、柔軟性と広い視野を持って変革を推進できる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方 給与について 弊社は、月給制+賞与を採用しています。 理論年収:800万~1,200万円(フルタイム勤務の場合) ※理論年収を12分割し毎月お支払いします ※賞与は個人業績に基づき決定します ※マネジャー未満での採用の場合、年俸に月40時間分の固定残業手当を含みます。月40時間を超過して時間外労働を行った場合は、超過時間分を実時間について全額支給します。また、休日出勤をした場合には休日割増、深夜勤務を行った場合には深夜割増の賃金を支給します 上記はご入社時の条件です。ご入社後の評価結果に応じて、年1~2回の昇格・昇給可能性があります ※回数はグレード/職位に応じて決定
-
【人材育成事業部】人材育成コンサルタント(コンサルタント/アソシエイト) ~教育コンテンツ企画メイン&プリセールス/大きな裁量で自らも成長する/幅広いキャリア可能性~
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit 仕事概要 “人の成長”に本気で向き合いたい方へ 人材育成の仕組みや教育コンテンツの企画・開発。 「本当に必要なもの」をつくり、お客様へご提案する、顧客伴走型のコンサルタントとして活躍しませんか。 【求人要約】 当社では、企業の成長や組織変革を「人材育成」という切り口から支援しています。 今回募集するのは、人材育成プログラムの企画や研修コンテンツの開発・設計を担う「ラーニングデザイン」ポジションです。 教育コンテンツの企画・開発職として、サービス理解や設計スキルを深めて頂き、慣れてきたら、営業と連携しながら、顧客提案にもご同行いただくことを想定しています。 お客様の声を直接聞くことで、本当に必要なものを作りお届けできる、そんな製販一体の組織で、企画業務をメインにご活躍いただけるポジションです。 「一つの分野・業務スキルに縛られず、幅広い視点でキャリアを拡げていきたい」 「人の成長・変化に寄り添いながら、自らも成長していきたい」 そんな想いをもっている方は、ぜひ応募ください。 【会社概要】 当社は、人口が減少していく時代において、2003年の創業以来変わらず「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、組織の「生産性革新」を目的に事業展開しています。 具体的には、「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」という4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらすことで、組織の生産性向上に貢献します。 お客様の「変わりたい」という想いを具現化し、お客様と共に、日本の持続可能な社会のために挑戦し続けます。 【募集部門】 「Next Learning eXperience事業部(人材育成)」 社会の担い手の生産性を高めることを目的に、さまざまな業界・職種の企業や自治体に所属する社会人向けの人材育成プログラムを開発・提供しています。 ~主なサービス~ ビジネススキル研修、チームビルディング(アウトドア研修)、 e-Learningサービス、アセスメントサービス、SaaS(OJT支援システム)など 【業務概要】 企業の人材育成に関する課題を特定し、解決策の提案から実行までを担います。 具体的には、教育プログラムの設計、研修の開発・運営、e-learningコンテンツ企画・制作・運用、キャリア構築支援、組織のリーダーシップ開発支援など、多岐にわたる支援を行います。 お客様となる企業や自治体が抱える課題や目指すゴールに合わせて、オーダーメイド型のアプローチで最適なソリューションを提供し、真の課題解決を目指してご支援します。 組織体制 「Next Learning eXperience(人材育成)事業部」は80名程度のメンバーと多くのパートナ講師で構成された組織です。 事業部内は大きく4つのグループに分かれており、既存のお客様をメインで担当する2つのグループ、新規のお客様を担当するグループ、新規事業・新商品企画を担うグループで構成されています。 今回募集するメンバーについては、これまでのご経験やスキルに応じて、いずれかのグループに配属される予定です。 ※組織体制は、毎期ごとに見直しを行っており、年々進化を続けています。 職務・役割 ご入社後は、「企画(ラーニングデザイン以下LD)」業務を中心にご担当いただきます。 当社のサービス理解を深めながら、既存顧客の課題解決に向けた研修開発や提案支援を担っていただきます。 まずは教育コンテンツの企画・開発をメインミッションに、サービス理解や設計スキルを深めて頂き、慣れてきたら、営業と連携しながら、顧客提案にもご同行いただきます。 企画と営業が一体となって顧客を支援する体制の中で、より幅広い経験を積みながらご活躍いただくことを期待しております。 ※総合職採用の為、体制変更や適性に応じて、職務内容が変動する可能性があります。 具体的な業務内容 お客様に必要なものをお届けする教育コンテンツの企画・開発の役割を担い、営業(AS)と連携しながら、顧客企業や自治体の人材育成課題に対して、最適なソリューションを設計・提供していただきます。 具体的には以下の業務を中心に取り組んでいただきます。 ■ 企画職(ラーニングデザイン:LD) 営業(AS)の提案支援(プリセールス) ※営業に同行いただき、カリキュラム提案や要件調整を担います。 コンテンツ企画・開発 ※お客様の要件に合わせた研修プログラムのカスタマイズ(教材のアレンジ)及び運営準備 ※既存プログラムのカスタマイズやバージョンアップ ※新規研修プログラムの企画・開発 研修の運営および講師としての登壇 ※基本的に営業(AS)と一体となって、必要な業務には積極的に関わっていただきます。 本ポジションの特徴と魅力 ◎チェンジにおける人材育成コンサルタント職の魅力 顧客企業の成長と持続的な発展を支える重要な役割を担うと共に、日本のビジネス社会を担う受講者一人一人のビジネス人生に大きな影響を与え、貢献を実感できる点が非常に魅力的なお仕事です。 ご自身の仕事を通じて、“人”の行動が変化し、それが組織の成長につながり、日本の未来につながります。 人の成長や育成に、明確な答えがあるわけではありませんし、AIが台頭する現代において、教育の在るべき姿はどんなものなのか、これから解いていく必要がある領域です。また顧客企業や業界、時代背景によって、課題は多様です。 そのため、たくさんの挑戦も必要ではありますが、かかわった「人」の変化の瞬間に出会えた時のやりがいはひとしおです。 ◎チェンジのコンサルタントとして働く魅力 チェンジは、年次や役職にとらわれず、意欲のある人や手を挙げる人には挑戦するチャンスがあります。このような環境の下、自分の可能性を広げていきたい方にはおすすめの環境です。 ・失敗を恐れず挑戦できる風土がある ・若手でも大きな裁量と責任をもって仕事に取り組める環境がある ・成長意欲の高いメンバーと良い刺激をし合える ・変化やスピード感のある環境で多様な経験のもと高いスキルを習得できる環境 人材育成事業部の仕事の特徴 私たちの仕事は、一人で完結するものではありません。営業・企画・デリバリー・研修運営など、異なる役割をもつ事業部全体のメンバーが連携しながら、顧客企業へ提供する1つ1つの研修やカリキュラムをプロジェクト型でつくりあげていきます。 さらに、社内外の関係者(クライアント、経営層、人事担当、パートナー講師など)とチームを組み、複雑かつ高度な人材育成施策を形にしていく ――そんなチームワークと伴走力が求められる仕事です。 会社概要 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 具体的には「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」の4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらします。お客様の不易を大切にしつつ、「変わりたい」という想いを具現化し、「変化を遂げること」にコミットした黒衣として、お客様と共に見たい未来づくりに挑戦し続けます。 応募資格 必須スキル 【必須経験】 ・3年以上の社会人経験 ※ある程度、ビジネス基礎の知見やコミュニケーションスキルを備えていることを想定しています。 【スキル/能力】 ・お客様となる企業の人材育成に関する課題を的確に把握し分析する力。 ・企画を形にするための各種調整や業務を設計・実行する力。 ・人材育成分野の最新情報や、過去の自社の研修事例・実績・理論を活用する力。 ・多様な関係者とのコミュニケーションを円滑に進める力。 歓迎スキル 【職務経験】 人の成長や行動変容に関心があり、以下のようなご経験をお持ちの方を歓迎します。 【歓迎するご経験】 ・人材業界または企業内人事での業務経験 ・経営企画/営業企画などの企画業務 ・クライアントワークや法人営業のご経験 ・教育業界・コンサルティング業界・保険/証券会社での営業経験 ※現職メンバーのバックグラウンドは多様で、教育コンテンツの企画業務は未経験から活躍している社員も多数います。 求める人物像 変化を前向きに受け止め、柔軟に対応できる方 自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方 チームワークを大切にし、周囲と協力して成果を出せる方 論理的思考力と高いコミュニケーション力を併せ持つ方 成長し続けたいという意欲がある方 デジタルツールの活用が得意な方 給与 初年度理論年収:415万円~720万円 ※経験・スキル・役割に応じて決定します 月給:345,834円~600,000円(以下①+②) (内訳) ①基本給:298,834円~545,000円 ②ライフプラン手当:55,000円 ※基本給には月40時間分の固定時間外労働手当および月8時間分の固定深夜労働手当を含みます。(管理職は除く) ※高齢期の生活と福祉の向上を目的とするライフプラン手当は、選択制確定拠出年金制度の掛け金として利用することもできます。 ※賞与について、入社初年度の支給はございません。翌年以降は、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて、別途支給する場合があります。 【参考】 賞与金額は弊社規定に基づいて決定し、業績評価翌年の7月に対象者に支給されます。 なお、以下すべてに該当する方が支給対象となります。 ・一定の役割・責任を担うコンサルタント以上のグレードに該当する方 (アソシエイト入社の方は賞与対象外です。) ・4月1日~3月31日の期間に6か月以上の勤務実績がある方 ・賞与支給日(7月)に在籍している方 【昇給・昇格】 昇給:あり ※評価期間4月~3月の期末評価に応じて、年1回の昇給可能性があります。 ※評価期間中、6か月以上の勤務実績のある方が評価対象となります。 昇格:あり ※本求人の職位(アソシエイト/コンサルタント)は年2回の昇格機会があります。 ※上半期/下半期における3カ月以上の勤務実績のある方が対象となります。
-
【チェンジ|コーポレート部門】人事総務マネジャー
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 当社について 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「ひと想いの変化を共に」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で2023年4月に設立された「第二の創業期」真っ只中にあります。そして今回、メンバー募集する事業推進部(コーポレート部門)は、事業の急成長を支え、また牽引する立場としてマーケティング、ビジネスエクセレンス、社内DX、人事、総務 等のミドル、バックオフィス機能を幅広く有する少数精鋭の組織となります。 業務内容 株式会社チェンジの事業推進部(コーポレート部門)に所属いただき、人事及び総務領域におけるマネジャーとして、事業成長に向けた重点課題に係る企画、実行、モニタリング業務に従事いただきます。 将来的には部門の中核メンバーとして、配下メンバーのマネジメントもしながら活躍いただくことを期待するポジションです。 <業務内容の一例> ▍人事/人事企画関連 ・HRBP(HRビジネスパートナー)として各事業部門の人事課題の解決を推進 ・採用・人材育成担当としてメンバーの拡充や成長支援、タレントマネジメントを推進 ・人事担当として人事制度、福利厚生制度等の企画、設計、運用を推進 ▍総務関連 ・オフィス環境の整備、管理 ・契約管理等のオペレーションの高度化、効率化の推進 ・取締役会および経営会議の運営 組織体制 現在の体制は以下の通りです ■事業推進担当役員(副社長) ■事業推進部長 ■ビジネスエクセレンス&マーケティングチームメンバー:3名 ■コーポレートソリューションチームメンバー(人事総務等):4名 特徴 ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。 また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 応募資格 必須スキル ・人事総務領域において企画業務を含む実務経験をお持ちの方:10年以上 ・人事総務領域において責任者またはマネジメントの経験をお持ちの方:5年以上 ・3~10名程度の部下業務のマネジメント・育成経験をお持ちの方:5年以上 歓迎スキル ・社会保険労務士資格を保有 ・人事領域や業務オペレーションに関するコンサルティング業務に3年以上従事した経験をお持ちの方 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・仕組みや制度が未整備の環境を前向きに捉え、整備活動を推進できるマインドセットとスキルをお持ちの方 ・自身が担当業務と専門領域の幅を拡げることに貪欲な方 その他 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方 給与 月給制:58万円~131万円(フルタイム勤務の場合) 理論年収(賞与は除く)は700万円~1,580万円(月額給与×12か月)です。 ※賞与は別途、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて支給する場合があります。 ※マネジャー未満での採用の場合、月給には以下の固定手当が含まれます。 月40時間分の時間外労働手当 月8時間分の深夜労働手当 ※両者は別個に支給されるものであり、40時間の中に8時間分の深夜労働が含まれているわけではありません 上記の固定手当を超過した場合は、1分単位で実費を支給いたします。 また、休日出勤を行った場合には休日割増賃金、深夜勤務を行った場合には深夜割増賃金を、それぞれ法定に基づき支給いたします。 上記はご入社時の条件です。ご入社後の評価結果に応じて、年1~2回の昇格・昇給可能性があります ※回数はグレード/職位に応じて決定
-
【人材育成事業部】ソリューションセールス(コンサルタント/アソシエイト)
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 業務概要 求人要約 当社では、企業の成長や組織変革を「人材育成」という切り口から支援しています。 今回募集するのは、人材育成プログラムの企画や研修コンテンツの開発・設計を担う「ラーニングデザイン」ポジションです。 まずは企画職として、サービス理解や設計スキルを深めて頂き、ゆくゆくは営業部門と連携しながら顧客折衝やソリューション提案にも関わっていただくことを想定しています。 「一つの分野・業務スキルに縛られず、幅広い視点でキャリアを拡げていきたい」 「人の成長・変化に寄り添いながら、自らも成長していきたい」 そんな想いをもっている方は、ぜひ応募ください。 会社概要 当社は、人口が減少していく時代において、2003年の創業以来変わらず「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、組織の「生産性革新」を目的に事業展開しています。 具体的には、「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」という4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらすことで、組織の生産性向上に貢献します。 お客様の「変わりたい」という想いを具現化し、お客様と共に、日本の持続可能な社会のために挑戦し続けます。 募集部門 「Next Learning eXperience事業部(人材育成)」 社会の担い手の生産性を高めることを目的に、さまざまな業界・職種の企業や自治体に所属する社会人向けの人材育成プログラムを開発・提供しています。 ~主なサービス~ ビジネススキル研修、チームビルディング(アウトドア研修)、 e-Learningサービス、アセスメントサービス、SaaS(OJT支援システム)など 業務概要 企業の人材育成に関する課題を特定し、解決策の提案から実行までを担います。 具体的には、教育プログラムの設計、研修の開発・運営、e-learningコンテンツ企画・制作・運用、キャリア構築支援、組織のリーダーシップ開発支援など、多岐にわたる支援を行います。 お客様となる企業や自治体が抱える課題や目指すゴールに合わせて、オーダーメイド型のアプローチで最適なソリューションを提供し、真の課題解決を目指してご支援します。 組織体制 「Next Learning eXperience(人材育成)事業部」は80名程度のメンバーと多くのパートナ講師で構成された組織です。 事業部内は大きく4つのグループに分かれており、既存のお客様をメインで担当する2つのグループ、新規のお客様を担当するグループ、新規事業・新商品企画を担うグループで構成されています。 今回募集するメンバーについては、これまでのご経験やスキルに応じて、いずれかのグループに配属される予定です。 ※組織体制は、毎期ごとに見直しを行っており、年々進化を続けています。 職務・役割 “Change People”を担う事業の中で、最初に顧客と接点を持つチームへ参画いただきます。企業の組織課題の解決、事業環境に合わせたハイパフォーマンス人材創造のためのソリューションを提案いただきます。 営業業務が中心ですが、主体的に動くことで、仕事の幅を広げていくことも可能です。 仕事の幅を限定せずチャレンジされたい方には、ご自身次第で成果とキャリアを積み上げやすい環境です。 具体的な業務内容 具体的には以下のような業務を担当いただきます。 ・アサインされた顧客の経営課題、人事課題に基づく研修プログラム/施策の提案、案件獲得 ※既存顧客の担当が中心ですが、配属先チームやタイミングによって、マーケティングチームと連携し大手・中堅企業の探客から参画いただく場合もございます。 ・担当する顧客内での当社のシェアを高め、売上を増加する ・重要顧客との長期的および戦略的な関係構築 ・サービスの導入にあたっての社内外のリソース調整、要件調整等、簡易なプロジェクト運営 ・サービスのデリバリー、運営管理、サービス提供後の効果・プロセス検証 入社後のイメージ・役割 入社直後は、既存の顧客を担当いただきます。既存メンバとのOJTを交えながら<提案機会を見つける、提案、デリバリー、顧客フォロー>までの一連の業務を、まずは経験いただきます。この業界に初めてチャレンジされる方であれば、実際にサービス提供の場に立ち会い、エンドユーザーである顧客企業の受講生の方たちにどのように価値を提供できているかを実感してもらうことは大切だと考えてます。また、入社された方のスキル/バックグランドに応じて、早期に目標数値をお持ちいただくことも想定してます。 一定期間を経た立ち上がり後、個々の強み、キャリアの方向性を加味し、チームの戦略にフィットさせながら顧客や業務をアサインします。 魅力 現場で探求しながら動く仕事です。自らの営業としてのアクションの第一歩が企業の成長のきっかけを作りだし、 実際に成長を感じとれることは、とても臨場感とやりがいがあります。 特徴 当社では、前述している研修プログラムを展開してますが、それに閉じず様々なテーマにも取り組んでいます。 以下は、昨年若手セールスメンバ(20代、第2新卒で入社した3年目メンバ)が取り組んだ事例の一部です。 ・人材像定義:年次や役職ごとにあるべき姿を描き、何が求められ、どのように経験を積んでいくかを整理 ・営業職/技術職向け人材像定義:営業職のあるべき姿や年次ごとに何が求められ、どのように経験を積んでいくかを整理 ・人事制度構築:評価制度や役職定義 ・育成風土支援:1on1風土構築支援、OJT制度支援 ・ビジョン浸透支援:組織ビジョンを浸透させるための支援 ・社員満足度(エンゲージメント)調査支援:社員満足度を調査し、不満につながる真因を調査し解決策を提示 ・研修開発支援:企業の内製研修の研修内容や講師育成を支援 人材育成事業部の仕事の特徴 私たちの仕事は、一人で完結するものではありません。営業・企画・デリバリー・研修運営など、異なる役割をもつ事業部全体のメンバーが連携しながら、顧客企業へ提供する1つ1つの研修やカリキュラムをプロジェクト型でつくりあげていきます。 さらに、社内外の関係者(クライアント、経営層、人事担当、パートナー講師など)とチームを組み、複雑かつ高度な人材育成施策を形にしていく ――そんなチームワークと伴走力が求められる仕事です。 応募資格 必須スキル 必須経験 【1】社会人経験が 2年未満 の方 BtoB企業における顧客対応経験を必須とします。 【2】社会人経験が 2年以上 の方 BtoB経験は問いませんが、社会人経験年数に応じて相応の専門知識や業務遂行能力を有していることを求めています。 ※【1】【2】いずれの場合も、ある程度のビジネス基礎スキルやコミュニケーション力を備えていることを想定しています。 スキル/能力 以下のスキルをお持ちの方 ・ PPT、Excel操作スキル 提案業務に付随する作業に必要であることはもちろん、お客様向けの研修プログラムとしてPPTやExcelを使いこなし業務を効率化していくためのプログラムも提供していることから、自身でもPPTとExcelへの理解が必要です。 - PPTの基本操作を理解し、ショートカットを活用しながら素早く資料を作成する - 論理的思考をもとに、自身の思考を相手にわかりやすく伝える見せ方で資料を作成する - Excelの基本操作や関数、グラフ等を理解し、ショートカットを活用しながら各種集計やグラフ作成等を行う Excelについて、全ての関数や機能、ショートカットを暗記していることは必要ありませんが、知らない関数や機能についても自身で調べて理解し、利用することができるレベルを希望します。 歓迎スキル 職務経験 ・ BtoBでの無形商材(ITソリューション、人材、コンサル、広告等)の提案経験 ・ IT/コンサル業界での業務経験 歓迎するご経験 ・複数名の部下のマネジメント経験 ・営業や事業計画の作成経験 ************* 提供するソリューションのニーズ把握、企画からご提案までの業務経験で得られた知識は、多少領域は異なっても、人材育成という無形ソリューションを提案していくうえで活かしていただくことができます。また、当社のお客様はSIerやIT企業様も多く、そういった業界・企業における事業の進め方や仕事の仕方、課題感をご存じの場合には、その知識を活かすことで、よりお客様のニーズに寄り添った提案を行うことができます。 また、コンサル業界でのご経験も、人事系のコンサルティング経験に限らず、コンサルティング業務で培われたビジネススキル(Office、問題発見、課題解決、ドキュメンテーション等)は業務にて活かしていただくことも可能ですし、また当社は創業者がアクセンチュア出身メンバーであり、会社の文化としてもマッチする部分も大きいと考えます。加えて、当社のお客様への提供プログラムとして、前述ようなビジネススキルを中心に扱っており、実際にコンサルティングファームのお客様へも研修プログラムを提供しておりますので、知識・スキルを活かしていただくことができます。 求める人物像 ・ 未知な領域や新規な環境において、物おじしない胆力と好奇心を持って業務に取り組める人 ・ 相手視点を持ち、相手に受け入れられやすい言葉やストーリーを選ぶことができる方 ・ 学ぶことを厭わず、考える体力のある方 ・ 素直な方 ・ 物事にコミットできる方 市場環境の変化、学校教育の変化、コロナ渦によって起こった社会の変化の中で我々も営業戦略を進化させていきます。新しいソリューション、顧客、ビジネスを創造し、チェンジピープルを更に進め、ビジネスを成長させる中で個々がより成長、進化することでチェンジもさらに大きく成長できる。メンバ全員でそんなポジティブスパイラルを作っていきたいと願っています。これから、一緒に創っていく仲間を待っています。 給与 初年度理論年収:400万円~720万円 ※経験・スキル・役割に応じて決定します 月給:333,000円~600,000円(以下①+②) (内訳) ①基本給:278,000円~545,000円 ②ライフプラン手当:55,000円 ※基本給には月40時間分の固定時間外労働手当および月8時間分の固定深夜労働手当を含みます。(管理職は除く) ※高齢期の生活と福祉の向上を目的とするライフプラン手当は、選択制確定拠出年金制度の掛け金として利用することもできます。 ※賞与について、入社初年度の支給はございません。翌年以降は、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて、別途支給する場合があります。 【参考】 賞与金額は弊社規定に基づいて決定し、業績評価翌年の7月に対象者に支給されます。 なお、以下すべてに該当する方が支給対象となります。 ・一定の役割・責任を担うコンサルタント以上のグレードに該当する方 (アソシエイト入社の方は賞与対象外です。) ・4月1日~3月31日の期間に6か月以上の勤務実績がある方 ・賞与支給日(7月)に在籍している方 昇給・昇格 昇給:あり ※評価期間4月~3月の期末評価に応じて、年1回の昇給可能性があります。 ※評価期間中、6か月以上の勤務実績のある方が評価対象となります。 昇格:あり ※本求人の職位(アソシエイト/コンサルタント)は年2回の昇格機会があります。 ※上半期/下半期における3カ月以上の勤務実績のある方が対象となります。
-
【チェンジ|IT・DX事業部】PM/メンバー
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 当社について 私たちChangeグループは、「Change People, Change Business, Change JAPAN」をスローガンに、日本社会が抱える人材不足という構造的課題に挑戦しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とM&Aを軸に、企業の変革を支援することで、社会全体の活性化を目指しています。 その中核を担うNew-IT事業部では、グループ企業との連携を強化し、顧客への価値提供を最大化する体制を構築中です。今後の事業拡大に向けて、共に挑戦し、変革を推進する仲間を募集します。 ポジションの魅力 社会的意義の高い事業に携われる グループ横断での連携による多様な経験が可能 新しい価値を創出するプロジェクトに関われる 自らの提案が事業や社会にインパクトを与える 業務内容】 New-ITユニットの次世代を担う中核メンバーとして、クライアントの課題抽出から解決策の提案・進行管理まで、スキルや志向に応じて幅広い業務をご担当いただきます。 <業務内容(一例)> 他社サービス・製品導入に関するPM業務 新規ビジネス開発に関わるPM業務 業務改善プロジェクトのPM業務 ※ご経験やご志向に応じて、上記以外の領域にもチャレンジいただけます。 展望 既存のクライアントの DX 支援はもちろん新規クライアントの開拓、グループ会社や中間持株会社と連携を取り新たなサービスの展開と既存サービスの活性、そして新たな価値提供を行うことで日本の生産性をCHANGE していきます。 主なクライアント 大手企業を中心に、スタートアップ企業から中小企業まで幅広くかかわっており、二人三脚で労働者の生産性向上に貢献しています。 ・NTT グループ ・SMBC グループ ・某大手金融企業 ・東京地下鉄道 ・ビーキャップ ・高知県日高村 ほか多数 働き方について ■平均残業時間 20時間程度 ■有給取得率 70% ■男性の育児休暇取得実績あり ■原則週2回の出社(水・金が出勤日となります。) ※今後、企業の変革に伴い出社日が変更となる場合があります。 ■組織は 20~30 代の若手が中心に活躍していますが、40 代以上も新規事業開発やマネジメント、プレイヤーといった幅広く活躍できるステージが多くあります! ■子育てママ・パパ活躍中 魅力 仕事とプライベートを両立しながら、ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 応募資格 必須スキル ・・要件定義含上流工程経験 2年程度 ・クライアント企業に対して、経営課題や業務課題の解決策を提案・企画推進していただける方(クライアント企業のマネジメントや社員の立場で判断できる方) 歓迎スキル ・クライアント企業に対して、経営課題や業務課題の解決策を提案・企画推進していただける方 ・SE 経験のある PM(PM として 3 年以上のご経験をお持ちの方/クライアントのグリップも握って全体を巻き込んだ経験があると尚歓迎します) ・顧客または自社のモバイルアプリケーション開発経験・自社プロダクト開発(主に SaaS 製品)の企画 ・立上げ経験・顧客への提案経験(プレゼンスキル・資料作成スキル・RFP の読解力・顧客支店での提案力・高い見積制度・業務パートナーの選定・交渉など) 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方 給与について 月給制:33万~60万円(フルタイム勤務の場合) 理論年収(賞与は除く)は400万~720万円(月額給与×12か月)です。 ※賞与は別途、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて支給する場合があります。 ※マネジャー未満での採用の場合、月給には以下の固定手当が含まれます。 ・月40時間分の時間外労働手当 ・月8時間分の深夜労働手当 ※両者は別個に支給されるものであり、40時間の中に8時間分の深夜労働が含まれているわけではありません 上記の固定手当を超過した場合は、1分単位で実費を支給いたします。 また、休日出勤を行った場合には休日割増賃金、深夜勤務を行った場合には深夜割増賃金を、それぞれ法定に基づき支給いたします。 上記はご入社時の条件です。ご入社後の評価結果に応じて、年1~2回の昇格・昇給可能性があります ※回数はグレード/職位に応じて決定
-
【チェンジ|コーポレート部門】マーケター(コンテンツマーケティング)
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 業務内容 株式会社チェンジの事業推進部(コーポレート部門)に所属いただき、マーケティング担当者として、新規顧客獲得施策ならびにブランディング施策に係る企画、実行、運用業務に従事いただきます。 業務内容の一覧<一例> ▍新規顧客獲得関連 ・マーケティング戦略の実行(デジタル・リアル)、施策のアップデート ・MA ツール(Account Engagement) を利用したリード開拓施策の企画・実行 ・メールマガジンの発行やキャンペーンページ、バナー等のデザイン ▍全社ブランディング関連 ・自社Webサイトを中心としたブランド力向上施策の企画・実行 ・新卒・中途採用の拡大に向けた人事チームとの連携・施策の企画・実行 組織体制 現在の体制は以下の通りです ■事業推進担当役員(副社長) ■事業推進部長 ■ビジネスエクセレンス&マーケティングチームメンバー:2名 ■コーポレートソリューションチームメンバー(人事総務等):3名 会社概要 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「ひと想いの変化を共に」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で2023年4月に設立された「第二の創業期」真っ只中にあります。そして今回、メンバー募集する事業推進部(コーポレート部門)は、事業の急成長を支え、また牽引する立場としてマーケティング、ビジネスエクセレンス、社内DX、人事、総務 等のミドル、バックオフィス機能を幅広く有する少数精鋭の組織となります。 応募資格 必須スキル ・SNS 等を利用したコンテンツマーケティングのご経験 ・Webサイト、バナーのデザインに携わったご経験 ・Salesforce 社 Account Engagement を利用したデジタルマーケティングのご経験 ・BtoB 向け無形商材(SaaS 等)のマーケティング業務経験(3年以上) 歓迎スキル ・Google Analytics、Search Console を利用したWebサイトの分析 ・HubSpot CMS でのWebサイト運用 ・Webライティングのご経験 ・オウンドメディア・SNS運用のご経験 ・動画制作のご経験 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・スピード感を持って施策を展開する事ができる方 ・新しいツールやトレンドに敏感で、常に学び続ける姿勢がある方 ・臨機応変に対応できる方 ・プロ意識があり、自身で必要なものを探ることができる方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社(本社)が可能な方 給与 月給制:34万円~60万円(フルタイム勤務の場合) 理論年収(賞与は除く)は415万円~720万円(月額給与×12か月)です。 ※賞与は別途、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて支給する場合があります。 ※マネジャー未満での採用の場合、月給には以下の固定手当が含まれます。 月40時間分の時間外労働手当 月8時間分の深夜労働手当 ※両者は別個に支給されるものであり、40時間の中に8時間分の深夜労働が含まれているわけではありません 上記の固定手当を超過した場合は、1分単位で実費を支給いたします。 また、休日出勤を行った場合には休日割増賃金、深夜勤務を行った場合には深夜割増賃金を、それぞれ法定に基づき支給いたします。 上記はご入社時の条件です。ご入社後の評価結果に応じて、年1~2回の昇格・昇給可能性があります ※回数はグレード/職位に応じて決定
-
【チェンジ|IT・DXユニット】ITコンサルタント/メンバー
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 当社について 私たちChangeグループは、「Change People, Change Business, Change JAPAN」をスローガンに、日本社会が抱える人材不足という構造的課題に挑戦しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とM&Aを軸に、企業の変革を支援することで、社会全体の活性化を目指しています。 その中核を担うNew-IT事業部では、グループ企業との連携を強化し、顧客への価値提供を最大化する体制を構築中です。今後の事業拡大に向けて、共に挑戦し、変革を推進する仲間を募集します。 ポジションの魅力 社会的意義の高い事業に携われる グループ横断での連携による多様な経験が可能 新しい価値を創出するプロジェクトに関われる 自らの提案が事業や社会にインパクトを与える 業務内容 New-ITユニットの次世代を担う中核メンバーとして、クライアントの課題抽出から解決策の提案・進行管理まで、スキルや志向に応じて幅広い業務をご担当いただきます。 <業務内容(一例)> 既存クライアントへの DX 推進のみならず、新規クライアントへの提案営業活動 複数プロジェクトでのマネジメント クライアントやパートナーとの関係マネジメント ※ご経験やご志向に応じて、上記以外の領域にもチャレンジいただけます。 展望 既存のクライアントの DX 支援はもちろん新規クライアントの開拓、グループ会社や中間持株会社と連携を取り新たなサービスの展開と既存サービスの活性、そして新たな価値提供を行うことで日本の生産性をCHANGE していきます。 主なクライアント 大手企業を中心に、スタートアップ企業から中小企業まで幅広くかかわっており、二人三脚で労働者の生産性向上に貢献しています。 ・NTT グループ ・SMBC グループ ・某大手金融企業 ・東京地下鉄道 ・ビーキャップ ・高知県日高村 ほか多数 働き方について ■平均残業時間 20時間程度 ■有給取得率 70% ■男性の育児休暇取得実績あり ■原則週2回の出社(水・金が出勤日となります。) ※今後、企業の変革に伴い出社日が変更となる場合があります。 ■組織は 20~30 代の若手が中心に活躍していますが、40 代以上も新規事業開発やマネジメント、プレイヤーといった幅広く活躍できるステージが多くあります! ■子育てママ・パパ活躍中 魅力 仕事とプライベートを両立しながら、ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 応募資格 必須スキル ・要件定義含上流工程経験 2年程度 ・RFP経験 2年程度 ※UI/UX開発や基地局・通信インフラ構築など、特定技術領域に特化したご経験のみの方は対象外となります。 歓迎スキル ・柔軟な推進力と多様なステークホルダーとの調整力 ・テクノロジー活用による業務改善経験 ・企画・構想検討の経験 ・クライアントの思考回路を理解し、顧客視点での資料作成・提案活動が得意な方 求める人物像 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方 その他 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方 給与について 月給制:33万~60万円(フルタイム勤務の場合) 理論年収(賞与は除く)は400万~720万円(月額給与×12か月)です。 ※賞与は別途、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて支給する場合があります。 ※マネジャー未満での採用の場合、月給には以下の固定手当が含まれます。 ・月40時間分の時間外労働手当 ・月8時間分の深夜労働手当 ※両者は別個に支給されるものであり、40時間の中に8時間分の深夜労働が含まれているわけではありません 上記の固定手当を超過した場合は、1分単位で実費を支給いたします。 また、休日出勤を行った場合には休日割増賃金、深夜勤務を行った場合には深夜割増賃金を、それぞれ法定に基づき支給いたします。 上記はご入社時の条件です。ご入社後の評価結果に応じて、年1~2回の昇格・昇給可能性があります ※回数はグレード/職位に応じて決定
-
【チェンジHLD】事業企画/推進担当(マネジャー/シニアマネジャー候補)~公共DX領域にて持続可能な地域社会の実現に寄与~
求人内容 採用背景 組織体制強化のための増員です 業務概要 日本全国1,800自治体に向けてDX支援を行う「New Business Creationサービスユニット 公共DXチーム」の事業企画/推進担当として、更なる事業のグロースのために戦略・計画策定/プロセス改革/組織改革などの企画から執行を幅広くリードしていただきます。日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することのできるチャレンジングなポジションです。 業務詳細 中長期事業計画の策定~実行 事業課題のブラッシュアップ 現行のオペレーション遂行上の課題発見・改善策の提案および実行 市場調査、競合調査 予実管理 M&Aや出資も含めた他社様とのアライアンス検討・実行 その他各事業における施策立案や改善に関する業務全般 業務情報補足 当社グループを理解いただくために、入社後3~6か月ほど新規事業開発プロジェクト(自社サービス/プロダクト)に関わっていただく可能性があります。ご経験とご志向に応じて調整・決定する予定ですので、詳細は選考時にやり取りをさせていただきます。 所属部門について 配属先の「New Business Creationサービスユニット(以下NBC)」はチェンジグループの中期経営企画達成に向けて、グループ内外のリソースを活用しながら、新たな事業を創造する役割を担っている組織です。 配属予定の「NBC 公共DXチーム」は現在約30名強のメンバーが所属しており、社内は勿論のこと、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じて、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 その中において本ポジションは、公共DXチーム全体の戦略や立案・方針策定ならびに、資本業務提携やアライアンス締結といった、事業管理/シナジー創出をミッションとするディレクター(40代男性)のもと、事業企画/推進担当として、部門の事業課題・組織課題の解決のために幅広いプロジェクトを大きな裁量をもって担当いただくこと期待しています。 ※ディレクター略歴:大学卒業後、某中央官庁に就職し、構造改革特区の推進や規制改革に関与。その後大手ディベロッパーで不動産開発・販売、子会社のバリューアップ投資、非採算事業のクローズや経営企画などを担当。不動産ベンチャーではデッドによる資金調達ならびに事業計画の作成などを担う。前職のSaas系メガベンチャーでは全社事業計画の統括、組織・事業のスケールおよびBPR・組織再編ならびに組織・事業開発を担当。2025年にチェンジホールディングへジョイン。 本ポジションの魅力 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる 地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な課題を抱える自治体に対して、DXを通じて生産性の改善に寄与することができます。「業務内容の特性」「ITの活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、クライアントである地方自治体と関係性を構築しながら、問題・課題を解決するための事業を立ち上げ、スケールアップする挑戦ができると共に、持続可能な地域社会を作ることに貢献できます。 様々な挑戦をすることができる 「地方創生×DX」の領域でNo,1を目指す当社において、大きい裁量をもちながら、良い意味で安定成長とは異なる、スタートアップに近い仕事に関わることができます。様々な仕事を通じて自己成長を実感することができます。 幅広い経験を積むことができる 新規事業の立ち上げだけでなく、既存のグループ会社ならびに新規M&A先の経営に関わる機会も多々ある環境です。様々なバックグラウンドを持った経営陣たちと近い距離・立場で仕事ができると共に、ご経験ご志向に応じて、将来的に会社経営を担う役員として組織に関与していただくなどの可能性もあるポジションです。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下いずれかの経験を持つ方(目安5年以上) ・ITサービス領域での事業開発経験がある方 ・スタートアップやベンチャー企業などでの事業立ち上げ経験がある方 ・総合/戦略コンサルファームでのプロジェクト推進経験がある方 歓迎スキル ・事業会社での出資、M&A経験(プレM&A:戦略立案、DD、Valuation算定、契約交渉、クロージングなど) ・地方自治体/官公庁向けビジネス経験 ・地方自治体/官公庁の業務に関する知識 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方
-
【チェンジHLD】新規事業開発担当(マネジャー/シニアマネジャー候補)~公共DX領域にて持続可能な地域社会の実現に寄与~
求人内容 採用背景 事業成長期における組織体制強化のための増員です 業務概要 日本全国約1,800自治体に向けてDX支援を行う「New Business Creationサービスユニット 公共DXチーム」にて、新規事業の開発・実行および既存事業の改善・推進を担当いただきます。日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することのできるやりがいのあるポジションです。 業務詳細 自治体向け新規事業ならびに新規サービスの企画立案 市場調査、競合分析 MVP(Minimum Viable Product)設計およびPoC(Proof of Concept)の企画・実行による仮説検証 チェンジホールディングス内およびチェンジグループ内の関連部門との協業・連携 Go To Market戦略の立案・計画作成および実行・モニタリング 上記工程全般のプロジェクトマネジメントおよび関係者へのレポーティング など 配属組織について 配属先の「New Business Creationサービスユニット(以下NBC)」はチェンジグループの中期経営企画達成に向けて、グループ内外のリソースを活用しながら、新たな事業を創造する役割を担っている組織です。 配属予定の「NBC 公共DXチーム」は現在約30名強のメンバーが所属しており、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 その中において本ポジションは、公共DXチーム全体の戦略の企画・実行の要となる事業開発担当者として、事業開発組織を束ねるディレクター(30代男性)のもと、新規事業の開発・実行および既存事業の改善・推進を担当いただくことを期待しています。 ※ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアやSaaSの開発に従事。国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025年にチェンジホールディングスにジョイン。 公共DX領域のサービス例 「LoGoシリーズ」:㈱トラストバンクが提供する、自治体向けのDX(デジタルトランスフォーメーション)支援を目的としたSaaSプロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で1,400以上の自治体に導入 ※参考リンク:https://publitech.fun/service 「Govmates Pit」: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。全国300自治体と連携し、300万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 本ポジションの魅力 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる 地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な課題を抱える自治体に対して、DXを通じて生産性の改善に寄与することができます。「業務内容の特性」「ITの活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、クライアントである地方自治体と関係性を構築しながら、問題・課題を解決するための事業を立ち上げ、スケールアップする挑戦ができると共に、持続可能な地域社会を作ることに貢献できます。 様々な挑戦をすることができる 個々に任される裁量が大きい組織で、新規事業の立ち上げや立て直しといった、良い意味で安定成長とは異なる、スタートアップに近い仕事に関わることができます。 幅広い経験を積むことができる 新規事業の立ち上げだけでなく、既存のグループ会社ならびに新規M&A先の経営に関わる機会も多々ある環境です。様々なバックグラウンドを持った経営陣たちと近い距離・立場で仕事ができると共に、ご経験ご志向に応じて、将来的に会社経営を担う役員として組織に関与していただくなどの可能性もあるポジションです。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル 以下いずれかの経験を持つ方(目安5年以上) ・ITサービス領域での事業開発経験がある方 ・スタートアップやベンチャー企業などでの事業立ち上げ経験がある方 ・総合/戦略コンサルファームでのプロジェクト推進経験がある方 歓迎スキル ・地方自治体/官公庁向けビジネス経験 ・地方自治体/官公庁の業務に関する知識 ・メガベンチャーにおけるプロダクト開発を伴う事業開発経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係を築ける方 ・物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方
-
【株式会社Onwords】行政受託事業 アソシエイトプロデューサー
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社Onwordsでの採用です。 https://www.onwords.co.jp/ 業務概要 <会社紹介> Onwordsは、インバウンド事業で豊富な実績を持つ WAmazing株式会社 から自治体・民間企業向けのコンサルティング/プロモーション部門が独立し、チェンジHDとの合弁会社 として2025年8月1日に誕生しました。 全国の自治体・DMOでは、地域の観光課題を民間企業へ委託し、効果的かつ持続的な解決を求めています。 本ポジションでは、そうした自治体・DMOに対し、上長のサポートのもと課題設定や解決提案を行います。 今後の日本を間違いなく支える観光産業の未来を、地域の自治体/DMOの皆さんと共に生み出す、やりがいのある仕事です。 ※DMO:Destination Management Organization(観光地域づくり法人) <想定する具体的な業務内容> 課題設定(ヒアリング) 課題解決提案(上長サポートあり) 提案書・報告資料の作成(パワーポイント使用) 社内プランニング・納品ディレクターとの連携 自治体・パートナー企業との事業調整 応募資格 必須スキル ▍求める経験 訪日旅行や国内観光資源への強い興味・理解 法人営業の経験 パワーポイント/Googleスライド等での提案資料作成経験 行政・パートナー企業など、社内外との円滑なコミュニケーション能力 ▍必須資格 普通自動車免許 歓迎スキル 訪日旅行、地域課題解決のソリューション・アイデアの豊富な方 その解決に携わった経験 求める人物像 ・知的好奇心を持って自己研鑽にも積極的に取り組むことができる方 ・圧倒的な当事者意識を持ち、自身の業務のみに囚われず、率先して仕事を巻き取りに行けるか方 ・外国籍スタッフも多く活躍する多様性のある組織において、チームで行動する意識を持ち、常に謙虚かつ仲間への信頼・尊敬の気持ちを忘れずに業務に邁進できる方 ・変化を恐れず楽しめる方 ・不確実性の高い環境で、受け身の姿勢ではなく、自ら積極的かつ前向きに行動していける方 ・会社の方針や環境変化などに動じることなく、自らをアジャストしていける方 ・地域の予算をお預かりし、納期が決められた中で、地域の皆様と受託事業を納品まで導くため、社内・社外の調整能力や、責任感を持った業務遂行能力が求められます。
-
【株式会社Onwords】行政受託事業 地域プロデューサー
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社Onwordsでの採用です。 https://www.onwords.co.jp/ 業務概要 <会社紹介> Onwordsは、インバウンド事業で豊富な実績を持つ WAmazing株式会社 から自治体・民間企業向けのコンサルティング/プロモーション部門が独立し、チェンジHDとの合弁会社 として2025年8月1日に誕生しました。 全国の自治体・DMOでは、地域の観光課題を民間企業へ委託し、効果的かつ持続的な解決を求めています。 本ポジションでは、そうした自治体・DMOに対し、上長のサポートのもと課題設定や解決提案を行います。 今後の日本を間違いなく支える観光産業の未来を、地域の自治体/DMOの皆さんと共に生み出す、やりがいのある仕事です。 ※DMO:Destination Management Organization(観光地域づくり法人) <想定する具体的な業務内容> 課題解決のプロセス 課題設定とヒアリングからプランニングまで対応 課題に対する解決提案の実施 資料作成と社内外連携 提案書や報告資料作成:パワーポイント使用 社内のプランニングチームや納品担当者との連携 自治体やパートナー企業との事業調整 メンバー支援と地域活動 ジュニアメンバーへのサポート 地域での勉強会にて講師やモデレーターを担当 応募スキル 必須スキル ▍求める経験 訪日旅行や国内観光資源に対する強い興味と理解 地域課題を解決するための法人営業経験 提案資料の作成経験(パワーポイントやGoogleスライドを使用) 言語化能力に加え、物事を構造的に捉える力 行政やパートナー企業など社内外との折衝・調整能力 ▍必須資格 普通自動車免許 歓迎スキル 訪日旅行、地域課題解決のソリューション・アイデアの豊富な方 メンバーマネジメント経験 社内外複数名が関与するプロジェクトマネジメント 求める人物像 ・知的好奇心を持って自己研鑽にも積極的に取り組むことができる方 ・圧倒的な当事者意識を持ち、自身の業務のみに囚われず、率先して仕事を巻き取りに行けるか方 ・外国籍スタッフも多く活躍する多様性のある組織において、チームで行動する意識を持ち、常に謙虚かつ仲間への信頼・尊敬の気持ちを忘れずに業務に邁進できる方 ・変化を恐れず楽しめる方 ・不確実性の高い環境で、受け身の姿勢ではなく、自ら積極的かつ前向きに行動していける方 ・会社の方針や環境変化などに動じることなく、自らをアジャストしていける方 ・地域の予算をお預かりし、納期が決められた中で、地域の皆様と受託事業を納品まで導くため、社内・社外の調整能力や、責任感を持った業務遂行能力が求められます。
-
【株式会社Onwords】訪日マーケティング支援事業 セールス責任者
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社Onwordsでの採用です。 https://www.onwords.co.jp/ 業務概要 <会社紹介> Onwordsは、インバウンド事業で豊富な実績を持つ WAmazing株式会社 から自治体・民間企業向けのコンサルティング/プロモーション部門が独立し、チェンジHDとの合弁会社 として2025年8月1日に誕生しました。 <募集ポジション> さらなる事業拡大を目指し、民間企業向け部門で営業責任者を募集します。 訪日外国人向けマーケティングという成長著しい市場で、地域や日本の魅力を国内外に発信しながら、クライアント企業の成長にも貢献できるチャレンジングな仕事です。 <主なお客様> 日本を代表する大手小売業やホテルグループ、テーマパークなどの大型施設を運営する大手不動産系企業がメインです。 WAmazingと連携し、OTAマーケティングデータを活かし、クライアントごとの課題に合わせた最適なマーケティング施策を提案しています。 <市場の成長性> 2024年の訪日外国人旅行者数は 3,687万人、観光消費額は 8.1兆円 と、いずれも過去最高を更新しました。 これに伴い、宿泊・飲食・小売業界はもちろん、消費財メーカーやレジャー施設など幅広い業界でインバウンド需要が拡大しています。 <想定する具体的な業務内容> ・営業戦略立案 ・チームメンバーのマネジメント ・チームメンバーの商談サポート ・リード獲得/ナーチャリング ・課題設定(ヒアリング) ・課題解決提案 ・提案書・報告資料作成 ・社内のプランニング ・各業務の体系化(ナレッジ共有/効率化) ・納品(納品チームと共同し、必要に応じてインフルエンサーの現場アテンドなど実施をいただきます) 応募スキル 必須スキル ・マネージャーとしてのチームメンバーマネジメントのご経験 ・デジタルマーケティング、デジタル広告に関する知見、実務スキル ・広告代理店や事業会社におけるクライアント向け提案営業のご経験 ・自社商材以外の複数の商材を組み合わせた提案型営業のご経験 ・パワーポイント、googleスライド等での提案資料作成経験 歓迎スキル ・デジタルマーケティング領域での提案・改善・運用などの経験 ・リードジェネレーション/CRMなどのToB向けマーケティング経験 ・広告商材開発のご経験 求める人物像 ・訪日市場/観光業に関心をお持ちの方 ・新しい会社での、営業責任者という挑戦を楽しめる方 ・お客様の課題解決に繋げるコミュニケーション能力や論理的思考力がある方 ・web広告・マーケティング・統計解析に関する興味がある方
-
【株式会社Onwords】訪日マーケティング支援事業 コンサルティング営業
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社Onwordsでの採用です。 https://www.onwords.co.jp/ 業務概要 <会社紹介> Onwordsは、インバウンド事業で豊富な実績を有する WAmazing 株式会社より、自治体/民間企業向けコンサルティング・プロモーション部門がスピンアウトし、チェンジHDとの合弁会社として、25年8月1日に新たな船出を迎えました。 <募集ポジション> さらに事業拡大を加速させるために、今回は、民間企業向けの部門にて、営業責任者のポジションです。成長産業である訪日外国人向けのマーケティング市場で、民間企業と共に地域/日本の魅力を発信し、企業成長に貢献できるチャレンジングな仕事です。 <主なお客様> お客様は日本を代表する大手小売業やホテルグループ、テーマパーク等の施設を運営されている大手不動産系の会社がメインです。 WAmazingと連携し、OTAのマーケティングデータを活かし、各社の課題に合わせたマーケティング施策の提案を行っています。 <市場の成長性> 2024年の訪日外国人旅行者数は 3,687万人、観光消費額が8.1兆円と、いずれも過去最高を更新しました。 国内民間企業の訪日外国人による観光消費への需要が高まっており、従来関連の強かった、宿泊、飲食、小売などに加え、消費財メーカー、レジャー施設など、需要の広まりを見せています。 <想定する具体的な業務内容> ・リード獲得/ナーチャリング ・課題設定(ヒアリング) ・課題解決提案 ・提案書・報告資料作成 ・社内のプランニング ・各業務の体系化(ナレッジ共有/効率化) ・納品(納品チームと共同し、必要に応じてインフルエンサーの現場アテンドなど実施をいただきます) 応募スキル 必須スキル ・デジタルマーケティング、デジタル広告に関する知見、実務スキル ・広告代理店や事業会社におけるクライアント向け提案営業のご経験 ・自社商材以外の複数の商材を組み合わせた提案型営業のご経験 ・パワーポイント、googleスライド等での提案資料作成経験 歓迎スキル ・デジタルマーケティング領域での提案・改善・運用などの経験 ・リードジェネレーション/CRMなどのToB向けマーケティング経験 ・広告商材開発のご経験 求める人物像 ・訪日市場/観光業に関心をお持ちの方 ・新しい会社での挑戦を楽しめる方 ・お客様の課題解決に繋げるコミュニケーション能力や論理的思考力がある方 ・web広告・マーケティング・統計解析に関する興味がある方
-
新規セールス(メンバー)/公共領域向けクラウドサービス
求人内容 業務概要 「地方創生×DX」の領域で No,1 を目指す当社では、現在日本全国約 1,800 自治体に向けて DX 支援を行っています。そのような当社において、自治体の業務改善のさらなる推進のため、当社が提供する公共領域向けクラウドサービスの新規顧客開拓を担い、全国の自治体に広げることが本ポジションのミッションです。 現場の業務課題解決につながる導入を短期間での拡大を通じ、日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することができます。 具体的な業務内容 ・全国の自治体を対象とした新規営業(提案〜クロージング) ・トライアル導入の獲得を中心とした営業活動(有償化も歓迎) ・各種リード獲得施策の実施・商談化推進 ・顧客課題に基づくソリューション提案、見積作成、契約交渉 ・営業活動の標準化・効率化の推進(リーダー候補はリード) ・(リーダー候補)チーム目標達成に向けた企画立案・進捗管理・採用・育成 ・自治体の包括連携協定の締結 <公共 DX 領域のサービス例> ■LoGo シリーズ: ㈱トラストバンクが提供する、自治体向けの DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援を目的とした SaaS プロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。 自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で 1,400 以上の自治体に導入。 ※参考リンク:https://publitech.fun/service ■Govmates Pit: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。 全国 300 自治体と連携し、300 万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 組織体制 New Business Creation サービスユニット 公共DXチームへの配属予定です。 ディレクター(30代男性)のもと、約30名強のメンバーが所属しています。 ■同部署の役割: 社内含め、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じ、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 ■ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアや SaaS の開発に従事。 国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。 その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。 当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025 年にチェンジホールディングスにジョイン。 本ポジションの特徴と魅力 ① 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる: 自治体の抱える地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な問題に対し、「業務内容の特性」「IT の活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、課題を解決するための事業を立ち上げていただくことを期待します。 ② 裁量を持ち幅広い経験を積むことができる: 事業の立ち上げ及び規模拡大という重要ミッションを抱える組織において、プライム上場の安定感や経営基盤はありながらも、大きな裁量を持ちながら組織を作り上げていくフェーズに参画することが可能です。 最前線の自治体接点を担う中で、サービスの提供価値の届け方を磨き、サービスのブラッシュアップにつなげるという役割を担っていただきます。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。 現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。 特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ・法人営業経験(2 年以上) └ 提案〜クロージングを担い、数値 KPI を負った経験 ・新規顧客開拓(アウトバウンド/インバウンド問わず)の経験 歓迎スキル ・SaaS プロダクトの新規営業経験(特に公共領域/エンタープライズ顧客向け) ・自治体・公共セクターへの営業経験 ・提案型ソリューション営業の経験(業務改善・DX 関連) ・(リーダー候補)チームマネジメント経験(採用・育成・営業 KPI 管理) ・(リーダー候補)営業戦略立案・パイプラインマネジメント経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームをリードできる方 ・数を追い、トライアル導入を一気に広げる営業力を発揮できる方 ・新規顧客との接点創出に積極的に取り組める方 ・顧客課題を理解し、導入の意義を的確に提案できる方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームを牽引できる方
-
アカウントマネージャー(リーダー)/公共領域向けクラウドサービス
求人内容 業務概要 「地方創生×DX」の領域で No,1 を目指す当社では、現在日本全国約 1,800 自治体に向けて DX 支援を行っています。自治体の業務改善の推進のために、当社が提供する公共領域向け各種プロダクト・サービスを利用する既存顧客(自治体)に対して複数部門への導入拡大を推進します(徐々に既存顧客が増えますが、当初は新規開拓もミッションに含まれます)。 具体的には、自治体内の DX 推進部門・情報システム部門・人事部門・各原課など多様な部門を巻き込み、課題解決に向けた提案を行うことで、顧客の DX 実現と当社事業の成長を同時にリードしていただきます。 類似の業務を担っている担当者はグループ各社に存在しますが、これから組織を立ち上げ、明確なプロセスを築いていくフェーズとなります。試行錯誤しながら勝ち筋の型作りにも挑戦でき、日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することができるポジションです。 具体的な業務内容 ・既存顧客へのアップセル・クロスセル提案(例:業務改善サービス、DX 関連ツール等) ・自治体内の複数部門(情シス・人事・DX 推進等)への新規提案活動 ・アカウントプラン作成・実行、導入拡大ロードマップの策定 ・契約更新交渉、追加提案のクロージング ・プロダクト/CS/コンサル部門と連携したアカウント拡張プロジェクトの推進 ・営業プロセスの標準化・型づくりの推進(ベストプラクティスの抽出・共有・展開によるチームパフォーマンス最大化) ・チーム戦略立案、進捗管理、メンバー育成・採用 ・自治体の包括連携協定の締結 <公共 DX 領域のサービス例> ■LoGo シリーズ: ㈱トラストバンクが提供する、自治体向けの DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援を目的とした SaaS プロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。 自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で 1,400 以上の自治体に導入。 ※参考リンク:https://publitech.fun/service ■Govmates Pit: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。 全国 300 自治体と連携し、300 万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 組織体制 New Business Creation サービスユニット 公共DXチームへの配属予定です。 ディレクター(40代男性)のもと、約30名強のメンバーが所属しています。 ■同部署の役割: 社内含め、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じ、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 ■ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアや SaaS の開発に従事。 国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。 その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。 当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025 年にチェンジホールディングスにジョイン。 本ポジションの特徴と魅力 ① 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる: 自治体の抱える地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な問題に対し、「業務内容の特性」「IT の活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、課題を解決するための事業を立ち上げていただくことを期待します。 ② 裁量を持ち幅広い経験を積むことができる: 事業の立ち上げ及び規模拡大という重要ミッションを抱える組織において、プライム上場の安定感や経営基盤はありながらも、大きな裁量を持ちながら組織を作り上げていくフェーズに参画することが可能です。 最前線の自治体接点を担う中で、サービスの提供価値の届け方を磨き、サービスのブラッシュアップにつなげるという役割を担っていただきます。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。 現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。 特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下いずれも必須 ・法人営業経験(3 年以上)、提案〜クロージングまでの一貫した経験 ・既存顧客向けのアカウントマネジメントまたはリレーション構築の経験 ・チームマネジメント経験(育成・KPI 管理・採用) ・アカウント戦略の立案・推進経験 歓迎スキル ・SaaS のアカウントマネジメント/エンタープライズ営業経験 ・自治体・公共セクター向け営業経験 ・DX・BPR 領域でのソリューション提案経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームをリードできる方 ・数を追い、トライアル導入を一気に広げる営業力を発揮できる方 ・新規顧客との接点創出に積極的に取り組める方 ・顧客課題を理解し、導入の意義を的確に提案できる方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームを牽引できる方
-
アカウントマネージャー(メンバー)/公共領域向けクラウドサービス
求人内容 業務概要 「地方創生×DX」の領域で No,1 を目指す当社では、現在日本全国約 1,800 自治体に向けて DX 支援を行っています。自治体の業務改善の推進のために、当社が提供する公共領域向け各種プロダクト・サービスを利用する既存顧客(自治体)に対して複数部門への導入拡大を推進します(徐々に既存顧客が増えますが、当初は新規開拓もミッションに含まれます)。 具体的には、自治体内の DX 推進部門・情報システム部門・人事部門・各原課など多様な部門を巻き込み、課題解決に向けた提案を行うことで、顧客の DX 実現と当社事業の成長を同時にリードしていただきます。類似の業務を担っている担当者はグループ各社に存在しますが、これから組織を立ち上げ、明確なプロセスを築いていくフェーズとなります。試行錯誤しながら勝ち筋の型作りにも挑戦でき、日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することができるポジションです。 具体的な業務内容 ・既存顧客へのアップセル・クロスセル提案(例:業務改善サービス、DX 関連ツール等) ・自治体内の複数部門(情シス・人事・DX 推進等)への新規提案活動 ・アカウントプラン作成・実行、導入拡大ロードマップの策定 ・契約更新交渉、追加提案のクロージング ・プロダクト/CS/コンサル部門と連携したアカウント拡張プロジェクトの推進 ・営業プロセスの標準化・型づくりの推進(ベストプラクティスの抽出・共有・展開によるチームパフォーマンス最大化) ・自治体の包括連携協定の締結 <公共 DX 領域のサービス例> ■LoGo シリーズ: ㈱トラストバンクが提供する、自治体向けの DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援を目的とした SaaS プロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。 自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で 1,400 以上の自治体に導入。 ※参考リンク:https://publitech.fun/service ■Govmates Pit: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。 全国 300 自治体と連携し、300 万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 組織体制 New Business Creation サービスユニット 公共DXチームへの配属予定です。 ディレクター(40代男性)のもと、約30名強のメンバーが所属しています。 ■同部署の役割: 社内含め、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じ、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 ■ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアや SaaS の開発に従事。 国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。 その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。 当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025 年にチェンジホールディングスにジョイン。 本ポジションの特徴と魅力 ① 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる: 自治体の抱える地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な問題に対し、「業務内容の特性」「IT の活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、課題を解決するための事業を立ち上げていただくことを期待します。 ②裁量を持ち幅広い経験を積むことができる: 事業の立ち上げ及び規模拡大という重要ミッションを抱える組織において、プライム上場の安定感や経営基盤はありながらも、大きな裁量を持ちながら組織を作り上げていくフェーズに参画することが可能です。 最前線の自治体接点を担う中で、サービスの提供価値の届け方を磨き、サービスのブラッシュアップにつなげるという役割を担っていただきます。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。 現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。 特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下いずれも必須 ・法人営業経験(3 年以上)、提案〜クロージングまでの一貫した経験 ・既存顧客向けのアカウントマネジメントまたはリレーション構築の経験 歓迎スキル ・SaaS のアカウントマネジメント/エンタープライズ営業経験 ・自治体・公共セクター向け営業経験 ・DX・BPR 領域でのソリューション提案経験 ・アカウント戦略の立案・推進経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームをリードできる方 ・数を追い、トライアル導入を一気に広げる営業力を発揮できる方 ・新規顧客との接点創出に積極的に取り組める方 ・顧客課題を理解し、導入の意義を的確に提案できる方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームを牽引できる方
-
カスタマーセールス(メンバー/自治体 DX 領域にて持続可能な地域社会の実現に寄与
求人内容 業務概要 「地方創生×DX」の領域で No,1 を目指す当社では、現在日本全国約 1,800 自治体に向けて DX 支援を行っています。自治体の業務改善の推進のために、当社プロダクトを利用するお客様の活用を支援しながら、有償化・アップセル・クロスセルを通じて収益成長を実現することが本ポジションのミッションです。 単なるサポート業務ではなく、営業としての数値責任を担いながら顧客価値を最大化するハイブリッド型の役割を担うことを通じ、日本を支えるインフラである自治体の生産性改善に寄与することができます。 具体的な業務内容 ・自治体向けプロダクトのユーザーに対する導入支援・サポート・定期レビュー等を通じたユーザーの習 熟・活用促進 ・トライアル利用顧客・無償利用顧客の有償契約のクロージング ・DX・BPR 等に関するサービス(研修・業務量調査・コンサル等)の契約のクロージング ・上記サクセス及びセールスプロセスの業務改善・KPI 改善の企画・実行 <公共 DX 領域のサービス例> ■LoGo シリーズ: ㈱トラストバンクが提供する、自治体向けの DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援を目的とした SaaS プロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。 自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で 1,400 以上の自治体に導入。 ※参考リンク:https://publitech.fun/service ■Govmates Pit: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。 全国 300 自治体と連携し、300 万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 組織体制 New Business Creation サービスユニット 公共DXチームへの配属予定です。 ディレクター(40代男性)のもと、約30名強のメンバーが所属しています。 ■同部署の役割: 社内含め、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じ、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 ■ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアや SaaS の開発に従事。 国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。 その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。 当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025 年にチェンジホールディングスにジョイン。 本ポジションの特徴と魅力 ① 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる: 自治体の抱える地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な問題に対し、「業務内容の特性」「IT の活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、課題を解決するための事業を立ち上げていただくことを期待します。 ②裁量を持ち幅広い経験を積むことができる: 事業の立ち上げ及び規模拡大という重要ミッションを抱える組織において、プライム上場の安定感や経営基盤はありながらも、大きな裁量を持ちながら組織を作り上げていくフェーズに参画することが可能です。 最前線の自治体接点を担う中で、サービスの提供価値の届け方を磨き、サービスのブラッシュアップにつなげるという役割を担っていただきます。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。 現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。 特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下いずれも必須 ・法人営業経験(2 年以上) └ SaaS に限らず、提案〜クロージングまで担い、収益 KPI を負った経験 ・既存顧客との関係構築および契約拡張・更新交渉の経験 歓迎スキル ・SaaS プロダクトの営業/アカウントマネジメント経験 ・カスタマーサクセス経験(活用定着・更新率向上など) ・トライアル/フリーミアム→有償転換の仕組み運用経験 ・付加価値サービス(研修・調査・コンサル等)の提案経験 ・データを活用した KPI 改善や営業オペレーション設計の経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームをリードできる方 ・数を追い、トライアル導入を一気に広げる営業力を発揮できる方 ・新規顧客との接点創出に積極的に取り組める方 ・顧客課題を理解し、導入の意義を的確に提案できる方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームを牽引できる方
-
セールスチームリーダー/自治体 DX 領域にて持続可能な地域社会の実現に寄与
求人内容 業務概要 「地方創生×DX」の領域で No,1 を目指す当社では、現在日本全国約 1,800 自治体に向けて DX 支援を行っています。自治体の業務改善の推進のために、当社のクラウドサービスを全国に広げる新規顧客開拓に加え、既存顧客の活用支援を通じて有償化・アップセル・クロスセルを実現します。 営業としての数値責任を担いながら顧客価値を最大化し、短期間での導入拡大と収益成長を両立させ、日本を支える自治体の生産性向上に貢献いただきます。 具体的な業務内容 ■新規セールス ・全国の自治体を対象とした新規営業(提案〜クロージング) ・トライアル導入の獲得を中心とした営業活動(有償化も歓迎) ・各種リード獲得施策の実施・商談化推進 ・顧客課題に基づくソリューション提案、見積作成、契約交渉 ・営業活動の標準化・効率化の推進、リード ・自治体の包括連携協定の締結 ■カスタマーセールス ・自治体向けプロダクトのユーザーに対する導入支援・サポート・定期レビュー等を通じたユーザーの習 熟・活用促進 ・トライアル利用顧客・無償利用顧客の有償契約のクロージング ・DX・BPR 等に関するサービス(研修・業務量調査・コンサル等)の契約のクロージング ・上記サクセス及びセールスプロセスの業務改善・KPI 改善の企画・実行 ■マネジメント ・カスタマーサクセスセールスのプロセスの目標達成及び事業スケールアップのための企画(計画作成・意思決定リード)及び実行(採用・配属・チームパフォーマンス管理・改善) ・チーム目標達成に向けた企画立案・進捗管理・採用・育成 <公共 DX 領域のサービス例> ■LoGo シリーズ: ㈱トラストバンクが提供する、自治体向けの DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援を目的とした SaaS プロダクト群。セキュアな環境でビジネスチャットや電子申請フォームの作成が可能なツールを提供。 自治体職員の業務効率化や住民サービスの向上を目指して開発されており、全国で 1,400 以上の自治体に導入。 ※参考リンク:https://publitech.fun/service ■Govmates Pit: ㈱ガバメイツが提供する、自治体業務を総合的に可視化し、クラウド上で業務改善検討などができる、唯一無二の自治体業務可視化ツール。 全国 300 自治体と連携し、300 万件以上の業務量調査データを保有し、『業務プロセスの見直し』と『業務の標準化』を支援。 ※参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=-6_InnAy3lU 組織体制 New Business Creation サービスユニット 公共DXチームへの配属予定です。 ディレクター(40代男性)のもと、約30名強のメンバーが所属しています。 ■同部署の役割: 社内含め、グループ会社やアライアンスパートナー等との連携を通じ、官公庁や自治体に向けた様々な事業/サービスの企画・開発を推進しています。 ■ディレクター略歴: 大学卒業後、某大手メーカーにて組み込みソフトウェアや SaaS の開発に従事。 国内外の開発プロジェクトを担当し、既存事業における新プロダクトローンチを牽引。 その後、新規事業部門に異動し、地方自治体向けのプロダクト組成と新規事業立ち上げに従事。 当該事業を承継したチェンジホールディングスのグループ会社の執行役員として、組織・事業開発に従事した後、2025 年にチェンジホールディングスにジョイン。 本ポジションの特徴と魅力 ① 地方における持続可能な地域社会の構築に貢献できる: 自治体の抱える地方経済の縮小や少子高齢化といった複雑な問題に対し、「業務内容の特性」「IT の活用状況」「そこで働く人」といった様々な切り口から課題を特定し、課題を解決するための事業を立ち上げていただくことを期待します。 ②裁量を持ち幅広い経験を積むことができる: 事業の立ち上げ及び規模拡大という重要ミッションを抱える組織において、プライム上場の安定感や経営基盤はありながらも、大きな裁量を持ちながら組織を作り上げていくフェーズに参画することが可能です。 最前線の自治体接点を担う中で、サービスの提供価値の届け方を磨き、サービスのブラッシュアップにつなげるという役割を担っていただきます。 会社概要 チェンジグループは、2003年の創業以来、国内外の様々な顧客に対してデジタルを活用した課題解決を行ってきました。 現在は、人材育成や組織変革の支援からスタートした事業を起点に、ふるさと納税(ふるさとチョイス)や地域通貨、ロボティクス(DFAロボティクス)、M&A仲介、自治体DX(パブリテック/GovTech)、サイバーセキュリティなど、社会の構造課題に対応する事業領域へと拡大しています。 特に、人口減少や人手不足、財源の制約といった地方や公共分野の課題に対して、官民連携を通じたソリューションを提供しているのが私たちの強みです。 現在では19社の子会社を持つグループへと成長しており、第二創業期として更なる拡大フェーズにあります。 応募資格 必須スキル ※以下いずれも必須 ・法人営業経験(2 年以上) └ SaaS に限らず、提案〜クロージングまで担い、収益 KPI を負った経験 ・既存顧客との関係構築および契約拡張・更新交渉の経験 ・新規顧客開拓(アウトバウンド/インバウンド問わず)の経験 ・チームマネジメント経験(採用・育成・営業 KPI 管理) ・営業戦略立案・パイプラインマネジメント経験 ・事業スケールアップ施策のリード経験(組織横断の企画推進、意思決定リード) 歓迎スキル ・SaaS プロダクトの営業/アカウントマネジメント経験 ・トライアル/フリーミアム→有償転換の仕組み運用経験 ・付加価値サービス(研修・調査・コンサル等)の提案経験 ・自治体・公共セクターへの営業経験 ・提案型ソリューション営業の経験(業務改善・DX 関連) ・データを活用した KPI 改善や営業オペレーション設計の経験 求める人物像 ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れられ考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長欲の高い方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームをリードできる方 ・数を追い、トライアル導入を一気に広げる営業力を発揮できる方 ・新規顧客との接点創出に積極的に取り組める方 ・顧客課題を理解し、導入の意義を的確に提案できる方 ・成長フェーズの組織でオーナーシップを持ち、チームを牽引できる方
-
【チェンジ|人材育成事業部】動画コンテンツ制作(コンサルタント/シニアコンサルタント)
求人内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit 求人概要 【求人要約】 当社の人材開発領域では、集合型研修を中心とした人材育成支援を行ってきました。 近年は、より多様で効果的な学習体験を提供するため、e-Learningや動画研修といった新しいスタイルの開発に注力しています。新規事業立ち上げから2年以上が経ち、試行錯誤と改善を重ね、今まさに「次の成長ステージ」に向かう段階です。従来の型にとらわれず、新しい学びの形を生み出していく挑戦に、一緒にドライブをかけていただける方を募集しています。 【会社概要】 当社は、人口が減少していく時代において、2003年の創業以来変わらず「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに、「生産性を CHANGE する」というビジョンのもと、組織の「生産性革新」を目的に事業展開しています。 具体的には、「事業を創る」「サービスを創る」「ビジネスプロセスを創る」「人を育てる」という4つの事業を通じて、あらゆる組織のビジネス/業務/サービスに革新をもたらすことで、組織の生産性向上に貢献します。 お客様の「変わりたい」という想いを具現化し、お客様と共に、日本の持続可能な社会のために挑戦し続けます。 【募集事業部】 「Next Learning eXperience事業部(人材育成)」 社会の担い手の生産性を高めることを目的に、さまざまな業界・職種の企業や自治体に所属する社会人向けの人材育成プログラムを開発・提供しています。 ~主なサービス~ ビジネススキル研修、チームビルディング(アウトドア研修)、 e-Learningサービス、アセスメントサービス、SaaS(OJT支援システム)など 【事業の概要】 企業の人材育成に関する課題を特定し、解決策の提案から実行までを担います。 具体的には、教育プログラムの設計、研修の開発・運営、e-learningコンテンツ企画・制作・運用、キャリア構築支援、組織のリーダーシップ開発支援など、多岐にわたる支援を行います。 お客様となる企業や自治体が抱える課題や目指すゴールに合わせて、オーダーメイド型のアプローチで最適なソリューションを提供し、真の課題解決を目指してご支援します。 事業部の組織体制 「Next Learning eXperience(人材育成)事業部」は80名程度のメンバーと多くのパートナ講師で構成された組織です。 事業部内は大きく4つのグループに分かれており、既存のお客様をメインで担当する2つのグループ、新規のお客様を担当するグループ、新規事業・新商品企画を担うグループで構成されています。 今回募集するメンバーについては、これまでのご経験やスキルに応じて、いずれかのグループに配属される予定です。 ※組織体制は、毎期ごとに見直しを行っており、年々進化を続けています。 当ポジションの職務・役割 ご入社後は、「動画コンテンツ企画・制作」の業務を中心にご担当いただきます。 当社のサービス理解を深めながら、既存顧客の課題解決に向けたコンテンツ開発や提案支援を担っていただきます。 当ポジション含む企画と営業が一体となって顧客を支援する体制の中で、より幅広い経験を積みながらご活躍いただくことを期待しております。 ※総合職採用の為、体制変更や適性に応じて、職務内容が変動する可能性があります。 お任せする主な業務内容 お客様に必要なものをお届けする教育コンテンツの企画・開発の役割を担い、営業や教材コンテンツ企画担当と連携しながら、顧客企業や自治体の人材育成課題に対して、最適なソリューションを設計・提供していただきます。 具体的には以下の業務を中心に取り組んでいただきます。 【業務イメージ】 eLearningコンテンツおよび動画研修の企画~開発がメインミッションです。 繁忙期等(3~5月)の時期によっては既存の研修サービスの提供(開催準備、講師、運営)に関わる業務のお手伝いをお願いすることがあります。 eLearningコンテンツおよび動画研修の企画~開発 動画研修の企画・構成(ストーリー設計、シナリオ作成) ・集合研修の既存コンテンツを映像化 ・映像上の講師+顧客のファシリテーター ・映像上の講師は人間ではなくアバターなどを想定、最新技術をフル活用 撮影・編集ディレクション、演出の工夫 eLearningや研修現場での活用を見据えた制作 得られる経験・スキル ・動画制作スキルの深化・拡張 企画からシナリオ、撮影、編集ディレクションまで一連を担う経験 講師や学習者目線での演出(インストラクション動画、ケース演出、ナレーション設計など) SaaS型プラットフォームやeLearningとの連携による「デジタル教材開発スキル」 ・プロジェクト推進力 教材開発担当、営業担当、講師、ベンダーなど社内外の多様な関係者と連携する経験 制作プロセスの効率化・内製化に携わることで、改善・仕組み化のスキル ・「人材育成 × 新規事業」ならではの成長機会 改善提案や新しいアイデアを形にしやすい環境で、自分の工夫が事業の成長に直結 「人と組織の成長支援」に直結する成果をクリエイティブの力で支えられる経験 覚悟が必要なこと(応募にあたり) 正解がない → 試行錯誤を楽しめるとよい QCDの追及 → 限られたリソースや納期の中で、学習効果とQualityをどう担保するか 常に改善・挑戦が求められる → フィードバックを受けて改善・再構築が前提 学習者視点へのこだわり → 見栄え重視の映像作品ではなく、教育コンテンツとしての効果 人材育成事業部の仕事の特徴 私たちの仕事は、一人で完結するものではありません。営業・企画・デリバリー・研修運営など、異なる役割をもつ事業部全体のメンバーが連携しながら、顧客企業へ提供する1つ1つの研修やカリキュラムをプロジェクト型でつくりあげていきます。 さらに、社内外の関係者(クライアント、経営層、人事担当、パートナー講師など)とチームを組み、複雑かつ高度な人材育成施策を形にしていく ――そんなチームワークと伴走力が求められる仕事です。 応募資格 【必須経験】 ・動画制作の実務経験(企画、撮影、編集いずれかの経験がある方) ・Youtube、TikTok等の動画コンテンツ作成のご経験(業務、プライベート問わず) 【必須のスキル/能力】 ・PPT、Excel操作の基本スキル ・課題発見力 ・課題解決力 ・ビジネスコミュニケーションスキル ・タイムマネジメント力 【歓迎するご経験】 ・人材育成業界(ビジネスパーソンの育成)での業務経験 ・シナリオ作成のご経験(業務・プライベート問わず) ※現職メンバーのバックグラウンドは多様で、教育コンテンツの企画業務は未経験から活躍している社員も多数います。 求める人物像 変化を前向きに受け止め、柔軟に対応できる方 自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方 チームワークを大切にし、周囲と協力して成果を出せる方 論理的思考力と高いコミュニケーション力を併せ持つ方 成長し続けたいという意欲がある方 デジタルツールの活用が得意な方 給与 初年度理論年収:415万円~720万円 ※経験・スキル・役割に応じて決定します 月給:345,834円~600,000円(以下①+②) (内訳) ①基本給:298,834円~545,000円 ②ライフプラン手当:55,000円 ※基本給には月40時間分の固定時間外労働手当および月8時間分の固定深夜労働手当を含みます。(管理職は除く) ※高齢期の生活と福祉の向上を目的とするライフプラン手当は、選択制確定拠出年金制度の掛け金として利用することもできます。 ※賞与について、入社初年度の支給はございません。翌年以降は、弊社規定に基づき個別の業績評価に応じて、別途支給する場合があります。 【参考】 賞与金額は弊社規定に基づいて決定し、業績評価翌年の7月に対象者に支給されます。 なお、以下すべてに該当する方が支給対象となります。 ・一定の役割・責任を担うコンサルタント以上のグレードに該当する方 (アソシエイト入社の方は賞与対象外です。) ・4月1日~3月31日の期間に6か月以上の勤務実績がある方 ・賞与支給日(7月)に在籍している方 【昇給・昇格】 昇給:あり ※評価期間4月~3月の期末評価に応じて、年1回の昇給可能性があります。 ※評価期間中、6か月以上の勤務実績のある方が評価対象となります。 昇格:あり ※本求人の職位(アソシエイト/コンサルタント)は年2回の昇格機会があります。 ※上半期/下半期における3カ月以上の勤務実績のある方が対象となります。
-
【チェンジ|コーポレート部門】人事総務担当者(シニアスタッフ)
仕事内容 チェンジホールディングスの子会社である株式会社チェンジでの採用です。 https://www.change-jp.com/recruit/ 【当社について】 当社では「Change People、Change Business、Change Japan」をミッションに掲げ、「ひと想いの変化を共に」というビジョンのもと、ビジネスにおける「生産性革新」を目的とした事業を展開しています。 当社は現チェンジホールディングス(東証プライム市場上場)の持株会社化に伴い、事業を継承する形で2023年4月に設立された「第二の創業期」真っ只中にあります。そして今回、メンバー募集する事業推進部(コーポレート部門)は、事業の急成長を支え、また牽引する立場としてマーケティング、ビジネスエクセレンス、社内DX、人事、総務 等のミドル、バックオフィス機能を幅広く有する少数精鋭の組織となります。 【業務内容】 株式会社チェンジの事業推進部(コーポレート部門)に所属いただき、人事及び総務領域における主要メンバーとして、事業成長に向けた重点課題に係る企画、実行、モニタリング業務に従事いただきます。 新卒採用、中途採用、人材育成、人事制度企画、労務管理、総務等のいずれかの領域の主担当者として、主体的に業務に取り組んで頂きたいと考えています。 また、将来的には部門の中核メンバーとして、配下メンバーのマネジメントもしながら活躍いただくことを期待するポジションです。 <業務内容の一例> ▍人事/人事企画関連 ・HRBP(HRビジネスパートナー)として各事業部門の人事課題の解決を推進 ・採用・人材育成担当としてメンバーの拡充や成長支援、タレントマネジメントを推進 ・人事担当として人事制度、福利厚生制度等の企画、設計、運用を推進 ▍総務関連 ・経営会議の運営 ・契約管理等のオペレーションの高度化、効率化の推進 ・オフィス環境の整備、管理 【組織体制】 現在の体制は以下の通りです ■事業推進担当役員(副社長) ■事業推進部長 ■ビジネスエクセレンス&マーケティングチームメンバー:3名 ■コーポレートソリューションチームメンバー(人事総務等):4名 ★特徴★ ご自身が裁量を持って仕事を進めることができます。手を挙げればやりたい仕事が提案できるなど、ご自身の意思でチャレンジをすることが可能です。 また、定型的な業務は少なく、日々、新たな企画や施策検討に取り組んでいる組織です。 必須スキル ・人事総務領域において企画業務を含む実務経験をお持ちの方:5年以上 # 歓迎スキル ・社会保険労務士資格を保有 ・組織・人事領域に関するコンサルティング業務に3年以上従事した経験をお持ちの方 ・弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・仕組みや制度が未整備の環境を前向きに捉え、整備活動を推進できるマインドセットとスキルをお持ちの方 ・自身が担当業務と専門領域の幅を拡げることに貪欲な方 【その他】 ・週 2~3 日程度の出社が可能な方
-
【DGA】オープンポジション
求人内容 業務概要 選考プロセスを通して、適性とご自身の希望をもとに、新規事業開発・バックオフィス・IT等の職種より、初期配属を決定いたします。 ※非公開求人も含めポジションサーチをさせて頂きます。弊社にご興味をお持ちいただいたものの、マッチする職種がないとお感じの場合は是非お気軽にこちらよりご応募いただけますと幸いです。 会社概要 ※グループ会社(株式会社ディジタルグロースアカデミア)での採用ポジションです。 https://www.dga.co.jp/ 昨今、業種を問わず様々な企業においてデジタルトランスフォーメーション、デジタルを活用した競争力強化、生産性向上への取り組みが急務となっております。その成功に向けた鍵が、社内風土や意識の改革、人材育成です。 弊社では、日本国内の多数の大手企業(売上1000億~数兆円規模)や中央省庁に対して、DX/デジタル活用に向けた組織改革、人材育成を支援しております。 弊社の特徴は、実際に自らDX企画・推進などの実案件を手掛けながら、そこで得た経験ノウハウを組織開発や人材育成に生かしている点で、クライアント様に対しては変革パートナーとして仕事を共同しており、特に全社員向けデジタル人材育成では業界トップくらいの多くの実績を有し、また国や自治体などにも提案や方針を提示しています。 応募資格 必須スキル ・当社のミッションやビジョンに共感いただける方 ・論理的な思考性と柔軟性の両方をお持ちの方 ・新しいチャレンジをすることに臆されない方 歓迎スキル ・仕事上で社内関係者と柔軟にコミュニケーションをとることができる方 求める人物像 ・高いオーナーシップをお持ちの方 ・学び、成長することに前向きに方 ・お客様やチームメンバーを尊重するチームプレーヤー ・弊社バリューと社員の行動規範に共感いただける方 ■弊社バリューと社員の行動規範 ・率先して成長・挑戦し、魅力的な人材になります ・とどまらず、成長し続けます ・挑戦し、学び続けます ・互いに相談できるチームで成果を生みます ・敬意と感謝をもって、仲間に接します ・目的/期待を理解し、対応します ・常に価値を届け、会社/社会を進化させます ・悩まず、決めて動きます ・同じ想いで、変化を共創します
全 33 件中 33 件 を表示しています