Mission
「働くをもっと楽しく、創造的に」
2000年、インターネットの登場に感動し、いてもたってもいられず学生ながら起業。インターネットはきっと、世界を大きく変えていく。そして、たくさんの幸せをつくりだしていくに違いないと確信し、仲間とともにチャレンジをつづけてきました。
最初は手探りでしたが、「自分たちが働きたい会社をつくろう」という想いはやがて、「働く」ということそのものを変えていきたいというミッションにつながっていきました。
人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。
Vision
「すべての人に、一歩先の働き方を」
ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。
Value
「 Take Ownership(自分ごとでやりきる) 」
仕事の目的を背景含めて深く理解し、単なる作業ではなく意味を持った仕事として、自分自身の意思を持って主体的に取り組む。一度手をつけた仕事はしっかりと最後までやり抜き、自分自身の手が離れたとしてもその成果を見届けるところまでを自分の仕事だと意識する。
「Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)」
私たちは困難な社会課題に取り組むベンチャー企業。たとえ前人未踏の領域であったとしても、新しい発想をもって果敢に挑戦し、期待や想像を超えてワクワクするような驚きを創り出す。未来を待つことなく、スピードこそ価値だととらえ、自ら一歩先をつくりだしていく。
「Beyond Boundaries(越境し共に高めあう)」
自分の役割を部門や役職の壁を越えて他者視点で見つめ直し、全体最適の目線で行動する。周囲を巻き込みコラボレーションを生み出すことで、1+1を3にも4にも変えていく。間に落ちるボールを拾いあい、相互に未来を見つめて声をかけあうことで、全員で勝つチームへ。
「Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)」
働く仲間となるチームを信頼し、多様な違いを受け入れ強みへと変えていく。顧客へのリスペクトを忘れず、伴走するパートナーとして共に成長する。働き方を変えていくことが私たちの使命。未来に誇れる仕事を成し遂げて、これからの社会を豊かにしていこう。
会社紹介
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は91.4万社を超え(2025年3月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始。立ち上げから約2年で「ARR8.3億円」を超えるなど急成長を実現しています。
kubellにおけるBPaaS戦略ではChatworkのユーザー数を活かし、まず顧客数の最大化を志向して面を確保。その後、AIエージェントによる技術革新を前提にAIドリブンなオペレーションを追求していきます。
<参考資料・リンク>
・2025年12月期 第1四半期 決算説明資料
採用背景
弊社は国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」を軸に、中小企業のDXを支援するBPaaS事業を展開しています。
ビジネスチャットという強力なコミュニケーションツールを基盤とし、738万ID以上のユーザー基盤(2024年12月末時点)を活かして、経理、労務、総務など、様々なバックオフィス業務をアウトソーシングできるBPaaSサービスをはじめ、今後も様々な事業を展開していく成長フェーズにあります。
「Chatwork」というプロダクト単一の成長だけでなく、これからはBPaaS事業や新規事業などマルチプロダクト化が進んでいくため、0→1・1→10・10→100〜と各事業フェーズが異なる中で、個別最適のバランスを取りながら事業成長と全社横断での収益最大化に向けた支援が重要になってきます。これに伴い、事業を横断したオペレーションが複雑化し過ぎないように設計/構築し、それを実現するCRMシステムを変革していくことは極めて重要な経営課題と捉えています。このようなオペレーションの変化に合わせてCRMシステムの構築と推進を担うコアメンバーを募集しております。
ポジションのミッション・魅力
ビジネスチャット事業だけでなくBPaaSを含めた複数の事業の立ち上げや展開を進めるフェーズに入っております。本ポジションは、会社としての新しいフェーズに向けてSFAやMAを含めた新たなCRMシステムの設計・開発とそれらを推進する役割を担って頂くとともに、AI/LLMをはじめとするテクノロジーを組み合わせてセールス/マーケティング業務のオペレーション改善に取り組むことをミッションとしています。
業務内容
当社のCRMシステムアーキテクトとして、Salesforceプラットフォームを中核とした、マーケティングおよびセールス活動を支えるCRMシステム全体の設計・構築をリードしていただきます。
Salesforceだけではなく、多様な外部SaaS(Marketo、Zoom API、MiiTel、ユーソナー、troccoなど)やSnowflake・Google Cloud・AWSなどが提供するAIサービスとのインテグレーションを積極的に推進し、CRM活動の更なる高度化・効率化を実現することで、事業成長に貢献することがミッションです。
同じ組織内のデータチームやオペレーション設計チーム、組織を跨いでマーケティング、セールス、IT部門など、多くの組織とのハブになりながら、密接に連携していくことを重視しており、現場からの業務要件を、実現可能なシステム要件定義へと具体化し、開発計画に落とし込み、開発を推進する役割を担って頂きます。
<業務内容の一例>
・全社および関係部門(マーケティング、セールス等)の戦略・業務特性の理解
・CRMシステムのグランドデザイン設計
・Salesforceおよび連携システムの設計・構築・運用
・多様な外部SaaS(Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)との連携、インテグレーション
・データ基盤(Snowflake等)やAIサービス(Google Cloud, AWS等)との連携とデータ・AI活用の推進
・パートナーマネジメント
※変更の範囲
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
必要なスキル・経験
◾️Salesforceを中心としたCRMシステムの設計・構築・インテグレーション経験:
・Salesforceを用いたCRMシステムの設計・構築経験
・Salesforceと多様な外部SaaS(例: Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)やクラウドプラットフォーム/サービス(例: Snowflake, Google Cloud, AWS等)とのAPI連携、データ連携(ETL/ELTツール利用含む)に関する設計および実装の経験
・複数のSaaSやサービスを組み合わせてビジネス要件を実現するシステムアーキテクチャの設計経験
◾️プロジェクト管理能力:
・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー、または主要メンバーとしての推進経験(要件定義〜設計〜開発〜テスト〜リリース)
・WBS作成、開発メンバーへのタスクアサイン、PJ進行管理、リソース調整の経験
◾️コミュニケーションスキル、スタンス:
・ビジネス部門(マーケティング、セールス等)、技術部門(IT、データチーム、オペレーション設計チーム等)など、多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を推進できる能力
・現場の業務要件をヒアリングし、本質的な課題を捉え、実現可能なシステム要件へと具体化・定義できる能力
・技術的な内容やシステム構成について、関係者に分かりやすく説明(図式化・言語化)できる能力"
あると望ましいスキル・経験
◾️AIおよびデータ活用に関する知識・経験:
・Google Cloud AIや AWS AIなどのクラウドAIサービスの利用経験
・AIを活用したシステム企画・導入、またはPoCの経験
・データ基盤(特にSnowflake)に関する知識、SQLを用いたデータ抽出・分析スキル
◾️プログラミングおよび開発手法に関する知識・経験:
・Python, Java, JavaScript等を用いた開発経験(特にAPI連携、データ処理バッチ開発など)
・Salesforceプラットフォーム(Apex, フロー等)の開発経験
・アジャイル開発手法(スクラム等)を用いたプロジェクト経験
◾️関連ツールおよび業務知識:
・マーケティングオートメーション(Marketo等)、SFA、その他関連SaaS(MiiTel, Zoom API, ユーソナー, trocco等)に関する深い知識や導入・運用経験
・マーケティングおよびセールスの業務プロセスに対する深い理解
・BIツール(Tableau, Power BI等)を用いたダッシュボード構築やデータ分析の経験
◾️マネジメントおよび保有資格:
・開発ベンダーやSaaSベンダーとの技術折衝、仕様調整、コスト管理などのベンダーマネジメント経験
・Salesforce認定資格、クラウド認定資格(AWS, GCP)、その他関連ツール認定資格(Marketo等)
求める人物像
・会社や事業、組織としての視点で本質的な問題を捉える視点がある方
・問題特定から解決策の立案と調整、遂行まで、主体的に遂行出来る方
・既存の仕組みにとらわれず、あるべき姿を描いて物事を考えられる方
・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方
・自身や会社、事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方
所属部門・チーム
・所属組織のデータソリューション推進ユニットは、データアナリティクス、データエンジニアリング、CRMシステム開発、ビジネスオペレーション設計などの機能が集結した組織形態になっており、互いに連携し、スピーディな意思決定ができる組織体制となっています。
・本ポジションであるCRM推進チームはBizOps推進グループの協働が特に多く、kubellグループが持つ顧客情報が統合的に管理され、マルチプロダクト化に向けてCRMオペレーションとシステム構築を担っています。
・少数精鋭で、当事者意識を持って主体的に動き、周囲の組織を巻き込みながら推進をしていくスタンスがチームの特徴です
※note記事:部門紹介
https://note.com/kubell_official/m/mf75bde52598d
職種 / 募集ポジション | CRMシステムアーキテクト(Saslesforceエンジニア) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし(試用期間3ヶ月) |
給与 |
|
勤務地 | ハイブリッドワークを推進しておりますが、チームビルディングのため、週2日程度はオフィス出社となります。 ※変更の範囲:会社(出向先の会社を含む)の定める場所 |
勤務時間 | フレックスタイム制(メインタイム* 10:00-16:00) *業務遂行の推奨時間帯 |
休日 | 土日 、国民の祝日、年末年始 |
福利厚生 | 個々人が目指す働き方やキャリアをより良いものにするための制度を用意しています。 ・"働く"や"キャリア"におけるダウンサイドリスクの排除(子育てや介護、自身の健康不良など) ・コーポレートバリューをより体現するためのサポート(スキル取得など) |
加入保険 | 社会保険(健康保険・厚生年金・介護保険) 労働保険(労災保険・雇用保険) *関東ITソフトウェア健康保険組合加入 *法令の定めの通り |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
会社名 | 株式会社kubell |
---|---|
設立 | 2004年11月11日(創業 : 2000年7月15日) |
代表取締役 | 山本 正喜 |
グループ従業員数 | 585名(2025年3月末日時点) |
事業内容 | ビジネスチャット事業 BPaaS事業 周辺サービス・新規事業の開発運営 |
各種資格 | 届出電気通信事業者:E-25-03653 ISO27001(ISMS)、ISO27017、ISO27018 ( 東京および大阪オフィスにて取得 ) |
アクセス | ■東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山1-24-3 WeWork乃木坂 |