全 63 件中 63 件 を表示しています
-
IR責任者
採用背景 社会情勢の変化や組織が急拡大する中で、経営企画部門の更なる強化・成長を見据えてメンバーを募集しております。 入社後は、業務を通じて既存メンバーや他部門と連携を図りながら、当社グループの成長を支えていただきます。 ポジションのミッション・魅力 経営企画本部は「中長期の経営計画を精度高く達成する事をサポートし、その過程をIRで開示し企業価値を最大化することで、当社の掲げるビジョンの実現に向けて貢献する」をミッションとしております。経営・投資分野における重要度・難易度の高い業務を担うため、やりがいや成長が実感できるはずです。 当社の経営企画室はChatworkの中長期的な成長を支える事をミッションとしており、3つの役割があります。 (1)経営企画・管理 経営陣とともに中長期のビジョン・戦略立案・中長期計画の作成をおこなっていただきます。また、立案した中長期計画に対して、計画通りに事業を推進するため事業KPI、財務指標のモニタリングを実施します。その他、会社としての重点課題や社内横断プロジェクトの取りまとめなどもおこないます。 (2)財務・IR 財務戦略と計画策定をおこない、資本調達と資本配分およびその評価を実施します。 また、IR業務として株主や投資家に対して、当社の事業・財務状況などの情報提供をおこないます。投資家の開拓からコミュニケーション手法、メッセージなど企画から実施までをおこないます。 (3)M&A・CVC運営・業務提携 株主や投資家より調達した資金をより良い投資にまわすためのM&A、業務提携に携わっていただきます。 当社のスーパーアプリ構想を実現するため、ソーシングからエグゼキューションまで一貫して実施します。 業務内容 今回の募集では経営企画室の中で(2)財務・IRをご担当いただく方を募集しています。CEO・CFOと近い距離で少数精鋭のチームで業務をおこなっているため、高い視点で経営状況を把握でき財務からIRまで幅広い業務に携われる環境です。 ・財務戦略と計画策定 財務戦略の策定と実行を通じて企業の成長戦略を支援します。 財務目標の設定と追跡、財務リスク管理、資本効率性の向上などを戦略的に計画します。 ・資本調達と資本配分 新規資金調達の計画と実施を担当し、株式の公募、第三者割当増資、債券発行、借入金の取り決めなどをおこないます。 ・IR、調査業務 投資家向けに開示資料の作成、決算説明会の運営等のマーケティングを実施します。 また、国内外のマーケット情報およびTMTセクター情報分析をおこない、財務・IRの観点から経営を支援します。 ・外部報告と規制対応 株式市場規制機関など外部機関との対応を担当し、報告書の提出をおこないます。 ・戦略的パートナーシップ 銀行や金融機関、外部アドバイザーとのパートナーシップを構築します。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル ・下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での財務、IR、経営企画等の経験 ・金融機関(銀行、証券会社等)での財務戦略、資金調達支援の経験 ・バイサイド、セルサイドいずれかの機関での投資、調査、アナリストの経験 あると望ましいスキル ・プロジェクトマネジメントの経験 ・業務プロセスの設計経験 ・基礎的な経理、財務、法務知識 ・ビジネスレベルの英語力 ・EXCEL、スプレッドシートでのモデル作成経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重したコミュニケーションができる方 ・数値に強くロジカルに考えられる方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・常に学び続ける姿勢のある方 続きを見る
-
経営企画_マネージャー候補
採用背景 現在弊社では複数事業が立ち上がり、本格的な事業拡大のフェーズにあります。これにより、事業構造の複雑性が増し、経営における意思決定の難易度が飛躍的に高まっています。 このような変革期を迎える今こそ、経営戦略の中枢を担う「経営企画」の組織体制を改めて確立し、強化・拡大していくことが重要です。 この重要な局面において、経営企画の組織体制の確立・拡大を牽引してくれる中核となる人材を求めているため募集しております。 魅力 ■第二創業期を前線でリードする重要な役割 現在kubellは、主力事業であるChatworkを基盤としたM&Aや事業開発を通じた「マルチプロダクト体制への移行」という、まさに「第二の創業期」にあります。この変革期において、経営企画の役割は、従来の「事業計画や予実の管理・経営の意思決定サポート」という役割を超え、「事業ポートフォリオの創造と最適化」という、極めて難易度の高いミッションを担うポジションへと進化しております。今回はマネージャー候補として、この経営企画の重要ミッションを牽引していただきたいと考えております。この事業フェーズは非常に難易度が高い一方で、手掛けられることも広く、個人の成長とキャリアアップにも繋がる貴重な環境です。 ■挑戦を加速させる人的環境 この高難度のミッションに挑戦いただく上で、個人の成長を加速させる人的環境もkubellの大きな魅力です。 弊社には、外資コンサル、大手事業会社、スタートアップ役員など、多種多様なバックグラウンドを持つ優秀な経営陣・マネジメント層が多数在籍しています。 また、経営企画・事業企画のメンバーも同様に優秀であり、日々の議論を通じて高い視座と専門性を磨き合える環境です。経営の最前線で優秀な仲間と働くことで、キャリアにおける圧倒的な成長機会を掴んでいただけます。 ※参考記事:https://days.kubell.com/posts/241105_1/ ミッション 経営企画ディビジョンは「中長期の経営計画を精度高く達成する事をサポートし、その過程をIRで開示し企業価値を最大化することで、当社の掲げるビジョンの実現に向けて貢献する」をミッションとしております。経営・投資分野における重要度・難易度の高い業務を担うため、やりがいや成長が実感できるはずです。 当社の経営企画はChatworkの中長期的な成長を支える事をミッションとしており、3つの役割があります。 (1)経営企画・管理 経営陣とともに中長期のビジョン・戦略立案・中長期計画の作成をおこなっていただきます。また、立案した中長期計画に対して、計画通りに事業を推進するため事業KPI、財務指標のモニタリングを実施します。その他、会社としての重点課題や社内横断プロジェクトの取りまとめなどもおこないます。 (2)財務・IR 財務戦略と計画策定をおこない、資本調達と資本配分およびその評価を実施します。 また、IR業務として株主や投資家に対して、当社の事業・財務状況などの情報提供をおこないます。投資家の開拓からコミュニケーション手法、メッセージなど企画から実施までをおこないます。 (3)M&A、業務提携 株主や投資家より調達した資金をより良い投資にまわすためのM&A、業務提携に携わっていただきます。 当社のスーパーアプリ構想を実現するため、ソーシングからエグゼキューションまで一貫して実施します。 業務内容 今回募集するポジションでは、「(1)経営企画・管理」の担当として、グループ全体の経営管理業務を推進いただきます。管理会計を軸とし、中期経営計画や事業計画の策定を数値面で推進いただくなど、経営メンバーと共に経営課題の解決に取り組んでいただきます。 ・グループ全体の予算策定、実績管理(管理会計) ・月次の事業実績に関する報告(予算・見通しとの差異分析、事業KPI進捗等) ・月次業務の仕組み化・改善 ・経営戦略・事業計画の策定(主に数値面でのサポート) ・取締役会、経営会議等の運営サポート ・経理や各事業部との連携 等 ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル ・事業会社における経営計画・事業計画の策定や予算策定及び予実差異分析のご経験、またはコンサルティングファームや監査法人等で同程度の実務経験3年以上 ・抽象度の高い経営課題に対する思考力と、打ち手を実現するために周囲を巻き込める実行力・ビジネスコミュニケーション能力を備えている方 ・数字に対する高い感度と、そこから意味合いを抽出し示唆を提供できる ・業務プロセス設計のご経験(管理会計プロセスの設計であれば尚可) あると望ましいスキル ・プロジェクトマネジメントの経験 ・システム導入の経験 ・M&Aの経験 ・IRの業務経験 ・基礎的な経理、財務、法務知識 ・チームマネジメントの経験 ・ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重した誠実なコミュニケーションができる方 ・高い当事者意識・向上心を持ち、自律的に業務に取り組んでいただける方 ・数字やデータに基づいた分析と問題解決ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟かつスピード感を持って対応できる方 ・問題を発見し、解決するための提案ができる方 続きを見る
-
ブランドデザイナー(BX)
採用背景 2024年の社名変更(コーポレートリブランディング)をはじめとして、「ビジネスチャットの会社」から「日本の社会課題に向き合い、DXを推進していく会社」としての認知、評価を得られるように、ブランドをより一層強化していくフェーズです。新しいコーポレートブランドの基盤を構築するとともに、「Chatwork」をはじめとしたサービスブランドの拡張や新規事業のブランド開発もスピード感を持って推進するために、ブランドデザイナーを募集します。 ポジションのミッション・魅力 クライアントワークのように作って終わりではなく、ブランドを作って自分たちで育てて行くことができます。 経営陣と近い距離でブランド戦略や社内イベントの企画などの上流から関わることが可能です。 業務内容 自社のコーポレート及びサービスに関するブランディング領域のクリエイティブを幅広く担っていただきます。チームメンバーと一緒になって面白いアイデアを仕掛けて、kubellという会社のブランドを世の中に浸透させるために様々なチャレンジができる環境です。 ■対象とする領域 コーポレートブランディング(インナーブランディング / アウターブランディング / 採用ブランディング) サービスブランディング ※プロジェクト内容やチーム状況に応じて、様々な領域のデザインを担当いただく体制になっています。 ■業務内容(メイン) 施策におけるクリエイティブの企画、提案 各種デザインの制作、アートディレクション(ロゴ / グラフィック / Webサイト / ノベルティ等の販促物 / オフィス / etc…) 撮影ディレクション(写真 / 映像) ■業務内容(サブ) ブランドガイドラインの策定、運用 インナーコミュニケーション領域のイベント運営や配信業務 オフィシャルグッズの企画、制作、販売 【参考】 過去の制作事例の一部をポートフォリオに掲載しています。是非ご覧ください。 使用ツール Illustrator、Photoshop、Figma、Miro、JIRA、Confluence、Google Workspace、Chatworkなど 必要なスキル・経験 Illustrator、Photoshop、Figmaなどを使用して各種デザインができる方 制作会社や広告代理店または事業会社等でのデザイナーとして、3年以上の実務経験またはそれに準ずる経験がある方 あると望ましいスキル・経験 ブランドガイドライン及び、デザインシステムの策定・運用の経験がある方 動画の制作・編集ができる方 写真撮影・動画撮影ができる方 HTML / CSS など簡単なコーディング業務ができる方 求める人物像 kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 デザインやモノづくりが好きな方 企画やデザインをロジカルに思考できる方 チームメンバーや他部署の関係者と積極的にコミュニケーションが取れる方 明るく、前向きに物事を考えられる方 応募条件 書類選考時にポートフォリオのご提出を必須としております。ご自身のスキルを最大限に表現できるポートフォリオ(フォーマット不問)をご用意ください。 所属部門・チーム インナー / アウターブランディングにおけるクリエイティブ全般を担う部門 ディレクター、デザイナー、マークアップエンジニアで構成されたチームで、業務委託メンバーを含めて10名程度の組織 広告制作会社やブランドコンサル会社、Web制作会社など様々な経歴を持つメンバーが在籍 クリエイティブを制作するだけでなく、ブランド領域のインナー / アウターコミュニケーション全般を担う部門と協働しながら、各種施策を推進 参考記事 【コンテンツ紹介】全社総会「kubell CAMP」の運営について 【コンテンツ紹介】バリュー策定について 【note記事】kubell BX(ブランドエクスペリエンス)について 続きを見る
-
バックエンドエンジニア/シニアバックエンドエンジニア(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 「Chatwork」は、2025年で 14周年を迎えました。 現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 この成長を続ける Chatwork は、主に PHP と Scala という二つのプログラミング言語によって開発・運用されています。 サービス開始当初から利用されている PHP は、現在も多くの基幹機能やビジネスロジックを支えており、Product Led Growth (PLG) の考え方に基づいた機能拡張も活発に行われています。 一方で、特に高い非機能要件、例えば秒間1万リクエストを超える大規模なスループットへの対応や、ミッションクリティカルなサービスとして不可欠な高い耐障害性・信頼性が求められるシステムにおいては Scala が採用され、サービスの安定稼働と信頼性の基盤を支えています。 このように、多くのユーザーにご利用いただき、日々進化を続ける大規模なサービスを安定的に運用し、さらに成長させていくためには、技術的な挑戦が不可欠です。同時に、14年以上の歴史の中で積み重なってきた技術的負債も存在しており、私たちはこれに真摯に向き合い、システムの改善や部分的なリプレイスも視野に入れながら、より良いサービス基盤を構築していく必要があると考えています。 こうした背景から、私たちは Chatwork の未来を共に創っていく新たな仲間を求めています。PHP または Scala いずれかの技術を軸に、プロダクトの機能開発、大規模システムの安定運用、そして技術的負債の解消やアーキテクチャの進化といった課題解決に、情熱と当事者意識を持って取り組んでいただけるバックエンドエンジニアを募集します。 参考:Chatwork の PHP との関わりについては、こちらの記事もご覧ください。 リリースから12年! Chatworkの過去をふりかえり ~ ChatworkとPHPの歩み ~ ミッション 「Chatwork」のバックエンドの開発と運用保守を担っていただきます。 ビジネスチャットというサービスの特性上、非常に大量のトラフィックを低レイテンシで処理すること、かつ高い信頼性を両立すると言う技術的にチャレンジングなポジションです。 当社の事業戦略である「Product-Led Growth」よるサービス成長を実践するため、既存システムの運用保守のみならず、変化する市場のニーズに対応したスピード感のある機能開発や、新しい事業に適応するためのリアーキテテクティングなども行っていきます。 現場においては当社のバリューの体現が求められます。 ・Take Ownership(自分ごとでやりきる) ・Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ) ・Beyond Boundaries(越境し共に高めあう) ・Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に) 簡単ではありませんが、その分エンジニアひとりひとりのアイデアや思いを実現するチャンスがあります。 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発運用保守を担当していただきます。 既存システムの運用保守および機能開発に携わっていただきます。機能開発では機能、非機能要求をどのように達成するかはもちろん、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいかしっかり議論して開発していきます。 運用保守では安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 ・Chatworkで利用している内部APIの設計・開発・運用 ・組織管理者向けの管理機能の設計・開発・運用 ・非同期処理系の設計・開発・運用 ・テクニカルサポート(主にカスタマーサポートとのやり取りになります) ・開発・運用プロセスの継続的な改善(CI/CD の改善 等) ・技術的負債の解消に向けた検討・実施 参考:エンジニア向け 採用ピッチ資料 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 今後のキャリアパス ・チーム内外の生産性を高めていくためのエンジニアリングマネージャー ・システム全体の技術的戦略の立案や推進を担うアーキテクト/テックリード ・プロダクトの運用と機能開発をマネジメントしていくプロダクトマネージャー 開発環境 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS マネージドサービス(Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache, SQS, SNS, OpenSearch), Docker, Kubernetes, Kafka, HBaseなど ・ライブラリ: Akka, Cats Effect, fs2など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions 必要なスキル・経験 ・Webサービス開発の業務経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発・運用経験 ・オブジェクト指向開発、ソフトウェアテストに関する知識 ・自らの実装に対して意図を持って自分の言葉で説明できること ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 あると望ましいスキル・経験 ・ドメイン駆動設計やクリーンアーキテクチャ など機能拡張における設計知識・業務経験 ・AWS や GCP などパブリッククラウドの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・高トラフィックなサービスでの開発・保守・運用経験 ・大規模なプロダクトの開発・運用経験 またはそれに準ずる経験や知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ・kubernetesの運用経験 ・CI/CD の構築・運用経験 ・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験 ・マイクロサービスアーキテクチャなどの分散システムの設計、開発、運用経験 ・チームリードやテクニカルリードの経験 ・技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 ・スクラム、及びLeSS/Scrum@Scaleのような大規模アジャイルフレームワークの知識と経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョン、バリューに共感していただける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チーム、技術の変化に柔軟に対応していける方 ・目的意識を持ち、チームの中で能動的に発言・行動していける方 働く人 ・体験入社の体験記|やって良かった?どうだった? ・Chatwork入社話|プロダクト本部で活躍中するメンバーに入社理由を深掘り! ・人生の大半を費やす仕事だからこそ、楽しく創造的でありたい。 テックブログ PHP Scala ▼Speakerdeck 「Chatwork」事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) イベント情報 続きを見る
-
シニアプロダクトデータアナリスト(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 「Chatwork」は、2025年で14周年を迎えました。 現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のデータ活用して、プロダクト開発を推進するプロダクトデータアナリストを募集しています。 業務内容 「Chatwork」を通じたビジネスチャットの成長に関わるさまざまなデータ関連業務をご担当いただきます。 プロダクトマネージャーと連携しながら、分析方針を策定し、SQLを用いてデータを基にした分析やインサイト、BIツールでのダッシュボードを提供して、分析課題を解決していただきます。 具体的には‥ ・プロダクト開発を推進するための分析、分析結果の可視化 ・データ分析結果をもとにしたプロダクト改善施策の提案、効果検証 ・各種モニタリングに必要なBIツール(Exploratory、Looker、Streamlit)でのダッシュボード作成 ・データエンジニアと連携・協力してのデータ利活用推進、データ基盤の構築 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) このポジションの魅力 プロダクト改善施策だけでなく、プロダクト大枠の方向性であるプロダクト戦略の策定にも携わることができるのが本ポジションの魅力です。 「Chatwork」は、DAU 100万人を超えるB2B SaaSであり、イベントデータも詳細に取得しています。データ量も多く、データ種類も多様で、データ分析のスキルを存分に活かすことができる環境です。 プロダクトの膨大なデータからインサイトを導き出して事業成長に導ける環境は、データアナリストにとって非常に魅力的な環境だと自負しています。 Snowflakeをはじめとするモダンなデータ分析環境も整っており、大量のデータを高速に分析することができます。 データエンジニアと協力しながら、データ基盤の構築にも携わることもできます。 参考: ビジネスチャット「Chatwork」がいま、メチャクチャ面白い理由 『我が社のデータエンジニアリング現場』を開催!イベントレポートをまとめました 必要なスキル・経験(Must要件) ・SQLを用いたデータ処理・分析 ・サービス上の課題を解決するための問題解決能力、論理的思考力 ・データ分析でアクションを自ら提案し、サービスの改善をした経験 あると望ましいスキル・経験 ・Tableau、Lookerなどのデータ可視化ツールでのダッシュボードの作成経験 ・Webサービス、モバイルアプリにおけるユーザーデータ、行動ログなどの分析経験 ・RやPythonなどのプログラミング言語を使用したデータ分析の経験 ・セキュリティ要件やポリシーに配慮したデータレイク/データウェアハウス/データマート層の設計・実装の経験 ・dbt (data build tool) の利用経験 求める人物 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・データを活用して、ロジカルに仮説を立て、問題解決を行う能力をお持ちの方 ・プロジェクトを効果的に推進できるコミュニケーション力と、チームワークをお持ちの方 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 参考URL Chatwork プロダクトマネジメント部 組織紹介 愛着の持てるプロダクトに携わりたい。データサイエンスでめざす、ユーザーも働く人もハッピーな世界。 kubellのプロダクトデータアナリストって、激アツじゃないですか?その魅力を3つ紹介! 続きを見る
-
SRE(Chatwork)
採用背景 SREグループは、Chatworkのサービスを安定して提供できるように、アプリケーションの実行基盤の整備を行います。また既存のシステムが稼働しながらアーキテクチャ刷新プロジェクトが並走する過渡期でもあります。 現在抱えている開発環境の課題は、開発組織の拡大に伴い、開発環境の再現性・ポータビリティの低さがボトルネックとなり、開発効率やプロジェクトの安定性に影響が出始めていることです。 その解消のために、以下の実行を推し進めている最中です。 ・ システムリプレイスに向けた準備 将来的に必要となるシステムリプレイスに備え、既存システムのポータビリティ向上とIaC導入を進めることで、円滑な移行と効率的なシステム構築。 ・ IaCノウハウの蓄積 既存システムを題材にIaCの導入と運用を経験することで、最適なモジュール構成や定義の管理フローに関するノウハウを蓄積。 ・ 開発生産性の可視化 SLI/SLO/Four Keysといった指標に基づいた開発生産性の可視化を推進。 ・ 運用コストの削減 HBase、Kafka、ZooKeeperといった複雑なサービスの運用コスト削減に取り組む。(例:HBaseの廃止、Aurora v2からv3への移行) 中長期では、以下の状態を目指します。 ・定期的なEKS version upを少ない工数で回し続ける体制・仕組みの確立 ・全てのアプリケーションがk8s上で動いている ・システム全体がIaCで管理されていて、AWS内であれば、アカウントやregionを気にすることなく、完全な環境のポータビリティを持っている ・Kafkaのフルマネージドサービス移行により、運用負荷の軽減・コストの圧縮・新アーキテクチャ移行に対する安定した基盤の提供が出来ている ・SLI/SLO/Four Keysといった指標が有効に活用され、改善の意思決定に利用されている 参考:Chatworkアカウント事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ポジションの魅力 ・ 社会貢献性の高いプロダクト 全国の中小企業の事業を支える、信頼性の高い「Chatwork」の開発・運用に携わることができる。 ・ 高度な技術的挑戦 安定したKubernetesクラスターの運用、開発者体験の向上、開発生産性の可視化、AIを活用した運用効率化など、多岐にわたる技術的課題に取り組める。 ・ 継続的な成長と改善 常に改善が求められるプロダクトに関わることで、自身の技術力や経験を向上させることができる。 業務内容 以下を目的とした技術的な課題解決です。 ・開発や運用のレベルを維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 ・異常の早期検知 ・組織横断的なインフラ整備と開発スピードの向上 ・運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 ・変更の即応性や信頼性の高いシステム基盤を設計 ※対象領域が多岐にわたるため、スキルと経験によって専任/チーム化をして課題解決をおこないます。 具体的な業務としては‥ Kubernetes clusterの基盤整備 定期的なEKSのversion upのドライブ、version upフローの改善、CI/CDの整備を行なっています AWSインフラの最適化、Infrastructre as codeの推進 全AWSリソースのTerraform化によるcode化を進めています モニタリングの整備、インシデント対応 サービスの安定稼働のために、Datadog等のSaaSをフル活用して、様々な形でのモニタリングを行っています インシデント発生時は、主にサーバサイドグループのメンバーと協力しながら、原因特定・解決・恒久対策を行います。 データストレージの運用 Amazon Aurora・AWS Elasticsearch service・Amazon DynamoDBなど、複数種類のストレージの監視や運用を行なっています オンコール対応 主にKubernetes clusterの基盤障害への対応を行います 【変更の範囲】*雇用区分別に下記記載が必須になります 正社員:部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 契約社員:雇入れ直後の業務内容に関連する業務に限り変更する場合があります(出向含む) パートタイマー:原則として変更なし 使用ツール Terraform, Datadog, ArgoCD, ArgoRollouts, GitHub Actions, DockerHub 開発環境 AWS, Golang, GitHub, Confluent Cloud, JIRA, Confluence 必要なスキル・経験 システム運用、トラブルシューティングの経験があること クラウドインフラの構築・運用経験 なんらかのプログミング言語を使用できること あると望ましいスキル・経験 Webサービスの設計・開発・運用経験 大規模システムのモニタリング設計、障害発生時のトラブルシュート経験 Kubernetes等のコンテナオーケストレーションツールの構築・運用経験 CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与されたご経験 SLI/SLO/Four Keysなどの指標を全社導入したご経験 技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献したご経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 チームメンバー・他グループのメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 サポーティブに働ける方 自ら課題を発見し、それに対する解決策を企画提案ができる方 未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 チームや登壇資料、記事の紹介 kubellの2024年振り返り(技術面) グリー、スマートニュースの急成長を支えたSREマネージャーが、kubellのインフラの未来を描く。 学び続けるのはともに働く人のため。SREのその先にある、大切にしたい信頼性とは? EKSとArgo Rolloutsで実現する「Chatwork」の新リリースプロセス Kubernetesのアプリケーションログ収集(1) Kubernetesのアプリケーションログ収集(2) 2023年度版!Chatwork流Kubernetesの運用方法 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(Chatwork)
採用背景 10年以上開発・運用をしてきた「Chatwork」を今後も継続して運用し、さらに加速的かつ中長期的にプロダクトの進化を実行できる能力を備えた強いチーム作りを推進いただけるシニアフロントエンドエンジニアを募集しています。 フロントエンド開発グループは、プロダクトの特性として非機能要件が高く一般的なwebアプリケーションではあまり表面化しないような課題(メモリリーク、セッションの再開、バックグラウンドでの状態管理など)に立ち向かうスキルを備えたチームです。 本チームではプロダクトの歴史の長さによるユーザー数の多さ・技術的考慮事項の多さを解消・運用し続けられる持続力のある技術を備えたエンジニアを求めています。 また、チームとして毎年新卒エンジニアを迎えプロダクトの成長とともにより強力なチームとなるためにメンバーの成長も重要視しており、メンバーの成長を後押ししチームの成長を牽引できるリードエンジニアの役割を担っていただける方も募集しています。 ポジションの魅力 ・国内でも有数の巨大なSPAに携わることができる ・DAUが116万人を超え、多くのユーザーにダイレクトに成果が伝わる 今後のキャリアパス ・チーム内の生産性をテクニカル・ピープル面で高めていくためのリードエンジニア ・システム全体の技術的戦略の立案や推進を担うアーキテクト/テックリード ・プロダクトの運用と機能開発をマネジメントしていくプロダクトマネージャー 業務内容 ■チームリーダー領域 チーム内において施策の推進・メンバーへのピープルマネジメント等を通しチームの成果の最大化を担います: ・ステークホルダーとの意思疎通、情報整理を通しアウトカムの最大化 ・より価値を生むことのできる強いチームになるための学習・成長環境構築 ・メンバーへのピープルマネジメントを通しメンバーの成長をサポート ■アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います: ・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング ・チーム内外問わずスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解・整理 ・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案 ■ 開発体験領域 複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います: ・状態管理や UI の設計指針の検討・検証 ・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築 ・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備 ・etc ... ■ デザインエンジニアリング領域 Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います: ・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発 ・デザインシステムの検討,システム整備 ・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報 ・etc ... 参考:エンジニア向け 採用ピッチ資料 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 開発言語:TypeScript, Scala.js など フレームワーク:React, Redux, Relay(GraphQL), styled-components, Storybook など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Arm Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro CI / CD:GitHub Actions 必要なスキル・経験(Must要件) ・フロントエンドにおける、状態管理およびコンポーネント設計の経験 ・TypeScript を用いた開発の業務経験 ・Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ業務経験は不問です: ・Figma や Sketch などの、フロントエンド開発と親和性の高いデザインツールを用いた UI・デザインシステム運用の経験 ・ドメイン駆動設計に関わる経験 ・サーバーサイド開発の経験 ・ピープルマネジメント経験 ・チームでの開発経験、プロジェクトの進捗管理経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライアル & エラーに積極的な方 ・当事者意識を持ち、自ら提案し、チームメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・「Chatwork」は深く使い込んでもらえるサービス。 様々な反応があるからワクワクする。 テックブログ JavaScriptの便利な構文に潜む罠 Storybookで任意のテンプレートエンジンを利用する フロントエンドのビルドをRspackで気軽に高速化した話 フロントエンド 続きを見る
-
Androidエンジニア(Chatwork)
採用背景 「Chatwork」アプリは10年以上にわたり成長を続けてきましたが、その過程でビルド時間の増加や、一部のコードにおける設計・実装の不統一、不具合の発生など、技術的な課題も徐々に蓄積されてきました。 今後は、Product-Led Growthの実現に向けて、機能開発のサイクルをよりスピード感をもって回していく必要があります。実際に、今後リリースを予定している機能施策も数多く控えており、技術的な基盤の強化と並行して、迅速かつ安定した開発体制の構築が求められています。 こうした背景のもと、私たちは機能開発の土台となる堅牢で拡張性の高いモバイルアプリ開発基盤の構築に取り組んでいます。技術的課題に真摯に向き合いながら、プロダクトの進化を支え、チーム全体の開発生産性をともに高めてくださる仲間を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 【親しみやすくも、社会的影響力のあるプロダクトに携われる環境】 「Chatwork」は実際に多くの方に日常業務で利用されているプロダクトであり、特に中小企業のお客様を中心に、業務効率化や生産性向上に貢献しています。こうした社会的意義のあるサービスに携わることで、開発者自身も貢献実感を得やすい環境です。 また、開発メンバー自身が日常的にChatworkアプリを利用しているため、ユーザー視点を持ちながら開発を進めることができます。実際の使用感を通じて得られる気づきや改善点を、プロダクトにダイレクトに反映することができる"手触り感"のある開発体験が特徴です。 【影響力の大きいポジション】 Android領域における機能開発をしながらも、技術的な意思決定にも積極的に関与していただきます。「Chatwork」Androidアプリは事業に直結する大規模なサービスであり、チャットドメインという希少性の高い領域に携わることができます。 また、大規模アプリケーションならではの技術的負債の解消に取り組みつつ、高可用性が求められるプロダクト開発にも挑戦していただきます。技術的に高度で難易度の高い課題に向き合うことができるため、エンジニアとしての知的好奇心を大いに刺激される環境です。 【モダン技術を活用した開発環境】 レガシーなシステムのリプレイスにとどまらず、最新の技術を活用した設計・開発にも積極的に取り組んでいます。特にAI技術の導入を進めており、Androidアプリ開発においては、チケットの作成から実装・テスト・コードレビューに至るまで、AIを活用した「AIファースト」な開発スタイルを追求している最中です。 このような先進的な環境の中で、実践を通じて新たなスキルや知識を身につけていただけます。変化の激しい技術領域において、常に学び続けることができる環境をご用意しています。 |◾️参考記事: エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。- kubell days https://days.kubell.com/posts/230801_1/ カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方 https://creators-note.chatwork.com/entry/how-android-platform-team-works Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在 https://speakerdeck.com/okuzawats/chatwork-androidban-apuriwo-zhi-erudan-ti-tesutonoxian-zai Androidアプリ開発部で合宿を行い、技術的負債についてみんなで考えました〜2024年冬〜 https://creators-note.chatwork.com/entry/android-training-camp-2024 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 価値提供するための機能開発に加え、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などもしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 ・「Chatwork」Androidアプリの機能開発とリリース ・マルチモジュール化、Clean Architecture化など技術負債の解消やより可用性の高い設計への変更 ・GitHub Actionsを活用したリリースフローの改善 ・GitHub Actionsを活用したCIの改善 ・既存APIのGraphQL ・コーディングスタイルガイドやドキュメント整備 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Kotlin ・IDE:Android Studio ・画面:XML, Jetpack Compose ・アーキテクチャ:MVVM, Clean Architecture ・データベース: SQLite ・利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt ・パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ・ユニットテスト:JUnit 4, kotest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud, ktlint, SecureCodingChecker ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験 (Must要件) ・Android アプリの開発経験 (Kotlin) ・Android アプリのアーキテクチャーの設計の経験 ・Android アプリの技術選定の経験 ・Android のフレームワークにおける深い知識 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 (Want要件) ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・CI/CDの構築経験 ・フロー効率を意識して開発プロセスの改善経験 ・four keysはじめ開発生産性を意識した取り組み経験 ・テスト自動化の経験 ・AIツール(Claude Code, GitHub Copilotなど)を活用した開発効率化の経験、またはその活用に前向きであること 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザー or プロダクト or ビジネス価値に対して貢献する意識がある方 ・当事者意識を持ち、自ら要件折衷や技術的な意思決定の提案ができる方 ・チームメンバーの意見を尊重しながら、逐次積極的にコミュニケーションが取れる方 ・未経験の業務でも取り組む姿勢や好奇心を持たれている方 所属部門・チーム 所属: Androidアプリ開発グループ テックブログ Android イベント情報 続きを見る
-
シニアプロダクトマネージャー(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みPLG(Product-Led Growth)戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 上記推進をしていくにあたりプロダクトマネジメント体制のさらなる強化が必要な状況です。 参考: Chatwork プロダクトマネジメント部 組織紹介(プロダクトマネージャー向け) このポジションのミッション・魅力 ◾️ミッション ビジネスチャット「Chatwork」のプロダクトマネージャーとして、PLG戦略推進を担当していただきます。プロダクト戦略のテーマの推進に責任を持っていただき、Why/Whatから検討して施策に落とし込み、デザイナー、エンジニアと開発を推進いただきます。 今期はPLG戦略における注力領域を拡大しており、新たなテーマへの取り組みを推進する必要があります。 ◾️魅力 775万ユーザー(2025年6月時点)を超え、一定完成しているプロダクトというイメージがあるかもしれませんが、ビジネスチャットがマジョリティ市場に広がりつつあり、次の段階のPMFを目指して顧客を理解し、課題を捉えてプロダクトを磨き込むことで事業成長を目指していくフェーズにあります。 また、BPaaSという新規事業を立ち上げており、ビジネスチャットを自社プロダクトとして持っているからこそできる効率化、生産性向上への取り組みも開始しています。 中小企業の生産性向上という日本の社会課題に正面から取り組み、ビジネスチャット x BPaaSという前例のないプロダクトのあり方を定義し、更に事業成長させるチャレンジができます。 業務内容 ・プロダクトロードマップの策定・管理 ・定量・定性調査を通じた課題の特定と優先順位付け ・PMM、カスタマーサクセス、セールス等の関連部署との連携による顧客理解推進 ・モニタリングすべき指標の設計と可視化 ・戦略に基づいて担当領域における施策立案、PRD作成 ・エンジニア、デザイナーとの開発推進 ・ボードメンバーを含む社内関係者との各種調整 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・内製開発におけるエンジニア、デザイナーとの開発推進経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・複数名のPMチームでのリーダー経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・エンジニア経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセットをお持ちの方 関連記事 ビジネスチャットだけの会社ではない。だからこそ、プロダクトマネージャーとして挑戦する意義がある。 ビジネスチャット「Chatwork」がいま、メチャクチャ面白い理由 続きを見る
-
QAエンジニア(Chatwork)
採用背景 プロダクトのユーザー数増加や開発組織の大規模化に伴い、立ち上げ期にあるQA組織の強化が急務となっております。 ミッション ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、品質は非常に重要な要素のひとつです。現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてお客様へさらなる価値を届けるべく、組織全体としてアーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 「継続的により良い品質のプロダクトを、安心して提供できる状態」をつくるために、QA組織の強化が必要です。 コミュニケーションプラットフォームとしての価値を高めるために、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがお任せしたいミッションです。 ポジションの魅力 ・複数チームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げ期のオポチュニティ ・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA経験 参考: 1人目QAエンジニアの一歩目 - Creator's Note 仕事内容 ・ビジネスチャット「Cahtwork」の品質業務 ・テスト計画、テスト設計、テスト実行、及び不具合報告 ・開発・テストプロセスの改善提案と実行推進 ・プロダクト品質の分析、及び改善の推進 ・テスト業務の効率化、及び自動化 参考:Chatworkアカウント事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins 必要なスキル・経験 ・テスト計画、テスト設計、テスト実行の実務経験 ・開発チームと一体となりスピードと品質の両立ができる方 ・チームや職種をまたいだコミュニケーションができる方 ・解決すべき課題の本質をとらえ、周知を巻き込み自律的に活動できる方 ※JSTQB Foundation Level以上の有資格者または同等の知識経験 あると望ましいスキル・経験 ・Webアプリケーション/モバイルアプリのQA・開発経験 ・アジャイル/ウォーターフォール両方のQA経験 ・テストプロセスの構築や改善を推進した経験 ・品質課題を分析し改善策を提案・実施した経験 ・テスト自動化効果測定および改善した経験 ・チームや組織に対して品質保証文化を啓蒙した経験 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・楽じゃない。でも面白い──1人目QAというキャリアの選び方 続きを見る
-
Android開発グループ エンジニアリングマネージャー
採用背景 Chatworkは、導入社数93万社、ユーザー数775万人に達する国内有数のビジネスチャットサービスへと成長を続けています。 私たちは「働くをもっと楽しく、創造的に」「すべての人に、一歩先の働き方を」というビジョンの下、この強固なユーザー基盤を活かし、「中小企業の経営・業務効率化プラットフォーム構想」という長期ホリゾンタル戦略を目指しています。 これらの実現のため、開発組織では「『持続的に』生産性が上げられる開発組織づくり」をテーマに、「ユーザー」「事業」「開発者体験」といった価値を最大化し続けられる「組織づくり」に努めています。 Android アプリケーション開発においては、MVVM + Clean ArchitectureやJetpack Composeといったモダンなアーキテクチャへ移行中であり、生成AIを積極的に活用しながら品質と開発速度の向上を進めているところです。 これらの活動に高い裁量をもって取り組んでいただける Android エンジニアリングマネージャーを募集いたします。 参考:「Chatwork」開発部門紹介資料 ポジションのミッション・魅力 ◾️ミッション Androidグループのエンジニアリングマネジメントを担っていただきつつ、十数名のEMと協働しながら、約100名規模の開発プロセス、開発組織、開発者体験の改善や向上に取り組んでいただきます。 ◾️魅力 ① 大規模プロダクト開発のインパクトと社会貢献性: 約93万社・775万IDのユーザーが利用するサービス開発に携わることで、社会の人々の「働く」を支えるという社会貢献性を実感できます。 ②モダンな開発スタイル: アーキテクチャや技術選定を裁量持って進められ、かつ生成AIを活用した開発プロセスの開拓を経験できます。 ③EMとしてのスキル再現性向上・市場価値形成・キャリアアップ: 十数名のEMと集合知で協働しながら、約100名規模の開発プロセス、開発組織、開発者体験の改善や向上に取り組んでいただくことで、更なるご自身の市場価値形成やVPなどへのキャリアアップ、EMとしてのスキルの再現性の向上を目指せます。 業務内容 ビジネスチャットツール「Chatwork」のAndroid部門におけるエンジニアリングマネジメントと、技術戦略を担っていただきます。 ピープルマネジメント: ・Androidエンジニアのキャリアパス形成、コンディションマネジメント、および開発者体験の向上を推進します。 ・他部門のマネジメント層と連携し、部門間の円滑な協力体制を構築します。 組織マネジメント: ・Androidエンジニアの採用、育成、および適切な評価システムの運用を行います。 ・生産性マネジメントを通じて、開発メンバーが増員された際にさらなる生産性向上ができる状態を目指します。 組織横断的な改善: ・ご自身の志向やマネジメントスタイルに応じ、プロダクト開発プロセス・組織・制度設計といった組織横断断的なプロジェクトにも参画いただきます。 必要なスキル・経験 ・Androidエンジニアとしてのご経験(3 年以上) ・Androidエンジニア組織のマネジメントのご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 あると望ましいスキル・経験 ・ScM のご経験があれば尚歓迎(任意) ・PdM のご経験があれば尚歓迎(任意) 求める人物像 ・当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 ・ユーザー・プロダクト・ビジネス貢献思考の方 ・改善・成長思考の方 開発環境(もしくは使用ツール) ・開発言語:Kotlin ・IDE:Android Studio ・画面:XML, Jetpack Compose ・アーキテクチャ:MVVM, Clean Architecture ・データベース: SQLite ・利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt ・パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ・ユニットテスト:JUnit 4, kotest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud, ktlint, SecureCodingChecker ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:GitHub Actions, DeployGate 働く人 エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。- kubell days https://days.kubell.com/posts/230801_1/ カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方 https://creators-note.chatwork.com/entry/how-android-platform-team-works Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在 https://speakerdeck.com/okuzawats/chatwork-androidban-apuriwo-zhi-erudan-ti-tesutonoxian-zai Androidアプリ開発部で合宿を行い、技術的負債についてみんなで考えました〜2024年冬〜 https://creators-note.chatwork.com/entry/android-training-camp-2024 DroidKaigi 2025 にブース出展してきました! https://creators-note.chatwork.com/entry/2025/09/17/162123 続きを見る
-
iOSエンジニア(Chatwork)
採用背景 株式会社kubellでは、ビジネスチャットアプリ「Chatwork」のさらなる進化を目指し、iOSエンジニアを募集しています。現在、SwiftUIへの移行やマルチモジュール化に取り組んでおり、これらを通じてより効率的で洗練されたアプリ開発を進めています。高品質なUI実装やSwiftでの豊富な開発経験をお持ちの方に、ぜひ力を発揮していただきたいと考えています。 「Chatwork」アプリは10年以上にわたり進化を続けてきましたが、その中でビルド時間の増加や、バックグラウンド処理によるクラッシュやデータ競合といった技術的な課題も生じています。 これらの課題に向き合い、開発環境の改善と機能開発のスピードアップを共に実現していける仲間を募集しています。私たちと一緒に、より強固な基盤を築き、次のステージに進化させていきましょう。 ポジションのミッション・魅力 大規模なiOSアプリ開発に携われることができる。 iOSの技術選定について携わることができる。 iOSチーム内で技術戦略を考え、裁量もって進めることができる。 ご志向に応じて将来的にはスペシャリスト、テックリード、EMとしてご活躍いただくことも可能。 参考記事: 右手にiPhone、左手にししとう。カレーをこよなく愛するモバイルアプリ屋の歩み。 https://days.kubell.com/posts/221108_1 エンジニアと人事。両方を経験したからこそ、できることがある。 https://days.kubell.com/posts/220614_1 モバイルアプリ開発チーム、カンバンはじめました。 https://creators-note.chatwork.com/entry/2023/05/12/110713 iOSアプリの大きな技術的負債に立ち向かう https://creators-note.chatwork.com/entry/2022/09/29/100807 SVVSの裏話〜リアーキテクチャと組織体制 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/04/10/133419 新卒1年目iOSエンジニアの活動記録 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/03/22/100000 kubellの部署再編で深化するモバイル開発 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/08/16/114453 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の iOSアプリの開発を担当していただきます。 組織内の他の機能開発が効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、iOSアプリ領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などをしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 「Chatwork」iOSアプリの開発、運用保守。 SwiftUIに適した単一方向のデータフローを実現したアーキテクチャへのリプレイス。 機能開発チームの生産性向上に向けた開発基盤の提供。 GraphQLの導入 iOSアプリにおけるデザイン基盤構築 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Swift ・IDE:Xcode ・画面:Storyboard, SwiftUI ・アーキテクチャ:MVVM, Swift Packageでのマルチモジュール構成 ・データベース: Realm ・利用技術:Combine, Swift Concurrency ・パッケージ管理:Swift Package Manager, CocoaPods ・ユニットテスト:XCTest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:Xcode Cloud, GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験(Must要件) iOS/iPadOS アプリの開発経験 (Swift) iOS/iPadOS アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 WWDCなどで発表される新技術のキャッチアップ チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) iOS/iPadOS のフレームワークにおける深い知識 大規模ユーザーがいるサービスのiOSアプリ開発経験 ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 テストなど自動化の知識 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・自分の仕事に責任をもち、複雑な技術的課題などに向き合い、目的を達成できる方 ・iOSアプリ開発において技術を効果的に活用し、ユーザーやビジネス価値の提供に注力できる方 ・iOSアプリに対する強い思い入れがあり、iOSアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 ・自己成長に対する強い意欲がある方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢を持たれている方 所属部門・チーム チームのミッション『安定した開発環境を提供し 安心なユーザ体験の提供を加速させる』 チーム人数:11人(うち業務委託4名) 特徴::多様なバックグラウンドを持つメンバーが揃っており、各自の専門性を活かしながら協力しています。経験豊富なメンバーがサポートする中で、若手が新しい技術にチャレンジできる機会を提供しています。 参考 iOS プロダクト組織 Speakerdeck 続きを見る
-
Androidリードエンジニア
採用背景 Chatworkはビジネスコミュニケーションツールとして日々成長を続けており、Androidアプリにおいても継続的な新機能の開発が求められています。 一方で、現在のコードベースは、よりモダンなアーキテクチャ(MVVM + Clean ArchitectureやAndroid ViewからJetpack Compose化)への移行期にあり、過去の設計思想で書かれたコードと新しいコードが混在している状況です。この技術的負債は、将来の開発速度や品質における課題となり得ます。 さらに、チームとして生成AIを積極的に活用する方針を掲げており、Androidアプリ開発のプロセスそのものを変革していく必要があります。 このような背景から、日々の機能開発を力強く推進しながら、同時にアーキテクチャの刷新やAI活用といった複雑な課題解決を、裁量をもってリードしていただけるAndroidリードエンジニアを募集することになりました。 ポジションのミッション・魅力 ミッション プロダクトの成長を加速させる新機能開発をリードしながら、アプリの将来性を見据えた設計・アーキテクチャへの刷新を牽引することがミッションです。AIを駆使して開発プロセスそのものを変革し、チーム全体の生産性とプロダクト品質を飛躍的に向上させることを期待しています。 魅力 ・大規模プロダクト開発のやりがい 約93万社・775万IDのユーザーが利用する大規模プロダクトの開発に携われます。自分たちが開発した機能が多くの人々の「働く」を支えているという、強い手触り感と社会貢献性を実感できます。 ・大きな裁量と技術的挑戦 機能開発をリードしながら、同時にアプリの未来を作るためのアーキテクチャ刷新や技術選定を、ご自身の裁量で進めることができます。複雑な技術的負債の解消という、難易度が高くエンジニアとして成長できる挑戦的な課題に主体的に取り組める環境です。 ・チームで挑む最先端の開発スタイル 生成AI(Claudeなど)をチームとして積極的に開発プロセスに取り入れています。仕様策定から実装、テストに至るまで、AIと共に開発する未来の当たり前をチーム一丸となって創り出す経験ができます。新しい技術を楽しみ、ユーザーファーストな開発を追求する文化が根付いています。 |◾️参考記事: エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。- kubell days https://days.kubell.com/posts/230801_1/ カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方 https://creators-note.chatwork.com/entry/how-android-platform-team-works Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在 https://speakerdeck.com/okuzawats/chatwork-androidban-apuriwo-zhi-erudan-ti-tesutonoxian-zai Androidアプリ開発部で合宿を行い、技術的負債についてみんなで考えました〜2024年冬〜 https://creators-note.chatwork.com/entry/android-training-camp-2024 DroidKaigi 2025 にブース出展してきました! https://creators-note.chatwork.com/entry/2025/09/17/162123 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 価値提供するための機能開発に加え、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などもしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 【Chatwork Android版アプリの新機能の設計・開発】 ・プロダクトの成長に直結する新機能の要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの一連のプロセスを牽引します。 ・AIを活用した効率的な開発手法を積極的に導入し、チームの開発速度を向上させます。 【アーキテクチャの刷新と移行】 ・現在進行中のモダンな設計への移行を、機能開発と並行しながら推進します。 ・過去の設計で書かれたコード群を、あるべき姿にリファクタリングし、アプリ全体の品質とメンテナンス性を向上させます。 ・Android ViewとJetpack Composeが混在するUIのモダン化戦略を策定し、実行をリードします。 【AIを活用した開発プロセスの革新】 ・Claude等を活用したAIドリブンの開発サイクルの設計とチームへの定着を推進します。 ・Four Keys指標を基に開発プロセスの課題を発見し、継続的な改善活動をリードします。 【品質保証とテスト文化の醸成】 ・生成AIが作成したコード含めた成果物の品質を担保するためのテスト戦略を策定し、実践します。 ・手動テストを削減し、開発サイクルを高速化するための自動化(単体テスト、回帰テスト)を推進します。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Kotlin ・IDE:Android Studio ・画面:XML, Jetpack Compose ・アーキテクチャ:MVVM, Clean Architecture ・データベース: SQLite ・利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt ・パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ・ユニットテスト:JUnit 4, kotest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud, ktlint, SecureCodingChecker ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験 (Must要件) ・Kotlinを用いたネイティブAndroidアプリの3年以上の開発経験 ・MVVM、Clean Architectureなど、モダンな設計思想に関する深い理解と実践経験 ・CI/CD環境の構築・運用経験 ・Jetpack Composeを用いた実践的なUI開発経験 ・JUnit, Kotest, Espressoなどを用いた単体・UIテストの設計および実装経験 ・チーム開発におけるリーダーシップ経験、またはそれに準ずる経験(テックリード、メンターなど) あると望ましいスキル・経験 (Want要件) ・アジャイル開発の知識や、Four Keysなどの生産性指標を活かして開発プロセスを改善した経験 ・大規模なコードベースにおけるリファクタリングやアーキテクチャ改善を主導した経験 ・生成AI(Claude, GitHub Copilotなど)を開発プロセスに導入・活用した経験 ・GraphQL APIを利用したクライアントアプリケーションの開発経験 ・MagicPodなどのE2Eテスト自動化ツールの導入・運用経験 求める人物像 ・事業/プロダクトへの貢献意欲 Chatworkのミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」に共感し、ご自身の技術力をプロダクトの価値向上や事業の成長のために発揮したいという強い想いをお持ちの方。 ・課題解決のオーナーシップ 複雑で未整備な状況を楽しみ、自ら課題を発見し、解決まで粘り強く推進できる方。 ・技術的好奇心と探究心 生成AIなどの新しい技術を積極的に試し、プロダクトや開発プロセスをより良くすることに情熱を注げる方。 ・チーム志向 個人としての成果だけでなく、コードレビューや議論を通じてチーム全体の技術力向上に貢献する意欲のある方。 ・変革の推進力 現状維持ではなく、常により良い方法を模索し、周囲を巻き込みながら変化をリードできる方。 所属部門・チーム 所属: Androidアプリ開発グループ テックブログ Android 続きを見る
-
「学び、試し、未知を拓く」エンジニアインターンシップ
募集内容 コンセプト:「学び、試し、未知を拓く」 「プロダクト開発に興味はあるものの、何から学ぶべきだろう?」そのように思ったことはありませんか?kubell(旧Chatwork) のサマーインターンシップでは、実務に根差したプロダクト開発の知見をすべてお伝えします。 ユーザー体験を考え、プログラムに落とし込むための設計を議論し、ひとつひとつの技術を積み重ねながらプロダクトを形作る。プロダクト開発の未知を拓き、エンジニアへの道を拓く。そんなきっかけを皆さんにご提供します。 【こんな方にオススメ!】 各種講義を通じて、プロダクト開発の体系的な知識を得たい方 チームで何かを作りあげながら、切磋琢磨することに興味がある方 現場のエンジニアと対話しながら、実務に根ざした示唆を得たい方 【開催日程】 2025年8月18日(月)〜 8月29日(金)平日のみの10日間 【エントリー期間】 第1回:2025年4月13日(日)〜 4月30日(水) 第2回:2025年5月1日(木)〜 5月31日(土) 第3回:2025年6月1日(日)〜 6月30日(日) 第4回:2025年7月1日(火)〜 7月31日(木) ※ 応募状況によって、募集を早期に締め切る可能性があります。あらかじめご了承ください 【選考フロー】 エントリー 書類選考 人事面接 制作物選考(※) ※ 面接は行わず、制作物をご提出いただきそちらを基に選考をさせていただきます ※ 制作物をご提出の際は、READMEとソースコードは必須でご提出をお願いいたします 選考は全てオンラインでのご対応となります また選考の順序は変わる可能性がございます 応募状況によっては、選考途中であっても打ち切りが発生する可能性がございます。あらかじめご了承ください 【応募条件】 2027年3月卒業見込みの高専生、専門学生、大学生、大学院生の方 日本語でのコミュニケーションが問題なくおこなえる方 原則として、開催期間の全日程に参加が可能な方 ※ インターンシップの単位認定をサポートします。各高専・専門学校・大学・大学院の教務課に申請書類を確認の上、ご持参下さい 【開催場所】 kubell 東京オフィス × オンライン ※ 前半1週間はオンライン、後半1週間はオフラインでのハイブリッド型を想定しています 続きを見る
-
【本選考/通常選考】[自主応募・人材紹介]Webアプリケーションエンジニア(2027年新卒向け)
★オンライン会社説明会 実施中★ !質疑応答には新卒エンジニアが登壇! 選考において、必須ではなく任意参加となります。 参加を希望される場合は下記アンケートフォームより日程をご調整ください。 https://forms.gle/n1ZbtGW9eRFbQqpw7 ※応募期限:前日の19:00まで 【説明会詳細】※オンライン ◼︎時間:45分(会社説明:20分 +質疑応答:25分) ◼︎日程 ※記載日以降にも随時日程拡張予定 11/20(木)19:00~19:45 11/28(金)19:00~19:45 12/3(水)19:00~19:45 12/9(火)19:00~19:45 12/17(水)19:00~19:45 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を始めとした、既存機能の改善および新規機能の開発、運用保守をご担当いただきます。 まずはご自身の得意領域でご活躍いただきながら、ご意向や担当するプロダクトの領域に応じて、サーバー、クライアント、インフラ問わず幅広く携わっていただきます。現在の得意領域のみにとどまらず、サービス全体を通して価値向上を追求し、開発を行っていける方をお待ちしています。 ◼️開発 機能/非機能要求実装や、ユーザーからのフィードバックを元にしたUI/UX改善など、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいか、チームで議論しながら開発していただきます。 ◼️運用保守 安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 開発環境 開発言語(バックエンド): Scala, PHP, GOなど 開発言語(クライアント):TypeScript, Kotlin, Swift など フレームワーク:Akka, React, Redux, Jetpack Compose, SwiftUI など ミドルウェア:Docker, Kubernetes, Elasticsearch, Kafka, HBase など インフラ:Amazon Web Services (すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform (ログ等の一部分析基盤), Firebase (一部リリース基盤) 構成管理ツール:Terraform, Helmfile など 分析基盤:Arm Treasure Data, Snowflake, BigQuery コード管理:GitHub タスク管理:Jira Software Cloud 情報共有:Confluence, Miro, Chatwork CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Travis CI 必要な経験 ・アプリケーションを作成した経験 (趣味・業務問わず) ・Git / GitHub の使用経験 あると望ましいスキル・経験 ・コード品質や設計への興味関心 ・1つの目的のためにチームでサービスなどを開発、運用した経験 ・技術系勉強会の登壇や OSS プロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 ・ユーザー体験を意識したプロダクト実装,設計,提案力 ・テストなど開発体験向上に関わる推進力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライ&エラーに積極的な方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、サポーティブに働きかけることができる方 ・問題や課題を発見し、建設的に改善のための議論ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 応募条件 ・2027年4月に入社が可能な大学生、大学院生、専門学生、高等専門学校生(学歴・学部不問) ・何かしらのアウトプットがある方(GitHub、Qiita、ポートフォリオなど) 選考フロー 書類提出→ 1次面接(人事)→2次面接(技術)※ → 最終面接(役員) ※2次面接前に、弊社独自の技術課題を提出していただきます 続きを見る
-
シニアプロダクト(UXUI)デザイナー(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 中期方針に向けて、これまでPLG戦略の中でユーザー獲得を中心に注力してきましたが、今後取り組み領域を広げていくことを考えています。また、今後BPaaS戦略においてもビジネスチャットを自社で持っているChatworkだからこそできる、BPaaSプラットフォームとしてのビジネスチャットという例のないプロダクトのあり方を考える必要があり、デザイン組織の強化が必要な状況です。 ポジションのミッション・魅力 プロダクトデザイングループは、「すべての人に、一歩先の働き方を」というビジョンの実現を目指し、顧客理解とデザイン開発に注力しています。シニアプロダクトデザイナーとして、プロダクトの成長と市場での競争力を強化する重要な役割を担います。 <主な役割> ■ 顧客理解とインサイトの導出 定量調査や定性調査、デプスインタビュー、行動データ解析を通じて、顧客ニーズと市場インサイトを深く理解する。 ■ 優れたユーザー体験の設計 得られたインサイトに基づき、優れたユーザー体験を設計し、プロダクトに反映する。プロジェクトをリードし、チームと協力して実装を進める。 ■ UI/UXスキルの活用 人間中心設計を基に、直感的で使いやすいデザインを提供し、プロダクトの競争力を強化する。 ■ 市場での優位性の確立 中小企業やノンテック企業でも使いやすいプロダクトデザインを通じて、市場での優位性を確立する。 現在のプロダクトデザイングループは立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ10名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 |参考記事: グループ説明資料 インタビュー|執行役員CPO インタビュー|執行役員CTO インタビュー|デザイングループ責任者 業務内容 シニアプロダクトデザイナーとして以下の業務に従事していただきます。 ■ UX/UIデザインのリード ・Chatwork(Web/iOS/Android)の各施策におけるUX、UIデザインをリード ・人間中心設計(HCD)に基づき、ユーザビリティと審美性を向上させるデザインを設計 ・プロトタイピングとデザイン仕様書の作成 ■ 課題解決 ・事業およびユーザーの課題をデザインで解決するための要件整理 ・プロダクトマネージャーとの連携による施策のブラッシュアップ ■ ステークホルダーコミュニケーション ・プロダクトマネージャー、エンジニアとの合意形成と緊密なコミュニケーション ・デザインに関するプレゼンテーションとアウトプットのフィードバック ■ UXリサーチと検証プロセス ・調査設計、実査、アウトプットを通じたUXリサーチの実施 ・各種ワークショップの設計およびファシリテーション ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 使用ツール Figma、Jira(Confluence)、Miro、Airtable、GitHub、Google Workspace、Chatwork、Adobe CC 他 必要なスキル・経験(Must要件) ・UIデザインの実務経験(サービス・アプリの設計を含む) ・デザインコンセプトの立案とプロジェクト推進経験 ・エンジニアやPMとの連携によるプロジェクト推進経験 ・Figma, Photoshop, Illustratorの実務経験 ・iOSおよびマテリアルデザインの基本知識 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・デザインチームやプロジェクトのリーダーシップ経験 ・アジャイル開発プロセスでのデザイン経験 ・HTML, CSS, JavaScriptなどのフロントエンド技術の基礎知識 ・アクセシビリティに関する知識と実践経験 ・UXリサーチを活用し、顧客体験を向上させた実績 ・定量・定性調査の実施とインサイトの導出経験 求める人物像 ・顧客の行動やニーズを理解し、直感的な体験をデザインできる方 ・チームと協力し、抽象的な概念を具体化できる方 ・プロダクトにオーナーシップを持ち、積極的に行動できる方 ・変化に柔軟に対応し、デザイン文化の構築に貢献できる方 ・課題に前向きに取り組み、挑戦を楽しめる方 その他 ◾️提出書類について 書類選考時にポートフォリオのご提出を必須としております。ご自身のスキルを最大限に表現できるポートフォリオ(フォーマット不問)をご用意ください。 ◾️一緒に働くメンバーの出身企業 LINEヤフー、グリー、グルーポン、リクルート、良品計画、富士通グループ、ABEJA、PwC、Laboro.AI、トライアルカンパニー、NRI、グラファー、freeeなど 続きを見る
-
カスタマーサポート(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 事業成長に伴い、より多くのお客様に寄り添い、価値を最大限に届けられるカスタマーサポートを目指しています。 業務委託先の管理や問い合わせ傾向の分析を通じてサポート体制を最適化し、お客様の満足度向上に貢献いただける方を求めています。 また、VoC(Voice of Customer)の拡張を進め、プロダクト改善の提案にも積極的に関わっていただき、より良い顧客体験の提供を目指します。 これからのサポートのあり方を共に創り上げていく仲間を募集しています。 業務内容 円滑なサポート業務をおこなうため、サポートチームの一員として活躍していただける人材を募集します。 まずはサービスおよびサポート業務を深く理解していただくため、問い合わせ対応を含む基礎的なサポート業務を経験していただきます。 その後は、不具合に関するお問い合わせや仕様確認など開発部門と連携し対応を行うテクニカルサポートを行っていただきます。 また、継続的なサポート品質の改善および円滑なチーム運営をおこなうための管理業務や、 お問い合わせ内容を分析し、改善施策の提案、実行を他部署を巻き込んで実施していただきます。 受け身の対応に留まらず、問合せを未然に防ぐ、利用者の満足度を高める施策をどんどん提案・行動できる方大歓迎です。 ・カスタマーサポート対応業務(メールサポート、顧客折衝) ・サポートメンバーからのエスカレーション受け対応 ・問い合わせ内容の分析と改善策の提案、実行 ・FAQサイトの運営管理・改善 ・サポート業務の効率化・最適化 ・社内の関係部署との連携・調整 ・社外の関係先との連携・調整 ・新規事業に関する検討・運用確立 ポジションの魅力 ・顧客体験の向上を目指しながら、スキル習得や業務改善に取り組める ・社内メンバーからのフィードバックを通じて共に成長できる環境がある ・AI導入の促進や問い合わせ削減の仕組みづくりなど、トレンドに応じた改善に携われる ・プロダクト機能リリースまでの運営知見を得ながら、複数部署と連携し伴走できる ・主体的に行動するメンバーが多く、チャレンジしやすい環境がある ・役割拡張に挑戦しながら、リーダーへのキャリアアップも可能 必要なスキル・経験 ・業務上でのチャットツール利用経験 ・カスタマーサポート、営業などの顧客対応の業務経験(2年以上〜) ・IT・WEBサービス業界での勤務経験 ・オペレーションKPIの管理・改善経験 ・FAQサイトの改善経験 あると望ましいスキル・経験 ・法人顧客サポート業務経験 ・テクニカルサポート業務経験 ・スーパーバイザー経験 ・チームリーダー経験 ・業務またはサービスの改善提案の経験 ・顧客折衝の経験 ・PMやプロダクトエンジニアと連携し、プロダクト開発に関わった経験 ・新規事業の立ち上げ・業務プロセス改善の企画/実行経験 ・マネジメント業務における・メンバー育成や業務改善の立案・推進経験 求める人物像 ・変化を生み出し、自ら挑戦できる方 ・問題点を的確に判断して、解決に向けて主体的に取り組める方 ・リーダーシップをもち、チームとしての業務効率を考えられる方 ・サービスをより良くするための提案提案・実行ができる方 ・会社や業務の変化に柔軟に対応できる方 ・論理的思考力で業務を遂行できる方 続きを見る
-
パートナーセールス(Chatwork)
採用背景 戦略推進の手段としてのパートナーチャネル強化のため ポジションのミッション・魅力 パートナーと協力しながら、プラットフォームとしての価値(ユーザー数やそのアクティブ度)拡大に貢献いただきます。 少数精鋭組織のため、戦略立案から施策立案・実行までを他組織の力を借りながら一気通貫に実行することができます。 Chatworkグループにおいて将来的に必要となるプラットフォームビジネス上の各事業営業責任者役割などへ役割拡張いただける方、意欲のある方を募集します。 業務内容 パートナー企業(代理店)と共にChatworkを拡販するために販売戦略を策定し実⾏。 パートナー企業にとってのChatworkの販売意義・メリットを訴求し、 パートナー企業内部での展開・浸透を推進し、パートナー企業におけるChatworkの販売を推進する。 ・代理店チャネル経由でのChatwork獲得の最大化 ・新規代理店の開拓・育成、既存代理店の育成、グロース ・その他代理店営業の関連業務 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・toB向けのIT系Saas商材の代理店営業経験 あると望ましいスキル・経験 ・リーダーとして営業チームを率いた経験(2年以上) ・チームメンバーの育成経験(2年以上) ・代理店営業の営業戦略の策定、推進の経験 ・業界団体等コミュニティ向けの営業経験 ・メガベンチャー/ミドルベンチャー等の成長企業での勤務経験 求める人物像 ・思考と行動のバランスが高い方 ・論理的思考力が高い方 ・営業としての数値感度・コミットメント意欲の高い方 ・素直で成長意欲の高い方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 続きを見る
-
パートナーセールス(Chatwork)_マネージャー候補
採用背景 戦略推進の手段としてのパートナーチャネル強化・拡大のため ポジションのミッション・魅力 パートナーと協力しながら、プラットフォームとしての価値(ユーザー数やそのアクティブ度)拡大に貢献いただきます。少数精鋭組織のため、戦略立案から施策立案・実行までを他組織の力を借りながら一気通貫に実行することができます。 Chatworkグループにおいて将来的に必要となるプラットフォームビジネス上の各事業営業責任者役割などへ役割拡張いただける方、意欲のある方を募集します。 業務内容 パートナーチャネル拡大の為の戦略策定・推進。 パートナー企業(代理店)と共にChatworkを拡販するために販売戦略を策定し実⾏。 パートナー企業にとってのChatworkの販売意義・メリットを訴求し、パートナー企業内部での展開・浸透を推進し、パートナー企業におけるChatworkの販売を推進する。 ・代理店チャネル経由でのChatwork獲得の最大化 ・新規代理店の開拓・育成、既存代理店の育成、グロース ・その他代理店営業の関連業務 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・代理店営業の営業戦略の策定、推進の経験 ・toB向けのIT系Saas商材の代理店営業経験 ・リーダーとして営業チームを率いた経験 ・チームメンバーの育成経験 あると望ましいスキル・経験 ・業界団体等コミュニティ向けの営業経験 ・メガベンチャー/ミドルベンチャー等の成長企業での勤務経験 求める人物像 ・思考と行動のバランスが高い方 ・論理的思考力が高い方 ・営業としての数値感度・コミットメント意欲の高い方 ・素直で成長意欲の高い方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 続きを見る
-
データエンジニア
会社紹介 当社は、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在は中小企業をはじめ大企業・教育機関・官公庁と幅広く、30万社以上の企業様にご利用いただいています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」のコーポレートミッションのもと、誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直すことで、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しております。IT業界において、これまで国産のビジネスツールが世界のプラットフォームになった事例はありませんが、国産初の世界的ビジネスプラットフォームを目指してチャレンジしております。 ※日本国内では大手企業との業務提携により新しいサービスも展開しております。 採用背景 kubellは国内最大級のビジネスチャットである「Chatwork」と、DXを推進する「BPaaS」を展開しています。 「Chatwork」は、現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 「BPaaS」は「Chatwork」の圧倒的な顧客基盤とプラットフォームを背景に、チャット経由で業務を請け負いDXを推進する事業で急成長を遂げています。 「Chatwork」「BPaaS」ともにデータは非常に重要な資産となっており、AIの力も駆使して積極的に事業拡大を目指しています。 そんなAIが台頭する変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともにデータ利活用を進められるデータエンジニアを募集しています。 ミッション AI時代の次世代データ分析基盤は、開発支援としてAIエディタやAIエージェントを利用すると共に、データの利活用においてもAIの力を活用し、クエリを書かない人でもデータ基盤を気軽に使えるようなデータ分析基盤を目指しています。 また、従来のような、データアナリストなどが行うBIなどの直接的な分析だけではなく、A/Bテストなどの施策検証やデータサイエンティストをチーム内に含めた分析も想定しております。 今後、「Chatwork」「BPaaS」ともに新規事業の立ち上げを複数予定しており、データ分析基盤はサービス予測などの事業計画への判断材料とする予定です。 現在、新しいデータ分析基盤の開発を積極的に行なっています。 Snowflake、dbt、Terraform等を活用して最先端のデータ分析基盤を構築するとともに、AIともに歩むデータ基盤を目指しています。 業務内容 新規に立ち上げたデータ分析基盤を専門的に扱うエンジニアリングチームの一員として、kubellが保持しているデータを全社的に利活用されるためのテクノロジーの開発を担当していただきます。 具体的には‥ ・データ分析戦略に基づいたデータ分析基盤の開発および運用。 ・データ分析基盤チーム(DRE)初期メンバーとしてのチーム運営。 ・データ利活用推進のための先端テクノロジーの調査および検証。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境(使用ツール) ・dbt, Snowflake, github, IDE(Cursor…etc), コンテナ開発ツール(Rancher…etc) 必須スキル ・チーム開発経験 ・SQLの基本的な知識および実装経験 ・データウェアハウス(DWH)に関する理解・知識 ・データ処理のパフォーマンス向上に関する知識・経験 ・データ処理システムの構築・運用経験 ・データベース設計に関する知識・経験 ・AIエディタ/エージェントを用いた開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・Snowflake, Google BigQuery, Redshift TreasureDataなどでのデータ設計運用経験 ・AIエディタ/エージェントを用いた開発経験 ・データ分析基盤の設計構築及び運用経験 ・AWS / GCPを用いたクラウド上でのビッグデータ処理の開発・運用経験 ・SRE、サーバーサイドエンジニア経験 ・GitHubActions(CI/CD), docker(コンテナ), Terraform(IaC)の開発・運用経験 ・プラットフォームエンジニアリングに関する設計・開発・運用経験 参考URL [みん強第5回]_kubellのデータ基盤開発の最新状況とAIの活用の実践について 『我が社のデータエンジニアリング現場』を開催!イベントレポートをまとめました 「ただ続けていたら、道が開けた」試行錯誤の末に見つけたデータエンジニアという生き方 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・最先端テクノロジーの開拓にモチベーションが高い方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
事業開発(BizDev)
採用背景 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 業務内容 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 【マネージャー候補】 事業戦略、事業計画の立案、推進 P/L管理・経営報告 メンバーマネジメント及び採用 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 【メンバークラス】 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 アライアンスを通じた事業開発、営業戦略の立案・実行 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 【マネージャー候補】 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル 【メンバー】 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 IT系事業会社において新規プロジェクトの立ち上げを行った経験 大手企業とのアライアンス等の経験 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 事業開発(BizDev) [AI・LLM] BizDev [AI・LLM] プロダクトマネージャー インタビュー記事 【FASTGROW】執行役員 兼 インキュベーションディビジョン長 桐谷豪 【インタビュー記事】新規事業開発グループ グループ長 山城拓登 【インタビュー記事】R&Dグループ グループ長 兼 新規事業開発グループ 続きを見る
-
事業開発_プロダクト責任者
採用背景 当社が掲げるスーパーアプリ構想実現のため、ビジネスサイドと連携した「新規プロダクト開発」に注力しております。 現在、新規事業創出に向けゼロから事業構想を実行している段階です。事業創出の確度向上、また顧客への価値提供をプロダクトを通じてどのように実現するのかなど、ビジネスサイドと一体となりプロダクト戦略の策定〜実装までを推進していただける一人目のプロダクト責任者を募集しております。 ポジションのミッション・魅力 〈急成長フェーズで新規プロダクト開発のため、挑戦機会が多い環境〉 当社の新たな事業創出に向けてプロダクト戦略を描き、開発を推進していただけるポジションです。 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんありますし、事業がグロースした暁には、CTOやCPOなど重要な役割にチャレンジしていただくことも可能です。 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業創出が可能〉 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 業務内容 ビジネスサイドと連携し、プロダクトの在り方や体験を設計しプロダクト開発を推進していただきます。新規事業のメンバーと共に、当社の新たな事業創出を実現していく重要な役割とになります。 ・プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 あると望ましいスキル・経験 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・UIUX改善・機能追加におけるデザイン要件整理などの経験 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 事業開発(BizDev) [AI・LLM] BizDev [AI・LLM] プロダクトマネージャー 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトの要件定義・機能開発の部分に、オーナーシップを発揮していただきたいです。 新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトの技術選定や全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としている為、バックエンドエンジニアとして組織をリード頂きたいです。 業務内容 BPaaSプロダクトのエンジニアとして、バックエンドを中心にPdMやデザイナーと協力しながらオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 PdMやデザイナーと協力し新規プロダクトの機能開発を行う アーキテクチャの設計、技術選定 AWSなどを活用したインフラ構築 品質を担保するための改善や運用保守 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナ、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク/ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 バックエンドAPI設計、DB設計の経験 あると望ましいスキル 新規プロダクトの開発で、技術選定・開発プロセス定義・アーキテクチャ全体設計に関わった経験 業務分析、要件定義に携わった経験 BtoB、特に業務⽀援SaaSやワークフローシステムの経験 中〜⼤規模サービスの設計、構築、運⽤経験 ドメイン駆動設計の理解と設計、開発経験 AWSでの開発、運用経験 TypeScriptを利用した開発経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 BPaaSとは kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) 【インタビュー】DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? 【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける 【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る 【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
シニアプロダクトマネージャー(BPaaS事業)<フレックス/ハイブリッド勤務>
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、プロダクトマネージャーとして強いリーダーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットとなります。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性とチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。また、アーキテクチャをゼロから決定できる機会が豊富にあります。 業務内容 ■具体的な業務内容 事業責任者と協力しBPaaSプロダクト戦略全体を描き推進 戦略実現に必要なPdM, UIUXデザイナ組織像を定義し実現を担う 時にはプレイヤーとしてユーザーの要望を深く理解し、具体的な仕様への落とし込む デザイナーやエンジニアと協力し機能の仕様策定からリリースまでリーダシップを発揮 カスタマーサクセスやセールスと連携 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナ、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック(例) 新規プロダクトに関してはこれから選定を行います。 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 新規プロダクトのゼロイチ経験 ユーザーの業務フローと課題を深く理解し、プロダクトを使って解決した経験 類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 プロダクトの計画策定と実現に向けた推進 事業責任者やエンジニア責任者と協議し、短期と長期のトレードオフを考慮した上で、優先度を合意した経験 システムの理解 あると望ましいスキル BtoBもしくは業務支援SaaSの経験 経理、会計、労務などの業務やプロダクトの知識と経験 SIもしくはエンジニアの経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ▼会社についてはこちらからご覧ください。 https://speakerdeck.com/kubell_hr/newproduct ▼BPaaSとは https://note.com/_go_kiritani/n/n0b7609c29e6e ▼中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 https://days.kubell.com/posts/250603_1/ 続きを見る
-
BPaaS_インサイドセールス
募集背景 「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという強力なタッチポイントを活かして中小企業の経営をサポートする新規事業(中小企業のノンコア業務をDXする新しいBPaaS*サービス)のセールス組織にてインサイドセールスを担うメンバーを募集します。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 ミッション・魅力 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の立ち上げをおこなっております。全社戦略の中でコアな事業領域において初期フェーズから数億〜数十億規模の事業グロースに挑戦することが可能です。 業務内容 『SDR』と呼ばれる反響型インサイドセールス、『BDR』と呼ばれるアウトバウンド型インサイドセールス業務が中心になります。 主にChatworkの顧客を対象に、業務課題の改善やDX課題に関する相談にご興味を持ってくださった企業に対してBPaaSサービス「Chatwork アシスタント」を提案し、本質的な顧客の課題解決に導いていただきます。 中小企業を中心としたさまざまな領域における課題に対して解像度を高めて顧客のニーズを引き出し、BPaaSソリューションを提案していくため非常に広い領域での知見と営業経験をスピード感高く積んでいただけるポジションです。 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 新規営業経験(1年以上) あると望ましいスキル インサイドセールス活動の経験 IT・クラウドサービスの営業活動経験 個人営業成績として高い成果を創出された実績 量×質を伴った営業経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感していただける方 マーケットリーダーポジション目指して愚直に物事を推進できる方 傾聴力に自信のある方 客観的に物事を考えられる方 変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 関連記事 ・株式会社kubell 会社説明資料 ・【note】BPaaSとは/執行役員 兼 インキュベーション本部長 桐谷豪 続きを見る
-
プロダクトデザイナー(BPaaS)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトのデザイナーとしてオーナーシップを発揮していただきます。新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトデザインの全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットとなります。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性とチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースから新規プロダクトをデザインしたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトのデザインもあり、さまざまなフェーズに関わることができます。 業務内容 PdMやエンジニアと協力しながらBPaaSプロダクトのデザイナーとして幅広くオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するためにユーザーの業務と課題を深く理解した上での仕様策定 ワイヤーフレーム、デザイン作成業務 新規プロダクトのプロトタイピング、UIUXデザイン 既存プロダクトの改善 デザインシステムの運用 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル WebアプリケーションのUIUX開発、運用経験 複雑な顧客の業務を分析し、プロダクトによって業務効率化した経験 ユーザーからのフィードバックを受けて機能改善をした経験 あると望ましいスキル 業務支援SaaSをはじめとしたBtoB向けプロダクトの経験 新規事業立ち上げフェーズにおけるデザインの経験 デザインシステムの設計、運用経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
フルスタックエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、エンジニアとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。組織も立ち上げフェーズのためスペシャリストとしても、マネージャーとしても大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としている為、フルスタックエンジニアとして組織をリード頂きたいです。 業務内容 PdMやデザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアとして幅広くオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するための既存プロダクトへの新機能追加、運用 新規プロダクトの技術選定、全体アーキテクチャ設計 ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行う フロントエンド、バックエンドに対して幅広く当事者意識を持つ ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク/ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験 APIやDB設計の経験 あると望ましいスキル Typescriptを利用したフロントエンド、バックエンドの開発と運用経験 インフラ設計、構築、運用経験 業務支援SaaSをはじめとしたBtoB向けプロダクトの仕様策定から関わった経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
BPaaS_カスタマーサクセス
募集背景 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」の実現に向けて、顧客(需要)とBPaaSオペレーター(供給)を最適化しながらスピーディーな規模拡大を推進しております。その中で重要になるのが、AIエージェントの開発およびオペレーションエクセレンスによる生産性の大幅向上です。 Chatworkはコミュニケーションツールとしての位置付けから、BPaaSオペレーター・AIエージェントとも連携した「ヒトとAIが協働 するプラットフォーム」として進化させ、中小企業のDX推進を総合的に支援するポジションを目指していこうと考えております。 今後ますます拡大していくBPaaSの顧客に対して、適切な顧客体験を実現し、チャーンの防止やクロスセル・アップセルを通じたエクスパンションによるLTV最大化を実現していくため、アカウントサクセス部門のメンバーを募集します。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 ミッション・魅力 〈ミッション〉 ・kubellの事業戦略を推進し、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」の早期実現に貢献する ・""""Chatworkの顧客基盤×BPaaS×AIエージェント""""によるヒトとAIが協働 するプラットフォームへ進化させること ・変化を高速で捉え、仮説検証(質の高いPDCA)を繰り返しながら事業成長を加速させる「再現性のある実行力」を身につけること 〈魅力〉 ・SaaSの次の潮流として注目されている「BPaaS」だけでなく、「AIエージェント」という大きなトレンドにもチャレンジできる環境がある ・中小企業の生産性向上という大きな社会課題の解決に貢献し、日本のビジネスインフラとなるプラットフォームを自ら創り上げていくというエキサイティングな挑戦ができる ・中長期なトレンドの中心に位置し、圧倒的なプロダクト基盤を持った上で社会貢献性の高いビジネスに挑戦できる ・全社戦略の中でコアな事業領域において初期フェーズから数億〜数十億規模の事業グロースに挑戦することが可能 ・適切な顧客体験を生み出していくための高難易度なコミュニケーション戦略の設計から実行、チャーン防止からクロスセル・アップセルを通じたエクスパンション等と幅広い役割を担うことが可能 業務内容 問い合わせ対応を起点として業務課題を表出させ、中小企業における業務オペレーションの改善やクロスセル・アップセルを通じたエクスパンションに踏み込んだアカウントサクセス / カスタマーサクセスを推進いただきます。中小企業が抱える様々なノンコア業務に対して、BPaaSを提供することで、DX推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組んでいただく想定です。 将来的には、部門横断プロジェクトやAIを活用した新規事業の企画・実行など幅広いキャリア形成も期待されるポジションです。 〈具体的な業務内容〉 既存顧客へのコミュニケーション戦略の設計〜実行 チャーン防止に向けた適切なオペレーション設計〜実行 LTV最大化に向けたエクスパンション戦略の設計〜実行 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル BtoBビジネスにおける新規あるいは既存営業経験 既存顧客に対してのクロスセル/アップセルの実行経験 あると望ましいスキル SaaSビジネスでのカスタマーサクセスによる顧客の課題解決経験 SMBターゲットでの営業戦略の立案および実行経験 バックオフィスの業務プロセス等に関わる業務の経験 労務管理ソフトを扱ったご経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感していただける方 マーケットリーダーポジション目指して愚直に物事を推進できる方 傾聴力に自信のある方 客観的に物事を考えられる方 変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 顧客とコミュニケーションを取りながら、実現したい未来を共有し、お客様のサクセス協力に喜びを感じる方 関連記事 ・株式会社kubell 会社説明資料 ・【note】BPaaSとは/執行役員 兼 インキュベーション本部長 桐谷豪 続きを見る
-
オペレーションマネジメント(BPaaS)_リーダー候補
採用背景 中小企業の経営・業務をサポートするためにノンコア業務を代行およびDXしていくBPaaS*サービス「タクシタ」の労務領域に関する業務設計・オペレーションマネジメントを担うリーダーを募集します。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 ポジションのミッション・魅力 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の立ち上げをおこなっております。全社戦略の中でコアな事業領域において初期フェーズから数億〜数十億規模の事業グロースに挑戦することが可能です。また、バックオフィス(労務・経理・採用・営業事務)領域に関する様々なプロジェクトを扱うため、あらゆる専門的な知識の拡充に加えてチームマネジメントも経験していただくことが可能です。 業務内容 中小企業が抱える様々な労務領域のノンコア業務に対してTechやOpsを活用したBPOサービスを提供することで、DXの推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組んでいきます。バックオフィス(労務・経理・採用・営業事務)に関する業務課題を観察・ヒアリングし、業務オペレーションの設計および運営、チームマネジメントを担当頂きます。 バックオフィス案件に関する業務課題のヒアリングや選定 バックオフィス業務代行に向けたオペレーションの現状整理や設計 バックオフィススタッフのアサイン管理および最適化 バックオフィススタッフのマネジメントと業務進捗管理 バックオフィス領域のITツール活用提案や業務オペレーション改善 発注クライアントとの対外折衝 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 社内外問わず、バックオフィス領域においての実務経験5年以上 バックオフィス領域における業務改善のご経験、アウトソーシング体制の構築の経験 バックオフィス領域においてチームマネジメントした経験 あると望ましいスキル・経験 バックオフィス領域においてシステム構築を含むオペレーション構築の経験 バックオフィス領域においてSaaSの導入やITサービスを活用した経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 論理的に物事を捉えられる方 思考と行動のバランスが良い方 Techの活用に興味関心が強い方 自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
DXコンサルタント_リーダー候補(BPaaS)
募集背景 「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという強力なタッチポイントを活かして中小企業の経営をサポートする新規事業(中小企業のノンコア業務をDXする新しいBPaaS*サービス)のセールス組織にてDXコンサルタントを牽引いただくリーダーを募集します。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 ポジションのミッション・魅力 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の立ち上げをおこなっております。全社戦略の中でコアな事業領域において初期フェーズから数億〜数十億規模の事業グロースにリーダーとして挑戦することが可能です。 業務内容 中小企業が抱える様々なノンコア業務に対してTechやOpsを活用した高効率なBPaaSを提供することで、DXの推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組んでいきます。中小企業の業務課題を観察・ヒアリングし、対象領域の選定からソリューション設計などを通してコンサルティングセールス活動をおこないます。 中小企業の業務課題や経営課題のヒアリング 業務設計及び運用支援とソリューションのご提案 業務オペレーションのBPaaS化に向けたプロセス型化 ピープルマネジメント(5名程度) 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 toB領域における新規営業のご経験 個人営業成績として高い成果を創出された実績 チームリーダーなどのマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 SaaSや無形商材の営業経験 SMB市場での営業経験 量×質を伴った営業経験 高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) SFAなどでの定量的な案件、行動管理を元に継続的に改善活動を実行してきた経験 個人営業成績として高い成果を創出された実績 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 ・不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 ・論理的に物事を捉えられる方 ・思考と行動のバランスが良い方 ・Techの活用に興味関心が強い方 ・自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
BPaaS_経営企画・コーポレート責任者
採用背景 Chatworkに続くkubellグループの新たな柱として、現在BPaaS事業に注力しており、2024年にはその中心的な役割を果たすkubellパートナーを設立しました。また本年7月には、kubellパートナーの子会社であるミナジンを合併することも発表しています。 このように事業及び組織が急激に拡大していく中で、BPaaS事業の経営基盤を強化してくれるメンバーを募集しています。事業計画の作成や予実管理などの経営管理はもちろん、ガバナンス強化、各種オペレーション構築・改善など、経営企画・コーポレート業務に対して、幅広い経験とケイパビリティを備えたメンバーを募集しています。 ポジションのミッション・魅力 BPaaSという次世代のトレンド事業のコアメンバーとしてチャレンジできる 複数の事業をグロースさせてきた経営陣と近いポジションで仕事を行える 事業としても会社としても急成長のフェーズのため、それらを自ら作り上げていく経験を積むことができる 組織及び業務の型が固まり切っていないため、裁量を持って、横断的に幅広い業務に携わることができる 業務内容 BPaaS事業運営の子会社であるkubellパートナーの、経営企画・コーポレート業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容 予実管理、事業計画策定 ガバナンス強化 オペレーション構築 業務効率化、DX推進 重要会議体運営 必要なスキル・経験 事業会社における経営企画、経営管理の実務経験(5年以上) ExcelやGoogleスプレッドシートを用いたデータ集計・分析、PowerPointやGoogleスライドを用いた資料作成スキル カオスな環境における課題解決経験 あると望ましいスキル 法務業務の経験 セキュリティ業務の経験 求める人物像 目的思考をお持ちの方 主体性をお持ちの方 コミュニケーション力をお持ちの方 自分の役割の幅を厭わない柔軟性、越境する力をお持ちの方 参考資料 BPaaSとは/執行役員 桐谷note 【前編】Chatworkが社名を変えてまで挑む「BPaaS戦略」とは? 【後編】Chatworkが社名を変えてまで挑む「BPaaS戦略」とは? 続きを見る
-
BPaaS_フィールドセールス
採用背景 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」の実現に向けて、顧客(需要)とBPaaSオペレーター(供給)を最適化しながらスピーディーな規模拡大を推進しております。その中で重要になるのが、AIエージェントの開発およびオペレーションエクセレンスによる生産性の大幅向上です。 Chatworkはコミュニケーションツールとしての位置付けから、BPaaSオペレーター・AIエージェントとも連携した「ヒトとAIが協働 するプラットフォーム」として進化させ、中小企業のDX推進を総合的に支援するポジションを目指していこうと考えております。この大きな変革とBPaaS事業の成長を共に牽引していただけるセールスメンバーを募集します。 ポジションのミッション・魅力 〈ミッション〉 kubellの事業戦略を推進し、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」の早期実現に貢献する ""Chatworkの顧客基盤×BPaaS×AIエージェント""によるヒトとAIが協働 するプラットフォームへ進化させること 変化を高速で捉え、仮説検証(質の高いPDCA)を繰り返しながら事業成長を加速させる「再現性のある実行力」を身につけること 〈魅力〉 SaaSの次の潮流として注目されている「BPaaS」だけでなく、「AIエージェント」という大きなトレンドにもチャレンジできる環境がある 中小企業の生産性向上という大きな社会課題の解決に貢献し、日本のビジネスインフラとなるプラットフォームを自ら創り上げていくというエキサイティングな挑戦ができる 中長期なトレンドの中心に位置し、圧倒的なプロダクト基盤を持った上で社会貢献性の高いビジネスに挑戦できる 全社戦略の中でコアな事業領域において初期フェーズから数億〜数十億規模の事業グロースに挑戦することが可能 業務内容 中小企業の業務課題をヒアリング・抽出し、対象領域の選定からソリューション提案を通じて、コンサルティングセールスを推進いただきます。中小企業が抱える様々なノンコア業務に対して、BPaaSを提供することで、DX推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組んでいただく想定です。 将来的には、部門横断プロジェクトやAIを活用した新規事業の企画・実行など幅広いキャリア形成も期待されるポジションです。 〈具体的な業務内容〉 中小企業の業務課題や経営課題のヒアリング 業務設計及び運用支援とソリューションのご提案 業務オペレーションのBPaaS化に向けたプロセス型化 必要なスキル・経験 BtoB領域における新規営業のご経験(1年以上) 個人としての高い営業成績を収められたご実績 あると望ましいスキル SaaS商材や無形商材の営業経験 SMB市場での営業経験 量×質を伴った営業経験 高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) SFAなどでの定量的な案件・行動管理を元に、継続的に改善活動を実行してきた経験 人事コンサル会社や社労士法人での人事評価制度の構築コンサル経験 企業人事としての人事労務業務の経験 社会保険労務士の有資格者 求める人物像 kubellのミッション・ビジョンへの共感ができる方 変化の激しい環境下で、仮説検証を繰り返しながら、最短で成果に到達しようと努力できる方 高い成長意欲を持ち、自ら学び、挑戦し続けられる方 情報を素早く正確に理解し、構造化して整理できる、論理的思考力の基礎がある方 物事の表面だけでなく、その本質や構造を深く理解しようと粘り強く思考できる方 高い当事者意識と知的好奇心を持ち、自ら情報を集め、仮説を立て、主体的に行動を起こせる方 フィードバックや事実をフラットに受け止め、自身の成長や改善に貪欲に繋げられる方 配属部門・チーム 〈セールス&サクセスグループ〉 BPaaS事業のセールス領域(IS・FS・AS)を管掌している組織となります。 新規事業ということもあり少数精鋭かつ高い生産性で業務遂行をしております。 今後のキャリアパス セールスマネジメント、営業企画 カスタマーサクセス マーケティング 事業開発(BizDev) 経営企画、事業企画 人事(採用、HRBP、組織開発) 最終的には、部門責任者、新規事業責任者、経営幹部といったロールでご活躍いただくことを期待しています。 参考資料 BPaaSとは/執行役員 桐谷note 【前編】Chatworkが社名を変えてまで挑む「BPaaS戦略」とは? 【後編】Chatworkが社名を変えてまで挑む「BPaaS戦略」とは? 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、エンジニアリングマネージャーとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。組織も立ち上げフェーズのためマネージャーとして大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力ポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としており、それらを統合的にマネジメントし、組織全体としてのシナジーを創出できるリーダーを求めています。 特に、新規事業の開発組織では、前提となる事業戦略やプロダクト戦略が曖昧な状態でも、技術的観点から仮説を立て、迅速に検証を繰り返しながら、開発戦略や組織戦略を構築していく必要があります。不確実性の高い環境下でも、技術を追求しつつ、ビジネス価値を最大化していただく必要があります。 また、事業責任者やプロダクト責任者と強い協力関係を築き、技術的観点から事業戦略やプロダクト戦略の策定に積極的に貢献し、組織全体の成功を牽引する等リーダーシップを発揮して頂きたいです。 業務内容 PdMや開発者、デザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアリングマネージャーとしてオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 プロダクト開発組織の戦略策定と実行 各プロダクトの特性に応じた開発体制の設計と実装 技術ロードマップの策定と実行管理 技術スタックの標準化と最適化 開発プロセスの改善と効率化 事業責任者やプロダクト責任者との戦略的協業 組織開発 各プロダクトに最適なエンジニアリングカルチャーの醸成 キャリアパスの設計と実装 組織全体の技術力向上のための施策の企画と実行 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら、価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 3年以上のエンジニアリングマネジメント経験 アジャイル開発手法の実践経験 エンジニアの採用・育成・評価の経験 技術的意思決定プロセスの確立と実行経験 あると望ましいスキル 大規模なSaaSプロダクトの開発・運用経験 新規組織の立ち上げ経験 事業戦略やプロダクト戦略の策定への参画経験 複雑な業務ロジックのモデリングと実装経験 複数プロダクト開発組織のマネジメント経験 求める人物像 当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 プロダクトの価値開発に積極的に取り組める方 複雑な課題に対して、シンプルで実用的な解決策を提示できる方 組織横断的な協業を促進し、全体最適を追求できる方 変化を恐れず、新しい技術や方法論に積極的に取り組める方 多様なバックグラウンドを持つメンバーを尊重し、活かすことができる方 ビジネスゴールと技術戦略を結びつけることができる方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・CTO就任に向けて ・DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? ・Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦 ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
QAエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、QAエンジニアとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。 新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 組織も立ち上げフェーズのためスペシャリストとしても、マネージャーとしても大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力ポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【BPaaSプロダクトの品質向上に貢献し、チームの中核として組織の基盤を築く】 初回リリースを終え、本格稼働を迎えるBPaaSプロダクトにおいて、あなたはQA組織の重要なメンバーとして、品質保証活動の中核を担っていただきます。 ユーザー視点に立ち、テスト戦略の立案から実行、不具合の検出と改善提案まで、一連のQAプロセスにおいてオーナーシップを発揮していただきます。 新たなQA組織の基盤構築に積極的に参画し、開発者やPdM、デザイナーと密に連携しながら、お客様に最高の品質と価値を提供することがお任せしたいミッションです。 業務内容 PdMや開発者、デザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのQAエンジニアとして品質保証活動全般のオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 立案 ユーザーの要望と課題を深く理解し、プロダクトの品質目標を達成するためのテスト戦略を立案する。 実行・管理 テスト戦略に基づき、テスト計画、分析、設計、実行、不具合管理、レポート作成までの一連のソフトウェアテスト活動を推進する。 リード 業務委託メンバーを含むテストチームをリードし、品質保証体制を構築・強化する。 レビュー 開発上流工程(要件、仕様など)の成果物を品質保証の観点からレビューし、手戻りの少ない開発プロセスに貢献する。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっており、協力しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル テストの計画、分析、設計、実行及び不具合管理、レポートを含む一連のソフトウェアテスト活動の経験 品質分析および改善の経験 テストチームのリード経験(育成、立ち上げ、業務委託チーム管理など) JSTQB Foundation Levelの有資格者または同等のテスト知識 あると望ましいスキル Webアプリケーションに対するソフトウェアテストの経験 アジャイル開発におけるソフトウェアテストの経験 テスト自動化の経験 ・各種テストツールの導入、運用の経験 生成AIを活用した開発、QA経験 JSTQB Advanced Level以上の有資格者または同等のテスト知識 求める人物像 「働くをもっと楽しく、創造的に」という当社のミッションに共感し、プロダクトを通じて社会に貢献したい方 課題を自ら発見し、改善提案に留まらず、主体的に新しい品質保証の仕組みやプロセスを構築できる方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、建設的な議論を通じて品質向上に貢献できる方 変化の速いスタートアップフェーズにおいて、新しい技術や手法(特に生成AIなど)を積極的に学び、適応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・CTO就任に向けて ・DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? ・Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦 ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトの要件定義・機能開発の部分に、オーナーシップを発揮していただきたいです。 新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトの技術選定や全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力ポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。また、アーキテクチャをゼロから決定できる機会が豊富にあります。 フロントエンドエンジニアとして上記のBPaaSプロダクトのリードをいただく事がお任せしたいミッションです。 業務内容 PdMやデザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアとしてフロントエンドを中心にオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するための既存プロダクトの改善と運用 新規プロダクトの開発 ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行う ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっており、協力しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 Webフロントエンドの実装経験 API設計の経験 あると望ましいスキル Typescriptを利用したフロントエンド開発と運用経験 バックエンドの開発と運用経験 業務分析、要件定義に関わった経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(BPaaS事業)<フレックス/ハイブリッド勤務>
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、プロダクトマネージャーとして強いリーダーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力ポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性やチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供ができ、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトの改善もあり、さまざまなフェーズに関わることができます。 業務内容 ビジネス・プロダクトメンバーと深い協力関係を作りプロダクトに対して幅広くリーダーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 ユーザーの要求を深く理解し、具体的な仕様に落とし込み本質的なDXを実現する 新規プロダクトの立ち上げとグロース、既存プロダクトの継続的な改善 デザイナーやエンジニアと協力し、機能の仕様策定からリリースまでリーダーシップを発揮して開発を推進 ビジネスサイドやバックオフィスなど社内関係者との各種調整 ■プロダクト組織体制 立ち上がったばかりの組織ですが、PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まってきています。 深い協力関係を作り価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro 必要なスキル プロダクトの企画、要件定義、設計・開発、テスト、リリースまでの全工程に関わった経験 デザイナーやエンジニア、社内外の関係者と協調し、開発を推進した経験 プロダクトを通してユーザーの業務を効率化した経験 顧客の複雑な業務・要求を分析し、要件定義を行った経験 仕様策定、優先度の決定に関わった経験 ユーザーからのフィードバックを受けて機能改善をした経験 あると望ましいスキル 業務支援SaaSをはじめとした、BtoB向けプロダクトに関わった経験 プロジェクトマネジメント(プロジェクトの計画立案、予算・品質・スケジュール管理)の経験 エンジニアとしてWebアプリケーションの設計・開発業務経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ▼会社についてはこちらからご覧ください。 https://speakerdeck.com/kubell_hr/newproduct ▼中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 https://days.kubell.com/posts/250603_1/ ▼BPaaSとは https://note.com/_go_kiritani/n/n0b7609c29e6e 続きを見る
-
広報
採用背景 当社は今、社名変更・グループ再編など、大きな変化のフェーズにあります。 「ビジネスチャットの会社」から、「日本の社会課題に向き合い、DXを推進していく会社」へとコーポレート認知をシフトさせ、「中小企業BPaaS No.1 カンパニー」としての認知獲得にむけた広報活動を推進していくために、アウターコミュニケーションを担っていただける広報を募集します。 ポジションのミッション・魅力 「攻め」から「守り」まで、一貫して幅広く携わっていただくことが可能です。 経営者・役員と近い距離で、ブランド戦略策定やコンテンツの企画などの上流から関わる機会もあります。 広報が所属する部署にはインナーコミュニケーションのチームも所属しており、また、クリエイティブ部門や人事部門も同じ組織内にあるため、柔軟に連携や協働しながら業務に取り組むことができます。 業務内容 kubellブランドやMVVを世の中へ広く浸透させるためのコミュニケーション設計〜実行やPR業務など、幅広くお任せします。 ◆ブランドコミュニケーションの設計・実行 MVVやブランド浸透のための企画・実行 プレスリリース作成・配信 メディア対応・リレーション構築 危機管理広報 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ◆基本的なPR業務の経験 プレスリリース作成 PRTIMESなどでの配信業務 メディアリレーション・取材対応 メディアキャラバン ・SNS運用・分析ツールを利用した簡易ソーシャル分析 コンテンツ企画・制作進行経験(媒体・形式問わず) あると望ましいスキル・経験 ◆以下いずれかの経験 危機管理広報の担当経験 プロジェクトマネジメント経験 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを計画・進行した経験 役員やマネジメント層との折衝経験 ブランド調査などの調査設計や分析の経験 記者会見もしくはイベント(オンライン/オフライン)の企画・運営経験 求める人物像 kubellのミッション・ビジョン・バリューに共感ができる方 課題を自分ごとと捉え、主体的に課題解決に取り組んでいただける方 変化を楽しみ、前向きに捉えられる方 泥臭い仕事も含めて、手を動かして業務を行える方 チームワークを大切にし、チームとしての成果創出を大切にできる方 続きを見る
-
フィールドセールス(Chatwork)_リーダー候補
採用背景 お客様がChatworkを通じて業務効率化・生産性向上を実現するための支援、および組織成長を牽引できるリーダー候補を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャットの国内普及率は約20%とまだまだ成長余地が大きく、ポテンシャルの大きな中小企業マーケットへの利用拡大を担っています。 Chatworkの新規導入を促進し、他のDX商材クロスセルも含め、お客様に合わせた一歩先の働き方を実現するための支援を担います。 日々変わっていくマーケットの中で、戦略に基づく施策の企画実行をチーム巻き込み裁量持って進めて頂きます。 またマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど、関係各所と連携することでChatworkの普及を加速化、および関連商材のクロスセルを行うなど、会社全体へ好影響を与えることへもチャレンジができます。(※)Chatwork決算資料:https://finance.logmi.jp/377505 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。その中でChatwork未契約・フリープランでご利用のお客様に対して、有料契約の提案を行います。 インサイドセールスから設定された商談に対して、商談実施、フォローアップから有料契約、カスタマーサクセスへ引き継ぎまでを担います。各フェーズのブラッシュアップや関連部署との連携強化など、チームパフォーマンスの最大化へ向けた施策立案・推進を実施いただきます。 <具体的な業務内容> ・お客様の潜在的な経営課題や業務課題のヒアリングからのニーズの顕在化、コンサルティング提案 ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイドセールス・カスタマーサクセス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り ・年間/四半期の目標達成に向けた計画立案と実行、営業活動のKPI管理 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・法人営業経験3年以上 ・商談から契約締結までの一連のセールスプロセスの実務経験 ・目標達成に対する強いコミットメントと達成意欲 ・チームリーダーなどのマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 ・SMB市場でのDX提案経験 ・IT活用による業務改善/DX推進に関する知見 ・スピード感が求められる環境で成果創出をおこない、プロセスを標準化されてきたご経験 ・SFAなどを活用し定量的に、案件や行動管理をおこない、改善活動を実行してきたご経験 求める人物像 ・当社ミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」に共感し体現できる方 ・変化する環境に対応し楽しめる方 ・型に囚われず、ロジカルに課題の打ち手を遂行出来る方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、互いに高め合える方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
Chatwork_インサイドセールス
採用背景 今後、更なる事業拡大を進めていく中でインサイドセールスとして事業を牽引いただけるメンバーを募集することとなりました。 本ポジションは、kubellグループのインサイドセールスを包括した求人となります。適性に合わせて最適なポジションをご案内します。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャットの国内普及率は約20%とまだまだ成長余地が大きく、ポテンシャルの大きな中小企業マーケットへの利用拡大を担っています。 Chatworkの新規導入を促進し、他のDX商材クロスセルも含め、お客様に合わせた一歩先の働き方を実現するための支援を担います。 日々変わっていくマーケットの中で、戦略に基づく施策の企画実行をチーム巻き込み裁量持って進めて頂きます。 またマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど、関係各所と連携することでChatworkの普及を加速化、および関連商材のクロスセルを行うなど、会社全体へ好影響を与えることへもチャレンジができます。 業務内容 中小企業をメインターゲットに、DXを目的としたインサイドセールス業務をお任せします。 (Chatwork事業のインサイドセールスを担当頂く予定です) ただ商談を設定するのではなく組織として目標達成ができるよう売上を目標に、フィールドセールスやマーケティングチームと連携しながら業務を推進いただきます。 <主な業務内容> ・ユーザー数の拡大・既存ユーザーのさらなる利活用促進のためのセールス活動 ・経営課題・業務課題・顧客ニーズをヒアリングの上、商談機会の創出 ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションOps・プロセス作り必要なスキル/経験 今後のキャリアパス ・マネジメントポジションへの昇格 ・セールス企画業務 ・セールスとしての役割拡張(フィールドセールス・カスタマーサクセス) ・セールスとしてのPMI業務 必要なスキル・経験 ・新規開拓営業経験(1年以上) あると望ましいスキル・経験 ・無形商材の法人営業経験 ・量×質を伴った営業経験 ・インサイドセールス活動の経験 ・個人営業成績として高い成果を創出された実績 続きを見る
-
経営企画メンバー
採用背景 社会情勢の変化や組織が急拡大する中で、経営企画部門の更なる強化・成長を見据えてメンバーを募集しております。 入社後は、業務を通じて既存メンバーや他部門と連携を図りながら、当社グループの成長を支えていただきます。 ミッション 経営企画ディビジョンは「中長期の経営計画を精度高く達成する事をサポートし、その過程をIRで開示し企業価値を最大化することで、当社の掲げるビジョンの実現に向けて貢献する」をミッションとしております。経営・投資分野における重要度・難易度の高い業務を担うため、やりがいや成長が実感できるはずです。 当社の経営企画はChatworkの中長期的な成長を支える事をミッションとしており、3つの役割があります。 (1)経営企画・管理 経営陣とともに中長期のビジョン・戦略立案・中長期計画の作成をおこなっていただきます。また、立案した中長期計画に対して、計画通りに事業を推進するため事業KPI、財務指標のモニタリングを実施します。その他、会社としての重点課題や社内横断プロジェクトの取りまとめなどもおこないます。 (2)財務・IR 財務戦略と計画策定をおこない、資本調達と資本配分およびその評価を実施します。 また、IR業務として株主や投資家に対して、当社の事業・財務状況などの情報提供をおこないます。投資家の開拓からコミュニケーション手法、メッセージなど企画から実施までをおこないます。 (3)M&A、業務提携 株主や投資家より調達した資金をより良い投資にまわすためのM&A、業務提携に携わっていただきます。 当社のスーパーアプリ構想を実現するため、ソーシングからエグゼキューションまで一貫して実施します。 業務内容 今回募集するポジションでは、「(1)経営企画・管理」の担当として、グループ全体の経営管理業務を推進いただきます。管理会計を軸とし、中期経営計画や事業計画の策定を数値面で推進いただくなど、経営メンバーと共に経営課題の解決に取り組んでいただきます。 ・グループ全体の予算策定、実績管理(管理会計) ・月次の事業実績に関する報告(予算・見通しとの差異分析、事業KPI進捗等) ・月次業務の仕組み化・改善 ・経営戦略・事業計画の策定(主に数値面でのサポート) ・取締役会、経営会議等の運営サポート ・経理や各事業部との連携 等 ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ◾️経験者 ①経営企画、管理部門での管理会計のご経験2年以上 ◾️未経験者 ①数値に基づいて目標達成に向けた行動プロセスを設計し、所属チームで上位の成果を上げた経験 ②関係部門のマネージャー、課長以上と連携し、プロジェクトを推進した経験 ③経営コンサルティング会社での業務経験 ※①・②両方のご経験、もしくは③のご経験 あると望ましいスキル・経験 ・複数の部署と連携し業務を推進したご経験 ・プロジェクトマネジメント(補佐含む)のご経験 ・事業や部署のKPI設計や管理を行ったご経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重した誠実なコミュニケーションができる方 ・高い当事者意識・向上心を持ち、自律的に業務に取り組んで頂ける方 ・数字やデータに基づいた分析と問題解決ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟かつスピード感を持って対応できる方 ・問題を発見し、解決するための提案ができる方 続きを見る
-
【リファラル専用】応募フォーム
kubellグループで一緒に働きませんか ※リファラル専用の応募フォームとなります kubellで働くことに興味があり、ぜひ選考を受けてみたい いますぐ転職するつもりはないけれど、今後のために情報収集したい 選考の前に、会社の雰囲気や仕事内容を知りたい 転職活動を進めていて、kubellグループに興味がある そんな方々のご要望やご質問にお答えするため「面談・面接」の実施をしております! リファラル制度を活用して友人・知人の方をご紹介いただく際はこちらのフォームからご登録をお願いいたします。 続きを見る
-
事業企画_マネージャー候補(事業管理)
採用背景 コーポレートビジョンの実現に向けて既存事業の更なる成長を計画していくために、事業管掌役員をサポートしながら二人三脚で担当事業を推進していただける事業運営の基盤を担える人材の採用を始めました。 ポジションのミッション・魅力 ・「中小企業の労働生産性向上」という大きな社会課題の解決に向けたキープレーヤーとして関与できること ・非連続な事業成長を事業経営メンバーの一員として体感できること ・重要な事業運営方針や経営意思決定に関わることを通じ、自らの視座・見識を高められること ・多様なバックグラウンドを持つメンバーから、様々な知見を学べること 業務内容 当社が運営する1事業の事業企画責任者候補として、当該事業の運営を事業のトップと共に推進いただきます。事業戦略立案/推進や計数管理をはじめとする幅広い業務に取り組み、事業成長の一翼を担っていただきます。 実際に担当いただく業務は候補者様のこれまでのご経験やスキル面、弊社側の各事業の状況を踏まえ決定いたします。 <担当いただく事業の以下業務> ・事業運営全般、課題抽出/企画/実行 ・KGI/KPI設計、モニタリング ・所属事業部の戦略、年度予算の策定 ・月次KPI・損益の着地見込作成、実績精査・予実差異分析、経営層向け月次損益報告資料の作成、説明 <サポート的に関わっていただく領域> ・担当事業領域における業務課題の特定、改善施策の企画・実行 ・業務プロセス可視化、標準化、マニュアル化の推進 ・RPA・SaaS・AI等のツール導入による業務効率化 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・事業会社における事業企画業務もしくは経営企画業務のご経験。またはコンサルティングファーム等で同程度の実務経験を3年以上お持ちの方 ・抽象度の高い経営課題に対する思考力と、打ち手を実現するためにホスピタリティ精神を持って周囲を巻き込み事を進めるコミュニケーション能力をお持ちの方 ・数字に対する高い感度と、そこから意味合いを抽出し示唆を提供できる方 ・経営陣からの高い要求レベルに応え続けられるメンタリティと、受け身ではなくスピード感を持って積極的に事業を改善していくための実行力をお持ちの方 あると望ましいスキル・経験 ・社内外ステークホルダーとの連携を通じ、業務効率化や標準化を主体的に推進したご経験 ・事業会社またはコンサルティングファームにおける、業務改善・業務改革のご経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境に対応し楽しめる方 ・型に囚われず、ロジカルに課題の打ち手を遂行出来る方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 所属部門・チーム ・チーム:2名体制+管掌役員 ※2025年2月現在 続きを見る
-
コーポレートIT_シニアメンバー
採用背景 今後の組織拡大を支えるコーポレートIT体制を構築すべく、採用活動を開始しました。 当社は現在、Chatworkという単一事業から脱却し、BPaaSを始めとした新規事業開発、M&Aによる事業拡大など大きな変革期を迎えているフェーズです。 その中で、直近のグループミッションは今後拡大していく組織に耐えうるコーポレートIT体制を構築すること。 具体的には「社内IT基盤の強化」と「業務プロセスの最適化」をテーマに考えており、それらを推進いただける方を募集しております。 ポジション魅力 最新技術の活用機会が多く、市場価値を高めることができる kubellは、「ITが出来ることはITに、人は人ができることに集中する」という考えを大事にしておりITへの投資を積極的に行っています。 そのため、話題のSaaSやAIなどの最先端の技術にいち早く触れ、実際に導入・検証するチャンスが豊富にあります。 現在、活用しているシステムについては別項目に記載しています。 2.希少性の高い、チャレンジングな経験 子会社の設立、M&Aなど直近でも多くのコーポレートイベントがあり、今後もグループ会社の増加が予想されています。 グループ会社が増えることにより、コーポレートIT部門としての方針策定やシステム統合・分離など中々経験できない機会に挑戦することができます。 職務内容 コーポレートイベント(子会社設立・M&A)に伴い発生するシステム環境の構築。 既存システムの再開発・運用および業務改善の担当として、成長期にあるkubellの社内システムを牽引し、従業員がコア業務に集中できる環境を整えていくポジションです。 <主な業務内容> ・企業成長のダイナミズムを支えるIT統合・分離 ・事業を更に加速させるためのBPR ・AIを含む最先端SaaSを活用した全社DXの推進 ・円滑に業務が遂行されるための業務オペレーションの運用(PC、アカウントの運用管理) ・社員のパフォーマンスを支えるヘルプデスク業務 ※変更の範囲 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 <下記のうち、いずれか1つのご経験> ・社内システムの導入・運用の経験 ・IDP, MDM, Google Workspace, Microsoft365, 人事DBのいずれかの運用経験 ・他部署スタッフとコミュニケーションを通して課題を発見し解決のための要件定義ができる ・プロジェクトマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 <下記のうち、いずれか1つのご経験> ・500 名以上の会社での情報システム(または関連する業務)経験 ・人事・会計など専門知識が必要な業務領域のシステム導入・運用経験 ・グループ会社の PMI・売却に関するシステム関連の業務経験 ・SIerや内製開発でのシステム開発業務経験(言語不問) 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・セルフスターターである方 ・円滑なビジネスコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟かつスピード感を持って対応できる方 ・問題を発見し、解決するための提案ができる方 ・業務を改善していくための企画、提案ができる方 ・組織のマネジメントだけしてきた方、というよりは、自身で立案や設定・構築など手を動かすのが好きな方 使用ツール・開発環境 ◾️使用ツール ・Google WorkSpace ・Confluence ・JIRA ・miro ・Okta ・1Password Business ・Jamf Pro ・Microsoft Intune ・Microsoft Defender for Endpoint など ◾️開発環境 <プログラミング言語> ・Typescript ・Python インフラ ・AWS ・GCP (GASのログ閲覧、認証など) ・Azure (OpenAI関連) <管理ツール> ・Github 補足情報 ◾️部門の目標 2025年の組織VISIONとして、「スケール可能なエンタープライズ基盤の実現性が検証できており、会社の状況が可視化され始めている状態」を掲げています。 この実現に向けて様々な施策を一緒に推進してくれるメンバーを募集します。 ◾️部門の特徴 社内ITの運用管理だけでなく、内製システムの開発も行なっていることが大きな特徴です。社内業務の様々な課題に対し、業務プロセス設計、サービス導入、システム開発など多方面からアプローチし、解決に導くことができます。また、ユーザーは社内にいるため、迅速かつ現実的なフィードバックをもらい、改善に努めることができます。 ◾️組織構成 ・マネージャー:1名 ・コーポレートITチーム:6名 ・開発チーム:3名 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(PHP/Scala)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 Chatworkは、ビジネスチャットサービスにおいて、導入社数 91万社、ユーザー数 775 万人(2025年時点)へ拡大しております! さらに kubell では、Chatwork x BPaaS 事業の展開により、第 2 期グロース期および投資期に突入しております。 このグロースの実現のため、「『持続的に』生産性が上げられる開発組織づくり」をテーマに、「ユーザー」「事業」「開発者体験」価値を最大化し続けられる「組織づくり」を目指しています。 そのため、「短期的」成果だけではなく「開発者体験向上」など「中期的」成果の取り組みを含め、生産性の最大化とその再現性の向上を進めております。 しかし、これらを実現するための、組織ケイパビリティがまだ不足しているため、エンジニアリングマネジメント経験をお持ちの方、かつ同じようなご思考性をお持ちの方と一緒にこれらの組織づくりを進めていきたいと考えております。 参考:プロダクト本部 採用ピッチ資料 ポジションのミッション・魅力 ・エンジニアリングマネージャー同士が助け合うことができる組織体制を構築 ・約100 名規模の開発組織のエンジニアリングマネジメントを経験できる ・プロダクトグロース戦略のエンジニアリングマネジメントを経験できる ・プロダクト開発プロセス、プロダクト開発組織の大幅再編中のため、ご自身のご経験・ご知見・アイディア等を組織に大きく反映することが可能 ・職域を超えたプロジェクトにも任意で参加可能 業務内容 エンジニア組織の構築から運営まで幅広い業務をエンジニアリングマネージャーとしてお任せいたします。 <想定している業務の一例> ・メンバーの採用・育成・評価 ・メンバーのキャリアパス形成支援 ・チームのコンディションマネジメント ・エンジニア生産活動のマネジメント ・部門間のピープルマネジメント連携 <ご希望に応じてお任せしている業務の一例> ・プロダクト開発プロセス・組織・制度設計(横断チーム) ・(必要に応じて)担当部門のエンジニア業務 ・(必要に応じて)プロジェクトマネジメント ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・エンジニアとしてのご経験(3 年以上) ・PHPまたはScalaを活用して開発をおこなったご経験 ・エンジニア組織のマネジメントのご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・ScM のご経験があれば尚歓迎(任意) ・PdM のご経験があれば尚歓迎(任意) 求める人物像 ・当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 ・ユーザー・プロダクト・事業貢献思考の方 ・改善・成長思考の方 その他情報 ●チームのミッション ・テーマ:「持続的に生産性が上げられる開発組織づくり」 ・コンセプト:「事業戦略へのコミット」「開発生産性の最適化」「開発者体験の向上」 ●組織人数 ・プロダクトメンバー数 100 名 ・うちエンジニアリングマネジメントグループ 13 名 ※ご担当いただくマネジメント数は5〜10名を想定 ●組織カルチャー ・エンジニアリングマネージャーの集合知による開発組織・開発プロセスの改善 ・キャリアパス形成・市場価値形成の推進 続きを見る
-
カスタマーサクセス(Chatwork)
採用背景 93万社を超えるお客様へDX/業務生産性向上を実現いただくための顧客支援および仕組み・体制構築を一緒に担って頂けるリーダー候補の方を募集します。 Chatworkの利用拡張に留まらず、提携商材を絡めたクロスセル支援、プロダクトフィードバック、他部署接続など、従来より更に組織成長の加速を進めてくれる仲間を必要としております。 ポジションのミッション・魅力 今や世の中の認知は高いものの、国内でのビジネスチャット普及率は20%未満(※)とまだまだ白地は大きく、ポテンシャルの大きな中小企業のマーケットに対し、利用者拡大を担っております。 ビジネスチャットの普及ではなく、ビジネスチャットを通じた顧客のDXの実現を担っており、顧客にとっての真の課題解決につながるやりがいのある支援活動を経験出来ます。 業務範囲の広さから多くのことが求められる反面、様々な経験・機会が待っております。 今後は、関連商材へのクロスセル、プロダクトとの連携、カスタマーマーケティングへの貢献など、さらなる役割拡張を目指しており、裁量をもって自ら仮説検証を回すチャレンジができます。 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。 その中で有料契約済みのお客様の課題解決と活用範囲拡大に向け、ユーザー追加や上位プラン切り替えの提案を担っていただくポジションです。 お客様の利用状況を把握した上でのセグメンテーション→アプローチ→商談→クロージングまでをチームメンバーと協同しながら進めていっていただき、プロセス自体の磨き込みも含めて推進いただきます。 Chatwork利用率向上のため、お客様の業界・業種・Chatwork利用状況データなどから最適なアプローチとなる施策の企画立案および推進を実施いただきます。 <主な業務内容> ・お客様の経営課題や業務課題等のヒアリングによるニーズ把握又はニーズ顕在化活動及びコンサルティング・ソリューション提案 ・Chatwork活用の支援活動(利用初期のオンボーディング活動) ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイド・フィールドセールス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り ・プロダクト改善に向けた顧客からのフィードバック収集(VoC) 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・カスタマーサクセスとしてのご経験(2年以上) ・クロスセルやアップセルを推進したご経験 ・ユーザーオンボーディングや継続率向上を推進したご経験 あると望ましいスキル・経験 ・中小企業のIT導入・DX推進支援の経験 ・個人営業成績として突出した成果を創出された実績 ・SFAなどを活用し定量的に、案件や行動管理をおこない、改善活動を実行してきたご経験 求める人物像 ・当社ミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」に共感し体現できる方 ・変化する環境に対応し楽しめる方 ・型に囚われず、ロジカルに課題の打ち手を遂行出来る方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、互いに高め合える方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 参考記事 【おしごと図鑑】お客様の課題解決と活用範囲拡大を担う、”攻め”のカスタマーサクセス 続きを見る
-
データサイエンティスト/データアナリスト_シニアメンバー
採用背景 Chatworkの戦略実現に向けて、データの力によって施策数と成功確率を最大化することを組織ミッションに、データ分析/データサイエンスのアプローチで事業KPIのモニタリングや施策実行の意思決定を行い、事業を推進する役割を担って頂きます。 ポジションのミッション・魅力 【1】「BtoB」と「BtoC」の両面を持ち合わせた豊富な事業データ ⚫︎導入社数93.6万社以上、775.2万アカウントという超巨大なコミュニケーションプラットフォームである「Chatwork」は、一般的なBtoB企業では持ち合わせていない事業特性とその特性から多種多様のデータを保有しています。 (例)プロダクトデータのみならずユーザープロファイルデータ、顧客データに紐づく従業員データ、マーケティング/セールス活動や、新規事業/オウンドメディア/グループ会社など ⚫︎大量のデータを扱うため、ビッグデータ技術や機械学習、AIなどの先端技術を活用する機会が多く、最新の技術を学び、実践できる環境が整っています ⚫︎圧倒的なデータ量もさることながら、構造化データ/テキスト/音声といった多種多様なデータにアクセスできるため、幅広いデータ分析スキルを磨くことが可能です 【2】kubellグループの事業戦略推進の支援 ⚫︎事業戦略とデータ戦略を密に連携しており、データに基づいた意思決定が求められる環境で働くことで、ビジネスに直接的なインパクトを与える分析やインサイトの提供が可能であり、テクノロジーの活用が利益に直結し企業の成長に貢献する実感をダイレクトに得ることができます ▶︎「コミュニケーションプラットフォーム戦略」 ビジネスチャット「Chatwork」のユーザー数とアクティブ率の最大化をデータの軸から支える。データ基盤の観点からPLG(Product-Led Growth)の推進を支援し、中小企業領域での高価値なプラットフォームの確立に貢献できる。 ▶︎「BPaaS戦略」 「Chatwork アシスタント」をはじめとする業務プロセス代行サービスのデータ基盤を強化。Techと人をハイブリッドした高い生産性のオペレーションを支えるデータエンジニアリングをリードし、本質的なDXの実現に貢献できる。 ▶︎「インキュベーション戦略」 R&Dの進展をサポートし、グループのアセットやポジショニングを活かした新規事業をデータの観点から支援。非連続成長の柱となる付加価値の創造に貢献する機会を得られる。 【3】クロスファンクショナルなコラボレーションによる事業支援 ⚫︎0→1、1→10、10→100〜、といった異なる事業フェーズでのデータ利活用を経験することが可能です ⚫︎プロダクトチーム、マーケティングチーム、セールスチームなど、さまざまな部門と連携してプロジェクトを進めるため、幅広いビジネス知識とコミュニケーションスキルを身につけることができます ⚫︎データスペシャリストが一つの組織に集約されているため、データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアリング、ビジネスインテリジェンス、BizOpsなど、さまざまなキャリアパスを選択することが可能です 業務内容 kubellでは、「Chatwork」を中心に、BPaaS、新規事業など複数の事業を展開しており、日々膨大なデータが蓄積されています。 kubellのデータスペシャリストは、こうしたデータを様々な切り口で扱いながら、kubellグループ横断でデータ利活用とオペレーショナルエクセレンスを推進することでグループシナジーの創出を支援し、グループのミッション・ビジョンの実現に貢献していく役割を担います。 このようにデータへの役割が大きくなっていく中で、kubellではデータアナリストとデータサイエンティストの両方の役割を募集しています。 データアナリスト(メイン業務) ビジネス課題をデータで解決する役割です。 - 主な業務: BI/ダッシュボード開発、データマート構築、KPI可視化、ビジネスインサイト抽出 - 必須スキル: SQL、BIツール、データモデリング - 歓迎スキル: 機械学習の基礎知識、統計分析 データサイエンティスト(メイン業務) 機械学習・統計モデルでビジネス価値を創出する役割です。 - 主な業務: 機械学習モデル構築、予測分析、統計的手法による仮説検証 - 必須スキル: Python/R、機械学習、統計分析 - 歓迎スキル: SQL、BIツール、データエンジニアリング ご自身のキャリア志向や強みに応じて、いずれかの役割を中心に担当いただきます。 また、将来的に両方の領域にキャリアを広げることも可能です。データスペシャリストが一つの組織に集約されているため、相互に学び合いながら成長できる環境です。 <具体的には> 1. データマートとデータモデルの設計・構築 - ビジネス要件に基づいたデータマートの設計・構築 - dbtを用いたデータモデリングと最適化 - 横断セールス/マーケティングデータマートの構築 - 事業管理・IR向けトラストデータの整備 2. データ分析とインサイト提供 - ビジネス要件に基づいたデータ分析を実施し、戦略的示唆を抽出 - ユーザー行動分析、顧客セグメンテーション、施策効果測定 - 事業KPI・財務指標(CAC/LTV/MRRなど)の可視化と分析 - 失注要因分析、ユーザー転換分析などの深掘り分析 3. ダッシュボード・BIツールの開発・運用 - Lookerを用いたダッシュボードやレポートの設計・構築・運用 - 事業管理ダッシュボード、セールス/マーケティングモニタリング環境の構築 - レポーティング業務の効率化と自動化 4. 学習データと機械学習モデルの設計・構築 - データサイエンスの手法を用いた予測モデルや分類モデルの構築・評価 - ユーザー属性推定モデル、有料転換予測モデルなどの開発 - 機械学習モデルのビジネス装着と効果測定 5. AI/LLMを活用した業務効率化 - LLMを用いた業務自動化の検証と実装 - セールス活動の要約・分析、業務プロセスの自動化支援 - 生成AIコーディングの活用推進 6. データマネタイズ・新規価値創出 - データセリング・データマネタイズの企画と実行 - データアセットの棚卸しと価値評価 - 外部パートナーとの連携によるデータ活用の推進 7. データパイプラインの設計・実装 - Snowflakeを中心としたデータパイプラインの設計・実装 - データの収集、変換、ロード(ETL/ELT)プロセスの最適化 - 外部ツール(Pendo、Salesforce、MAツールなど)とのデータ連携 8. データ品質とガバナンス - データの品質管理とガバナンスの実施 - データの整合性と一貫性を確保 - データクレンジングプロセスの標準化、データガバナンスポリシーの策定 9. チーム協業とステークホルダー連携 - データアナリスト/データサイエンティスト/データエンジニア、Salesforceエンジニア、BizOpsとの連携 - ビジネス部門とのコミュニケーションを通じて、データドリブンな意思決定の支援 - クロスファンクショナルチームでのプロジェクト推進、ステークホルダーとの定期的なミーティング 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 データアナリストまたはデータサイエンティストのいずれかを満たす方を募集します。 候補者様のこれまでのキャリアやご志向に応じて、面談・面接を通じて柔軟に対応致します。 <データアナリスト志向> 1. 業務経験 - データアナリティクスまたは関連分野での実務経験(5年以上) - チーム開発経験および他部門との協業経験 - データマート開発、データモデリングといったアナリティクスエンジニアリングのリード経験 - 分析プロジェクトのリード経験、またはチームメンバーのメンタリング経験 2. 技術スキル - SQLの実務経験(5年以上) - 複雑なクエリの作成と最適化(JOIN、サブクエリ、ウィンドウ関数、CTEなど) - パフォーマンスチューニングの実践経験 - 大規模データセットの効率的な処理 - BIツールの実務経験(Looker、Tableau、PowerBI等、いずれか) - ダッシュボードのアーキテクチャ設計・開発・運用 - ビジネス部門への導入支援とトレーニング経験 - データマートおよびデータモデルの設計・構築経験 - dbtなどのデータモデリングツールを用いた大規模開発経験 - データモデリングのベストプラクティスの理解と実践 - クラウドデータウェアハウスの実務経験 - AWS、GCP、TreasureData、Snowflakeなどでの本番運用経験 - PythonまたはRの実務経験 - pandas、numpy、matplotlib等を用いた高度なデータ分析 - データの前処理、探索的データ分析(EDA)、自動化スクリプトの開発 - 統計分析の実務経験 - 記述統計、相関分析、仮説検定の実践的な活用 - Gitなどのバージョン管理ツールの実務経験 3. ソフトスキル - 優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーションスキル - 自主的に問題を発見し、解決策を提案・実行するプロアクティブな姿勢 - ビジネスの文脈を深く理解し、データから戦略的示唆を引き出す能力 - チームワークスキルとリーダーシップ - プロジェクトマネジメントスキル <データサイエンティスト志向> 1. 業務経験 - データサイエンスまたは関連分野での実務経験(5年以上) - チーム開発経験および他部門との協業経験 - 機械学習モデルの構築・評価・運用のリード経験 - ビジネス課題に対する機械学習ソリューションの企画・実装経験 - 分析プロジェクトのリード経験、またはチームメンバーのメンタリング経験 2. 技術スキル - PythonまたはRの実務経験(5年以上) - pandas、numpy、scikit-learn、TensorFlow/PyTorchなどの高度な使用経験 - データの前処理、探索的データ分析(EDA)、特徴量エンジニアリング - 複雑なデータパイプラインの設計・実装経験 - 機械学習モデルの構築・評価・運用の実務経験 - 分類、回帰、クラスタリング、レコメンデーションなど多様な手法の実装経験 - モデルの評価、改善、A/Bテストによる効果検証 - 本番環境へのモデルデプロイとモニタリング経験 - 統計分析の実務経験 - 仮説検定、A/Bテスト、因果推論、ベイズ統計などの実践的な活用 - 実験計画法の設計と実装 - SQLの実務経験(3年以上) - 複雑なクエリの作成(JOIN、サブクエリ、ウィンドウ関数など) - 大規模データの効率的な処理 - クラウドデータウェアハウスの実務経験 - AWS、GCP、TreasureData、Snowflakeなどでの本番運用経験 - Gitなどのバージョン管理ツールの実務経験 3. ソフトスキル - 優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーションスキル - 自主的に問題を発見し、解決策を提案・実行するプロアクティブな姿勢 - 複雑なデータセットとアルゴリズムを理解し、ビジネスに対する戦略的インパクトを説明する能力 - チームワークスキルとリーダーシップ - プロジェクトマネジメントスキル あると望ましいスキル・経験 ・データマート開発、データモデリングといったアナリティクスエンジニアリングに関連する実務経験 ・dbtの使用経験 ・AWS、GCP、TreasureData、Snowflakeなどのクラウドデータウェアハウスの使用経験 ・機械学習モデルの構築・評価の経験(基礎レベル可) ・データパイプラインの設計・実装経験(ETL/ELTプロセス) ・BtoB向けSaaSプロダクトに関する理解 ・データ基盤と外部ツール(Salesforce, Marketo, Googleスプレッドシートなど)とのデータ連携経験 ・ビジネスインサイトを引き出すためのデータビジュアライゼーションスキル ・非構造データ(テキスト・音声)分析に関する知識 ・AI / ML Opsに関する基礎理解 ・データセキュリティおよびガバナンスに関する知識 求める人物像 ・データ分析を通じて事業成長に貢献したい人 ・ビジネスの場で起きている事象から問題を特定し、コミュニケーションを取りながら解決策の提案ができる方 ・困難な事にも主体的に取り組める方 参考資料 中小企業No.1 BPaaSカンパニーに向けた全社横断データソリューション組織の挑戦 【イベントレポート】データ活用に基づく意思決定で事業戦略を推進。ビジネス組織を横断する、データソリューションチームの挑戦 続きを見る
-
データサイエンティスト/データアナリスト
採用背景 Chatworkの戦略実現に向けて、データの力によって施策数と成功確率を最大化することを組織ミッションに、データ分析/データサイエンスのアプローチで事業KPIのモニタリングや施策実行の意思決定を行い、事業を推進する役割を担って頂きます。 ポジションのミッション・魅力 【1】「BtoB」と「BtoC」の両面を持ち合わせた豊富な事業データ ⚫︎導入社数93.6万社以上、775.2万アカウントという超巨大なコミュニケーションプラットフォームである「Chatwork」は、一般的なBtoB企業では持ち合わせていない事業特性とその特性から多種多様のデータを保有しています。 (例)プロダクトデータのみならずユーザープロファイルデータ、顧客データに紐づく従業員データ、マーケティング/セールス活動や、新規事業/オウンドメディア/グループ会社など ⚫︎大量のデータを扱うため、ビッグデータ技術や機械学習、AIなどの先端技術を活用する機会が多く、最新の技術を学び、実践できる環境が整っています ⚫︎圧倒的なデータ量もさることながら、構造化データ/テキスト/音声といった多種多様なデータにアクセスできるため、幅広いデータ分析スキルを磨くことが可能です 【2】kubellグループの事業戦略推進の支援 ⚫︎事業戦略とデータ戦略を密に連携しており、データに基づいた意思決定が求められる環境で働くことで、ビジネスに直接的なインパクトを与える分析やインサイトの提供が可能であり、テクノロジーの活用が利益に直結し企業の成長に貢献する実感をダイレクトに得ることができます ▶︎「コミュニケーションプラットフォーム戦略」 ビジネスチャット「Chatwork」のユーザー数とアクティブ率の最大化をデータの軸から支える。データ基盤の観点からPLG(Product-Led Growth)の推進を支援し、中小企業領域での高価値なプラットフォームの確立に貢献できる。 ▶︎「BPaaS戦略」 「Chatwork アシスタント」をはじめとする業務プロセス代行サービスのデータ基盤を強化。Techと人をハイブリッドした高い生産性のオペレーションを支えるデータエンジニアリングをリードし、本質的なDXの実現に貢献できる。 ▶︎「インキュベーション戦略」 R&Dの進展をサポートし、グループのアセットやポジショニングを活かした新規事業をデータの観点から支援。非連続成長の柱となる付加価値の創造に貢献する機会を得られる。 【3】クロスファンクショナルなコラボレーションによる事業支援 ⚫︎0→1、1→10、10→100〜、といった異なる事業フェーズでのデータ利活用を経験することが可能です ⚫︎プロダクトチーム、マーケティングチーム、セールスチームなど、さまざまな部門と連携してプロジェクトを進めるため、幅広いビジネス知識とコミュニケーションスキルを身につけることができます ⚫︎データスペシャリストが一つの組織に集約されているため、データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアリング、ビジネスインテリジェンス、BizOpsなど、さまざまなキャリアパスを選択することが可能です 業務内容 kubellでは、「Chatwork」を中心に、BPaaS、新規事業など複数の事業を展開しており、日々膨大なデータが蓄積されています。 kubellのデータスペシャリストは、こうしたデータを様々な切り口で扱いながら、kubellグループ横断でデータ利活用とオペレーショナルエクセレンスを推進することでグループシナジーの創出を支援し、グループのミッション・ビジョンの実現に貢献していく役割を担います。 このようにデータへの役割が大きくなっていく中で、kubellではデータアナリストとデータサイエンティストの両方の役割を募集しています。 データアナリスト(メイン業務) ビジネス課題をデータで解決する役割です。 - 主な業務: BI/ダッシュボード開発、データマート構築、KPI可視化、ビジネスインサイト抽出 - 必須スキル: SQL、BIツール - 歓迎スキル: データモデリング、機械学習の基礎知識、統計分析 データサイエンティスト(メイン業務) 機械学習・統計モデルでビジネス価値を創出する役割です。 - 主な業務: 機械学習モデル構築、予測分析、統計的手法による仮説検証 - 必須スキル: Python/R、機械学習、統計分析 - 歓迎スキル: SQL、BIツール、データモデリング、データエンジニアリング ご自身のキャリア志向や強みに応じて、いずれかの役割を中心に担当いただきます。 また、将来的に両方の領域にキャリアを広げることも可能です。実践を通じてスキルを磨ける環境です。 <具体的には> 1, データ分析とインサイト提供(業務の中心) ビジネス要件に基づいたデータ分析を独力で実施し、戦略的示唆を抽出 Lookerを用いたダッシュボードやレポートの設計・構築・運用 例:ユーザー行動分析、施策効果測定、KPIモニタリング、事業KPI分析など ビジネス部門への分析結果の提示とディスカッションをリード 複雑な分析要件に対する実装方針の策定 2, データマートとデータモデルの設計・構築 ビジネス要件に基づいたデータマートの設計・構築を主担当として推進 dbtを用いたデータモデリングの実装と最適化 例:顧客セグメンテーション用のデータマート構築、営業/マーケティングデータモデルの最適化、など データモデルのレビューと品質保証 メンバーの開発サポート(相互でのレビューやアドバイス) 3, 学習データと機械学習モデルの設計・構築(経験に応じて) データサイエンスの手法を用いた予測モデルや分類モデルの構築・評価 機械学習モデルのビジネス装着、および効果測定 例:有料転換予測モデルの構築、マーケティングキャンペーンの効果分析、など モデルの性能評価と改善提案 4, プロジェクトのリードとステークホルダー連携 小〜中規模の分析プロジェクトのリード(要件定義〜実装〜報告) データアナリスト/データサイエンティスト/データエンジニア、Salesforceエンジニア、BizOpsとの連携 ビジネス部門との要件定義、定期的なコミュニケーション プロジェクトの進行管理とタスク調整 5, データ品質とガバナンス データの品質管理とガバナンスの実施 データの整合性と一貫性を確保 例:データクレンジングプロセスの標準化、データ品質チェック、など データ品質基準の策定とチーム内への展開 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 データアナリストまたはデータサイエンティストのいずれかを満たす方を募集します。 候補者様のこれまでのキャリアやご志向に応じて、面談・面接を通じて柔軟に対応致します。 <データアナリスト志向> ■業務経験 ・データアナリティクスまたは関連分野での実務経験(4年以上) ・チーム開発経験または他部門との協業経験 ■技術スキル:①はすべてのご経験を満たされる方でかつ、②のいずれかの経験をお持ちの方 ① ・SQLの実務経験(3年以上) ・SELECT、JOIN、GROUP BY、サブクエリなどを用いた分析クエリの作成経験 ・データの前処理、探索的データ分析(EDA)・BIツールの実務経験(Looker、Tableau、PowerBI等、いずれか) ・ダッシュボード設計・開発・運用 ・Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 ② ・複雑なクエリの最適化経験・PythonまたはRの基礎知識 ・pandas、numpy、matplotlib等の基本的なライブラリの使用経験・統計分析の基礎知識 ・記述統計、相関分析、基本的な仮説検定の理解 ■ソフトスキル ・優れたコミュニケーション能力・自主的に問題を発見し、解決策を提案する姿勢 ・ビジネスの文脈を理解し、データから示唆を引き出す能力 ・チームワークスキル ・わからないことを素直に質問し、学び続ける姿勢 <データサイエンティスト志向> ■業務経験 ・データサイエンスまたは関連分野での実務経験(4年以上) ・チーム開発経験または他部門との協業経験 ・機械学習モデルの構築・評価の実務経験 ■技術スキル ・PythonまたはRの実務経験(3年以上) ・pandas、numpy、scikit-learn等のライブラリの使用経験 ・データの前処理、探索的データ分析(EDA) ・機械学習モデルの構築・評価の経験 ・分類、回帰などの基本的な手法 ・モデルの評価指標の理解 ・統計分析の実務経験 ・記述統計、相関分析、基本的な仮説検定 ・SQLの実務経験(2年以上) ・データ抽出、集計、JOIN操作 ・Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 ■ソフトスキル ・優れたコミュニケーション能力 ・自主的に問題を発見し、解決策を提案する姿勢 ・データセットとアルゴリズムを理解し、ビジネスに対するインパクトを説明する能力 ・チームワークスキル ・わからないことを素直に質問し、学び続ける姿勢 あると望ましいスキル・経験 ・データマート開発、データモデリングといったアナリティクスエンジニアリングに関連する実務経験 ・dbtの使用経験 ・AWS、GCP、TreasureData、Snowflakeなどのクラウドデータウェアハウスの使用経験 ・機械学習モデルの構築・評価の経験(基礎レベル可) ・データパイプラインの設計・実装経験(ETL/ELTプロセス) ・BtoB向けSaaSプロダクトに関する理解 ・データ基盤と外部ツール(Salesforce, Marketo, Googleスプレッドシートなど)とのデータ連携経験 ・ビジネスインサイトを引き出すためのデータビジュアライゼーションスキル ・非構造データ(テキスト・音声)分析に関する知識 ・AI / ML Opsに関する基礎理解 ・データセキュリティおよびガバナンスに関する知識 求める人物像 ・データ分析を通じて事業成長に貢献したい人 ・ビジネスの場で起きている事象から問題を特定し、コミュニケーションを取りながら解決策の提案ができる方 ・困難な事にも主体的に取り組める方 参考資料 中小企業No.1 BPaaSカンパニーに向けた全社横断データソリューション組織の挑戦 【イベントレポート】データ活用に基づく意思決定で事業戦略を推進。ビジネス組織を横断する、データソリューションチームの挑戦 続きを見る
-
CRMシステムアーキテクト(Saslesforceエンジニア)
採用背景 弊社は国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」を軸に、中小企業のDXを支援するBPaaS事業を展開しています。 ビジネスチャットという強力なコミュニケーションツールを基盤とし、738万ID以上のユーザー基盤(2024年12月末時点)を活かして、経理、労務、総務など、様々なバックオフィス業務をアウトソーシングできるBPaaSサービスをはじめ、今後も様々な事業を展開していく成長フェーズにあります。 「Chatwork」というプロダクト単一の成長だけでなく、これからはBPaaS事業や新規事業などマルチプロダクト化が進んでいくため、0→1・1→10・10→100〜と各事業フェーズが異なる中で、個別最適のバランスを取りながら事業成長と全社横断での収益最大化に向けた支援が重要になってきます。これに伴い、事業を横断したオペレーションが複雑化し過ぎないように設計/構築し、それを実現するCRMシステムを変革していくことは極めて重要な経営課題と捉えています。このようなオペレーションの変化に合わせてCRMシステムの構築と推進を担うコアメンバーを募集しております。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャット事業だけでなくBPaaSを含めた複数の事業の立ち上げや展開を進めるフェーズに入っております。本ポジションは、会社としての新しいフェーズに向けてSFAやMAを含めた新たなCRMシステムの設計・開発とそれらを推進する役割を担って頂くとともに、AI/LLMをはじめとするテクノロジーを組み合わせてセールス/マーケティング業務のオペレーション改善に取り組むことをミッションとしています。 業務内容 当社のCRMシステムアーキテクトとして、Salesforceプラットフォームを中核とした、マーケティングおよびセールス活動を支えるCRMシステム全体の設計・構築をリードしていただきます。 Salesforceだけではなく、多様な外部SaaS(Marketo、Zoom API、MiiTel、ユーソナー、troccoなど)やSnowflake・Google Cloud・AWSなどが提供するAIサービスとのインテグレーションを積極的に推進し、CRM活動の更なる高度化・効率化を実現することで、事業成長に貢献することがミッションです。 同じ組織内のデータチームやオペレーション設計チーム、組織を跨いでマーケティング、セールス、IT部門など、多くの組織とのハブになりながら、密接に連携していくことを重視しており、現場からの業務要件を、実現可能なシステム要件定義へと具体化し、開発計画に落とし込み、開発を推進する役割を担って頂きます。 <業務内容の一例> ・全社および関係部門(マーケティング、セールス等)の戦略・業務特性の理解 ・CRMシステムのグランドデザイン設計 ・Salesforceおよび連携システムの設計・構築・運用 ・多様な外部SaaS(Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)との連携、インテグレーション ・データ基盤(Snowflake等)やAIサービス(Google Cloud, AWS等)との連携とデータ・AI活用の推進 ・パートナーマネジメント ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ◾️Salesforceを中心としたCRMシステムの設計・構築・インテグレーション経験: ・Salesforceを用いたCRMシステムの設計・構築経験 ・Salesforceと多様な外部SaaS(例: Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)やクラウドプラットフォーム/サービス(例: Snowflake, Google Cloud, AWS等)とのAPI連携、データ連携(ETL/ELTツール利用含む)に関する設計および実装の経験 ・複数のSaaSやサービスを組み合わせてビジネス要件を実現するシステムアーキテクチャの設計経験 ◾️プロジェクト管理能力: ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー、または主要メンバーとしての推進経験(要件定義〜設計〜開発〜テスト〜リリース) ・WBS作成、開発メンバーへのタスクアサイン、PJ進行管理、リソース調整の経験 ◾️コミュニケーションスキル、スタンス: ・ビジネス部門(マーケティング、セールス等)、技術部門(IT、データチーム、オペレーション設計チーム等)など、多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を推進できる能力 ・現場の業務要件をヒアリングし、本質的な課題を捉え、実現可能なシステム要件へと具体化・定義できる能力 ・技術的な内容やシステム構成について、関係者に分かりやすく説明(図式化・言語化)できる能力" あると望ましいスキル・経験 ◾️AIおよびデータ活用に関する知識・経験: ・Google Cloud AIや AWS AIなどのクラウドAIサービスの利用経験 ・AIを活用したシステム企画・導入、またはPoCの経験 ・データ基盤(特にSnowflake)に関する知識、SQLを用いたデータ抽出・分析スキル ◾️プログラミングおよび開発手法に関する知識・経験: ・Python, Java, JavaScript等を用いた開発経験(特にAPI連携、データ処理バッチ開発など) ・Salesforceプラットフォーム(Apex, フロー等)の開発経験 ・アジャイル開発手法(スクラム等)を用いたプロジェクト経験 ◾️関連ツールおよび業務知識: ・マーケティングオートメーション(Marketo等)、SFA、その他関連SaaS(MiiTel, Zoom API, ユーソナー, trocco等)に関する深い知識や導入・運用経験 ・マーケティングおよびセールスの業務プロセスに対する深い理解 ・BIツール(Tableau, Power BI等)を用いたダッシュボード構築やデータ分析の経験 ◾️マネジメントおよび保有資格: ・開発ベンダーやSaaSベンダーとの技術折衝、仕様調整、コスト管理などのベンダーマネジメント経験 ・Salesforce認定資格、クラウド認定資格(AWS, GCP)、その他関連ツール認定資格(Marketo等) 求める人物像 ・会社や事業、組織としての視点で本質的な問題を捉える視点がある方 ・問題特定から解決策の立案と調整、遂行まで、主体的に遂行出来る方 ・既存の仕組みにとらわれず、あるべき姿を描いて物事を考えられる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・自身や会社、事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 所属部門・チーム ・所属組織のデータソリューション推進ユニットは、データアナリティクス、データエンジニアリング、CRMシステム開発、ビジネスオペレーション設計などの機能が集結した組織形態になっており、互いに連携し、スピーディな意思決定ができる組織体制となっています。 ・本ポジションであるCRM推進チームはBizOps推進グループの協働が特に多く、kubellグループが持つ顧客情報が統合的に管理され、マルチプロダクト化に向けてCRMオペレーションとシステム構築を担っています。 ・少数精鋭で、当事者意識を持って主体的に動き、周囲の組織を巻き込みながら推進をしていくスタンスがチームの特徴です ※note記事:部門紹介 https://note.com/kubell_official/m/mf75bde52598d 続きを見る
-
Ops企画(BizOps)
採用背景 私たちkubellは「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し、ビジネスチャット「Chatwork」だけでなく、業務プロセス代行サービス「Chatworkアシスタント」などの複数のプロダクトを展開しています。この「マルチプロダクト化」の流れの中で、お客様に最適な価値を提供するためのビジネス基盤づくりが急務となっています。 マーケティングやセールスの現場では、複数商材のクロスセルや効率的なマーケティング / セールス活動のための仕組みが求められています。また、各事業部が持つデータやノウハウを有機的に連携させ、全体のパフォーマンスを高める必要があります。 こうした状況の中で、私たちが探しているのは「事業の成長に必要な仕組みづくり」を得意とし、現場に伴走しながら事業の成長を加速させる役割を担う仲間を募集しています。 ※この役割は世の中ではさまざまな呼ばれ方をしますが、私たちは「ビジネスオペレーションを支援する」という意味で「BizOps」と呼んでいます。事業企画、営業企画、マーケティング / セールスオペレーションなどの経験をお持ちの方が、その知見を横断的に活かせるポジションです。 業務内容 戦略実行と現場への定着を支援するために、業務プロセス設計、SFA / MA 運用Ops設計、データ可視化・分析支援 などの取り組みを行います。 各事業部と協働しながら、マルチプロダクト展開を支えるオペレーションの構築に携わっていただきます。 (具体例)※ご経験・適性に応じてお任せする業務を調整します <事業部との協働によるKPI設計と可視化基盤の構築> ・KPI設計から運用定着までの伴走支援 ・BIダッシュボードによる進捗モニタリング体制の確立 <マーケティング/セールスの業務効率化支援> ・Marketo/Salesforceを活用した業務自動化 ・リードジェネレーション・ナーチャリングプロセスの設計と改善 ・顧客獲得コスト(CAC)や顧客生涯価値(LTV)の分析による投資効率向上 <マルチプロダクト対応のオペレーション構築> ・複数事業間でのリード連携・クロスセル促進の仕組み化 ・Marketing ↔ Inside Sales ↔ Field Sales ↔ Customer Success 間の連携最適化 ※CRM(SFA/MA)のシステム開発業務については専門チームがあるため、BizOpsでは要件定義や運用設計が中心となります。開発実装自体は担当しません。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 【経験】 以下のいずれかの領域での実務経験(3年以上が目安) ・マーケティング(特にMA活用、リード創出、ナーチャリングなど) ・セールス(特にSFA活用、インサイドセールス、セールスオペレーションなど) ・事業企画/経営企画(特にKPI設計、プロセス改善など) ※上記いずれかの経験に加え、SFA / MAツール(SalesforceやMarketoなど)の両方の操作または構築の経験は必須 以下いずれかのご経験 ・プロジェクトを主導した経験(規模の大小、成功/失敗は問いません) ・業務課題の特定から解決までを担当した経験 【スキル】 ・事業状況を把握・分析する基本的なデータ分析力 ・関係者への適切な情報共有や説明を行うためのコミュニケーションスキル ・業務プロセスを俯瞰し、改善点を特定できる論理的思考力 あると望ましいスキル・経験 ・SalesforceやMarketoなどのMA / SFAツールの構築・運用経験 ・SQL等を用いたデータ分析経験 ・BIツール(Looker Studio, Tableau等)を用いたダッシュボード構築経験 ・SaaSビジネスにおける顧客獲得・育成プロセスの理解 ・The Model型のマーケティング・セールスモデルについての理解 ・複数部門を横断するプロジェクト推進経験 ・事業インパクトや工数/コストのバランスを考慮した意思決定経験 求める人物像 ・目的達成のために既成概念に縛られずに本質ベース・ゼロベースで考え、作り直すことを厭わない方 ・物事を構造的に捉え、整理・言語化し、わかりやすく表現したり説明することを厭わない方 ・支援するという立場を超えて「自分がやったる!」という気持ちで伴走できる方 所属部門・チーム ・「戦略を確実に実行する」「実行から得られた知見を戦略へフィードバックする」という戦略サイクルが円滑・高速に回っている状態を実現することが当組織のMissionです ・セールスやマーケティング組織との接点が多く、チームメンバー全員がそれら組織の実務経験者で、加えてデータ分析やSFA/MA構築運用なども器用にこなすマルチスキルな人材が活躍しています 続きを見る
-
[AI・LLM] AIエージェントエンジニア
採用背景 kubellは、Chatworkの価値向上、No1 BPaaS(Business Process as a Service)カンパニーの実現に向けて生成AI技術を活用した新しい価値創造に取り組んでいます。 現在、447万件・775万IDの顧客データを保有し、特に中小企業向けに強みを持つChatworkのシェアを活かしたサービス展開を行なっています。 生成AI技術を活用した新規プロダクト・サービス開発チームを行うコアメンバーとなるエンジニアを募集いたします。 kubellは93万社・775万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し急成長中です。「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を実現するAIエージェントを活用した新規プロダクト・サービス開発チームを行うコアメンバーとなるエンジニアを募集いたします。 ミッション 生成AI活用チームの立ち上げフェーズにおけるコアメンバーとして、プロジェクトを推進 フルスタックエンジニアとして開発実務を担当 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 Chatwork・BPaaS事業を生成AI技術により事業やユーザー体験の変革を加速 ポジションの魅力 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 国内有数のSaaSプロダクトであり業務時間接点が多いChatworkに生成AI技術を活用する機会 生成AI技術を社内効率化やPoCではなくサービスとして展開する実践的な経験を積める機会 事業部門と一体のチームによる素早い開発環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 AIエージェントコアモジュールの開発 ユーザー向けフロントエンド開発 開発プロセスの確立 本番環境の設計・構築・運用 生成AIに関する技術トレンドの調査・検証 技術スタック 【フロントエンド】 ・開発言語:TypeScript, Python ・フレームワーク:Next.js, Streamlit ・AI統合:Vercel AI SDK ・アプリ開発プラットフォーム:AWS Amplify, Firebase 【バックエンド】 ・開発言語:Python, TypeScript ・AIエージェント開発:LangChain, Dify, Strands Agents, Agent Development Kit (ADK), Mastra 等 ・ブラウザ自動操作:Playwright ・テスティング:pytest 【AI基盤】 ・生成AIプラットフォーム:Amazon Bedrock, Google Vertex AI ・AIエージェント運用基盤:Amazon Bedrock AgentCore, Vertex AI Agent Engine 【インフラ・DevOps】 ・クラウド:AWS, Google Cloud ・IaC (Infrastructure as Code):Terraform, AWS CDK ・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeBuild 【開発ツール】 ・バージョン管理:GitHub ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメンテーション:Confluence, Miro ・コミュニケーション:Chatwork ・AIアシスタント:Cursor, Claude Code 等 ・仮想化環境:Rancher Desktop(AIアシスタントローカル実行環境) 必要なスキル・経験 Webサービスの開発経験 生成AIを活用したプロトタイピングの経験 AWS/GCPなどのクラウド環境での開発経験 学習意欲が高く、新しい技術への適応力がある方 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 AIが組み込まれたWebサービスの3年以上の開発経験 生成AIをプロダクトに組み込み運用した経験 Webアプリケーションの開発・運用経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながら機能開発経験 自然言語によるAIの研究、開発経験 クラウドインフラの設計・構築経験(可用性/セキュリティ/耐障害性を考慮した実装) エンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 曖昧な状況でも自ら進行しながら対応すべきことの解像度を上げていける方 先端の技術を活用することを目的とせずに顧客への価値提供を最重視することができる方 新しい技術や手法が次々と登場するAI業界の中で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 主体的に考え、行動できる方 チーム協調性があり、建設的なフィードバックができる方 所属部門・チーム Chatwork事業、BPaaS事業の開発とプロダクト組織が横断に関わる横断プロジェクトチーム AIベンチャーの上場経験があるAI活用の現実を理解するビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーが立ち上げ中のチーム LINEヤフー、グリー、グルーポン、リクルート、良品計画、富士通グループ、NTTドコモ、ABEJA、PwC、Laboro.AI、トライアルカンパニー、NRI、グラファーなど 事業開発(BizDev) [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev 参考記事 【インタビュー】kubell管掌執行役員CPO 徳原 【インタビュー】kubell管掌執行役員CTO田中 【FASTGROW】執行役員CSO兼 インキュベーションディビジョン長 桐谷豪 【インタビュー記事】新規事業開発グループ グループ長 山城拓登 【インタビュー記事】R&Dグループ グループ長 藤井謙太郎 kubell管掌執行役員CSO桐谷とAlgomatic 代表大野氏のポッドキャスト R&Dグループ長藤井登壇資料「Sell Workによる価値とは何か?」 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev 事業開発(BizDev) 続きを見る
-
[AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev
採用背景 kubellは93万社・775万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し急成長中です。今回、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を実現するAIエージェント事業開発責任者を求めています。AIエージェント×BPaaSという未踏領域で、0→1の構想立案から数十億規模の事業創出まで、新時代のビジネスアーキテクトとして活躍いただきます。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 圧倒的な事業インパクト: 62万社という顧客基盤×BPaaS×AIエージェントによる事業創造チャンス 役員直下の裁量組織: 戦略決定における裁量権と、役員との直接連携が可能 実証済みの市場とチャネル: 研究開発ではなく、既にサービス展開済みの強力な顧客基盤へ直接展開することが可能 次世代コア事業の創出: 単なる一事業ではなく、将来kubellの成長エンジンとなる事業創出を推進できる AI活用の最前線: PoCや実証実験の目的ではなく実サービスとしての生成AI事業を展開可能 飛躍的なキャリア形成の実現: AI事業・戦略の成功実績による圧倒的な市場価値の向上 AIエージェントサービス開発: BPaaS事業で用いるAIエージェントサービスの設計者として経験を積める 業務内容 Chatwork事業およびBPaaS事業のグロースに向けて、AIエージェント事業の開発をお任せします。その中でもBPaaS事業の人による業務サポートとAIエージェントのTechを活用したハイブリッドアプローチを実現するため事業開発領域を推進いただきます。 62万社の利用データと738万IDという圧倒的資産を活用した独自AIエージェント開発 役員直下の全社戦略としての生成AI活用ビジョン策定と推進 AI活用による顧客体験価値の最大化を実現するプロダクト・事業開発 新規事業としてチーム構築から収益化までを実行 日本の中小企業DXを加速させる、業界標準AIエージェントの設計と普及 必要なスキル・経験 事業開発/業務プロセスコンサルタントのいずれかの実務経験 顧客・エンジニアと協働するプロジェクトマネジメント経験 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 SaaSの事業開発・プロダクト開発実績 SaaSのセールス経験 生成AI/LLMの事業応用による売上創出の実績 複数の事業フェーズ(0→1、PMF達成、スケール)を経験 BtoB SaaSの事業責任者または新規事業責任者としての経験 中小企業向けITサービス展開での知見 バックエンド開発またはAI開発の技術理解(コーディング不要) 求める人物像 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」というビジョンに共感できる方 テクノロジーとビジネスを高次元で融合できる戦略家62万社のビジネスユーザーの課題に真摯に向き合える共感力の持ち主 生成AIの本質を理解し、過剰期待と過小評価の間で冷静に価値を見出せる方 最新技術を常にキャッチアップし自己研鑽できる学習意欲の高い方 チームビルディングとリーダーシップを通じて周囲を巻き込める方 変化を楽しみ、柔軟に対応しながら組織・プロダクト構築を推進できる方 建設的なフィードバックと高いチーム協調性を備えた方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 使用ツール バックログ管理:JIRA コラボレーション: miro / Figma コミュニケーション:Chatwork / Google Meet ドキュメント管理:コンフルエンス / Notion 開発環境 バックエンド:Python Webフロントエンド:TypeScript(Next.js) インフラ:AWS / AWS Bedrock kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー 事業開発(BizDev) 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
[AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー
採用背景 kubellは93万社・775万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロダクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 【ミッション】 AI基盤開発および、AIエージェントを利用したプロダクト開発を推進 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務へのAIエージェントの迅速な適用 AIエージェントの具体的なインプット・アウトプットや仕様の定義、プロンプトのチューニングにより実用可能なレベルに引き上げを行う 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 【魅力】 Chatwork事業、BPaaS事業、インキュベーション事業間横断でプロダクト開発が可能 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 AIエージェントによる事業化を経験可能 業務効率化のみではなく事業開発にキャリアを拡大することができる可能性がある環境 エンジニアと一体のチームによる素早い開発実行と技術知見を深めることができる環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応えるAIサービスやプロダクトの開発。 加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 プロジェクトマネージャーは、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。 AI基盤開発の推進 AIエージェントや機械学習等の仕組みを利用したプロダクト開発 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務においてAIエージェントが効果的な業務を抽出 AIエージェント導入後のToBeの業務プロセスの具体化 バックオフィス業務のナレッジを活かし専門家からのヒアリングをもとにAIエージェントのプロンプトを作成生成AIおよびフロントエンドなど全体を設計 Dify/n8n等のAIエージェントのノーコードツールを用いたPoCの実行 AIエージェントを実装するエンジニア開発メンバーとコミュニケーションをしながら開発方向性をリード AIエージェントの運用と改善 開発したAIエージェントに関する社内や顧客への導入推進 プロダクトおよびサービスの設計・開発・運用にエンジニアと伴走 必要なスキル・経験 プロダクトマネジメント経験 ソフトウェアエンジニアとしての実務経験 LLMや生成AIに関する基礎知識(例:Transformer、RAG、Embedding、LLM APIの活用 PM、デザイナー、エンジニア、事業開発などチームにおける多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーションができる方 MVP戦略の実行経験 ビックテックやスタートアップなどのソフトウェア事業会社でのご経験 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 AI・LLMを活用したプロダクトを開発ことがある方 Claude、Cursor、v0、Figma make等を利用してプロトタイプを作成した経験 Azure OpenAI, AWS Bedrock, Google Vertex AI などのクラウドAI基盤の活用経験 RAGやファインチューニングを用いたLLMの応用開発経験 サーバ/ネットワーク/データベースなどのインフラ、オンライン、バッチシステムなどのアーキテクチャに関し、基礎的な理解があり、新たに学んでいく意欲がある 経理・労務・人事に関する業務およびSaaS等のシステムの知見 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 曖昧な要素が多い中でも主体的に推進しながら解像度を上げてアウトプットを出し続けられる方 個ではなくチームの責任をコミットし、エンジニアチームと一体となりチームの垣根を超えて相互に保管することができる方 新しい技術や手法が次々と登場する環境で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 スピード感や大きな変化を楽しめる方 所属部門・チーム Chatwork事業、BPaaS事業の開発とプロダクト組織が横断に関わる横断プロジェクトチーム AIベンチャーの上場経験があるAI活用の現実を理解するビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーが立ち上げ中のチーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム LINEヤフー、グリー、グルーポン、リクルート、良品計画、富士通グループ、ABEJA、PwC、Laboro.AI、トライアルカンパニー、NRI、グラファーなど 技術スタック 【フロントエンド】 ・開発言語:TypeScript, Python ・フレームワーク:Next.js, Streamlit ・AI統合:Vercel AI SDK ・アプリ開発プラットフォーム:AWS Amplify, Firebase 【バックエンド】 ・開発言語:Python, TypeScript ・AIエージェント開発:LangChain, Dify, Strands Agents, Agent Development Kit (ADK), Mastra 等 ・ブラウザ自動操作:Playwright ・テスティング:pytest 【AI基盤】 ・生成AIプラットフォーム:Amazon Bedrock, Google Vertex AI ・AIエージェント運用基盤:Amazon Bedrock AgentCore, Vertex AI Agent Engine 【インフラ・DevOps】 ・クラウド:AWS, Google Cloud, GCP ・IaC (Infrastructure as Code):Terraform, AWS CDK ・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeBuild 【開発ツール】 ・バージョン管理:GitHub ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメンテーション:Confluence, Miro ・コミュニケーション:Chatwork ・AIアシスタント:Cursor, Claude Code 等 ・仮想化環境:Rancher Desktop(AIアシスタントローカル実行環境) kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev 事業開発(BizDev) 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
[AI・LLM] AIエージェント プロジェクトマネージャー
採用背景 kubellは93万社・775万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロジェクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ミッション 生成AI活用チームの立ち上げフェーズにおけるコアメンバーとして、プロジェクトを推進 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務へのAIエージェントの迅速な適用 AIエージェントによるソリューションやプロダクトの立ち上げ AIエージェントの具体的なインプット・アウトプットや仕様の定義、プロンプトのチューニングにより実用可能なレベルに引き上げを行う 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 ポジションの魅力 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 AIエージェントによる事業化を経験可能 業務効率化のみではなく事業開発にキャリアを拡大することができる可能性がある環境 エンジニアと一体のチームによる素早い開発実行と技術知見を深めることができる環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応える生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 プロジェクトマネージャーは、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。 AIエージェントのモック開発 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務においてAIエージェントが効果的な業務を抽出 AIエージェント導入後のToBeの業務プロセスの具体化 バックオフィス業務のナレッジを活かし専門家からのヒアリングをもとにAIエージェントのプロンプトを作成生成AIおよびフロントエンドなど全体を設計 Dify/n8n等のAIエージェントのノーコードツールを用いたPoCの実行 AIエージェントを実装するエンジニア開発メンバーとコミュニケーションをしながら開発方向性をリード AIエージェントの運用と改善 開発したAIエージェントに関する社内や顧客への導入推進 プロダクトおよびサービスの設計・開発・運用にエンジニアと伴走 必要なスキル・経験 スタートアップやベンチャー、SIer、ITコンサルティングファーム、BIG4等の総合コンサルファーム等において、バックオフィス業務に関する2-3年以上の具体的なBPR実行のご経験 RPA等を用いた業務効率化のPoCを実行したご経験 エンジニアと連携をとりながら要求事項・システム仕様を整理した経験 サーバ/ネットワーク/データベースなどのインフラ、オンライン、バッチシステムなどのアーキテクチャに関し、基礎的な理解があり、新たに学んでいく意欲がある 学習意欲が高く、新しい技術への適応力がある方 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 経理・労務・人事に関する業務およびシステムの知見 業務効率化の実効に加え計画を作成し、効果測定を行なったご経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながらPoCを実行したご経験 機械学習・生成AIに関する研究、開発経験 エンジニアとして、実装や保守運用の経験 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 個ではなくチームの責任をコミットし、エンジニアチームと一体となりチームの垣根を超えて相互に保管することができる方 新しい技術や手法が次々と登場する環境で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 主体的に考え、行動できる方 ・チーム協調性があり、建設的なフィードバックができる方 所属部門・チーム Chatwork事業、BPaaS事業の開発とプロダクト組織が横断に関わる横断プロジェクトチーム AIベンチャーの上場経験があるAI活用の現実を理解するビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーが立ち上げ中のチーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム LINEヤフー、グリー、グルーポン、リクルート、良品計画、富士通グループ、ABEJA、PwC、Laboro.AI、トライアルカンパニー、NRI、グラファーなど 参考記事 kubell管掌執行役員CPO 徳原インタビュー kubell管掌執行役員CTO田中インタビュー kubell管掌執行役員CSO桐谷のBPaaS Note kubell管掌執行役員CSO桐谷とAlgomatic 代表大野氏のポッドキャスト R&Dグループ長藤井登壇資料「Sell Workによる価値とは何か?」 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev 事業開発(BizDev) 続きを見る
-
BPaaS_AIオペレーション推進責任者
採用背景 BPaaSの世界観を実現していくにあたって、事業の根幹と支えていく「AIオペレーション構築」「プロダクト企画」の領域において高いレベルの人材を募集しています。具体的には、戦略理解をベースに、作っていきたい世界観を言語化して具体像に落としていき、必要なオペレーションの仕組みやプロダクトを企画できる、またそれらを巨大化するデリバリー組織に対して普及させられる推進力が求められます。 ポジションのミッション・魅力 世の中にないBPaaSという世界観を作り上げていくフェーズにおいて、正解や明確なロールモデルがない領域で、ゼロベースでプロダクトの設計を推進することが可能です。また、巨大な組織に対して仕組みで事業成長にレバレッジをかけられるドライバーを担う役割であり、PLや戦略推進へのインパクトを手触り感を強く持って事業成長に携わることが可能です。 業務内容 BPaaSに関するソリューション企画・運用 対象領域におけるTechとOpsを組み合わせたソリューション構築 社内・社外の様々リソースを活用した体制構築 デリバリー組織におけるTechオペレーション設計 BPaaSを実現していくためのプロダクト企画 生成AI・LLMを活用した業務改善 必要なスキル・経験 高度なオペレーション設計および改善の経験 複数のステークホルダーを巻き込みオペレーション浸透を実行した経験 ユーザーの業務フローと課題を深く理解し、BPRなど業務改善を実行した経験 類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 生成AI/LLMを事業において活用した経験 SaaSやRPAなどTechを活用して生産性を向上させた経験 あると望ましいスキル/経験 BPOサービスのグロースや大規模なオペレーション組織の運営経験 BtoBもしくは業務支援SaaSの事業責任者の経験 経理、会計、労務などのバックオフィス業務やプロダクトの知識と経験 SIもしくはエンジニアの経験 UIUX 生成AI/LLMの事業応用による売上創出の実績 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
法人営業(kubellストレージ)
採用背景 株式会社kubellストレージは、kubellが掲げるビジネス版スーパーアプリ構想において、ファイル管理領域のサービスを担っています。具体的にはオンラインストレージ「セキュアSAMBA」の運営・提供をおこない多くの企業のビジネスインフラを整えています。 現在、事業として0→1のフェーズを超え事業運営の基盤は整ってきたものの、1→10の更なる事業成長を目指す中で、営業体制強化の為、法人営業としてご活躍いただける方にジョインいただきたく、募集を開始しました。 ※本ポジションは採用後、グループ会社の株式会社kubellストレージへの出向となります。 ポジションのミッション・魅力 株式会社kubellストレージは、中小企業に効果的なファイル管理を実現し、DXを推進することを目的に設立された合弁会社です。 2021年7月にスターティアレイズ株式会社がクラウドストレージ事業を分割し、kubellが過半出資したkubellの連結子会社で、両社のシナジーを最大限発揮したサービス提供を進めております。 プロダクトであるオンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、4000社以上の導入実績があり、コミュニケーションツールとしてビジネスチャットとの相性も良く、新機能の開発により更に導入を飛躍させるべく新しい売り方を模索中です。今後、本ポジションは営業体制の中核を担っていただき、将来的には組織リーダー・マネジメントの役割など、様々なキャリア構築の可能性・機会もございます。 ◾️会社フェーズについて 私たち株式会社kubellストレージは、企業統合を終え、まさに今、次なる成長ステージへと踏み出すエキサイティングな転換期を迎えています。オンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、中小企業を中心に8000社以上の導入まで成長できましたが、市場自体はまだまだ拡大の真っ只中で、一気に事業グロースが狙えるフェーズにあります。 業務内容 自社商材の「セキュアSAMBA」の新規開拓をしていただきます。 中小企業の業務課題をヒアリング・抽出し、対象領域の選定からソリューション提案を通じて、コンサルティングセールスを推進いただきます。 中小企業が抱えるファイル管理・共有の課題に対して「セキュアSAMBA」を提供することで、中小企業のDX推進や生産性向上の促進に取り組んでいいただく想定です。 ・中小企業の業務課題や経営課題のヒアリング ・イシュー特定とソリューションのご提案 ・新規開拓案件の創出 ・保有案件のナーチャリング 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・Saasや無形商材の新規開拓営業経験(3年以上) あると望ましいスキル・経験 ・BtoB領域における新規営業のご経験 ・セキュリティやネットワークインフラに関する知識 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョンへの共感ができる方 ・高い成長意欲を持ち、自ら学び、挑戦し続けられる方 ・フィードバックや失敗/成功経験をフラットに受け止める素直さと誠実さを兼ね揃えた方 ・情報を素早く正確に理解し、構造化して整理できる、論理的思考力の基礎がある方 ・高い当事者意識と知的好奇心を持ち、自らインプットやアウトプットなどの主体的な行動ができる方 ・物事の表面だけでなく、その本質や構造を深く理解しようとするクリティカルシンキングができる方 所属部門・チーム ターゲティングやグループシナジーを最大限活用した企業を中心に新規開拓の役割を担う組織となり、事業を成長させるための重要な「ドライバー」としての存在となります。チームは現在4名程度となります。 続きを見る
-
パートナーセールス(kubellストレージ)
採用背景 株式会社kubellストレージは、kubellが掲げるビジネス版スーパーアプリ構想において、ファイル管理領域のサービスを担っており、 オンラインストレージ「セキュアSAMBA」の運営・提供をおこない多くの企業のビジネスインフラを整えています。 現在、事業として0→1のフェーズを超え事業運営の基盤は整ってきたものの、1→10の更なる事業成長を目指す中で、 セキュアSAMBAによる業務生産性向上、働き方改革を実現いただくための代理店様・パートナー様支援および体制構築を一緒に担って頂けるメンバーの方を募集します。 ※本ポジションは採用後、グループ会社の株式会社kubellストレージへの出向となります。 ポジションのミッション・魅力 株式会社kubellストレージは、中小企業に効果的なファイル管理を実現し、DXを推進することを目的に設立された合弁会社です。 2021年7月にスターティアレイズ株式会社がクラウドストレージ事業を分割し、kubellが過半出資したkubellの連結子会社で、 両社のシナジーを最大限発揮したサービス提供を進めております。 プロダクトであるオンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、4000社以上の導入実績があり、 コミュニケーションツールとしてビジネスチャットとの相性も良く、新機能の開発により更に導入を飛躍させるべく新しい売り方を模索中です。 今後、本ポジションは営業体制の中核を担っていただき、将来的には組織リーダー・マネジメントの役割など、様々なキャリア構築の可能性・機会もございます。 ◾️会社フェーズについて 私たち株式会社kubellストレージは、企業統合を終え、まさに今、次なる成長ステージへと踏み出すエキサイティングな転換期を迎えています。オンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、中小企業を中心に8000社以上の導入まで成長できましたが、市場自体はまだまだ拡大の真っ只中で、一気に事業グロースが狙えるフェーズにあります。 業務内容 自社商材「セキュアSAMBA」の販売店の開拓から支援活動をおこなっていただきます。 中小企業の業務効率化、セキュリティ向上を目的した「ドキュメント管理の最適化」を実現する為に、 販売店と伴走しながら、サービスの導入を促していただきます。 ・代理店の開拓 ・代理店案件の創出 ・販売店の教育から同席支援 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・パートナーセールス経験(3年以上) あると望ましいスキル・経験 ・BtoBセールス経験3年以上 ・セキュリティやネットワークインフラに関する商材のセールス経験 求める人物像 ・経営層と近い距離で事業に関わることに興味のある方 ・素直さと誠実さを兼ね揃えた方 ・マーケットリーダーポジション目指して愚直に物事を推進できる方 ・傾聴力や継続力に自信のある方 ・客観的に物事を考えられる方 ・自立、自走出来る方 続きを見る
-
事業開発_フルスタックエンジニア
採用背景 「Chatwork」「BPaaS」 に続く第三の柱となる新規事業のプロダクト開発・運用をリードするテックリードを募集します。 当社は、主力事業であるビジネスチャット「Chatwork」の強力な顧客基盤とダイレクトなタッチポイントを活かし、中小企業のDX推進と生産性向上を支援するBPaaS(Business Process as a Service)戦略を加速しています。今後はkubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションとして、Fintech領域やAI/LLM領域などに注目をしております。 圧倒的な顧客基盤を活かすことで顧客に活用いただけるプロダクト実現性が高い環境において、Bizdevメンバーと一体となりグロースを実現できる人材を必要としています。 ミッション・魅力 〈ミッション〉 kubellの事業戦略を推進し、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」の早期実現に貢献する 将来的には「ビジネス版スーパーアプリ」構想の実現をリードし、中小企業のビジネスインフラを創ること チャット、BPaaSによる顧客接点を軸にアセットやポジショニングを活かしながら中小企業のDXに通じる様々な新規事業を創出すること 〈魅力〉 事業成長への貢献 プロダクトグロース戦略のエンジニアリングマネジメントをご経験いただけます 新規事業における組織づくり エンジニア組織の土台づくり〜文化形成、技術力向上まで牽引いただくことが可能 Fintechに関連したプロダクト開発 SaaS × Fintech領域におけるエンジニアリーダーをご経験いただけます 社会的インパクト 中小企業市場という「ブラックオーシャン」に変革をもたらすことができる 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能 生成AIツールが活用可能な環境 CursorやClaudeなどAI駆動開発を行うための環境は整備可能 業務内容 BizDevと連携しながらプロダクトの開発運用を推進していただきます。事業開発のメンバーと共に、当社の新たな事業創出を実現していく重要な役割とになります。 ■具体的な業務内容 事業責任者と協力し新規プロダクトの機能開発を行う フロントエンドおよびバックエンドのDevOps実行 AWSなどを活用したインフラ構築 品質を担保するための改善や運用保守 ■技術スタック 新規プロダクトに関しては、これから選定を行います。 開発済みのプロダクトにしての技術スタック。 ・フロントエンド開発言語:Javascript ・フロントエンド開発フレームワーク: Vue2 / Nuxt2, PostCSS, Jest ・バックエンド開発言語: Ruby ・バックエンド開発フレームワーク: Ruby on Rails, RSpec ・インフラ: AWS, MariaDBなど ・構成管理ツール: Terraform ・CI/CD: GitHub Actions ・コード管理: GitHub ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・コミュニケーションツール:Chatwork ・AI系ツール:Cursor 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 SaaSプロダクトの開発経験 Webアプリケーション開発の実務経験(8年以上) フルスタックエンジニアとしての経験(フロントエンド、バックエンド両方の開発経験) CI/CD、DevOpsの導入、実践経験 クラウド環境(AWS)での開発・運用経験 セキュリティに関する知識と実践経験 優れたコミュニケーション能力と問題解決能力 あると望ましいスキル・経験 テックリードまたはエンジニアリングマネージャーとしての経験 エンジニアリングチームのマネジメント経験(3年以上) スタートアップまたは新規事業の立ち上げ経験 TypeScript、React、Node.js、Pythonなどのモダンな技術スタックの経験 データベース最適化、パフォーマンスチューニングの経験 ビジネスニーズを技術要件に落とし込む能力 求める人物像 ビジネス視点と技術視点のバランスを取りながら意思決定ができる方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 チームメンバーの成長に関心を持ち、育成に情熱を注げる方 変化の激しい環境でも柔軟に対応し、主体的に行動できる方 配属部門・チーム 〈インキュベーションディビジョン 新規事業開発グループ〉 5名程度という少数精鋭の組織体制となっており、裁量や意思決定のスピードが圧倒的に速い環境です。 役員直下の組織となるため、質の高いフィードバックを常に受け続けられる環境にあり、豊富な経験や知見を持ったメンバーと事業立ち上げが実現できます。 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 事業開発(BizDev) [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー 参考インタビュー PwC、AIベンチャー執行役員を経て、kubellへ。コンサルから「AI×BizDev」へのキャリアの重ね方。 圧倒的な顧客基盤を活かして「Chatwork」、「BPaaS」に続く“第3の柱”を模索する日々。 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 続きを見る
-
アドミニストレーショングループ(DX事務、業務効率化担当)
採用背景 グループ会社連携・社内体制強化など、事業多角化に伴い今後早い段階でミドルオフィス機能の拡張と処理能力向上が必要になると私達は考えております。 この計画に対し、現行運用の担当者として実務を行なっていただく中で課題を発見できる方、改善提案いただける方を募集します。 ポジションのミッション・魅力 事業の成長を裏で支える組織のため様々な事業に携わることができ、様々なご経験を活かせる環境であるとともに知識や経験を習得できる機会も豊富にあります。 このため基本的な事務スキルから高度な仕組み構築など、運用オペレーターに留まらずご希望に応じたチャレンジを実現できる環境です。 業務内容 ◾️自社事業やグループ会社の事業における以下のオペレーション業務 ・申込管理、受注処理、請求管理、予算管理、支払管理、契約管理、リスク管理、ファシリティー管理等 ・上記に付随する営業サポート(見積書作成・請求書作成・受注処理などの登録作業・問い合わせ対応等) ◾️業務フロー構築/改善業務 ・各種業務フローの整備・改善、マニュアル作成等(現状の非効率な業務プロセス(受発注、契約管理、請求処理など)を洗い出し、ボトルネックの解消に向けた新しい業務フローを設計) ・業務変更に伴う各種マニュアルやFAQの作成 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・営業事務のご経験(目安5年以上) ・PCスキル例 └Word(ビジネス文書作成) └Excel(マクロ作成/IF関数/VLOOKUP 関数/ピボットテーブルの作成) └PowerPoint(社内外のプレゼン・提案資料の作成) あると望ましいスキル・経験 ・営業職、社内エンジニアのご経験 ・ITスキル └ITパスポート取得以上 ・PCスキル └Google Workspace(スプレッドシート、ドキュメント、スライド)を使用した業務経験 └AIツールの業務使用経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 ・コミュニケーションを大切にできる方 ・主体的に仕事がしたい方 ・正確性とスピード感を持って業務を推進できる方 ・スケジュール管理やマルチタスクが得意な方 ・自立して業務を遂行出来る方 所属部門・チーム ミッション:高品質な経営管理・組織/人材・OPSを高度に連携することで各社・各部署の収益やパフォーマンスを最大化し,グループシナジーを創出していく 特徴:コーポレートと事業部のどちらでもなくミドルオフィス機能として複数の事業に携わり社内外を通じて広く連携をしていく 続きを見る
-
事業開発(資金調達支援事業責任者)
採用背景 当社が保有する59.1万社・705万IDの顧客基盤を活用した、補助金支援事業の立ち上げを責任者として推進いただける方を募集しております。 ミッション・魅力 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業立ち上げが可能〉 現状でアライアンス先の企業様と実施している事業の内製化の立ち上げを推進いただくポジションです。 補助金申請代行事業では、見込み顧客の獲得も大きなテーマとなりますが、当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 〈急成長フェーズのため、多様な事業展開への挑戦機会が多い環境〉 また、当社は現在事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんあります。そのため、内製化した補助金事業がグロースした暁には、補助金に繋がる新規事業の創出にチャレンジしていただくことも可能です。 業務内容 補助金申請支援サービスの商品設計 補助金申請支援サービスの運用設計 補助金申請支援サービスの営業開発・販路開拓 社内外の関係者・ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 補助金申請支援サービスの立ち上げ経験 主要な補助金(IT導入補助金、ものづくり補助金など)の豊富な申請経験 補助金申請業務におけるマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 行政書士 資格保有者 中小企業診断士 資格保有者 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 kubellのPodcast 株式会社kubellの事業・プロダクト、働くメンバーの魅力をお伝えする番組です。これまでの経験、実際の業務内容や今後の展望などkubellで働くメンバーがお話します。 今回は、新規事業開発グループ グループ長の山城 拓登とR&Dグループ グループ長 藤井 謙太郎が登場。 これまでどんなキャリアを歩んできたのか?/ 現在取り組んでいる事業とプロジェクトとは?/ R&D・新規事業開発グループって何するところ?/ BizDevの役割について / 一緒に働きたいBizDev像について語っています。 聞き手は、執行役員 兼 インキュベーションディビジョン ディビジョン長 桐谷 豪が務めます。 事業開発(BizDev) [AI・LLM] AIエージェント事業 BizDev [AI・LLM] AIエージェント プロダクトマネージャー 参考インタビュー 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 【note記事一覧】執行役員 兼 インキュベーション本部 本部長 桐谷豪 【イベントレポート】BizDev座談会!ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう! 続きを見る
-
セキュリティエンジニア(Chatwork)
採用背景 Chatworkは2019年9月に上場し、国内企業の事業インフラとして重要なポジションを担っています。 同時に大量のユーザ情報及びチャット上のメッセージを始めとした事業に関わる機密情報を多く取り扱っており、より強固なキュリティ体制の構築が急務となっております。 事業の拡大、グループ企業化など、成長過程において、ビジネスを阻害しないよう、セキュリティの側面で事業、会社を支援していただきます。 このポジションのミッション・魅力 一定の裁量を持って業務を推進いただきたいと考えております。 Chatworkだけでなく、グループ企業のプロダクトに対してもセキュリティ対策を推進しています。 そのため、業務の幅が広く、新しいことにもチャレンジする機会も沢山あるため、キャリアの幅を広げることができる環境です。 これまでのご経験に磨きをかけつつ、新しいことにもチャレンジしたい、そんな方のご応募をお待ちしております。 業務内容 外部からの攻撃、内部不正、意図せぬ事故、さまざまな脅威からプロダクトを守るためのセキュリティ施策の実装を担当。 プロダクト、コーポレートITの両方の領域に携わっていただく予定です。 ご経験に応じ、下記のうちいずれかをご担当いただく予定です ▼アプリケーションセキュリティ ソースコードレビュー(必要に応じて) SAST/DASTの実装 セキュアコーディングに関する知識 脆弱性診断の実施、是正支援 シフトレフトの推進 ▼インフラセキュリティ AWSなどのクラウド環境におけるセキュリティコントロールの実装 クラウド環境に対するセキュリティ評価 セキュリティ監視の構築・運用(SIEMやWAFの運用) セキュリティ製品の導入・運用(FW/IDS・IPS/WAFなど) 脆弱性情報、脅威情報の収集・評価・検証など 秘匿情報へのアクセス制限 PSIRT構築 開発者からのセキュリティに関する相談対応 開発工程におけるセキュリティルールの整備 セキュリティインシデント対応(ログ調査など) 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 以下、いずれかのご経験 開発もしくはインフラ(AWS)のセキュリティ対策のご経験(実装を伴うこと、ソースコードレビューを行いセキュリティの懸念事項や脆弱性を指摘する必要があることから必須としております) Webアプリケーション、スマホアプリの脆弱性診断のご経験 セキュリティ監視の構築・運用のご経験 あると望ましいスキル CI/CDを利用しての開発/運用経験 (CI/CDパイプラインにおけるセキュリティの実装を行うことがあるため、ご経験がある方を歓迎しております) コンテナやオーケストレーション技術の知識 SOC構築・運用経験 DB(SQL)の知識(調査で利用するため) インフラ(AWS・GCPなど)の知識 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作ることが好きな方 未経験の業務でも積極的に取り組むことが好きな方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・鹿児島発・世界行き。安心と信頼をユーザーに届ける。 テックブログ セキュリティ 続きを見る
-
IT統制担当(セキュリティエンジニア)
Mission 「働くをもっと楽しく、創造的に」 2000年、インターネットの登場に感動し、いてもたってもいられず学生ながら起業。インターネットはきっと、世界を大きく変えていく。そして、たくさんの幸せをつくりだしていくに違いないと確信し、仲間とともにチャレンジをつづけてきました。 最初は手探りでしたが、「自分たちが働きたい会社をつくろう」という想いはやがて、「働く」ということそのものを変えていきたいというミッションにつながっていきました。 人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。 Vision 「すべての人に、一歩先の働き方を」 ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。 Value 「 Take Ownership(自分ごとでやりきる) 」 仕事の目的を背景含めて深く理解し、単なる作業ではなく意味を持った仕事として、自分自身の意思を持って主体的に取り組む。一度手をつけた仕事はしっかりと最後までやり抜き、自分自身の手が離れたとしてもその成果を見届けるところまでを自分の仕事だと意識する。 「Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)」 私たちは困難な社会課題に取り組むベンチャー企業。たとえ前人未踏の領域であったとしても、新しい発想をもって果敢に挑戦し、期待や想像を超えてワクワクするような驚きを創り出す。未来を待つことなく、スピードこそ価値だととらえ、自ら一歩先をつくりだしていく。 「Beyond Boundaries(越境し共に高めあう)」 自分の役割を部門や役職の壁を越えて他者視点で見つめ直し、全体最適の目線で行動する。周囲を巻き込みコラボレーションを生み出すことで、1+1を3にも4にも変えていく。間に落ちるボールを拾いあい、相互に未来を見つめて声をかけあうことで、全員で勝つチームへ。 「Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)」 働く仲間となるチームを信頼し、多様な違いを受け入れ強みへと変えていく。顧客へのリスペクトを忘れず、伴走するパートナーとして共に成長する。働き方を変えていくことが私たちの使命。未来に誇れる仕事を成し遂げて、これからの社会を豊かにしていこう。 会社紹介 私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は93.6万社を超え(2025年6月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始。立ち上げから約2年で「ARR9.5億円」を超えるなど急成長を実現しています。 kubellにおけるBPaaS戦略ではChatworkのユーザー数を活かし、まず顧客数の最大化を志向して面を確保。その後、AIエージェントによる技術革新を前提にAIドリブンなオペレーションを追求していきます。 採用背景 Chatworkは2019年9月に上場し、国内企業の事業インフラとして重要なポジションを担っています。 同時に大量のユーザ情報及びチャット上のメッセージを始めとした事業に関わる機密情報を多く取り扱っており、より強固なキュリティ体制の構築が急務となっております。 事業の拡大、グループ企業化など、成長過程において、ビジネスを阻害しないよう、セキュリティの側面で事業、会社を支援していただきます。 ポジションのミッション・魅力 一定の裁量を持って業務を推進いただきたいと考えております。 Chatworkだけでなく、グループ企業のプロダクトに対してもセキュリティ対策を推進しています。 そのため、業務の幅が広く、新しいことにもチャレンジする機会も沢山あるため、キャリアの幅を広げることができる環境です。 これまでのご経験に磨きをかけつつ、新しいことにもチャレンジしたい、そんな方のご応募をお待ちしております。 業務内容 ・社員からの情報セキュリティに関する問い合わせ対応 ・お客様企業からの情報セキュリティに関する問い合わせ対応 ・情報セキュリティに関連する規定、マニュアルの整備 ・セキュリティインシデント対応 ・情報セキュリティ研修の企画、運用 ・クラウドサービスのセキュリティ評価 ・リスクマネジメント、内部監査対応 ・ISMS 事務局対応 ・情報セキュリティ(CSIRT)の定期的な見直し・改善 ※能力にあった業務を中心に行います。その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル・経験 ・情報システム部門や社内ヘルプデスクでのご経験 あると望ましいスキル・経験 ・情報システム部門や社内ヘルプデスクでのご経験 ・ISMSなど情報セキュリティに関するマネジメントシステムの運用経験 ・外部機関からのシステム監査の IT 統制対応経験 ・セキュリティインシデント対応 ・お客様企業からのセキュリティチェックの対応 ・リスクアセスメント、セキュリティ評価 ・情報セキュリティ研修の企画、運用 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 セキュリティを通じて「安全・安心な環境構築」に貢献したいという意欲 テクノロジー変化を捉え、改善・推進を楽しめる方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作ることが好きな方 未経験の業務でも積極的に取り組むことが好きな方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
人事_採用責任者
募集背景 当社はミッションとして掲げている「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するために、非連続な事業成長に向けて邁進しています。「Chatwork事業」「BPaaS事業」の二つを柱として注力しながらも、新規事業開発にも力を入れ第三、第四の柱の創造にもチャレンジをしている状況です。 その多角的に展開されていく事業成長を支えるためには組織強化が必須であり、特にケイパビリティの獲得は最優先事項となります。採用活動を通じて、不足しているケイパビリティを獲得し、より一層スピード感を持った事業成長が実現できるよう、キャリア採用のコアメンバーとなるシニアリクルーターを募集いたします。 ポジションのミッション・魅力 〈ミッション〉 kubellグループのミッション実現に必要なCapabilityの獲得と拡大に必要な指針と基盤の構築することが大きなミッションとなります。 特に企業・事業が急成長していくにあたり、必要なCapabilityを「一歩先周り」して確保・構築していくことが求められるので、短期だけでなく長期視点でのあるべき組織を追求することが必要です。 〈魅力〉 前提として、kubellの採用活動は戦略上の重要度が高く、経営・事業部のコミットメントも非常に高い領域です。 その中で、企画から実行までを事業部とかなり近い距離感で推進することができ、事業推進の一部として採用活動に取り組むことができる環境となっています。 具体的にはチャネル構築、選考プロセス構築、選考オペレーション構築まで仮設立案から検証・実行まで全てに関わっていただくことが可能です。 ChatworkというSaaSプロダクトだけでなく、BPaaS事業やその他新規事業など幅広い事業に対して横断的に関わることができるので、通常のリクルーターでは身につかないケイパビリティを獲得することができる環境です。 今後のキャリアパス HR領域のスペシャリストを目指すことも可能ですし、幅広いケイパビリティを社内で身につけゼネラリストとしてキャリアを歩むことも可能です。 「CHRO」として全社のHRやブランディングを統括するポジションへの拡張や、事業に近く人事戦略を推進するポジションとしての「HRBP」や、採用後のオンボーディング〜活躍・定着までを推進する「組織開発・育成」など人事内にも複数のポジション用意がございます。 業務内容 kubellグループ全体の組織戦略の実現のために採用領域のコアメンバーとして、採用戦略の立案から実行までお任せいたします。 採用計画、戦略の策定〜推進まで採用プロセス全体の牽引 候補者体験の向上を目的としたコミュニケーション設計〜実行 社内外のステークホルダーを巻き込んだ採用プロジェクトの推進 採用活動におけるKPI設定〜データ分析に基づいた改善活動の推進 採用オペレーションの構築、改善における効率化 採用ブランディング施策の策定〜実行 採用組織構築やメンバーマネジメント 必要なスキル・経験 HR領域における戦略設計、戦略推進の経験 多様なステークホルダとの関係構築力 論理的思考力と円滑なコミュニケーション能力 KPI設計、数値分析、データに基づいた改善提案・実行の経験 あると望ましいスキル・経験 採用領域における戦略設計、戦略推進の経験 採用管理システム(ATS)や採用媒体の使用経験 メンバーマネジメント経験 急成長企業における人事業務経験 人事/採用施策において新しい手法の開発及び実行経験 求める人物像 kubellのミッション・ビジョン・バリューに共感ができる方 目の前で起きている事象に対してWhyから捉え直し、あるべき姿から逆算した解決方法を取れる方 具体と抽象の行き来をしながらコンセプトメイクをし、実行施策に落とし込める方 アクション実行までのスピードにこだわり、コミットメント高く実行いただける方 社内外関係なく誠実に向き合える方 所属部門・チーム 〈キャリア採用グループ〉 マネージャー・リクルーター・採用アシスタント合わせて7名のメンバーで構成されています。 大きく「Biz・Corp」「Prod」の2チームに分かれており、事業部と密に連携しながら採用活動を行っています。 続きを見る
-
経理財務_リーダー候補
採用背景 kubellでは組織・事業共に急成長をしており、新たな事業が頻繁に立ち上がっています。 経理財務グループはグループ長を合わせて8名体制で構成されているのですが、今後事業を拡大していくフェーズに伴い、会計税務の視点から下支えするチームの採用強化をすべく、一緒に事業成長に貢献できる方の募集を開始します。 ポジションのミッション・魅力 現在の経理財務グループは、「決算を正確且つ安定的に開示する」というミッションの元、上場企業として品質とスケジュールを重視して決算業務に取り組んでいます。新しい業務フローの構築/効率化をはじめ、決まりきった会計税務の業務だけではなく、幅広い業務に従事していただきます。 また、決算業務だけではなく、「会計/財務/税務の視点から利益・資金効率の最大化をする」というミッションも持っており、企業価値(経営 × 組織 × 事業)の成長を継続的に加速させることにも注力しメンバー全員で日々邁進しています。 業務内容 今回募集するポジションでは、グループ全体の経理財務を推進いただきます。決算業務を軸とし、監査法人対応やM&A対応、財務関連業務を推進いただくなど、経理財務グループのリーダー候補としてメンバーと共に経理財務業務に取り組んでいただきます。 <具体的には> ・決算業務全般(連結、開示、グループ会社の管理)、監査法人対応 ・M&A時の財務DD対応(外部専門家との連携、もしくは社内対応)、グループ会社PMI ・(必要に応じて)資金効率の最大化を目指していくための財務関連業務 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・上場企業、もしくは上場企業グループ会社での連結経理実務(開示書類作成含む)のご経験 ・会計税務の論点について、整理、会社方針決定、監査法人との協議までができる方 ・関係部署とのコミュニケーションを円滑に行い、チームワークを重視していただける方 ・変化に対して柔軟な対応が出来る方 あると望ましいスキル・経験 ・連結決算プロセス業務の立ち上げのご経験 ・金融機関との交渉や、グループ資金効率化などの、財務(資金管理)業務のご経験 ・財務DD、PMI対応のご経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・高い当事者意識、役割拡張意欲をもって業務に取り組める方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決するための提案ができる方 ・業務を改善していくための企画・提案ができる方 続きを見る
全 63 件中 63 件 を表示しています