全 58 件中 58 件 を表示しています
-
経営企画
採用背景 ビジネスチャット市場は日本で数少ない成長市場であり、新型コロナウイルスの影響で更に重要性を増している、DX(デジタルトランスフォーメーション)の領域でもあります。Chatworkでは急成長する組織を支える経営企画室の中核を担う仲間を募集してます。 ポジションのミッション・魅力 経営企画室はChatworkの中長期的な成長を支える事をミッションとしており、3つの機能を担当しています。 (1)経営企画・管理 経営陣とともに中長期のビジョン・戦略立案・中長期計画の作成をおこないます。作成した中長期計画に対して、計画通りに経営・事業が推進するよう事業KPI、財務指標のモニタリングを実施します。その他、会社としての重点課題や社内横断プロジェクトの取りまとめなどもおこないます。 (2)IR 株主や投資家に対して、当社の事業・財務状況などの情報提供をおこないます。投資家チャネルの開拓からコミュニケーション手法、メッセージなど企画から実施までをおこないます。 (3)M&A、業務提携 株主や投資家より調達した資金をより良い投資にまわすためのM&A、業務提携に携わっていただきます。当社のスーパーアプリ構想を実現するため、ソーシングからエグゼキューションまで一貫して実施します。 業務内容 これまでのご経験を活かして経営管理、IR、M&Aのいずれかの機能で能力を発揮いただきながら、経営企画室内・各プロジェクトで発生する課題に対して適切な解決策の検討・マネジメントを実施いただきます。CFO直轄の少数精鋭のチームで業務をおこなっているため各担当の距離が近く、主領域以外の動きも把握しやすい環境です。 ・経営戦略の企画 ・事業計画策定 ・経営管理、財務管理 ・M&A、業務提携の企画、実施 ・IR戦略の企画、実施 ・チーム、メンバーのマネジメント 必要なスキル・経験 以下いづれかの経験をお持ちの方 ・事業会社での経営企画、事業企画の経験 ・金融機関(銀行、証券会社等)での投資銀行業務 ・コンサルティングファームでのご経験 ・M&Aアドバイザリーの経験 ・VC、CVCの経験 あると望ましいスキル・経験 ・IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・業務プロセスの設計経験 ・基礎的な経理、財務、法務知識 ・事業部門での実務経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・EXCEL、スプレッドシートでのモデル作成経験 求める人物像 ・「働くをもっと楽しく、創造的に」というChatworkのビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重したコミュニケーションができる方 ・数値に強くロジカルに考えられる方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・常に学び続ける姿勢のある方 続きを見る
-
経営企画(ファイナンス)
採用背景 ビジネスチャット市場は日本で数少ない成長市場であり、新型コロナウイルスの影響で更に重要性を増している、DX(デジタルトランスフォーメーション)の領域でもあります。Chatworkでは急成長する組織を支える経営企画室の中核を担う仲間を募集してます。 ミッション 経営企画室は「中長期の経営計画を精度高く達成する事をサポートし、その過程をIRで開示し企業価値を最大化することで、当社の掲げるビジョンの実現に向けて貢献する」をミッションとしております。経営・投資分野における重要度・難易度の高い業務を担うため、やりがいや成長が実感できるはずです。 当社の経営企画室はChatworkの中長期的な成長を支える事をミッションとしており、3つの役割があります。 (1)経営企画・管理 経営陣とともに中長期のビジョン・戦略立案・中長期計画の作成をおこなっていただきます。また、立案した中長期計画に対して、計画通りに事業を推進するため事業KPI、財務指標のモニタリングを実施します。その他、会社としての重点課題や社内横断プロジェクトの取りまとめなどもおこないます。 (2)IR 株主や投資家に対して、当社の事業・財務状況などの情報提供をおこないます。投資家チャネルの開拓からコミュニケーション手法、メッセージなど企画から実施までをおこないます。 (3)M&A、業務提携 株主や投資家より調達した資金をより良い投資にまわすためのM&A、業務提携に携わっていただきます。 当社のスーパーアプリ構想を実現するため、ソーシングからエグゼキューションまで一貫して実施します。 仕事内容 今回の募集では経営企画室の中で(1)経営企画・管理、財務企画・管理をご担当いただく方を募集しています。CFO直轄の少数精鋭のチームで業務をおこなっているため各担当の距離が近く、主領域以外の動きも把握しやすい環境です。 ・経営戦略の企画 ・事業計画策定 ・経営管理、財務管理 ・財務戦略の企画、実施 ・IR戦略の企画、実施 必要なスキル ・金融機関(銀行、証券会社等)での財務戦略、資金調達支援の経験 ・事業会社での経営企画、事業企画の経験 あると望ましいスキル ・プロジェクトマネジメントの経験 ・業務プロセスの設計経験 ・基礎的な経理、財務、法務知識 ・事業部門での実務経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・EXCEL、スプレッドシートでのモデル作成経験 求める人物像 ・「働くをもっと楽しく、創造的に」というChatworkのビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重したコミュニケーションができる方 ・数値に強くロジカルに考えられる方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・常に学び続ける姿勢のある方 続きを見る
-
Chatworkブランドを作り育てていく!Webデザイナー
職務内容 自社のサービスサイト、コーポレートサイトのデザイン〜運用まで幅広く担っていただきます。 面白いアイデアを仕掛けChatworkという会社のブランドを世の中に浸透させたい、チャレンジに満ちた仕事をしたい方にとって思う存分に力を発揮できる魅力的な仕事となるはずです。 メイン業務内容 自社Webサイト・LPのデザイン、運用 ブランドガイドラインの運用 サブ業務内容 イベントで使用する映像制作 チラシやスライド、ノベルティなど販促物のデザイン オフィシャルグッズの企画・制作・販売 この仕事の魅力 クライアントワークのように作って終わりではなく、ブランドを作って育てて行くことができる 経営者・役員と近い距離でブランド戦略や社内イベントの企画などの上流から関わることが可能 必要なスキル Photoshop、Illustrator、Figmaなどを使用しWebサイトのデザインができる方 HTML / CSS など簡単なコーディング業務ができる方 あると望ましいスキル ブランドガイドライン及び、デザインシステムの策定ができる方 印刷物のグラフィックデザインができる方 動画の制作・編集ができる方 写真撮影・動画撮影ができる方 求める人物像 Chatworkのミッション・ビジョンに強く共感できる方 デザイン業務が好きな方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 明るく・前向きに物事を考えられる方 応募条件 ポートフォリオなどで実績を確認できる方 続きを見る
-
Scalaエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、PHPという言語を利用して開発がスタートし、2022年で 11 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 今後さらに事業を成長してくために、生産性を維持・向上できるプロダクトと組織にしていく必要があり、Scala言語へのリライト案件が進行中です。 参考: Chatworkのリライトプロジェクトをやっている そのため、ChatworkではこれからもScalaでの開発を通してChatworkをよくしていきたいという人をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 ポジションのミッション・魅力 Chatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早く価値あるプロダクトをエンドユーザーに届けるかを重要視します。 長期目線で早く価値を提供していくために、新規開発だけのことを考えるのではなく、総合的観点から下記のようなアプローチを取っていきます。 ・数年、数十年と長きに渡り安定したサービスを提供するための設計・実装 ・継続的な技術的負債の返済 ・不具合を未然に防ぐための仕組みの導入・改善(ユニットテストや静的コード解析 等) ・サービス運用で発生するエラーへの取り組み改善 仕事内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発運用保守を担当していただきます。 既存システムの運用保守および、プロダクト・マネージャー主導のもと進める機能開発に携わり、機能開発では機能、非機能要求をどのように達成するかはもちろん、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいかしっかり議論して開発していきます。 運用保守では安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 具体的には… ・Chatworkのサービスアプリケーション(WebAPIやストリーム処理)の設計、開発、運用 ・Chatworkのシステム要件に基づいたアーキテクチャの設計、技術選定 ・稼働しているアプリケーションやシステムのモニタリング、アラート対応 ・稼働しているアプリケーションやシステムのCI/CDなどの改善、チューニング ・開発におけるチームリードやテクニカルリード 開発環境 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, AWS DynamoDB, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Kafka, HBase など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Travis CI, Concourse CI, Jenkins 必要なスキル・経験 ・ScalaをつかったWebアプリケーションの開発、運用経験 ・データベース(RDB,KVS,etc)をつかったアプリケーションの開発、運用経験 ・チームでのアプリケーションの開発、運用経験 あると望ましいスキル・経験 ・Scala言語に精通している ・JVM上での並行処理に関する理解やそれを意識した開発、運用経験 ・JVMのメモリモデルに関する理解やGCのチューニングの経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウド上でのアプリケーションの開発、運用経験 ・Apache Kafkaを用いたストリームアプリケーションの設計、開発、運用経験 ・CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与された経験 ・チームリードやテクニカルリード、プロジェクトマネジメントの経験 ・技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・Chatworkでは、人と一緒に働くのが楽しい。こんな気持ちになれたことに驚いた。 ・インターンシップで感じた「みんなで開発をする楽しさ」が、就職の決め手に。 テックブログ Scala 続きを見る
-
料金プランエンジニア
仕事内容 ChatworkはBtoB SaaSとして利用企業様との間でオンラインでの契約, 請求を行っており、内製システムと外部の決済プロバイダを利用して実現しています。 今後、国内国外をあわせた様々な商習慣や市場の変化に対応するため、外部連携などを含んだ次期システム / アーキテクチャの設計開発を予定しています。 次期システムでは、契約, 請求のドメインに精通したエンジニアを開発チームに加え、BtoB SaaSにおける理想とデファクトスタンダードを追求したいと考えております。 本ポジションでは、契約, 請求ドメインを担当する開発チーム (料金プランチーム) 内において、ドメインに特化した開発運用保守を行うエンジニア を担当いただきます。 具体的には‥ ・現行システムにおける機能開発と短期的なドメインモデルの改善設計 ・次期アーキテクチャにおける外部連携システムの選定と連携を前提としたシステム設計開発 開発環境 ・開発言語: PHP 8 ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Jenkins 必要なスキル・経験 ・サービス内で購読管理(契約, 請求など)を行うサービスの開発運用経験 ・決済プロバイダなど、関連する外部連携システム(SaaS)の知識・経験 あると望ましいスキル・経験 ・BtoB SaaSプロダクトの開発に携わった経験 ・Webまたはモバイルアプリケーションの開発経験 ・チーム開発の経験(コードレビューの経験など) ・AWSの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・継続的インテグレーション、継続的デプロイメントの知識 ・レガシーコード改善、レガシーシステムからのマイグレーションの知識・開発経験 ・ドメイン駆動設計の知識、設計・実装経験 ・スクラム開発の経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 業務プロセスの根幹を支えるエンジニアリングの醍醐味。 続きを見る
-
スクラムマスター
採用背景 Chatworkではアーキテクチャ刷新プロジェクトでScrum@Scaleを用いたスケーリングスクラムを導入しています。 その他のチームでもスクラムをベースとした開発体制を構築しているチームが増えてきました。 全社的にスクラムへの取り組みを強めていきたいと考えており、スクラムマスターや、スクラムの経験が豊富な開発者にぜひお手伝いいただきたいです。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 ミッション Scrum@Scale導入チームでは、大規模スクラムを推進しながら組織を整えていっていただきます。 また、その他のチームでも将来のScrum@Scaleへの合流を見据えたチームづくりに取り組んでいただきます。 このようにスクラムの導入を通じて「Chatworkの開発組織」そのものをつくっていくことがミッションとなります。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 仕事内容 サービス規模の大幅な拡大を見越して、現行の組織体制である「職能型組織 x プロジェクト型組織」から「プロダクト主導組織」としてChatworkを継続して磨き続けるための組織へ、体制変更のフェーズを迎えています。 新しい組織体制ではScrum@Scaleなどスケールが可能なスクラムを採択し、プロダクトマネージャーの意志を常に反映する体制を維持しつつ、プロダクトを磨くことが事業の成功に直結することを目指します。 社内ではある程度スクラムを習得したチーム。 これから習得しようとしているチームなどレベル感もさまざまです。 また、アジャイルプロフェッショナルを目指して長期的に成長をしていっていただきたく、ご自身のレベル感に応じて以下のようにさまざまな役割をお願いしていきます。 具体的には‥ ・スクラムの理念を理解し、それを開発者の立場でチーム内に浸透させる ・開発チーム専任のスクラムマスターとしてスクラムチームの立ち上げ・維持 ・Scrum@Scaleを組織全体に実装していくにあたっての要所の統括・支援 ・全社的なアジャイルコーチング ・社外のアジャイルコミュニティとの連携・エヴァンジェリスト活動 使用ツール Miro, JIRA, Confluence, GitHub など 必要なスキル・経験 将来的なアジャイルプロフェッショナルを見据えたスクラムマスターとしての採用を期待していますが、ご自身のキャリア選択の志向によってはエンジニアとしての可能性も考えておきたいと思っています。そのため、エンジニアとしてのソフトウェア開発の経験を必須とさせていただきます。 ・3つ以上のスクラムチームでの開発経験 (または1つのチームのみ在籍の場合は最低2年以上のスクラムチームでの開発経験) ・シニアレベルのソフトウェアエンジニアとしてのスキル (技術要素は問わない) あると望ましいスキル・経験 ・認定スクラムマスターの資格を有している ・SaaSの開発保守運用を担当するチームのスクラムマスター経験 ・LeSS、Scrum@Scaleなどのスケールするスクラムに関わった経験もしくは知識がある ・スクラムチームにおける成功体験、失敗体験を両方経験している ・Chatworkの開発者が有している要素技術(またはそれに準じた技術)の開発経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・サーバントリーダーシップを適切に理解し発揮できる方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・社会的インフラとなったChatworkをさらに改善するため、私たちは開発組織を前に進める。 テックブログ スクラム 続きを見る
-
セキュリティエンジニア
このポジションのミッション・魅力 これから組織が立ち上がるタイミングなので、一定の裁量を持って業務を推進いただきたいと考えております。そのため、業務の幅が広く自分のやりたいことができる可能性も高いです。また、中長期のプロダクト戦略にセキュリティエンジニアとして貢献できるチャンスでもあるため、圧倒的な成長が見込める希少なポジションとなります。 仕事内容 Chatworkは2019年9月に上場し、国内企業の事業インフラとして重要なポジションを担っています。 同時に大量のユーザ情報及びチャット上のメッセージを始めとした事業に関わる機密情報を多く取り扱っており、より強固なプロダクトセキュリティ体制の構築が急務となっております。 現在プロダクト開発の体制が変わりつつあります。開発の体制の変更とともにセキュリティの体制も合わせて変えていこうとしています。具体的には、セキュリティの実装と、それらの監査をする仕組みを構築していくことで、よりセキュリティに強い体制にしていく予定です。 私達は、経営機能において、現在構築が必要なセキュリティ組織は2つあると考えています。 1つ目が、外部からの攻撃、内部不正、意図せぬ事故、さまざまな脅威から プロダクトを守るためのセキュリティ施策の実装を担当するセキュリティ開発チーム。 具体的には.. ・ソースコードレビュー(必要に応じて) ・SAST/DASTの実装 ・Policy as Code の実装 ・事故が起きない仕組みづくりの実装 ・秘匿情報へのアクセス制限 ・セキュリティ対策を自動的に実装する ・クラウド環境におけるセキュリティコントロールの実装 ・セキュアコーディングに関する教育の実施 ・セキュリティインシデントへの対応 2つ目が、上記の実装を行うための要件の整理やガバナンス、 セキュリティのガイドライン作成を担当するガバナンスチーム。 具体的には.. ・セキュリティに関するガイドラインや方針作成 ・各種ログ分析 ・内部監査 必要なスキル ## セキュリティ開発チーム ・開発もしくはインフラ(AWSであればなおよい)の経験が3年以上ある - 実装を伴うので必須 - ソースコードレビューを行いセキュリティの懸念事項や脆弱性を指摘するため必須 ・コミュニケーションスキル - セキュリティ開発チーム単体で動くことよりも、 他のチームにヒアリングしたり作業内容を確認することがあるため必須 ・Gitなどバージョン管理システムの利用経験 ## ガバナンスチーム ・日本語ネイティブレベル - 内外問わず日本語でのコミュニケーションがメインとなるため - 官公庁が出しているガイドラインなどを読む必要があるため ・文書作成力 - ガイドラインの作成やルールの策定など文書を作成する機会が多いため ・セキュリティに関する知識 - ガイドラインやルールを策定するうえで専門用語が出てきたり、 時に開発者とやりとりをする必要があるため あると望ましいスキル ## セキュリティ開発チーム ・セキュリティに興味がある - セキュリティに興味がなくても特段問題はないが、 専門用語も出てくるためあった方が望ましい ・CI/CDを利用しての開発/運用経験 - CI/CDパイプラインにおけるセキュリティの実装を行うことがあるため ・コンテナやオーケストレーション技術の知識 - スクラムなどのアジャイルプロセスを用いた実務経験 ## ガバナンスチーム ・監査経験 - J-SOX、ISMSなどさまざまな文脈で監査が必要になるため ・SOC経験 - ログ分析に役立つため ・DB(SQL)の知識 ・インフラ(AWS)の知識 ・英語(文章読解が可能なレベル) 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組める方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・“生き方”と“働き方”を両立できる場所が、Chatworkだった。 ・鹿児島発・世界行き。安心と信頼をユーザーに届ける。 テックブログ セキュリティ 続きを見る
-
PHPエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、PHPという言語を利用して開発がスタートし、2022年で 11 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 今後さらに事業を成長してくために、生産性を維持・向上できるプロダクトと組織にしていく必要があり、システムのリライト案件が進行中です。 参考: Chatworkのリライトプロジェクトをやっている 一方、リライトPJは進んでいるものの、一気にビックバンリリースするのではなく、リライトするべき箇所をより厳選し、徐々に移行していく移行戦略のため、PHPで実装されている部分の継続的改善は必須であり、新規開発自体もPHPで実装されることもまだまだあります。 参考: ChatworkはPHPエンジニアの採用をより強化していきます、というお話。 そのため、ChatworkではこれからもPHPが現役となりますので、PHPでの開発を通してChatworkをよくしていきたいという人をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 ミッション PHP部ではChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早く価値あるプロダクトをエンドユーザーに届けるかを重要視します。 長期目線で早く価値を提供していくために、新規開発だけのことを考えるのではなく、総合的観点から下記のようなアプローチを取っていきます。 ・数年、数十年と長きに渡り安定したサービスを提供するための設計・実装 ・継続的な技術的負債の返済 ・不具合を未然に防ぐための仕組みの導入・改善(ユニットテストや静的コード解析 等) ・サービス運用で発生するエラーへの取り組み改善 仕事内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の バックエンドの設計・開発・運用を担当していただきます。 ・Chatworkで利用している内部APIの設計・開発・運用 ・組織管理者向けの管理機能の設計・開発・運用 ・非同期処理系の設計・開発・運用 ・テクニカルサポート(主にカスタマーサポートとのやり取りになります) ・開発・運用プロセスの継続的な改善(CI/CD の改善 等) ・技術的負債の解消に向けた検討・実施 開発環境 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, AWS DynamoDB, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Kafka, HBase など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Travis CI, Concourse CI, Jenkins 必要なスキル・経験 ・Webフレームワーク用いたWebサービスの開発経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発・運用経験 ・オブジェクト指向開発、ソフトウェアテストに関する知識 ・自らの実装に対して意図を持って自分の言葉で説明できること あると望ましいスキル・経験 ・ドメイン駆動設計やクリーンアーキテクチャ など機能拡張における設計知識・業務経験 ・AWS や GCP などパブリッククラウドの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・高トラフィックなサービスでの開発・保守・運用経験 ・大規模なプロダクトの開発・運用経験 またはそれに準ずる経験や知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ・kubernetesの運用経験 ・CI/CD の構築・運用経験 ・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・人生の大半を費やす仕事だからこそ、楽しく創造的でありたい。 テックブログ PHP 続きを見る
-
プロダクトオペレーションマネージャー(PM)
仕事内容 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャットサービスのグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。ビジネスプラットフォームとしての基盤構築や新規事業を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 プロダクトオペレーションマネージャーは、経営陣やビジネスサイドのステークホルダーを含めたプロダクト戦略の運営に責任を持ちます。事業価値の向上のためにプロダクトデータの観点を中心に、市場や競合調査なども踏まえて、Product-Led Growth戦略やスーパーアプリ構想に向けたデータ観点からインサイトの発見やプロダクトマネージャーの企画を定量的な側面からサポートする役割を担います。 具体的には‥ ・プロダクト戦略の会議体の運営 ・PMやビジネス観点を踏まえた事業価値向上のためのプロダクト指標の策定と管理、運用 ・新規事業やプロダクト開発を推進するための俯瞰的な課題発見や施策の分析サポート ・プロダクト管理が十分な情報に基づいた意思決定を行うのに役立つ製品データの収集、整理、分析 ・PM組織が高いパフォーマンスを保つためのオンボーディングおよびトレーニングプログラムの設定 あると望ましいスキル・経験 ・会議運営力(準備、ファシリテーション、レポーティングスキル etc) ・プロダクトマネージャーやビジネスステークホルダーとの協力的なコミュニケーション力 ・3年以上のデータ分析実務経験(SQLを用いたデータ集計) ・課題やインサイトの明確な論理構築と説明力 ・事業価値を意識したビジネス的思考力 求める人物像 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・大量のユーザーデータを用いたデータ分析経験 ・新規事業立ち上げにおけるデータ分析経験 ・エンジニアやスクラムでのプロダクト開発に関する経験や知識 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 参考URL Product-Led Growthを実現していくためのプロダクト戦略 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 前職がメルカリとベンチャー役員。 2人のプロダクトマネージャーのミッションは、 プロダクト戦略を通じて会社を変革すること。 Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 続きを見る
-
SRE
ミッション 現在、新型コロナウイルスの影響で、テレワーク需要は大きく拡大しビジネスチャットの普及は急速に進みつつあります。市場ニーズの拡大に対応していくためにも、Chatworkの最大の強みであるオープンプラットフォームを活かした機能を強化し、さらにサービス価値向上とユーザー拡大を加速させています。 SRE部は、Chatworkのサービスを安定して提供できるように、アプリケーションの実行基盤の整備を行います。また既存のシステムが稼働しながらアーキテクチャ刷新プロジェクトが並走する過渡期でもあります。 現在抱えている課題は、以下です。 開発組織が大きくなって、並行して様々な開発が行われている中で、環境の再現性・ポータビリティが低いことがボトルネックとなるタイミングが出てきた システムのリプレイスをするにしても、独立した検証環境で、長期間に渡っての既存システムとの繋ぎ込みを行いたくもなることもありそうなので、先手を打って、既存システムのポータビリティーを確保しておきたい システムリプレイスの時は基本全てがIaCになるが、どのようなモジュール構成にして、どのようなフローで定義の追加・本番適用していくのがいいのか等のノウハウが組織内に蓄積されておらず、凄く扱いづらいものを作ってしまうことになるかもしれない。構成を熟知している今のシステムで、素振りをした上で、リプレイス案件に臨みたい 2021年は、旧来のデプロイシステムとAWSインフラの依存を断ち切るために、まずは、全てのアプリケーションをk8sに移行し、既存のAWSインフラとの依存を持ったデプロイシステムを完全に刷新した上で進めていきました。 今後は以下の状態を目指します。 定期的なEKS version upを少ない工数で回し続ける体制・仕組みが確立している 全てのアプリケーションがk8s上で動いている システム全体がIaCで管理されていて、AWS内であれば、アカウントやregionを気にすることなく、完全な環境のポータビリティを持っている HBaseのリプレイスが完了していて、次世代アーキテクチャ到来まで、メッセージのストレージ周りに大きく工数を割り当てる必要がない 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 このポジションに期待されること 以下を目的とした技術的な課題解決 開発や運用のレベルを維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 異常の早期検知 組織横断的なインフラ整備と開発スピードの向上 運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 変更の即応性や信頼性の高いシステム基盤を設計 ※対象領域が多岐にわたるため、スキルと経験によって専任/チーム化をして課題解決をおこないます。 その中で、具体的に何をやるのか? 具体的な業務としては‥ Kubernetes clusterの基盤整備 定期的なEKSのversion upのドライブ、version upフローの改善、CI/CDの整備を行なっています AWSインフラの最適化、Infrastructre as codeの推進 全AWSリソースのTerraform化によるcode化を進めています モニタリングの整備、インシデント対応 サービスの安定稼働のために、Datadog, NewRelic, Pagerdury等のSaasをフル活用して、様々な形でのモニタリングを行っています インシデント発生時は、主にサーバサイド部のメンバーと協力しながら、原因特定、解決、恒久対策を行います。 データストレージの運用 EC2上にホスティングしているHBase、Kafka、EMRベースのHBase、Amazon Aurora、AWS Elasticsearch serviceなど、複数種類のストレージの監視や運用を行なっています チームやアイテムの紹介 1年後のChatworkインフラの話 (2020年版) 1年半前に書いた、SRE部での活動まとめ SRE部が発足して1年半が経過しました - Chatwork Creator's Note PHPアプリケーション部分をKubernetesに置き換えた話 HPのレジェンドシステムをEC2からKubernetesに移行する話 その1 - Chatwork Creator's Note Kubernetes基盤の話 Kubernetesをめぐる冒険、の後日譚 - Chatwork Creator's Note メッセージ検索機能のリプレイスの話 Biryani プロジェクト(メッセージ検索機能のCloudSearchからElasticsearchへのリプレイス)について vol.1 - Chatwork Creator's Note 構成図 AWS 導入事例:Chatwork 株式会社 必要なスキル・経験 システム開発、運用、トラブルシューティングの経験があること あると望ましいスキル・経験 大規模システムのモニタリング設計、障害発生時のトラブルシュート経験 AWS等を用いたクラウドインフラの構築・運用経験 Kubernetes等のコンテナオーケストレーションツールの構築・運用経験 CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与された経験 Kafka / HBase / Elasticsearchなど、分散データストレージの構築・運用経験 技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 サポーティブに働ける方 問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 続きを見る
-
Webフロントエンドエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、2021 年で 10 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のユーザー体験を磨き込んでくれる仲間を募集しています。 ミッション Chatwork のユーザー数は 2021 年時点で 450 万人を超えており、最早いち Web サービスではなく、いち社会インフラというフェーズへ突入しています。 そのため、少しの機能改善やレスポンス速度の改善が、多くのユーザーにとっての価値へとつながります。また現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてさらなる成長をすべく、アーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 次なる国産ビジネスプラットフォームの立ち上げフェーズで、国内企業の 99 % を占める中小企業の DX (デジタル・トランスフォーメーション) に挑戦したい方をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 ■ フロントエンド開発部メンバーによる取り組み紹介 ・組織フェーズを見据えた Web フロントエンドのアーキテクチャと変遷 ・React+Reduxによる状態管理とフロントエンドの技術的負債 ─ 長く継続するサービスのアプリケーション設計 ・フロントエンド開発部の業務を紹介します ・Chatwork Web の UI に 1 つ 1 つ丁寧に名付けをしている話(ユビキタス言語検討会について) ・Chatwork フロントエンドのチラ裏 業務内容 ■ デザインエンジニアリング領域 Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います: ・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発 ・デザインシステムの検討,システム整備 ・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報 ・etc ... ■ 開発体験領域 複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います: ・状態管理や UI の設計指針の検討・検証 ・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築 ・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備 ・etc ... ■アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います: ・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング ・チーム内外問わずスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解・整理 ・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案 開発環境 開発言語:TypeScript, Scala.js など フレームワーク:React, Redux, styled-components, Storybook など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Arm Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro CI / CD:CircleCI, Travis CI 必須スキル ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 ・TypeScript を用いた開発の業務経験 ・Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 あると望ましいスキル・経験 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ業務経験は不問です: ・Figma や Sketch などの、フロントエンド開発と親和性の高いデザインツールを用いた UI 設計の経験 ・関数型プログラミング言語を用いた開発の経験 ・ドメイン駆動設計に関わる経験 ・サーバーサイド開発の経験 ・チームでの開発経験、プロジェクトの進捗管理経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライアル & エラーに積極的な方 ・当事者意識を持ち、自ら提案し、チームメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・Chatworkのフロントエンドチームを、国内で存在感を示せる組織へ。 ・フロントエンドエンジニアと学校の先生、 どちらも本業です。 テックブログ フロントエンド 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)
募集背景 Chatworkが掲げているProduct-Led Growth戦略を進めるため、プロダクト価値向上に対してシンプルに動ける開発組織への再構築が必要な状態です。 現在は、サーバサイドやモバイルなど職種毎に細分化された「エンジニア部署」と機能開発毎に作られる「プロジェクト」のマトリクス型の組織体制で開発を行っています。プロジェクト毎にチームを組み直しする必要があり、またプロジェクト終了時には解散してしまうなど運用も含め複数の課題を抱えている状態です。 今後の組織体制としては、機能ごとに分割した機能型開発チーム (Featureチーム) を編成し、特定の機能開発に対しては常に1チームで開発と運用を行い、プロダクト価値向上に対してシンプルに動けるような体制にしていく想定です。 また、合わせて従来のテクニカルリードとピープルマネジメントを併せ持ったエンジニアリングマネジメント体制についての見直しも検討しています。テクニカルスキルとピープルマネジメントスキルは異なるスキル体系のため、両方を志向する人材はとても希少になっています。また、チーム内においてのシングルポイントになりやすいため、様々な課題を抱えている状態です。 複数チームを横断するピープルマネジメントを業務の中心とした「VPoE室」を作り、開発サイクルとピープルマネジメントを分離しつつマネジメント体制の冗長化を図りたいと考えています。 「Featureチーム化」及び「VPoE室構想」の実現にはVPoEが非常に重要な役割を持つと考えており、様々なノウハウを持つVPoEの採用が急務となっています。 仕事内容 「VPoE室構想」の事前準備チームである、DevHR (エンジニア人事) チームにジョイン頂き、既存組織のマネジメントサポートやブランディング、採用活動に加わっていただきながら、マネジメント機能を横断組織に移管していくことを担当いただきます。 具体的には‥ 「Featureチーム化」及び「VPoE室構想」の実現に関する提案と実行 組織に関するブランディングや、人材の採用 開発組織内における課題の洗い出しと解決のための施策立案 ピープルマネジメントの取りまとめ、メンバーのコーチング支援 必要なスキル・経験 30名~規模の組織マネジメント、組織開発経験 機能型開発チームを中心とした組織設計 / 運営 あると望ましいスキル・経験 事業会社でのVPoE経験, またはエンジニアリングマネジメントの経験 テクニカルリードとピープルマネジメントが分離されている組織での業務経験 テックブランディングや、エンジニア採用の経験 アジャイル(特にスクラム)を用いたチームでの業務経験 求める人物像 ・当社の Mission / Vision / Value に共感頂ける方 ・Chatworkが目指している 組織体制(Featureチーム化 / VPoE室構想) に共感頂ける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・炎上を血肉にして2代目CTOに。 何代にもわたって繁栄し続ける、 開発組織の基盤をつくりたい。 ・社会的インフラになりつつあるChatwork。その改善が、日本の生産性を支える。 ・開発組織の未来に向けて、ペダルを漕ぎ続ける。 続きを見る
-
iOSエンジニア
採用背景 Chatworkは現在、プロダクト組織戦略として将来のビジネスプラットフォーム化を見据えた事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を行なっています。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 今後の体制変化に対し、複数チームでの開発を前提とした分割可能なアーキテクチャ設計、レビューやリリースなどのプロセス設計が必要となっています。 そのため、エンジニアリングだけではなく、事業戦略を踏まえた組織の構造を俯瞰して考えられる方の必要性を感じているため、仲間を探しています。 Chatworkは非ITの中小企業をターゲットとしたビジネスチャットツールです。 まだまだビジネスチャットツールの認知は決して高くなく、これから利用が進むとしたら顧客が利用するのはブラウザでなく、きっとスマートフォンのアプリケーションです。 私たちと一緒にデファクトスタンダードを目指してくれませんか? 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 モバイルアプリケーション部のミッション 私たちモバイルアプリケーション部はChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早くプロダクトをエンドユーザーに届けその価値を感じてもらえるかを重要視します。 その上で部としての戦略は、iOS/Androidそれぞれの仕様を把握するのではなくモバイルアプリとして全体の仕様を把握したうえで新しい価値をユーザーに提供することを掲げています。 仕事内容 ■ 開発領域 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の iOS モバイルアプリケーションの開発、運用保守を担当していただきます。 機能開発 デバイスの特性を活かした機能設計・開発をおこなうと共に、ユーザー等のフィードバックからの機能や UI の改善推進に携わり、iOS アプリケーションだけに留まらず、サービス全体を通しての価値向上を追求し、開発をおこなっていただきます。 プラットフォーム開発 組織内の他の機能開発チームが効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、iOS アプリケーション領域のリアーキテクティングを主導いただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 開発環境(もしくは使用ツール) 開発言語:Swift IDE:Xcode 画面:Storyboard, SwiftUI アーキテクチャ:MVVM, Swift Packageでのマルチモジュール構成 利用技術:Combine, Swift Concurrency パッケージ管理:Swift Package Manager, CocoaPods ユニットテスト:XCTest 障害監視:Firebase Crashlytics 分析基盤:Treasure Data, Redash, FirebaseAnalytics コード管理:GitHub コード静的解析:SonarCloud タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro テストケース管理:TestRail CI / CD:Bitrise, fastlane 必要なスキル・経験 ・iOS/iPadOS アプリの開発経験 (Swift) ・iOS/iPadOS アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・iOS/iPadOS のフレームワークにおける深い知識 ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・モバイルアプリケーションに対する強い思い入れがあり、モバイルアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! Swift Concurrencyのここがスゴイ - Chatwork Creator's Note モバイルアプリ開発チームのスクラムってどんな感じ? - Chatwork Creator's Note BigQuery & Crashlytics & Zapier - 毎日アプリのクラッシュ数をチャットに流れるようにする - Chatwork Creator's Note 2022年に試した「ふりかえり手法」をふりかえる - Chatwork Creator's Note iOSアプリの大きな技術的負債に立ち向かう チームトポロジーを活用したチーム分割を行った話 - Chatwork Creator's Note chatwork-mobile テックブログ iOS 続きを見る
-
Androidエンジニア
採用背景 Chatworkは現在、プロダクト組織戦略として将来のビジネスプラットフォーム化を見据えた事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を行なっています。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 今後の体制変化に対し、複数チームでの開発を前提とした分割可能なアーキテクチャ設計、レビューやリリースなどのプロセス設計が必要となっています。 そのため、エンジニアリングだけではなく、事業戦略を踏まえた組織の構造を俯瞰して考えられる方の必要性を感じているため、仲間を探しています。 Chatworkは非ITの中小企業をターゲットとしたビジネスチャットツールです。 まだまだビジネスチャットツールの認知は決して高くなく、これから利用が進むとしたら顧客が利用するのはブラウザでなく、きっとスマートフォンのアプリケーションです。 私たちと一緒にデファクトスタンダードを目指してくれませんか? 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 モバイルアプリケーション部のミッション 私たちモバイルアプリケーション部はChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早くプロダクトをエンドユーザーに届けその価値を感じてもらえるかを重要視します。 その上で部としての戦略は、iOS/Androidそれぞれの仕様を把握するのではなくモバイルアプリとして全体の仕様を把握したうえで新しい価値をユーザーに提供することを掲げています。 仕事内容 ■ 開発領域 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発、運用保守を担当していただきます。 機能開発 デバイスの特性を活かした機能設計・開発をおこなうと共に、ユーザー等のフィードバックからの機能や UI の改善推進に携わり、Android アプリケーションだけに留まらず、サービス全体を通しての価値向上を追求し、開発をおこなっていただきます。 プラットフォーム開発 組織内の他の機能開発チームが効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、AndroidS アプリケーション領域のリアーキテクティングを主導いただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 開発環境、使用ツール 開発言語:Kotlin IDE:Android Studio 画面:XML, Jetpack Compose アーキテクチャ:MVVM 利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ユニットテスト:JUnit 4, kotest 障害監視:Firebase Crashlytics 分析基盤:Treasure Data, Redash, Firebase Analytics コード管理:GitHub コード静的解析:SonarCloud, ktlint, SecureCodingChecker タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro テストケース管理:TestRail CI / CD:Bitrise, fastlane, DeployGate 必要なスキル・経験 ・Android アプリの開発経験 (Kotlin) ・Android アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 ・Android のフレームワークにおける深い知識 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・モバイルアプリケーションに対する強い思い入れがあり、モバイルアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・これまでのやり方にとらわれず、“新しいChatwork”をみんなでつくる。 ・モバイルアプリ開発チームのスクラムってどんな感じ? - Chatwork Creator's Note ・BigQuery & Crashlytics & Zapier - 毎日アプリのクラッシュ数をチャットに流れるようにする - Chatwork Creator's Note ・2022年に試した「ふりかえり手法」をふりかえる - Chatwork Creator's Note ・iOSアプリの大きな技術的負債に立ち向かう ・チームトポロジーを活用したチーム分割を行った話 - Chatwork Creator's Note ・chatwork-mobile テックブログ Android 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
仕事内容 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャットサービスのグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。ビジネスプラットフォームとしての基盤構築や新規事業を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 またプロダクト本部として、プロダクトの成長スピードにあった開発組織を実現していくために大規模スクラム開発体制の構築にもチャレンジしています。PMはプロダクト戦略を意識しながらスクラムチームでのプロダクトオーナーの役割も担うなどサービス価値の向上に責任を持ちながら、組織としてよりよいプロダクトを提供するための幅広い役割を担います。 具体的には‥ ・グロースKPIを向上させるための施策立案と機能リリースにむけたハンドリング ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・ITプロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 ・円滑な施策実行のためのステークホルダーコミュニケーション 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセット あると望ましいスキル・経験 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・チームをマネジメントし、成果を上げてきた経験(チーム規模は不問) ・自身の指揮系統にないステークホルダーとのコミュニケーション力、交渉力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・社外パートナーとのアライアンスなどの経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・Chatworkのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・働くを楽しめる方 続きを見る
-
エンジニア採用広報 (コンテンツマーケター)
採用背景 Chatwork では「中小企業 No.1 ビジネスチャット」を中期ビジョンとして掲げています。 ビジョンを実現するためには、ユーザーに寄り添った Chatwork のあるべき姿を着実に実装していく必要があり、そのためのプロダクト組織を整えることも急務となっています。 Chatwork においては、"DevHR" というチームでプロダクト組織の組織開発から採用戦略立案までを担っていますが、DevHR チームに求められる能力も日々拡大しています。 特に、プロダクト人材と良好な関係を築くための採用広報という役割は、採用母集団形成においても非常に重要なポジションとなっています。 Chatwork のあるべきプロダクト像を実現するために、強いプロダクト組織作りをプレゼンスの観点から後押しするエンジニア採用広報を募集しています。 ミッション エンジニア採用広報 (コンテンツマーケター) のミッションは、「ブランドリフトを通じて、強いプロダクト組織を実現するための人材ケイパビリティを拡大すること」にあります。 ミッションを体現するにあたって、さまざまな部署と協力しながらアウトプットを追及できることや、組織課題に対して共に立ち向かってくれる人と関係を築き、入社の後に実際に活躍されているところを見れることが、大きなやりがいとなってきます。 仕事内容 人材ケイパビリティを拡大するにあたって、主に以下の業務をご担当いただきます。 プロダクト組織のブランディングに関する企画・運営 組織開発と連動した採用母集団形成 イベントやカンファレンスを通じたプロダクト人材との関係構築 使用ツール connpass YouTube Twitter Note はてなブログ HRMOS LAPRAS 必要なスキル・経験 趣味・実務を問わず、プロダクト開発の初歩的な経験をなんらか有すること (例:JavaScript で簡単なアプリを作ってみた,Python でスクレイピングをしてみた,電子工作をしてみた,etc …) 趣味・実務,および公開・非公開を問わず、イベントや勉強会の運営経験があること プロダクト開発を行う人や、プロダクト開発を支える仕組みに興味・関心があること あると望ましいスキル・経験 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ実務経験は不問です 画像編集や動画編集の経験 ティーチングの経験 人事企画の経験 広告や SNS 運用を通じたマーケティングの経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 プロダクト組織へリスペクトを持てる方 事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 数字を根拠に PDCA を回すことができる方 組織や人の成長によろこびを感じることができる方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 参考記事 ■ DevHR チームの紹介 人事とエンジニアがワンチームなDevHRについての紹介 ■ エンジニア採用広報による取り組みの紹介 エンジニア採用広報をはじめてみて「実際どうだった?」という一年の振り返り 続きを見る
-
シニアQAエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、2021年で10周年を迎えました。 現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」の品質追求を戦略的に進められるシニアQAエンジニアを募集しています。 ミッション Chatwork のユーザー数は 2021 年時点で 450 万人を超えており、最早いち Web サービスではなく、いち社会インフラというフェーズへ突入しています。 そのため、少しの機能改善やレスポンス速度の改善が、多くのユーザーにとっての価値へとつながります。また現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてさらなる成長をすべく、アーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 現在は個々の開発チームにて品質に関する取り組みを行っています。 が、最新のQA手法やQAツールに関して社外の知見を取り込んだ形で十分に活かしきれていないのが現状です。 品質に関して開発チームを主体としつつ、最新の知見をチームにフィードバック/サポート出来るような組織設計に変更することが必要になっています。 現状を分析し、開発チームに伴走する最適な形での新しいQA組織を結成した上で、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがミッションです。 仕事内容 QAを専門的に扱うチームを立ち上げ、プロダクトマネージャー及びエンジニアチームと協調しながらChatworkのプロダクトの品質向上を追求する活動を担当いただきます。 チーム立ち上げに伴い、以下2つのポジションを想定しています。 1. QAリードエンジニア * QAに関する現状分析及び改善を行う新規部署の立ち上げ * エンジニアチームと協調したQA施策導入サポート * 中規模以上の機能リリースにおける、テスト計画の策定及び実施サポート * QAに関するツールの導入設計や運用 * QAに関する社内メンバーへの啓蒙・育成 2. QAマネージャー * QAリードエンジニアの業務内容 * QAチームメンバーの採用及びチームビルディング * QAチームメンバーのピープルマネジメント 開発環境 ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins 必要なスキル・経験 ・最新のQA手法及びQAツール ( Autify, mabl など ) に関する知見 ・QA組織またはQAチームでの業務経験 ・アジャイル開発におけるQA業務経験、またはその知識 以下は、QAマネージャーのみ ・QAチームでのメンバーマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 ・Webシステム、スマートフォン向けアプリケーションの開発・運用保守経験 ・QA品質向上・業務効率化のためのテスト自動化ツールの導入運用経験 ・QA組織またはQAチームの立ち上げ経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
エンジニア(Featureチーム)
ミッション Chatworkのユーザー数は約574.1万(2022年12月末時点)を超えており、最早いち Web サービスではなく、いち社会インフラというフェーズへ突入しています。 ユーザー数の増加に伴い、安定性を確保しながらユーザーにより良いプロダクトを提供するにあたり、PM、デザイナーと連携をしながら、一つのチームとしてプロダクトの課題を解決していく必要があります。 次なる国産ビジネスプラットフォームの立ち上げフェーズで、国内企業の 99 % を占める中小企業の DX (デジタル・トランスフォーメーション) に挑戦したい方をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 採用背景 Chatworkではプロダクトをよりスケールさせるため、開発組織を現在の職能別組織から、各チームが独立して担当領域を持つ職能横断型組織(以下、Featureチーム)への移行を進めています。 加速する事業の成長に追従するためにも開発組織の再編は急務となっており、Featureチーム体制を拡大し、Chatworkをより良いプロダクトへと成長させるために仲間を募集しています。 業務内容 PMやデザイナーと伴走し、既存機能の改善および新規機能の開発、運用保守をご担当いただきます。まずはご自身の得意領域でご活躍を頂きながら、ご意向や担当するプロダクトの領域に応じて、サーバー、クライアント、インフラ問わず幅広く携わって頂きます。 また、チームビルディングやファシリテートなど、マネジメント領域にご興味のある方は、将来的にスクラムマスターやピープルマネージャーとしてご活躍頂くことも可能です。 ・クライアントアプリケーション(Web / モバイル)の設計、開発、運用 ・サービスアプリケーション(WebAPIやストリーム処理)の設計、開発、運用 ・AWSその他クラウドサービスを用いたインフラの構築 ・システム要件に基づいたアーキテクチャの設計、技術選定 ・稼働しているアプリケーションやシステムのモニタリング、アラート対応 ・稼働しているアプリケーションやシステムのCI/CDなどの改善、チューニング ・開発におけるチームリードやファシリテート ・etc ... 開発環境 ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Jenkins, ArgoCD, GitHub Actions 必要なスキル・経験 Featureチームでは、チームごとに定められた担当領域において、サーバー、クライアント、インフラ問わず様々な技術領域に携わる必要があります。 PMやデザイナー、バックグラウンドの異なる開発メンバーと協力してミッションを達成することが重要となるため、特定の技術領域に拘らず、幅広い関心と柔軟な姿勢を持ってチームと連携することが必要となります。 ・Webアプリケーションの開発経験(サーバー・クライアント・インフラは問いません) ・スクラム、またはアジャイル開発を行っているチームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・何らかの静的型付言語を用いた開発経験 求める人物像 ・メンバーまたはチーム間で抱えている課題に対し、他者と協力しながら解決を試みることができる方 ・ 業務に伴う課題を適切に判断し、関係各位も巻き込みながら仕事を進めることができる方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 続きを見る
-
新卒エンジニア(2023年卒予定)
業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発・運用保守を担当していただきます。下記からご希望の職種を選択ください。 Webフロントエンド開発 バックエンド(Scala)開発 モバイルアプリケーション開発 開発では、機能/非機能要求実装や、ユーザーからのフィードバックを元にしたUI/UX改善など、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいか、チームで議論しながら開発していただきます。 運用保守では安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 それぞれの担当分野にとどまらず、サービス全体を通して価値向上を追求し、開発を行っていける方をお待ちしております。 開発環境 開発言語: TypeScript, Scala, PHP, Swift, Kotlin など フレームワーク: React, Redux, styled-components, Storybook, Akka など ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, AWS DynamoDB, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Kafka, HBase など インフラ: Amazon Web Services, Firebase, Google Cloud Platform 分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery など コード管理: GitHub タスク管理: Jira Software Cloud, Miro 情報共有: Chatwork, Confluence, Miro CI / CD: CircleCI, Travis CI, Jenkins, GitHub Actions 必要な経験 何かしらの静的型づけプログラミング言語を使って、アプリケーションを作成した経験 (趣味・業務問わず) Git / GitHub の使用経験 あると望ましいスキル・経験 ■ 共通 ・1 つの目的のためにチームでサービスなどを開発、運用した経験 ・技術系勉強会の登壇や OSS プロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 ・ユーザー体験を意識したプロダクト実装,設計,提案力 ・テストなど開発体験向上に関わる推進力 ■ Webフロントエンド ・TypeScript の使用経験 ・Sass / CSS in JS の使用経験 ・Component 指向フレームワーク (React, Angular, Vue, 他) の使用経験 ・状態管理フレームワーク (Redux,MobX,他) の使用経験 ・関数型プログラミング言語の使用経験 ■ バックエンド (Scala) ・Java または、Scala をつかった Web アプリケーションの開発、運用経験 ・データベース (RDB, KVS, etc...) をつかったアプリケーションの開発、運用経験 ・AWS や GCP などのパブリッククラウド上でのアプリケーションの開発、運用経験 ・関数型プログラミング言語の使用経験 ・並列処理についての知識 ■ モバイルアプリケーション ・ユーザーインターフェイスガイドライン / マテリアルデザインに関する知識 ・MVVM に関する知識 ・リアクティブプログラミングに関する知識 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライ&エラーに積極的な方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、サポーティブに働きかけることができる方 問題や課題を発見し、建設的に改善のための議論ができる方 未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 応募条件 2023年4月に入社が可能な大学生、大学院生、専門学生、高等専門学校生 何かしらのアウトプットがある方(GitHub、Qiita、ポートフォリオなど) 選考フロー 書類提出→面接(2〜3回)→体験入社→最終面接 続きを見る
-
UXデザイナー〈フレックス/フルリモートOK〉
デザイン部のミッション プロダクトデザイン部は、当社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 また、2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたProduct-Led Growth戦略にデザインの力で貢献すべく、そしてデザイナーたちが自らのスキルを向上させることでプロダクトのデザインを競争力にするべく、以下のような試みを実施しています。 ■ 職能別チーム化による専門性と価値創造力の向上 プロダクトデザイン部には新たに4つの専門チームができました。 - UX戦略チーム - UXリサーチチーム - デザイン基盤チーム - UIデザインチーム メンバーは自身の得意領域や伸ばしたいスキルをによって所属チームを選択し、専門性を発揮するため学習と実践を繰り返しながら、プロダクトUXの磨き込みに邁進しています。 参考記事: → 複雑化するデザイナーの役割や職域の整理とキャリアパスについて考えてみた|Chatwork Design|note → プロダクトデザイン部に専門チームが爆誕!その構想から第一歩を踏み出すまでにやったこと|もってぃー(Chatwork / 87lab.)|note ■ HCDプロセスによるデザイン妥当性とデリバリースピードの向上 わたしたちは日々のデザインワークに、HCDプロセスを導入しています。顧客の利用シーンを十分に考慮したプロダクト設計を行うとともに、デザイナー一人ひとりのUX/UIデザインスキルの向上も目的として始めた試みです。 参考記事: → UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design|note → 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note → ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note 現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ9名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 わたしたちは、深い顧客理解をもとにしたアジャイルなプロダクトデザインを実現する仲間を求めています。 参考記事: → Chatwork プロダクトデザイン → すべての人が直感的に使える社会インフラをデザインする。Chatwork デザイン組織の挑戦。 → 「デザイナーたちのキャリアデザインのサポートをしたい」プロダクトデザイン部マネージャーの挑戦。 - Cha道 → プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 - Cha道 業務内容 プロダクトやその周辺の事物に関するUXデザインをおこなう UXディレクターの指示の元、もしくはプロダクトマネージャーのプロジェクト施策立案やそれに伴うUIデザインに必要なUXデザインを実施する。 探索/検証プロセスの設計 UXリサーチチームへのリサーチ依頼(調査概要設計) 各種ワークショップの設計/ファシリテーション Chatwork(Web/iOS/Android)の各施策におけるUXデザイン HCDプロセスに沿ったUXデザイン UXデザインに伴う各種アウトプット 事業課題やユーザー課題のデザインによる解決 与件・UX/UI要件の整理 プロダクトマネージャーとの施策ブラッシュアップ 使用ツール Jira(Confluence),Miro,zoom,Airtable,Google Workspace,Adobe CC,Sketch,Chatwork 他 必要な経験 商品/サービスにおけるUXデザイン経験 3年以上またはそれに準ずる経験 プロジェクトやチームにおけるリーダー経験 ボードメンバーや多方面のステークホルダーとのネゴシエーション経験 人間中心設計/デザイン思考に関する知識 求める人物像 あると望ましいスキル・経験 人間工学/心理学/アクセシビリティに関する知識 UXリサーチの実務経験 UXデザインワークショップ等のファシリテーション経験 プロダクトの新規立ち上げや大規模リニューアルの経験 HIG/MD/JIS等のデザインに関するレギュレーションに関する知識 求める人物像 周囲と積極的にコミュニケーションをとり、みずから課題解決に取り組める ユーザーや社会の課題を自分ごとにできる ビジネスやテックの最新情報を常にキャッチアップすることができる 続きを見る
-
UIデザイナー〈フレックス/フルリモートOK〉
デザイン部のミッション プロダクトデザイン部は、当社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 また、2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたProduct-Led Growth戦略にデザインの力で貢献すべく、そしてデザイナーたちが自らのスキルを向上させることでプロダクトのデザインを競争力にするべく、以下のような試みを実施しています。 ■ 職能別チーム化による専門性と価値創造力の向上 プロダクトデザイン部には新たに4つの専門チームができました。 UX戦略チーム UXリサーチチーム デザイン基盤チーム UIデザインチーム メンバーは自身の得意領域や伸ばしたいスキルをによって所属チームを選択し、専門性を発揮するため学習と実践を繰り返しながら、プロダクトUXの磨き込みに邁進しています。 参考記事: →複雑化するデザイナーの役割や職域の整理とキャリアパスについて考えてみた →プロダクトデザイン部に専門チームが爆誕!その構想から第一歩を踏み出すまでにやったこと ■ HCDプロセスによるデザイン妥当性とデリバリースピードの向上 わたしたちは日々のデザインワークに、HCDプロセスを導入しています。顧客の利用シーンを十分に考慮したプロダクト設計を行うとともに、デザイナー一人ひとりのUX/UIデザインスキルの向上も目的として始めた試みです。 参考記事: →UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました →手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー →ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー 現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ9名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 わたしたちは、深い顧客理解をもとにしたアジャイルなプロダクトデザインを実現する仲間を求めています。 参考記事: →Chatwork プロダクトデザイン →すべての人が直感的に使える社会インフラをデザインする。Chatwork デザイン組織の挑戦。 →「デザイナーたちのキャリアデザインのサポートをしたい」プロダクトデザイン部マネージャーの挑戦。 →プロジェクトの道しるべを示せるようなデザイナーでありたい。 業務内容 プロダクトのUIデザインとそれに必要な付帯業務を実施する プロダクトのユーザビリティや審美性、利用時・利用後のUXの向上にコミットし、UIデザインおよびPMやエンジニアとのコミュニケーションを実施いただきます。 Chatwork(Web/iOS/Android)のUI改修のプランニング、UIデザイン HCDプロセスに沿ったUX〜UIデザイン プロトタイピング デザイン仕様書作成 事業課題やユーザー課題のデザインによる解決 与件・UX/UI要件の整理 プロダクトマネージャーとの施策ブラッシュアップ ステークホルダーコミュニケーション(プロダクトマネージャー、エンジニアなど) UIデザインおよびそれに必要な付帯業務でのアウトプットに関するプレゼンテーション 仕様固めのディスカッションにおけるファシリテーション 使用ツール Sketch,Abstract,Jira(Confluence),Miro,InVision,Airtable,GitHub,Adobe CC,Google Workspace,Chatwork 他 必要な経験 デジタルプロダクトのUIデザイン経験 3年以上またはそれに準ずる経験 プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働経験とステークホルダーとのコミュニケーション力 デザイン根拠の言語化とステークホルダーへのプレゼンテーション力 プロダクトの仕組みについての理解や関心がある あると望ましいスキル・経験 HIG/MD/JIS等のデザインに関するレギュレーションに関する知識 人間中心設計/デザイン思考/人間工学/心理学/アクセシビリティに関する知識 HTML/CSS/JSに関する知識や経験 ドメインモデルへの理解や関心 UXリサーチに関する知識や経験 求める人物像 目的を達成するためのステップやそれに必要な事物を自ら見出すことができる チームでの成果を追求することができる デザインのアウトプットと事業目標の紐付けができる デザインを通じて人や社会に貢献する意志がある 続きを見る
-
UXリサーチャー〈フレックス/フルリモートOK〉
デザイン部のミッション プロダクトデザイン部は、当社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 また、2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたProduct-Led Growth戦略にデザインの力で貢献すべく、そしてデザイナーたちが自らのスキルを向上させることでプロダクトのデザインを競争力にするべく、以下のような試みを実施しています。 ■ 職能別チーム化による専門性と価値創造力の向上 プロダクトデザイン部には新たに4つの専門チームができました。 - UX戦略チーム - UXリサーチチーム - デザイン基盤チーム - UIデザインチーム メンバーは自身の得意領域や伸ばしたいスキルをによって所属チームを選択し、専門性を発揮するため学習と実践を繰り返しながら、プロダクトUXの磨き込みに邁進しています。 参考記事: → 複雑化するデザイナーの役割や職域の整理とキャリアパスについて考えてみた|Chatwork Design|note → プロダクトデザイン部に専門チームが爆誕!その構想から第一歩を踏み出すまでにやったこと|もってぃー(Chatwork / 87lab.)|note ■ HCDプロセスによるデザイン妥当性とデリバリースピードの向上 わたしたちは日々のデザインワークに、HCDプロセスを導入しています。顧客の利用シーンを十分に考慮したプロダクト設計を行うとともに、デザイナー一人ひとりのUX/UIデザインスキルの向上も目的として始めた試みです。 参考記事: → UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design|note → 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note → ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note 現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ9名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 わたしたちは、深い顧客理解をもとにしたアジャイルなプロダクトデザインを実現する仲間を求めています。 参考記事: →すべての人が直感的に使える社会インフラをデザインする。Chatwork デザイン組織の挑戦。 → Chatwork プロダクトデザイン|Chatwork Design|note → 「デザイナーたちのキャリアデザインのサポートをしたい」プロダクトデザイン部マネージャーの挑戦。 - Cha道 → プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 - Cha道 業務内容 ■UXリサーチチームとは Chatworkのターゲットユーザー像の課題理解を全社的・恒常的に深め、ユーザーの成功に向けて各部門がそれぞれの役割を果たせる文化を醸成するため、2022年に新しく立ち上がったチームです。 ■チームの魅力 プロジェクトチームやプロダクト戦略チームから依頼を受け、UXリサーチの要件定義から実施まで一貫して担当できるため、UXリサーチに関する一通りの経験を積むことが可能です。またUXリサーチャー同士の横連携を密に取っているため、相談やタスクの分担などもしやすい環境です。 ■チームの課題 全社的にUXリサーチの文化が完全に浸透しきっているわけでないため、UXリサーチの価値啓発を含めた小さな一歩から歩んでいる状況です。また調査手法やオペレーションなど未開拓の部分が多いため、関係者との調整タスクが多く発生します。だたしこれらの環境は言い換えれば、組織文化の発展やUXリサーチが価値を発揮するホワイトスペースが多く、中長期のプロダクト戦略にリサーチャーとして貢献できるチャンスでもあります。またルーティン業務が少なく自身の裁量で動けるため、圧倒的な成長が見込める希少なポジションとなります。 UXリサーチチームメンバーのブログをnoteで配信しています! 「#ChatworkUXリサーチ」の新着タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。 ■お任せしたいこと - 検証リサーチの計画と実施 - 調査依頼をPM・PJチームにヒアリングし、調査計画に落とし込む - 調査の設計・実査・分析・レポーティング - 外部リサーチ会社の進行管理 - UXリサーチオペレーション実践・運用改善 - 調査結果をもとにしたアイディエーション - プロダクトマネージャー・デザイナーとの施策アイデア検討 必要な経験・知識 - 商品/サービスにおけるUXリサーチ(調査計画・実施・分析)の専任経験2年以上、またはそれに準ずる経験(業種・職種は問わない) - 商品/サービスにおけるPMもしくはUX/UIデザイナー経験3年以上 - 定量・定性調査における - 複数の手法での要件定義・設計・実査経験 - 複数の手法での分析、評価、モデリング経験 - ステークホルダへのレポート経験 - ユーザビリティに関する基礎知識 - 人間中心設計/デザイン思考に関する知識 あると望ましい経験・知識 - UXデザインまたはそれに準ずる経験 - 行動ログデータの分析経験 - 人間工学/認知心理学/社会心理学/アクセシビリティ/統計学に関する知識 - HIG/MD/JIS等のデザインに関するレギュレーションに関する知識 求める人物像 - ユーザーや社会の課題を自分ごとにできる - ミクロとマクロと行き来し多角的かつ大局的にものごとを考えられる - 簡単に答えを出そうとせず、自身の判断や感情を疑いながら丁寧に事象や感情を深掘りできる - 常に学び、実践知を積み上げながら理解を深められる - みずから課題を見つけ、主体性を持って行動できる 続きを見る
-
パートナーセールス
採用背景 戦略推進の手段としてのパートナーチャネル強化のため ポジションのミッション・魅力 パートナーと協力しながら、プラットフォームとしての価値(ユーザー数やそのアクティブ度)拡大に貢献いただきます。 少数精鋭組織のため、戦略立案から施策立案・実行までを他組織の力を借りながら一気通貫に実行することができます。 Chatworkグループにおいて将来的に必要となるプラットフォームビジネス上の各事業営業責任者役割などへ役割拡張いただける方、意欲のある方を募集します。 業務内容 パートナー企業(代理店)と共にChatworkを拡販するために販売戦略を策定し実⾏。 パートナー企業にとってのChatworkの販売意義・メリットを訴求し、 パートナー企業内部での展開・浸透を推進し、パートナー企業におけるChatworkの販売を推進する。 ・代理店チャネル経由でのChatwork獲得の最大化 ・新規代理店の開拓・育成、既存代理店の育成、グロース ・その他代理店営業の関連業務 必要なスキル・経験 ・toB向けのIT系Saas商材の代理店営業経験(5年以上) ・リーダーとして営業チームを率いた経験(2年以上) ・チームメンバーの育成経験(2年以上) あると望ましいスキル・経験 ・代理店営業の営業戦略の策定、推進の経験 ・SMB市場での営業経験 ・業界団体等コミュニティ向けの営業経験 ・メガベンチャー/ミドルベンチャー等の成長企業での勤務経験 求める人物像 ・思考と行動のバランスが高い方 ・論理的思考力が高い方 ・営業としての数値感度・コミットメント意欲の高い方 ・素直で成長意欲の高い方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 続きを見る
-
データマネージャー
採用背景 「Chatwork」は、2023年で12周年を迎えました。現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のデータ利活用を戦略的に進められる責任者を募集しています。 ミッション Chatworkは国内におけるさらなるシェア拡大を目的として、プロダクトを通して顧客獲得を行うProduct-Led Growthモデルへの転換を進めています。 Product-Led Growthの促進のため、サービス内におけるデータやユーザアクティビティデータをまとめ、効果検証や各種データの分析を行うための新しい基盤づくりを必要としています。 新データ分析基盤では、データアナリストなどが行うBIなどの直接的な分析だけではなく、A/Bテストなどの施策検証やデータサイエンティストをチーム内に含めた分析を想定しております。 また今後、Chatworkはビジネスプラットフォームとしてビジネス版スーパーアプリ化を計画しております。その中で新規事業の立ち上げを複数予定しており、その際にはChatworkのデータ分析基盤を利用してサービス予測などの事業計画への判断材料とする予定です。 Chatwork株式会社 2022年12月期第3四半期決算説明 現在、新しいデータ分析基盤の開発を積極的に行なっています。 Snowflake、dbt、Terraform等を活用して最先端のデータ分析基盤を構築し、 Chatwork内にある大量の活用されていないデータを最先端テクノロジーの力で活用できる形にすることを目指しています。 業務内容 データ利活用の推進のため、ボードメンバー及び開発またはビジネスチームと協調しながらChatworkが保持しているデータの活用に関する責任者としての活動を担当いただきます。 具体的には‥ ・Chatworkのデータ分析とそれに対する戦略の立案と施策の実行 ・全社的なデータ分析基盤のためのデータ設計や分析に関する開発および運用 ・全社的なデータ利活用向上のための継続的な改善を実行 ・社内ユーザ向けにデータ利活用推進のための勉強会や支援等を実施 開発環境、使用つーつ ・dbt, Snowflake, github, IDE(VScode…etc), コンテナ開発ツール(DockerDesktop…etc) 必須スキル ・データガバナンスの策定や運用に携わった経験 ・データアナリストなど分析担当との調整経験 ・ データウェアハウス(DWH)に関する理解・知識 あると望ましいスキル・経験 ・事業会社におけるデータ基盤開発チームのマネジメント経験 ・Snowflake、Google BigQuery、Redshift、TreasureDataなどでのデータ構築や運用経験 ・データ分析基盤の設計構築や運用経験 ・AWS / GCPを用いたクラウド上でのビッグデータ基盤の構築や運用経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
データエンジニア
会社紹介 当社は、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在は中小企業をはじめ大企業・教育機関・官公庁と幅広く、30万社以上の企業様にご利用いただいています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」のコーポレートミッションのもと、誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直すことで、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しております。IT業界において、これまで国産のビジネスツールが世界のプラットフォームになった事例はありませんが、国産初の世界的ビジネスプラットフォームを目指してチャレンジしております。 ※日本国内では大手企業との業務提携により新しいサービスも展開しております。 採用背景 「Chatwork」は、2023年で12周年を迎えました。現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のデータ利活用を進められるデータエンジニアを募集しています。 ミッション Chatworkは国内におけるさらなるシェア拡大を目的として、プロダクトを通して顧客獲得を行うProduct-Led Growthモデルへの転換を進めています。 Product-Led Growthの促進のため、サービス内におけるデータやユーザアクティビティデータをまとめ、効果検証や各種データの分析を行うための新しい基盤づくりを必要としています。 新データ分析基盤では、データアナリストなどが行うBIなどの直接的な分析だけではなく、A/Bテストなどの施策検証やデータサイエンティストをチーム内に含めた分析を想定しております。 また今後、Chatworkはビジネスプラットフォームとしてビジネス版スーパーアプリ化を計画しております。その中で新規事業の立ち上げを複数予定しており、その際にはChatworkのデータ分析基盤を利用してサービス予測などの事業計画への判断材料とする予定です。 Chatwork株式会社 2022年12月期第3四半期決算説明 現在、新しいデータ分析基盤の開発を積極的に行なっています。 Snowflake、dbt、Terraform等を活用して最先端のデータ分析基盤を構築し、 Chatwork内にある大量の活用されていないデータを最先端テクノロジーの力で活用できる形にすることを目指しています。 業務内容 新規に立ち上げたデータ分析基盤を専門的に扱うエンジニアリングチームの一員として、Chatworkが保持しているデータ活用テクノロジーの開発を担当していただきます。 具体的には‥ ・データ分析戦略に基づいたデータ分析基盤の開発および運用。 ・データ分析基盤チーム(DRE)初期メンバーとしてのチーム運営。 ・データ利活用推進のための先端テクノロジーの調査および検証。 開発環境(使用ツール) ・dbt, Snowflake, github, IDE(VScode…etc), コンテナ開発ツール(DockerDesktop…etc) 必須スキル ・チーム開発経験 ・SQLの基本的な知識および実装経験 ・データウェアハウス(DWH)に関する理解・知識 ・データ処理のパフォーマンス向上に関する知識・経験 ・データ処理システムの構築・運用経験 ・データベース設計に関する知識・経験 あると望ましいスキル・経験 ・Snowflake, Google BigQuery, Redshift TreasureDataなどでのデータ設計運用経験 ・データ分析基盤の設計構築及び運用経験 ・AWS / GCPを用いたクラウド上でのビッグデータ処理の開発・運用経験 ・SRE、サーバーサイドエンジニア経験 ・GitHubActions(CI/CD), docker(コンテナ), Terraform(IaC)の開発・運用経験 参考URL プロダクトへの貢献を目指す、Chatworkの次世代データ分析基盤 「次世代データ基盤としてのSnowflakeの可能性」(snowday-japan:2021/12/8) 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・最先端テクノロジーの開拓にモチベーションが高い方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
事業開発
業務内容 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 ・事業戦略、事業計画の立案、推進 ・P/L管理・経営報告 ・メンバーマネジメント及び採用 ・インキュベーションリード ・新規事業確立までのロードマップの作成 ・企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 ・収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 必要なスキル・経験 ・起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 ・IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 ・経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル 参考インタビュー 楽天、エス・エム・エスでの事業責任者を経て、Chatworkで描く次の一手とは? インキュベーション本部長 岡田 亮一 続きを見る
-
コンテンツマーケター(メディア事業)
会社紹介 私たちは、「働くをもっと楽しく、 創造的に」をミッションとし、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在、導入社数は376,000社を超え(2022年9月末日時点現在)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 中長期的には、クラウドストレージなどの「情報」や、採用・人事評価などの「HR(ヒト)」、請求管理や決済といった「ファイナンス(カネ)」など、様々なサービスと連携し、あらゆるビジネスの起点となるプラットフォーム、「ビジネス版スーパーアプリ」を目指しています。 この「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという協力なタッチポイントや、全業種・全職種の従業員が業務時間中ずっと使い続けるという高いプラットフォーム性を活かして、中小企業の経営をサポートする新規事業を開発しています。 募集背景 経営改善を実現する総合支援メディア「ビズクロ」を運営しており、メディアのグロース・事業推進のためのコンテンツマーケティングを担っていただける方を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ▼ポジションのミッション 主力事業、周辺事業の成長支援を目的に、メディアのトラフィック獲得やコンテンツの品質管理、リード創出に向けた仕組み作りを担っていただきます。 コンテンツの企画/設計からオペレーション策定・実行・KPI管理まで広い領域をお任せいたします。 ▼ポジションの魅力 【PV数だけにとらわれない、“企業の経営課題を解消する”ためのコンテンツ作り】 PV・広告売上を増やすことがゴールではなく、情報提供を通じて企業の経営課題を解消し、複数のプロダクトやサービスを通じてより良い働き方を提案する面白さがあります。 業務内容 新規WEBメディアをSEO視点を中心にコンテンツ作成を強化、推進いただきます。 ・狙うキーワードの選定 ・制作外注のディレクション・品質確認 ・効果計測 必要なスキル・経験 ・ビジネスパーソン向けコンテンツの企画経験(または編集業務のご経験) ・SEOに関連する業務または検索エンジンからのトラフィックを向上させる業務のご経験 ・リード獲得施策を戦略的に実行したご経験 あると望ましいスキル・経験 ・WEBサイトの制作ディレクション、CMSの開発ディレクションのご経験 ・WEBサイトのアクセス解析、ABテストの設計や分析のご経験 ・SNS等を活用したPR/アクセス獲得施策やブランディング施策のご経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 ・不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 ・論理的に物事を捉えられる方 ・思考と行動のバランスが良い方 ・自立して業務を遂行出来る方 ・中小企業の経営課題に関心が強い方 ・デジタルツールの活用に関心が強い方 続きを見る
-
メディア事業責任者候補
会社紹介 私たちは、「働くをもっと楽しく、 創造的に」をミッションとし、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在、導入社数は376,000社を超え(2022年9月末日時点現在)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 中長期的には、クラウドストレージなどの「情報」や、採用・人事評価などの「HR(ヒト)」、請求管理や決済といった「ファイナンス(カネ)」など、様々なサービスと連携し、あらゆるビジネスの起点となるプラットフォーム、「ビジネス版スーパーアプリ」を目指しています。 この「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという協力なタッチポイントや、全業種・全職種の従業員が業務時間中ずっと使い続けるという高いプラットフォーム性を活かして、中小企業の経営をサポートする新規事業を開発しています。 募集背景 経営改善を実現する総合支援メディア「ビズクロ」を運営しており、メディアのグロース・事業推進を担っていただく事業責任者候補を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ▼ポジションのミッション 主力事業、周辺事業の成長支援を目的に、メディアのトラフィック獲得やコンテンツの品質管理、リード創出に向けた仕組みやデータ活用など幅広くマネジメントしていただきます。 戦略策定・オペレーション設計・実行・組織マネジメント・プロダクトマネジメント・事業との接続まで広い領域をお任せいたします。 ▼ポジションの魅力 【SEOやPV数だけにとらわれない、“企業の経営課題を解消する”ためのコンテンツ作り】 PV・広告売上を増やすことがゴールではなく、情報提供を通じて企業の経営課題を解消し、複数のプロダクトやサービスを通じてより良い働き方を提案する面白さがあります。 業務内容 ・マーケティング部門、セールス部門と連携し獲得したい顧客層とメディア読者層の差異を把握し、自然検索からの訪問者、再来訪者を増やす取り組み。また施策の検証に必要なデータ分析。 ・既存事業、新規事業に繋がるリード創出の仕組み化や効率化。 ・配信情報の正確性を高める取り組み。権利、表現方法等のリスクを適切にコントロールし低減させる取り組み。 ・組織のマネジメント。 ・サイトのリニューアルや改修時の設計や開発ディレクション。 必要なスキル・経験 ・ビジネスパーソン向けコンテンツの企画経験(または編集業務のご経験) ・SEOに関連する業務または検索エンジンからのトラフィックを向上させる業務のご経験 ・リード獲得施策を戦略的に実行したご経験 ・複数名チームのマネジメントのご経験 あると望ましいスキル・経験 ・WEBサイトの制作ディレクション、CMSの開発ディレクションのご経験 ・BtoBマーケティング責任者、または事業責任者のご経験 ・WEBサイトのアクセス解析、ABテストの設計や分析のご経験 ・SNS等を活用したPR/アクセス獲得施策やブランディング施策のご経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 ・不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 ・論理的に物事を捉えられる方 ・思考と行動のバランスが良い方 ・Techの活用に興味関心が強い方 ・自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
BPaaS_オペレーションマネジメント
募集背景 「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという強力なタッチポイントを活かして中小企業の経営をサポートする新規事業(中小企業のノンコア業務をDXする新しいBPaaS*サービス)のオペレーションマネジメントを担当いただくメンバーを募集しています。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 業務内容 中小企業が抱える様々なノンコア業務に対してTechやOpsを活用した高効率なBPaaSを提供することで、DXの推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組むサービス運営およびスタッフマネジメントを担当頂きます。 ・サービス運営・改善 ・生産性・品質管理 ・オペレーション改善活動 ・スタッフマネジメントと業務進捗管理 必要なスキル BPOセンターなどでのスタッフマネジメント経験 システム構築を含むオペレーション構築経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 論理的に物事を捉えられる方 思考と行動のバランスが良い方 Techの活用に興味関心が強い方 自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
BPaaS_業務構築
募集背景 「ビジネス版スーパーアプリ」構想を実現するため、チャットという強力なタッチポイントを活かして中小企業の経営をサポートする新規事業(中小企業のノンコア業務をDXする新しいBPaaS*サービス)の事業企画メンバーを募集します。 *BPaaS:BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 ポジションのミッション・魅力 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の立ち上げをこなっております。トレンドのDX推進領域で0から事業のグロースに挑戦することが可能です。 業務内容 中小企業が抱える様々なノンコア業務に対してTechやOpsを活用した高効率なBPaaSを提供することで、DXの推進や生産性向上、リソース不足の解消に取り組んでいきます。中小企業の業務課題を観察・ヒアリングし、対象領域の選定からソリューション設計、体制構築、サービス運営までを担当頂きます。 ・対象領域選定 ・顧客からのヒアリングを通した中小企業の経営課題・業務課題の抽出 ・競争優位性や収益性を担保出来る領域の選定 ・BPaaSに関するソリューション企画・運用 ・対象領域におけるTechとOpsを組み合わせたソリューション構築 ・社内・社外の様々リソースを活用した体制構築 必要なスキル・経験 ・社内、社外問わず、業務課題を整理し、SaaSやRPAなどTechを活用して生産性を向上させた経験 ・コンサル会社または事業会社における業務コンサル、ITコンサル、社内のシステムの構築の経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 ・不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 ・論理的に物事を捉えられる方 ・思考と行動のバランスが良い方 ・Techの活用に興味関心が強い方 ・自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
フロントエンドエキスパート_新規事業(フレックス/フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 Chatworkユーザーが抱えている業務効率を劇的に改善するための新サービス開発に興味はありませんか?現在、新規事業創出に向け、企業様との検証も開始。事業創出の確度向上、また顧客への価値をプロダクトを通じてどのように提供するのか。事業メンバーと一体となり、開発を推進してくれるフロントエンドエンジニアの方を募集致します。 ミッション 新規事業を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、事業メンバーと一体となり様々なプロダクトにおいて、フロントエンドがどうあるべきかをを定義し、技術スタックの決定に責任を持ってもらいます。新規事業のメンバーと共に、Chatworkの新たな事業創出を実現していく重要な仕事になります 業務内容 ■具体的な業務内容 新規事業のため、決まった業務があるわけではありません。 あくまで下記は一例として記載させていただきます。 新規事業やM&Aしたサービス全体を踏まえ、新規領域のフロントエンドがどうあるべきかの定義 事業規模やフェーズを見据えたフロントエンドのアーキテクチャ定義や改善への取り組み ■当社で働く魅力 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は18.1%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。この高いプラットフォーム性を活かし、周辺サービスの販売を開始した結果、昨年度は前年比+39.9%と大幅な成長を実現しています。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 必要なスキル Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 TypeScript を用いた開発の業務経験 Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 WEBアプリケーション開発経験 技術選定、全体アーキテクチャ設計経験 あると望ましいスキル Figma や Sketch などの、フロントエンド開発と親和性の高いデザインツールを用いた UI 設計の経験 ドメイン駆動の設計や関数型プログラミング言語を用いた開発経験、またサーバーサイドの開発経験 ステークホルダーや関連部署と事業やビジネスを考慮した戦略提案・推進の経験 開発チームリードや開発組織マネジメントの経験(業務委託含む管理含む) 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
エンジニアマネージャー(新規事業)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2021年、当社初のM&Aを行いChatworkストレージテクノロジーズ株式会社を新設、連結子会社化しました。M&A・会社設立後の現状把握や統合プロセスに一定終了の目処がついたため、ここから成長を加速させるべく、プロダクトの再開発をリードしていただくエンジニアマネージャーを募集致します。 ミッション ストレージサービスを通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、プロダクトマネージャや開発パートナーと共に、プロダクト開発の開発マネジメントや推進管理を担当していただきます。ストレージ事業の未来を描き実現していく重要な仕事になります。 その後のキャリアパスとしてはChatworkストレージテクノロジーズのCTOがあります。 業務内容 ■具体的な業務内容 ステークホルダーや関連部署と事業やビジネスを考慮した開発戦略提案 ストレージサービスの設計・開発・運用のリード サービスの技術選定・開発組織戦略の策定・推進 開発予算策定・管理、開発パートナーの採用やマネジメント ■当社で働く魅力 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は18.1%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。この高いプラットフォーム性を活かし、周辺サービスの販売を開始した結果、昨年度は前年比+39.9%と大幅な成長を実現しています。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 ■関連記事 「元リクルートのクラウドチーム責任者と、元ミクシィ子会社COO。入社直後に新会社立ち上げを任されて何を思うのか。」 必要なスキル WEBアプリケーション開発経験(5年以上) AWSの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 技術選定、全体アーキテクチャ設計経験 ステークホルダーや関連部署と事業やビジネスを考慮した開発戦略提案・推進の経験 開発チームリードや開発組織マネジメントの経験(業務委託含む管理含む) あると望ましいスキル 開発組織の組織戦略策定と提案・推進の経験 不確実な領域、新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 開発課題発見・優先度策定・計画・推進の経験 ・大規模・高負荷なWEBアプリケーションの運用・トラブルシュート経験 開発予算策定・管理の経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 論理的に物事を捉えられる方 思考と行動のバランスが良い方 Techの活用に興味関心が強い方 自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(新規事業)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 Chatworkユーザーが抱えている業務効率を劇的に改善するための新サービス開発に興味はありませんか? 現在、新規事業創出に向け、企業様との検証も開始。事業創出の確度向上、また顧客への価値をプロダクトを通じてどのように提供するのか。事業メンバーと一体となり、プロダクト戦略を描き、開発を推進してくれるプロダクトマネージャーを募集致します。 ミッション 新規事業を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、事業メンバーと一体となりプロダクトの在り方や体験を設計しプロダクト開発を推進していただきます。 新規事業のメンバーと共に、Chatworkの新たな事業創出を実現していく重要な仕事になります。 業務内容 ■具体的な業務内容 プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ 実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 ■当社で働く魅力 【急成長フェーズのため、挑戦機会が多い環境】 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんあります。 Chatworkの新たな事業創出に向けてプロダクト戦略を描き、開発を推進してください! 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は18.1%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。この高いプラットフォーム性を活かし、周辺サービスの販売を開始した結果、昨年度は前年比+39.9%と大幅な成長を実現しています。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 必要なスキル なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 あると望ましいスキル 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 UIUX改善・機能追加におけるデザイン要件整理などの経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
インサイドセールス(DXアドバイザー)
採用背景 私たちがターゲットとする中小企業の労働生産性は例年横ばい傾向が続いており、システムで効率化すること慣れていない企業の多くは「どのサービスをどう使って生産性を向上すればいいかわからない」といった悩みを抱えています。 そこで、そのような中小企業の経営課題を解決すべく、2021年からDXソリューション事業を展開しており、今後の新規事業の立ち上げやアライアンスの拡大など事業拡大に向けて、新たなメンバーを募集します。 ポジションのミッション・魅力 ▼ポジションのミッション 日本の労働生産性の向上、そしてその先にある「楽しく、創造的な働き方」の実現を目指し、より多くの企業の課題に向き合っていただくことがミッションです。 ▼ポジションの魅力 <新規事業かつ10名以下の少数精鋭チームのため、裁量を持って働くことができます> 発足間もない組織のため、リーダーや事業責任者を巻き込みながら自発的に動ける環境があります。 また、より多くの顧客へアプローチを行うため、アプローチ手法やオペレーションを組織として開発・構築していくことも重要な業務だと考えていますので、上記記載の業務以外にも積極的に動いていただければと思います。 <集中したいときはリモート、直接相談したい時は出社するなど、働き方は個人の自由です> 固定の出社日があるわけではないので、リモート・出社・全国のWeWorkの利用など、個々の判断にお任せしています。リモート環境の中でもコミュニケーションが取れず非効率にならないよう、週に1回程度1on1を実施するなど工夫しています。 業務内容 『SDR』と呼ばれる反響型インサイドセールス、『BDR』と呼ばれるアウトバウンド型インサイドセールス業務が中心になります。 主にChatworkの顧客を対象に、DXに関する相談にご興味を持ってくださった企業に対してビジネスチャット活用だけに留まらない現状の業務課題や経営課題をヒアリングし、自社およびアライアンスパートナーの最適なソリューションをご提案・導入推進を行うことが職務範囲になります。 中小企業を中心としたさまざまな領域における課題に対して解像度を高めて顧客のニーズを引き出し、ソリューションサービス群から最適なマッチングを提案していくため非常に広い領域での知見と営業経験をスピード感高く積んでいただけるポジションです。 必要なスキル 新規営業経験(1年以上) あると望ましいスキル インサイドセールス活動の経験 IT・クラウドサービスの営業活動経験 個人営業成績として高い成果を創出された実績 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感していただける方 マーケットリーダーポジション目指して愚直に物事を推進できる方 傾聴力に自信のある方 客観的に物事を考えられる方 変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 続きを見る
-
BPaaS_オペレーションスタッフ(経理・労務・総務)
会社紹介 私たちは、「働くをもっと楽しく、 創造的に」をミッションとし、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在、導入社数は376,000社を超え(2022年9月末日時点)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 中長期的には、クラウドストレージなどの「情報」や、採用・人事評価などの「HR(ヒト)」、請求管理や決済といった「ファイナンス(カネ)」など、様々なサービスと連携し、あらゆるビジネスの起点となるプラットフォーム、「ビジネス版スーパーアプリ」を目指しています。 この「ビジネス版スーパーアプリ」を実現するため、チャットという協力なタッチポイントや、全業種・全職種の従業員が業務時間中ずっと使い続けるという高いプラットフォーム性を活かして、中小企業の経営をサポートする新規事業を開発しています。 事業内容・募集背景 私たちがターゲットとする中小企業の労働生産性は例年横ばい傾向が続いており、システムで効率化すること慣れていない企業の多くは「どのサービスをどう使って生産性を向上すればいいかわからない」といった悩みを抱えています。 そこで中小企業のノンコア業務をDXする新しいBPO(BPaaS)サービスを立ち上げており、業務プロセス改革のコンサルティングから、ITを活用した業務プロセスのアウトソーシングを行っています。 そこで、サービスの拡大を支えるバックオフィスのメンバーを募集します。 業務内容 プロジェクトにおける事務・業務のオペレーションをご担当いただきます。 業務領域は、経理・人事・総務など多岐にわたるため、バックオフィスのゼネラリストとして活躍できます。 現在はサービス立ち上げフェーズのためバックオフィス全般に関わっていただきますが、中長期的には「経理領域のみやっていきたい」「人事領域に特化したい」など、スペシャリストとしてのキャリア設計に合わせて業務をお任せすることも可能です。 【具体的な業務内容】 <経理領域> ・経費精算業務 ・入出金管理 ・月次、年次決算補助 ・年末調整 ・クライアントが抱えている経理業務課題の対応 <人事領域> ・入社退社対応 ・健康診断予約 ・給与計算、社会保険、各種税務業務 ・勤怠管理業務 ・クライアントが抱えている人事業務課題の対応 <総務領域> ・入社時に必要な備品の手配 ・貸与状況の管理 ・社内在庫管理〜発注 ・クライアントが抱えている総務業務課題の対応 当社で働く魅力 【フルリモート・フレックスOKで、ライフワークに合わせた自由な働き方が実現できます】 全国どこからでも勤務いただけます!フルリモート、Weworkの利用など、ご自身の希望に合わせた働き方が可能です。 また、フレックスで働く時間をご自身で調整いただきながら、勤務いただくことも可能です。 【経験者の方は汎用性の高いスキル習得を目指せます】 様々な規模や業界のクライアントのサポートを行うため、転職することなく1社で汎用性の高いスキルを習得できます。 また、プロジェクトごとに業務プロセスの設計・改善を推進することで、スペシャリストとしてのキャリアを高めていくことができます。 必要なスキル 事務経験がある方 Excelスキル(関数等を用いた経験) 下記の領域のご経験がある方 経理・財務経験 人事・労務経験 総務経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 不確実性が存在する中でも責任を持って取り組める方 論理的に物事を捉えられる方 思考と行動のバランスが良い方 Techの活用に興味関心が強い方 自立して業務を遂行出来る方 続きを見る
-
QAエンジニア 新規事業(フレックス・フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2023年、新たにM&Aを行い株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れることになりました。 M&A後の現状把握や統合プロセスと並行しながら、株式会社ミナジン社のプロダクトをここから更に成長させるべく、QAエンジニアを募集致します。 ミッション 勤怠管理や労務管理を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、プロダクトの在り方や体験を改善しながら、プロダクト改善を推進し、システムの安定運用の体制を強化して参ります。 特に、株式会社ミナジンのテストや品質管理の体制を整備や自社メンバーやベンダー等と協力したテストマネジメントをお任せします。 業務内容 ■具体的な業務内容 新規事業のQAチーム立ち上げに伴い、1人目のQAエンジニアとして、ミナジンのQA体制をリードいただきたいと思っております。 要件定義から入り込み、品質を担保するためのテスト設計やテストの効率化など、品質管理のために何をすべきかご自身で検討いただきながら業務計画を立てていただきます。 テスト計画、テスト設計、テスト実施(テストベンダーと協力してテストを推進) テスト効率化および自動化 開発・テストプロセスの改善提案と実行推進 ■当社で働く魅力 Chatwork社に在籍しながら、M&A後のサービスを見直し改善していく経験ができます。 現在事業に合わせて組織の拡大を進めている急成長フェーズのため、白地が多く挑戦できる機会がたくさんあります。 ■将来のキャリアイメージ <QAエンジニアのスペシャリストを目指す場合> ミナジンの品質管理が一段落ついたあとは、M&A後の他グループ会社や、新規事業内のプロダクト、Chatworkの大規模なビジネスチャットをご担当いただくことも検討できますので、再現性のあるキャリアを目指していただけます。 <エンジニアとしての幅を広げたい場合> 状況に応じて、バックエンドエンジニアなど、機能開発に携わっていただくことも検討できます。 詳細は面談にてお話できればと思いますので、ご興味のある方はご質問いただければと思います。 ■技術スタック(ミナジンの環境) 開発言語:TypeScript, Javascript, Ruby フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook, Ruby on Rails など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA, Github Issue 情報共有:Confluence, Miro, Notion CI / CD:CircleCI, Github Actions コミュニケーションツール:Chatwork 必要なスキル ソフトウェアのテスト設計およびテスト実施の経験2年以上 基本的なWebアプリケーションの仕組みを理解している方 社内・社外の他職種メンバーと協力し業務推進ができること あると望ましいスキル E2Eテストの実装・運用経験 テストマネジメントの経験 テストプロセスの構築や改善を推進した経験 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
フルスタックエンジニア 新規事業(フレックス・フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2023年、新たにM&Aを行い株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れることになりました。 M&A後の現状把握や統合プロセスと並行しながら、株式会社ミナジン社のプロダクトをここから更に成長させるべく、フルスタックエンジニアを募集致します。 ミッション 勤怠管理や労務管理を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、プロダクトの在り方や体験を改善しながら、プロダクト改善を推進し、システムの安定運用の体制を強化して参ります。 特に、株式会社ミナジンのサービス開発を、自社メンバーやベンダー等と協力し推進することをお任せします。 業務内容 ■具体的な業務内容 就業管理システムの大規模リニューアルプロジェクトのテックリードをお任せします。 就業管理システムの設計・開発・保守・運用 新規サービスの技術検討・提案や設計・開発・保守・運用 実装のレビューやメンバーの教育 ■当社で働く魅力 子会社の組織はまだ浅く、組織の拡大を進めている急成長フェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんあります。 Chatwork社に在籍しながら、M&A後のサービスを見直し改善していく経験ができます。 ■将来のキャリアイメージ 子会社の再開発が一段落したあとは、M&A後の他グループ会社や、新規事業の開発、Chatworkのビジネスチャットの開発にも携わっていただくことが可能です。 ■技術スタック(ミナジンの環境) 開発言語:TypeScript, Javascript, Ruby フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook, Ruby on Rails など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA, Github Issue 情報共有:Confluence, Miro, Notion CI / CD:CircleCI, Github Actions コミュニケーションツール:Chatwork 必要なスキル Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 WebアプリケーションやRDBMSを使用した開発経験5年以上 社内・社外の他職種メンバーと協力し業務推進ができること あると望ましいスキル 大量アクセスや大量データによる負荷を考慮したWebアプリケーションの開発経験 TypeScriptフレームワークによる開発経験 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
SRE 新規事業(フレックス・フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2023年、新たにM&Aを行い株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れることになりました。 M&A後の現状把握や統合プロセスと並行しながら、株式会社ミナジン社のプロダクトをここから更に成長させるべく、SREを募集致します。 ミッション 勤怠管理や労務管理を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、プロダクトの在り方や体験を改善しながら、プロダクト改善を推進し、システムの安定運用の体制を強化して参ります。 特に、株式会社ミナジンのAWS領域や、Chatwork新規事業にて展開するサービスのAWS基盤構築や整備についてお任せいたします。 業務内容 ■具体的な業務内容 開発や運用のレベルを定義・維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 異常の早期検知と運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 AWSインフラの最適化・モニタリングの整備・データストレージの運用 ■当社で働く魅力 Chatwork社に在籍しながら、M&A後のサービスを見直し改善していく経験ができます。 現在事業に合わせて組織の拡大を進めている急成長フェーズのため、白地が多く挑戦できる機会がたくさんあります。 今後モダンな技術を取り入れて再開発していきたく、検討段階から一緒に携わっていただくことができます。 ■技術スタック(ミナジンの環境) 開発言語:TypeScript, Javascript, Ruby フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook, Ruby on Rails など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA, Github Issue 情報共有:Confluence, Miro, Notion CI / CD:CircleCI, Github Actions コミュニケーションツール:Chatwork 必要なスキル AWS等を用いたクラウドインフラの構築・運用経験 システム開発、運用、トラブルシューティングの経験があること 社内・社外の他職種メンバーと協力し業務推進ができること あると望ましいスキル 大規模システムのモニタリング設計、障害発生時のトラブルシュート経験 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
UIUXデザイナー 新規事業(フレックス・フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2023年、新たにM&Aを行い株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れることになりました。 M&A後の現状把握や統合プロセスと並行しながら、株式会社ミナジン社のプロダクトをここから更に成長させるべく、UIUXデザイナーを募集致します。 ミッション 勤怠管理や労務管理を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、プロダクトの在り方や体験を改善しながら、プロダクト改善を推進し、システムの安定運用の体制を強化して参ります。 特に、プロダクト開発メンバーと共に、UIUXデザイナーとしてサービスを開発していくことを期待しています。 直近はデザインの見直しやシステム改善が進行しており、そのUIUX領域をお任せする予定です。 業務内容 ■具体的な業務内容 プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ 企画を踏まえたUIデザインのプロトタイプ作成やデザイン提案 ■当社で働く魅力 UIUXを見直すフェーズから参画し、リニューアルを担当することができます。 Chatwork社に在籍しながら、M&A後のサービスを見直し改善していく経験ができます。 ■将来のキャリア 担当プロダクトのUIUX大規模刷新に一段落ついたあとは、M&A後のグループ会社や、新規事業のプロダクト、Chatworkのビジネスチャットなどに携わることも検討できます。自社サービスでありながら複数のプロダクトに携わることができるため、再現性のあるキャリアを築くことができます。 必要なスキル 事業課題やユーザー課題など目的に沿って課題や情報を整理し、論理的な情報設計、デザイン提案 ユーザーリサーチの場にみずから参加し、デザイン提案にユーザーの声を反映できる PdM、エンジニアと協力し、要件定義を推進できる プロジェクトやチームにおけるリーダー経験 あると望ましいスキル 複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 サービスデザインのリニューアルやUIデザイン刷新の経験 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
エンジニア 新規事業(フレックス・フルリモートOK)
募集背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 Chatworkユーザーが抱えている業務効率を劇的に改善するための新サービス開発に興味はありませんか?現在、新規事業創出に向け、企業様との検証も開始。事業創出の確度向上、また顧客への価値をプロダクトを通じてどのように提供するのか。事業メンバーと一体となり、開発を推進してくれるエンジニアの方を募集致します。 ミッション 新規事業を通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現するために、事業メンバーと一体となり様々なプロダクトにおいて、開発を推進してもらいます。新規事業のメンバーと共に、Chatworkの新たな事業創出を実現していく重要な仕事になります。 業務内容 ■具体的な業務内容 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の0→1開発をお任せします。 既存システムの設計・開発・保守・運用 新規サービスの技術検討・提案や設計・開発・保守・運用 実装のレビューやメンバーの教育 ■当社で働く魅力 挑戦機会が多い環境で、新規事業を創出する部門にて0→1の開発をご担当いただきます! 開発の企画段階から事業のグロースまで携われる貴重な経験を積むことが可能です。 (具体的な内容についてはまだ検討段階のため、面談内でお話させてください。) 事業成長確率が高く現在近年されている「BPaaS」領域で、0から事業のグロースに挑戦できます! 「BPaaS」とは、BPOとSaaSを組み合わせた造語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSによるITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。このタイミングでジョインいただければ、事業成功確率の高いトレンドのビジネス領域で0から事業のグロースに挑戦することができます。 国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこその事業展開や今後の可能性 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は18.1%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。この高いプラットフォーム性を活かし、周辺サービスの販売を開始した結果、昨年度は前年比+39.9%と大幅な成長を実現しています。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 ▼参考記事:いま、Chatworkがメチャクチャ面白い理由 https://note.com/cwmasaki/n/na40742a81682 ■技術スタック(ミナジンの環境) 開発言語:TypeScript, Javascript など フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro CI / CD:CircleCI コミュニケーションツール:Chatwork 必要なスキル Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 TypeScript を用いた開発の業務経験 Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 WEBアプリケーション開発経験 あると望ましいスキル ドメイン駆動の設計や関数型プログラミング言語を用いた開発経験、またサーバーサイドの開発経験 ステークホルダーや関連部署と事業やビジネスを考慮した戦略提案・推進の経験 開発チームリードや開発組織マネジメントの経験(業務委託含む管理含む) 大量アクセスや大量データによる負荷を考慮したWebアプリケーションの開発経験 新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
フィールドセールス
採用背景 お客様がChatworkを通じて業務効率化・生産性向上を実現するための支援、および組織成長を一緒に推し進めてくれるメンバーを募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャットの国内普及率は約20%とまだまだ成長余地が大きく、ポテンシャルの大きな中小企業マーケットへの利用拡大を担っています。 Chatworkの新規導入を促進し、お客様が一歩先の働き方を実現するための支援を担います。 またマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど、関係各所と連携することでChatworkの普及を加速化、および関連商材のクロスセルを行うなど、会社全体へ好影響を与えることへもチャレンジができます。 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。 その中でChatwork未契約・フリープランでご利用のお客様に対して、有料契約の提案を行います。 インサイドセールスから設定された商談に対して、商談実施、フォローアップから有料契約、カスタマーサクセスへ引き継ぎまでを担います。 各フェーズのブラッシュアップや関連部署との連携強化など、チームパフォーマンスの最大化へ向けた施策立案・推進を実施いただきます。 ・お客様の潜在的な経営課題や業務課題のヒアリングからのニーズの顕在化、コンサルティング提案 ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイドセールス・カスタマーサクセス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り 必要なスキル・経験 ・IT系事業会社での法人営業の経験(3年以上) ・新規開拓営業 あると望ましいスキル・経験 ・Saasや無形商材の営業経験 ・SMB市場での営業経験 ・高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) ・SFAなどでの定量的な案件・行動管理を元に、継続的に改善活動を実行してきた経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 参考資料 【イベントレポート】Chatworkのセールスチームが語る、PLGにおけるセールスが実はとてもおもしろい理由 続きを見る
-
フィールドセールス_リーダー候補
採用背景 お客様がChatworkを通じて業務効率化・生産性向上を実現するための支援、および組織成長を牽引できるリーダー候補を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャットの国内普及率は約20%とまだまだ成長余地が大きく、ポテンシャルの大きな中小企業マーケットへの利用拡大を担っています。 Chatworkの新規導入を促進し、お客様が一歩先の働き方を実現するための支援を担います。 またマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど、関係各所と連携することでChatworkの普及を加速化、および関連商材のクロスセルを行うなど、会社全体へ好影響を与えることへもチャレンジができます。 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。 その中でChatwork未契約・フリープランでご利用のお客様に対して、有料契約の提案を行います。 インサイドセールスから設定された商談に対して、商談実施、フォローアップから有料契約、カスタマーサクセスへ引き継ぎまでを担います。 各フェーズのブラッシュアップや関連部署との連携強化など、チームパフォーマンスの最大化へ向けた施策立案・推進を実施いただきます。 ・お客様の潜在的な経営課題や業務課題のヒアリングからのニーズの顕在化、コンサルティング提案 ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイドセールス・カスタマーサクセス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り 必要なスキル・経験 ・IT系事業会社での法人営業の経験(3年以上) ・新規開拓営業 ・5名以上のマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 ・セールス業務における施策立案、オペレーション設計、データ可視化・分析、実績進捗・管理の経験 ・Saasや無形商材の営業経験 ・SMB市場での営業経験 ・高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) ・SFAなどでの定量的な案件・行動管理を元に、継続的に改善活動を実行してきた経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
インサイドセールス
採用背景 お客様へChatworkによる業務生産性向上、働き方改革を実現いただくための支援および体制構築を一緒に担って頂けるメンバーの方を募集します。 Chatworkの中長期のビジョンであるスーパーアプリ構想を実現する為にインサイドセールスの採用を強化しております。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャットの国内普及率は約20%とまだまだ成長余地が大きく、ポテンシャルの大きな中小企業マーケットへの利用拡大を担っています。 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。Chatworkの新規導入・活用促進のためにお客様が一歩先の働き方を実現するための支援を担い、マーケティング・フィールドセールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど、関係各所と連携することでChatworkの普及を加速化、および関連商材のクロスセルを行うなど、会社全体へ好影響を与えることへもチャレンジができます。また、マーケティング・フィールドセールス等の他ポジションへの拡張や、組織リーダー・マネジメント役割など、様々な将来的なキャリア構築の可能性・機会もございます。 業務内容 【Chatworkアカウント事業インサイドセールス(新規/既存)】 Chatworkユーザー数の拡大・既存ユーザーのさらなる利活用促進を目的に、マーケティング部門が創出した潜在・見込顧客(新規顧客)や、現在利用中のユーザーに対してアプローチを行います。経営課題・業務課題・顧客ニーズをヒアリングの上、顧客の状況に合わせてChatworkによる課題解決の提案を行うことでChatworkへの興味・関心度を高め、フィールドセールス・カスタマーサクセス担当との商談へと導く業務です。 多くの顧客へアプローチを行うため、効果・効率の高いアプローチ手法やオペレーションを組織として開発・構築していくことも重要な業務となります。 ・Chatworkユーザー数の拡大・既存ユーザーのさらなる利活用促進のためのセールス活動 ・経営課題・業務課題・顧客ニーズをヒアリングの上、商談機会の創出 ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションOps・プロセス作り必要なスキル/経験 必要なスキル・経験 新規開拓営業経験(1年以上) あると望ましいスキル・経験 ・無形商材の法人営業経験 ・量×質を伴った営業経験 ・インサイドセールス活動の経験 ・個人営業成績として高い成果を創出された実績 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感していただける方 ・傾聴力・提案力・判断力に自信のある方 ・客観的かつ論理的に物事を考えられる方 ・自主的に行動をすることができる方 ・成長意欲が高く、変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 参考資料 【イベントレポート】Chatworkのセールスチームが語る、PLGにおけるセールスが実はとてもおもしろい理由 続きを見る
-
マーケティング_オープンポジション
続きを見る
-
事業企画_データサイエンティスト/データアナリスト
採用背景 Chatworkの戦略実現に向けて、データの力によって施策数と成功確率を最大化することを組織ミッションに、データ分析/データサイエンスのアプローチで事業KPIのモニタリングや施策実行の意思決定を行い、事業を推進する役割を担って頂きます。 ポジションのミッション・魅力 Chatworkが保有するデータをもとに、マーケティング/セールス/カスタマーサクセス活動の改善やBIツールを用いたKPIのモニタリングやダッシュボードの開発など、事業成長のための分析、施策提案及び施策の業務装着を担って頂きます。 業務内容 国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」を中心に、複数の周辺サービスを展開しているChatworkでは、日々膨大なデータが蓄積されています。 Chatworkのデータスペシャリストは、こうしたデータを様々な切り口で扱いながら、中小企業No.1ビジネスチャット、そしてビジネス版スーパーアプリという中期経営計画の実現に貢献していく役割を担います。 ▶︎データアナリスト ・ビジネス課題を定量課題に落とし込み、統計分析をもとに事業を推進する ・事業KPI作成/データの可視化/モニタリング/レポーティング ▶︎データサイエンティスト ・ビジネス課題を分析課題に落とし込み、統計/機械学習アプローチで事業を推進する ・分析用データマートの設計/開発、ワークフローの設計/開発 ▶︎データエンジニア ・全社データ分析基盤(データパイプライン、データウェアハウス)の企画/構築/運用 ▶︎データマネジメント ・データマネジメントの企画/構築/運用 ※選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 必要なスキル・経験 ・大規模データ分析基盤(AWS、GCP、Hadoop、TreasureDataなど)を使った業務経験 ・SQLを使ったデータ抽出/データ作成の実務経験 ・分析業務の実務経験 あると望ましいスキル・経験 ・データ分析をもとにプロダクトやサービスの改善をした経験 ・データ施策の企画や、プロジェクトのマネジメント経験 ・データ分析をもとにしたコンサルティング経験 ・BIツールの設計/開発/運用の実務経験 ・実務に即した機械学習モデルの設計/開発の経験 ・ビジネスモデル理解(ビジネス組織との協業経験) ・CRM・SFDC のツール理解 求める人物像 ・データ分析を通じて事業成長に貢献したい人 ・ビジネスの場で起きている事象から問題を特定し、コミュニケーションを取りながら解決策の提案ができる方 ・困難な事にも主体的に取り組める方 参考資料 【イベントレポート】データ活用に基づく意思決定で事業戦略を推進。ビジネス組織を横断する、データソリューションチームの挑戦 続きを見る
-
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
採用背景 中小企業のDX推進、生産性向上のためのChatworkの進化をユーザーと共に創り上げていくポジションになります。PMM体制の組織拡張に伴う募集です。 ポジションのミッション・魅力 圧倒的なユーザー基盤を活用したChatworkのプロダクト改善や非連続な成長に向けたマーケット戦略策定などPLG推進の中核を担えます。 業務内容 PdMやカスタマーサクセスと連携し、グロース戦略の企画・プロダクトマーケティングの実行をお任せします。 ・カスタマーサクセスやサポートチームと連携し、顧客要望やユーザー課題を収集し機能改善や新機能の企画 ・事業戦略、ビジネス観点と接続し、機能改善の優先度をPdMと協議 ・機能改善や新機能開発時のユーザーコミュニケーション設計(プレスリリース制作やプロモーションキャンペーン立案) 必要なスキル・経験 PdM、PMMとしての実務経験またはプロダクトと連携したプロジェクト推進の経験 ・複数部署と連携しながらプロジェクトを推進した経験 ・課題特定から企画実行まで担い、大きな成果をあげた経験 あると望ましいスキル・経験 ・SaaS企業での事業開発、マーケティング、カスタマーサクセス経験 ・新規サービス開発に取り組んだ経験 ・抽象的な課題の解決策を自ら企画立案し、社内メンバーを巻き込んでプロジェクト推進した経験 求める人物像 ・Chatworkのミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」、ビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
カスタマーマーケティング_リーダー候補
採用背景 事業拡大に伴う増員です。 ポジションのミッション・魅力 マーケティング活動を通じてChatworkユーザーに「一歩先の働き方」を提供し、日本のSMBマーケットにおけるDX化および業務効率化を推進することができます。 業務内容 Chatworkの活用を推進する既存顧客向けのマーケティング業務全般をお任せします。 ヘルススコアを基準にユーザーの育成フェーズを定義・管理し、それぞれのKPIに応じた適切なコンテンツやインセンティブを企画。ユーザーをセグメントし、対象企画をメール、WEB、プロダクト内コミュニケーション等を通じて提供します。 ユーザー毎の業務理解を深めた上で、最適なコンテンツを最適なタイミングで提供し、ユーザーの業務効率化を支援、結果としてLTV最大化を目指します。 ・ユーザーの活用状況や属性に応じたグロース戦略の企画立案 ・顧客エンゲージメントを高めるコミュニケーションプランの企画・実行 ・ヘルススコアを基準にユーザー育成KPIの定義・管理 ・施策の効果検証、改善企画 必要なスキル・経験 下記いずれかのご経験の方。 ・IT業界、Webサービスのマーケティング経験 ・CRM戦略の企画・実行経験 ・カスタマーサクセスにおけるテックタッチ企画 あると望ましいスキル・経験 ・MAやCRMツールの利用経験 ・BI等を用いたデータ分析業務 ・BtoB SaaS企業での実務経験 ・マーケティング系部署のマネジメント経験 求める人物像 ・Chatworkのミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」、ビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 イベント情報 カスタマーマーケティングチームが、組織の役割・ミッションや、仕事の醍醐味についてお話しするイベントを開催します。是非お気軽にご参加ください。詳細は以下をご確認ください。 Chatworkのカスタマーマーケティングを徹底解剖!PLGの推進におけるカスタマーマーケティングの役割・ミッションとは ■日時:2023年4月12日(水)19:30〜21:00 ■開催方法:オンライン 続きを見る
-
コンテンツディレクター_リーダー候補
採用背景 事業拡大に伴い、コンテンツマーケティング領域における戦略立案〜設計・実行においてリーダーシップを発揮し、部を牽引できる人材を募集しております。 業務内容 コンテンツディレクターとして、ホワイトペーパーやセミナーなどコンテンツ制作プロジェクトにおける中心の担うポジションです。企画から制作まで関連部署とコミュニケーションを図りながら、制作ディレクションを担当いただきます。また、コンテンツを軸としたマーケティングに関わる戦略立案〜実行も一貫してお任せいたします。 ・顧客分析やプロダクト分析、流入データなどを根拠として、現状を把握した上で顧客の課題を明確化し、注力・改善すべき資料を作成 ・顧客の活用状況やリテラシーに合わせて、直感的に興味を持ち、理解しやすいアウトプットになるようデザインを改善 ・社外協力会社への制作指示、納品されたイラストやレイアウトのチェックなど、社内外の調整 ・Chatworkの活用を通じた働き方の提案 ・施策の効果検証及び改善企画の提案 必要なスキル・経験 ・マーケティング領域における(プロジェクト・案件単位での)実行責任者のご経験 ・マーケティング領域における各ファネルの役割を踏まえたうえでのコンテンツ制作(ディレクション)のご経験 ・認知(アッパーファネル)から興味・理解(ミドルファネル)、購買(ロウワーファネル)へと繋げるフルファネルのコミュニケーション設計のご経験 ・デジタル及びSNSなどのトレンド、環境・文脈を踏まえたターゲットを動かす強いアイデアの開発のご経験 あると望ましいスキル・経験 ・顧客・消費者インサイトの洞察を通じたターゲット戦略やコミュニケーションコンセプトの立案経験 ・KGI /KPI設計及び、その達成に必要な各種戦略やPDCAスキームの設計・運用経験 ・Adobe Photoshop、Illustratorなどデザイン関連ソフトウェアに関する初歩的な知識 ・直近1年間における育成の経験 求める人物像 ・当社の企業理念に共感いただける方 ・戦術やクリエイティブの意図をロジカルに説明できる言語化能力をお持ちの方 ・クリエイティブ及び仮説(右脳)と数字及びデータ(左脳)でバランスよく思考できる方 ・世の中及び周辺領域のトレンドに敏感でキャッチアップし続ける方 ・自らが模範となり、担当領域の後進を育成する力をお持ちの方 ・チームならびに周囲と積極的にコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
カスタマーサポート_リーダー候補
業務内容 円滑なサポート業務をおこなうため、リーダーとしてサポートチームを牽引していただく人材を募集します。 まずはサービスおよびサポート業務を深く理解していただくため、問い合わせ対応を含む基礎的なサポート業務を経験していただきます。 その後は、不具合に関するお問い合わせや仕様確認など開発部門と連携し対応を行うテクニカルサポートを行っていただきます。 また、継続的なサポート品質の改善および円滑なチーム運営をおこなうための管理業務や、 お問い合わせ内容を分析し、改善施策の提案、実行を他部署を巻き込んで実施していただきます。 受け身の対応に留まらず、問合せを未然に防ぐ、利用者の満足度を高める施策をどんどん提案・行動できる方大歓迎です。 ・カスタマーサポート対応業務(メールサポート、顧客折衝) ・サポートメンバーからのエスカレーション受け対応 ・問い合わせ内容の分析と改善策の提案、実行 ・FAQサイトの運営管理・改善 ・サポート業務の効率化・最適化 ・社内の関係部署との連携・調整 ・社外の関係先との連携・調整 ・新規事業に関する検討・運用確立 必要なスキル・経験 ・業務上でのチャットツール利用経験 ・カスタマーサポート、営業などの顧客対応の業務経験(2年以上〜) ・IT・WEBサービス業界での勤務経験 あると望ましいスキル・経験 ・法人顧客サポート業務経験 ・テクニカルサポート業務経験 ・スーパーバイザー経験 ・チームリーダー経験 ・業務またはサービスの改善提案の経験 ・顧客折衝の経験 ・PMやプロダクトエンジニアと連携し、プロダクト開発に関わった経験 ・新規事業の立ち上げ・業務プロセス改善の企画/実行経験 ・マネジメント業務における・メンバー育成や業務改善の立案・推進経験 求める人物像 ・変化を恐れず挑戦できる方 ・問題点を的確に判断して、解決に向けて主体的に取り組める方 ・リーダーシップをもち、チームとしての業務効率を考えられる方 ・サービスをより良くするための提案提案・実行ができる方 ・会社や業務の変化に柔軟に対応できる方 ・論理的思考力で業務を遂行できる方 続きを見る
-
カスタマーサクセス
採用背景 30万社を超えるお客様へChatworkによる業務生産性向上を実現いただくための支援および体制構築を一緒に担って頂けるメンバーの方を募集します。 カスタマーサクセスの更なる拡張を目指し、採用を強化しております。 ポジションのミッション・魅力 今や世の中の認知は高いものの、国内でのビジネスチャット普及率は20%未満(※)とまだまだ白地は大きく、ポテンシャルの大きな中小企業のマーケットに対し、利用拡大を担っております。 一般的には解約阻止を担う組織が多いですが、解約率の低い弊商材ではアップセルに注力するフェーズとなっており、”守り”の要素より”攻め”寄りの組織となっております。 また関連商材へのクロスセル、プロダクトとの連携、マーケティングへの貢献など、2023年1月以降さらなる役割拡張を目指しており、裁量をもって自ら仮説検証を回すチャレンジができます。 (※)Chatwork決算資料:https://finance.logmi.jp/377505 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。 その中で有料契約済みのお客様の課題解決と活用範囲拡大に向け、ユーザー追加や上位プラン切り替えの提案を担っていただくポジションです。 お客様の利用状況を把握した上でのセグメンテーション→アプローチ→商談→クロージングまでをチームメンバーと協同しながら進めていっていただき、プロセス自体の磨き込みも含めて推進いただきます。 Chatwork利用率向上のため、お客様の業界・業種・Chatwork利用状況データなどから最適なアプローチとなる施策の企画立案および推進を実施いただきます。 ・お客様の経営課題や業務課題等のヒアリングによるニーズ把握又はニーズ顕在化活動及びコンサルティング・ソリューション提案 ・Chatwork活用の支援活動(利用初期のオンボーディング活動) ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイド・フィールドセールス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り 必要なスキル・経験 ・IT系事業会社での法人営業の経験(3年以上) あると望ましいスキル・経験 ・カスタマーサクセス業務に従事された経験 ・アップセル/継続利用を主とした既存顧客向け営業経験 ・高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) ・個人営業成績として突出した成果を創出された実績 ・SFAなどを用いて定量的に行動管理/思考し、行動を実践されてきた経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・物事の判断基準のファーストプライオリティが顧客視点である方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 参考資料 【イベントレポート】Chatworkのセールスチームが語る、PLGにおけるセールスが実はとてもおもしろい理由 続きを見る
-
カスタマーサクセス_リーダー候補
採用背景 30万社を超えるお客様へChatworkによる業務生産性向上を実現いただくための支援および体制構築、オペレーションの設計を一緒に担って頂けるリーダー候補の方を募集します。 カスタマーサクセスの更なる拡張を目指し、採用を強化しております。 ポジションのミッション・魅力 今や世の中の認知は高いものの、国内でのビジネスチャット普及率は20%未満(※)とまだまだ白地は大きく、ポテンシャルの大きな中小企業のマーケットに対し、利用拡大を担っております。 一般的には解約阻止を担う組織が多いですが、解約率の低い弊商材ではアップセルに注力するフェーズとなっており、”守り”の要素より”攻め”寄りの組織となっております。 また関連商材へのクロスセル、プロダクトとの連携、マーケティングへの貢献など、2023年1月以降さらなる役割拡張を目指しており、裁量をもって自ら仮説検証を回すチャレンジができます。 (※)Chatwork決算資料:https://finance.logmi.jp/377505 業務内容 国内での成功事例の少ないPLG(Product-Led Growth)戦略とSLG(Sales-Led Growth)戦略のハイブリッドな戦略を取りながら、スピード感を持って戦略推進を行っております。 その中で有料契約済みのお客様の課題解決と活用範囲拡大に向け、ユーザー追加や上位プラン切り替えの提案を担っていただくポジションです。 お客様の利用状況を把握した上でのセグメンテーション→アプローチ→商談→クロージングまでをチームメンバーと協同しながら進めていっていただき、プロセス自体の磨き込みも含めて推進いただきます。 Chatwork利用率向上のため、お客様の業界・業種・Chatwork利用状況データなどから最適なアプローチとなる施策の企画立案および推進を実施いただきます。 戦略・戦術を策定しながら、オペレーションの研鑽を通して、チームパフォーマンスの最大化・ライセンス拡張の再現度を高めていただきます。 ・お客様の経営課題や業務課題等のヒアリングによるニーズ把握又はニーズ顕在化活動及びコンサルティング・ソリューション提案 ・Chatwork活用の支援活動(利用初期のオンボーディング活動) ・成果最大化に向けたプロダクト、マーケティング、インサイド・フィールドセールス組織等との協業施策の実施、顧客コミュニケーションプロセス作り ・戦略/戦術に合わせた施策立案、オペレーション設計、データ可視化・分析、実績進捗・管理 必要なスキル・経験 ・SaaSでのカスタマーサクセス業務の経験(2年以上) ・5名以上のマネジメントの経験 あると望ましいスキル・経験 ・カスタマーサクセス業務において施策立案、オペレーション設計、データ可視化・分析、実績進捗・管理の経験がある方 ・アップセル/継続利用を主としたエクスパンション活動経験 ・高速にPDCAを回し続けた経験(成果創出要因の言語化をしてきた経験) ・個人営業成績として突出した成果を連続的に創出された実績 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・物事の判断基準のファーストプライオリティが顧客視点である方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
事業企画_システム企画
採用背景 事業拡大に伴う増員 ポジションのミッション・魅力 成長市場、成長企業における業務オペレーションを支える最適なシステムを、裁量を持って企画・設計・開発を行うことができます。 業務内容 既存のChatwork事業および会員基盤をベースにした新規事業群(スーパーアプリ構想)を対象にした、CRMシステムの企画・設計・構築・運用を担うポジションです。 利用部門(マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、事業開発)の戦略とオペレーション(業務プロセス)を把握し、全体最適の視点で事業に貢献していただきます。 ・全社および関係部門の戦略理解 ・利用部門の特性理解 ・CRMシステムのグランドデザイン設計 ・各CRMツールの設計・構築・運用 ・パートナーマネジメント 必要なスキル・経験 ・CRMシステムなど、業務管理ツールの要件定義、構築、運用 ・システム導入プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー以上の経験 あると望ましいスキル・経験 ・(コーポレート領域を除く一定規模以上の)システムのグランドデザインを設計した経験 ・SalesforceやMarketoの企画・設計・構築の実務経験 ・ソフトウェア(ウェブアプリケーション)開発の実務経験 ・システム導入プロジェクトのマネジメント経験 ・RPA等のITツールを用いた業務改善の経験 求める人物像 ・会社や事業、組織としての視点で問題を特定・解決できる方 ・問題特定から解決策の立案と調整、遂行と効果測定まで、一連の業務全てにおいて主体的に遂行出来る方 ・既存の仕組みにとらわれず、あるべき姿を描いて物事を考えられる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・自身や会社、事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
事業企画_Ops企画(BizOps)
採用背景 事業拡大に伴う増員 ポジションのミッション・魅力 成長市場、成長企業における業務オペレーションに対して、データとCRMを活用して最適化を主体的に推進する経験 業務内容 「Chatworkフリープランユーザーの有料課金化」「Chatworkの有料プランユーザーのアップセル・チャーン防止」を目的に、ユーザーの分析を行いナーチャリング手法の定義・設計・実装・KPI管理を行います。また、セールスサイドのオペレーション最適化支援をおこない、獲得・LTV最大化を目指します。自組織だけではなく各チーム、部署を横断して課題解決を企画・推進していきます。 ・Chatworkユーザーの分析、最適なコミュニケーション方法の設計 ・サインアップ以降のユーザー育成ステージの定義・設計・実装 ・有料化後のユーザーの育成ステージの定義・設計・実装 ・セールスサイドのオペレーション最適化支援 ・自組織のKPI管理、分析環境の構築 ・PQLの創出ならびに営業/カスタマーサクセス部隊へのリード供給 必要なスキル・経験 ・事業会社での新規・既存顧客へのSFA・MAの実務経験 ・データを使った業務改善施策の企画経験 ・業務KPIをモニタリングし、現状の潜在的な課題を特定して部門の枠を超えた改善提案をした経験 あると望ましいスキル・経験 ・BtoB SaaS企業での実務経験 ・MAツールMarketoの利用経験 ・SFAツールSalesforceの利用経験 ・データ分析をもとにしたコンサルティング経験 ・SQLを使ったデータ抽出、集計作業の経験 ・BIツールやダッシュボードの設計/開発/運用の実務経験 ・ビジネスモデル理解(ビジネス組織との協業経験) 求める人物像 ・データとCRMを活用して業務オペレーションの改善に貢献したい人 ・ビジネスの場で起きている事象から問題を特定し、コミュニケーションを取りながら解決策の提案ができる方 ・困難な事にも主体的に取り組める方 続きを見る
-
マーケティング戦略推進_マネージャー候補
採用背景 事業の拡大に伴い、質の高いマーケティング戦略、および事業戦略の設計、実行におけるリーダーシップを発揮できるメンバーを募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャット「Chatwork」を中心とした中小企業のDX推進のためのマーケティング戦略、および事業戦略を設計、推進していただくポジションです。 日本全体の社会問題である中小企業の生産性改善について、DXの側面からの社会貢献、ひいては日本全体の働き方を変えていくことが出来る点が大きな魅力です。 業務内容 当社の事業運営で「カスタマーファースト」の重要性は極めて高い状態にあります。多様な業種/業界を深く理解しながら、顧客の文脈に合わせてビジネスチャット活用方法を提案することがいま求められています。 本求人の戦略推進部は、顧客理解・業界理解にかかわる中期成長戦略のマーケティング戦略立案から戦略実行までを一気通貫で担う部署です。私たちは独自のR&D機能を果たしながら、組織横断型のプロジェクトを企画/推進しています。 今後は、幅広い領域に向けた戦略展開を見込んでおり、ファンクション横断で非連続的な成長/成果創出を目指していきます。 ※R&D:特定対象の研究開発を通し、競争優位性を獲得するための活動 ・中期成長戦略を実現させるための企画立案、推進全般 ・顧客理解・業界理解のための市場調査、リサーチ、ユーザーインタビュー ・組織横断プロジェクト(SaaS組織全体)の企画設計・実行支援・改善活動 ・マーケティングに限定することなく、ファンクション横断で事業戦略を推し進めるためにあらゆる業務に携われます。 必要なスキル・経験 ・マーケティング領域の責任者としての実務経験 ・マーケティング戦略設計・マネジメント経験 (ユーザーインサイトに基づく設計ができると尚良し) ・対人コミュニケーション力、チームワークを発揮できる力 あると望ましいスキル・経験 ・ベンチャー企業におけるSaaS/Webサービスのプロジェクトマネジメント経験 ・高度な問題解決力、分析力 ・中小企業をターゲットとしたBtoBのビジネス経験 ・PR関連の業務経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境を楽しめる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 続きを見る
-
コーポレートエンジニア(インフラ)
採用背景 ビジネス版スーパーアプリに向けてより一層成長していくChatworkを支えるためCSE 開発チームのメンバーを募集しています。CSE部では、自社の成長を支えるスケールする仕組みと様々なデータを連携しモニタリングできる仕組みを構築していきます。その中でコアとなるデータ基盤の作成や様々なシステムやグループ会社を繋げる情報連携システム、社内制度を支える社内システムの作成など、自社に即した開発やChatwork社内のインフラ管理作業(組織管理、アカウント管理、ドメイン管理など)を担っていただく仲間を絶賛募集中です。自ら問題を見つけだし、解決する仕組みをクラウドの技術を利用してチームで考えながら、それを実現することで一緒に喜べる仲間を探しています。 ポジションのミッション・魅力 【ポジションのミッション】 社内の課題やニーズを掬い上げ、状況や環境に即したソシューションを開発の力を使って実現する。また、AWSを使った今後の開発チームの基盤となる環境を整える。 【ポジションの魅力】 社内がユーザとなるため、ニーズや自分が作ったものの感想がダイレクトに届く。また自分達で意思決定して進めることができる。 職務内容 SaaS のみでは実現できない社内システムの開発・保守・企画、Chatwork社内のインフラ管理 ・人事 DB から各システムへの連携 ・DWH 構築・ワークフローを用いたデータ連携・抽出 ・社内制度アプリケーション開発・保守 ・Chatwork社内のインフラ管理(組織管理、アカウント管理、ドメイン管理) ※その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル・経験 以下のご経験をお持ちの方を募集します。 ・AWS、GCP、AzureAD の実務経験(1 年以上) ・スクリプト や GASを用いたインフラ管理の運用自動化、効率化の実務経験 ・AWS(AWS Organizations・AWS IAM・AWS CloudTrail)を活用した組織管理、アカウント管理、ドメイン管理の設計・運用経験 ・TerraformやCDKを用いたインフラ管理の実務経験 あると望ましいスキル・経験 ・静的型付け言語実務経験(1 年以上) ・Node.js の実務経験(1 年以上) ・Typescript の実務経験 ・.bubbleまたはその他ノーコードツールの実務経験 ・ビジネスモデル理解・CRM・Salesforce のツール理解 ・コーポレート業務(会計・労務・総務)に対する理解 ・DWH(TreasureData・Snowflake)でのデータ活用 求める人物像 ・開発組織のマネジメントだけしてきた方、というよりは、自身で手を動かせる方 ・ビジネスとコミュニケーションしながら最適なソリューション提案できる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・指示を待つだけではなく、問題を自ら発見し、それに対する解決提案ができる方 続きを見る
-
内部監査・内部統制
採用背景 社会情勢の変化や組織が急拡大する中、内部監査・内部統制の体制強化を図るためにメンバーを募集します。 入社後は、業務を通じてガバナンス構築を図りながら、当社グループの成長を支えていただきます。 ポジションのミッション・魅力 CFO室では、会社経営・事業運営に係るリスクに対して適切にモニタリングを行い、当社グループの成長を支援する役割を担っています。 当社グループの戦略に触れながら経営陣や事業運営の責任者ともフラットにディスカッションすることかでき、バリューが発揮しやすく成長できる環境です。 業務内容 CFO室では、内部監査、内部統制監査、リスクマネジメント等に係る活動を実施しています。 その中において、まずは各部署と連携を取りながら実務面を中心に業務を担当していただきます。 ・[内部監査] 各部門へのインタビュー、資料の閲覧、調書や監査報告書の作成、改善状況の確認等 ・[内部統制監査] 各部門へのインタビュー、資料の閲覧、文書やフローチャートの作成、改善状況の確認、監査法人対応等 ・[リスクマネジメント] 各部門へのインタビュー、リスクマネジメントシートの管理等 必要なスキル・経験 ・経営企画、経理、法務、監査法人等での実務経験があり、監査に興味がある方 ・内部監査/内部統制監査/リスクマネジメントのいずれかの知見のある方 ・文書やフローチャートの作成、業務(プロセス)の改善提案ができる方 ・業務遂行のための基本的な会計知識をお持ちの方 あると望ましいスキル・経験 ・事業会社や上場会社での実務経験 ・IT領域の知見、実務経験がある方 ・関連資格(CIA等) 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・ビジネスコミュニケーションスキルをお持ちで活躍の幅を広げたい方 ・内部統制などのご経験を活かしつつ、事業推進とのバランス感覚を取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟かつスピード感を持って対応できる方 ・問題を発見し解決する、業務を改善するための提案ができる方 続きを見る
-
リクルーター(新卒採用)
会社紹介 当社は、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在は中小企業をはじめ大企業・教育機関・官公庁と幅広く、30万社以上の企業様にご利用いただいています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」のコーポレートミッションのもと、誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直すことで、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しております。IT業界において、これまで国産のビジネスツールが世界のプラットフォームになった事例はありませんが、国産初の世界的ビジネスプラットフォームを目指してチャレンジしております。 ※日本国内では大手企業との業務提携により新しいサービスも展開しております。 採用背景 現在270名程度の当社ですが、さらなる事業拡大のため本年度数十名以上の新規採用を予定しております。今回はその中でも新卒採用を牽引する新卒採用担当者を募集します。 ミッション Chatworkの次世代リーダー候補を採用する新卒採用(プロダクト本部)を牽引していただきます。 採用戦略の立案から実行、新卒オンボーディングの方針策定から実行まで幅広く取り組んでいただきます。 未来のChatworkを創るための重要なポジションとなります 業務内容 <新卒採用戦略の立案/実行、また育成方針の策定、実行> ・新卒採用業務 ・インターンシップ企画、実施 ・本選考企画、実施 ・新卒育成方針の検討、実施 ・採用マーケティング ・イベント企画など 必要なスキル・経験 ・事業会社での新卒採用実務経験3年以上 ・エンジニア新卒採用の経験 ・インターンシップをはじめとしたプロジェクト推進経験 あると望ましいスキル・経験 ・役員やマネジメント層との折衝経験 求める人物像 ・Chatworkが目指す世界を理解し、一緒に組織を強くすることに共感いただける方 ・課題を自分ごとと捉え、主体的に課題解決に取り組んでいただける方 ・泥臭い仕事も含めて、手を動かして業務を行える方 ・変化を楽しみ、前向きに捉えられる方 続きを見る
-
経理財務(オープンポジション)
会社紹介 当社は、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在は中小企業をはじめ大企業・教育機関・官公庁と幅広く、36万社以上の企業様にご利用いただいています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」のコーポレートミッションのもと、誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直すことで、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しております。IT業界において、これまで国産のビジネスツールが世界のプラットフォームになった事例はありませんが、国産初の世界的ビジネスプラットフォームを目指してチャレンジしております。 ※日本国内では大手企業との業務提携により新しいサービスも展開しております。 採用背景 Chatworkでは組織・事業共に急成長をしており、新たな事業が頻繁に立ち上がっています。 経理財務部はマネージャーを合わせて6名体制で構成されているのですが、今後事業を拡大していくフェーズに伴い、会計税務の視点から経理財務部では下支えするチームの採用強化をすべく、一緒に事業成長に貢献できる方の募集を開始します。 ミッション 現在の経理財務部は、「決算を正確且つ安定的に開示する」というミッションの元、上場企業として品質とスケジュールを重視して決算業務に取り組んでいます。新しい業務フローの構築/効率化をはじめ、決まりきった会計税務の業務だけではなく、幅広い業務に従事していただきます。 また、決算業務だけではなく、「会計/財務/税務の視点から利益・資金効率の最大化をする」というミッションも持っており、企業価値(経営 × 組織 × 事業)の成長を継続的に加速させることにも注力しメンバー全員で日々邁進しています。 仕事内容 ・決算業務全般(月次/四半期/年次/連結) ・会社法計算書類作成 ・会計監査対応 ・キャッシュフロー分析 ・予実分析 ・その他上記に付随する業務 必要なスキル ・事業会社での3年以上のご経験 ・月次/年次決算のご経験 ・関係部署とのコミュニケーションを円滑に行い、チームワークを重視していただける方 ・変化に対して柔軟な対応が出来る方 歓迎スキル ・申告含む税務業務のご経験 ・上場企業での経理業務のご経験 ・業務改善のご経験 キャリアステップ ・税務等、経理としての専門スキルを磨いていく ・経営企画へのステップアップ ※ご本人のご志向によって様々なキャリアステップを踏むことが可能です。 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・高い当事者意識、役割拡張意欲をもって業務に取り組める方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決するための提案ができる方 ・業務を改善していくための企画・提案ができる方 経理チームで働くメンバー ▼経理財務部の体制 マネージャー:1名 単体決算メンバー:3名、連結決算メンバー:2名(内派遣1名) 風通しのよいチームを目指しておりますので、毎日朝会をおこない、業務内容等、共有する時間を設けています。 続きを見る
全 58 件中 58 件 を表示しています