全 8 件中 8 件 を表示しています
-
事業開発(BizDev)
採用背景 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 業務内容 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 【マネージャー候補】 事業戦略、事業計画の立案、推進 P/L管理・経営報告 メンバーマネジメント及び採用 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 【メンバークラス】 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 アライアンスを通じた事業開発、営業戦略の立案・実行 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 【マネージャー候補】 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル 【メンバー】 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 IT系事業会社において新規プロジェクトの立ち上げを行った経験 大手企業とのアライアンス等の経験 参考インタビュー 【FASTGROW】執行役員 兼 インキュベーションディビジョン長 桐谷豪 【インタビュー記事】新規事業開発グループ グループ長 山城拓登 【インタビュー記事】R&Dグループ グループ長 兼 新規事業開発グループ 続きを見る
-
事業開発_プロダクト責任者
採用背景 当社が掲げるスーパーアプリ構想実現のため、ビジネスサイドと連携した「新規プロダクト開発」に注力しております。 現在、新規事業創出に向けゼロから事業構想を実行している段階です。事業創出の確度向上、また顧客への価値提供をプロダクトを通じてどのように実現するのかなど、ビジネスサイドと一体となりプロダクト戦略の策定〜実装までを推進していただける一人目のプロダクト責任者を募集しております。 ポジションのミッション・魅力 〈急成長フェーズで新規プロダクト開発のため、挑戦機会が多い環境〉 当社の新たな事業創出に向けてプロダクト戦略を描き、開発を推進していただけるポジションです。 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんありますし、事業がグロースした暁には、CTOやCPOなど重要な役割にチャレンジしていただくことも可能です。 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業創出が可能〉 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 業務内容 ビジネスサイドと連携し、プロダクトの在り方や体験を設計しプロダクト開発を推進していただきます。新規事業のメンバーと共に、当社の新たな事業創出を実現していく重要な役割とになります。 ・プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 あると望ましいスキル・経験 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・UIUX改善・機能追加におけるデザイン要件整理などの経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェントエンジニア
採用背景 kubellは、Chatworkの価値向上、No1 BPaaS(Business Process as a Service)カンパニーの実現に向けて生成AI技術を活用した新しい価値創造に取り組んでいます。 現在、447万件・685万IDの顧客データを保有し、特に中小企業向けに強みを持つChatworkのシェアを活かしたサービス展開を行なっています。 生成AI技術を活用した新規プロダクト・サービス開発チームを行うコアメンバーとなるエンジニアを募集いたします。 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し急成長中です。「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を実現するAIエージェントを活用した新規プロダクト・サービス開発チームを行うコアメンバーとなるエンジニアを募集いたします。 ミッション 生成AI活用チームの立ち上げフェーズにおけるコアメンバーとして、プロジェクトを推進 フルスタックエンジニアとして開発実務を担当 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 ポジションの魅力 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 生成AI技術を社内効率化やPoCではなくサービスとして展開する実践的な経験を積める機会 事業部門と一体のチームによる素早い開発環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応える生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 生成AIコアモジュールの開発 ユーザー向けフロントエンド開発 開発プロセスの確立 本番環境の設計・構築・運用 生成AIに関する技術トレンドの調査・検証 必要なスキル・経験 Pythonを利用したAIが組み込まれたWebサービスの3年以上の開発経験 生成AIを活用したプロトタイピングの経験 AWS環境でのプロトタイプ開発経験 学習意欲が高く、新しい技術への適応力がある方 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 生成AIをプロダクトに組み込み運用した経験 Webアプリケーションの開発・運用経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながら機能開発経験 自然言語によるAIの研究、開発経験 クラウドインフラの設計・構築経験(可用性/セキュリティ/耐障害性を考慮した実装) エンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 先端の技術を活用することを目的とせずに顧客への価値提供を最重視することができる方 新しい技術や手法が次々と登場するAI業界の中で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 主体的に考え、行動できる方 チーム協調性があり、建設的なフィードバックができる方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるAI活用の現実を理解するビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーが立ち上げ中の少人数チーム。 続きを見る
-
事業開発_教育・人材事業責任者
採用背景 教育・人材分野における新規事業の立ち上げを推進いただける責任者を募集しております。当社が保有する中小企業を中心とした722万IDの顧客基盤と、ビジネスチャットを保有するポジショニングを活かしたビジネスモデルの構築、立ち上げ推進、PMFの達成をリードいただきます。 ミッション・魅力 〈急成長フェーズにおける新規事業開発のため、挑戦機会が多い環境〉 当社の新たな事業創出に向けて事業戦略を描き、事業開発を推進していただけるポジションです。 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多くこれまでご経験がない領域でも挑戦いただける課題がたくさんあります。 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業創出が可能〉 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 業務内容 事業戦略、事業計画の立案、立ち上げ推進 P/L管理・経営報告 メンバーマネジメント及び採用 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 PMFの達成 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 起業または事業会社における事業責任者として教育/人材育成/人事領域における事業開発経験 IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 独立して意思決定を行い、市場状況に適応できる起業家精神と部門横断的なリーダーシップ 経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル あると望ましいスキル・経験 EdTech分野やオンライン学習プラットフォームに関する知識や経験 教育コンテンツの企画・開発、もしくは教育プログラムの運営経験 コミュニティ運営の経験、またはオンラインコミュニティを活用したビジネスモデルの知見 人材紹介やキャリア支援サービスに関する知見 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 参考インタビュー 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 【note記事一覧】執行役員 兼 インキュベーション本部 本部長 桐谷豪 【イベントレポート】BizDev座談会!ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう! 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント事業 BizDev
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し急成長中です。今回、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を実現するAIエージェント事業開発責任者を求めています。AIエージェント×BPaaSという未踏領域で、0→1の構想立案から数十億規模の事業創出まで、新時代のビジネスアーキテクトとして活躍いただきます。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 圧倒的な事業インパクト: 62万社という顧客基盤×BPaaS×AIエージェントによる事業創造チャンス 役員直下の裁量組織: 戦略決定における裁量権と、役員との直接連携が可能 実証済みの市場とチャネル: 研究開発ではなく、既にサービス展開済みの強力な顧客基盤へ直接展開することが可能 次世代コア事業の創出: 単なる一事業ではなく、将来kubellの成長エンジンとなる事業創出を推進できる AI活用の最前線: PoCや実証実験の目的ではなく実サービスとしての生成AI事業を展開可能 飛躍的なキャリア形成の実現: AI事業・戦略の成功実績による圧倒的な市場価値の向上 AIエージェントサービス開発: BPaaS事業で用いるAIエージェントサービスの設計者として経験を積める 業務内容 Chatwork事業およびBPaaS事業のグロースに向けて、AIエージェント事業の開発をお任せします。その中でもBPaaS事業の人による業務サポートとAIエージェントのTechを活用したハイブリッドアプローチを実現するため事業開発領域を推進いただきます。 62万社の利用データと738万IDという圧倒的資産を活用した独自AIエージェント開発 役員直下の全社戦略としての生成AI活用ビジョン策定と推進 AI活用による顧客体験価値の最大化を実現するプロダクト・事業開発 新規事業としてチーム構築から収益化までを実行 日本の中小企業DXを加速させる、業界標準AIエージェントの設計と普及 必要なスキル・経験 事業開発/業務プロセスコンサルタントのいずれかの実務経験 顧客・エンジニアと協働するプロジェクトマネジメント経験 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 SaaSの事業開発・プロダクト開発実績 SaaSのセールス経験 生成AI/LLMの事業応用による売上創出の実績 複数の事業フェーズ(0→1、PMF達成、スケール)を経験 BtoB SaaSの事業責任者または新規事業責任者としての経験 中小企業向けITサービス展開での知見 バックエンド開発またはAI開発の技術理解(コーディング不要) 求める人物像 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」というビジョンに共感できる方 テクノロジーとビジネスを高次元で融合できる戦略家62万社のビジネスユーザーの課題に真摯に向き合える共感力の持ち主 生成AIの本質を理解し、過剰期待と過小評価の間で冷静に価値を見出せる方 最新技術を常にキャッチアップし自己研鑽できる学習意欲の高い方 チームビルディングとリーダーシップを通じて周囲を巻き込める方 変化を楽しみ、柔軟に対応しながら組織・プロダクト構築を推進できる方 建設的なフィードバックと高いチーム協調性を備えた方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 使用ツール バックログ管理:JIRA コラボレーション: miro / Figma コミュニケーション:Chatwork / Google Meet ドキュメント管理:コンフルエンス / Notion 開発環境 バックエンド:Python Webフロントエンド:TypeScript(Next.js) インフラ:AWS / AWS Bedrock 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント プロダクトマネージャー
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロダクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 唯一無二の競争優位性: 豊富なユーザーデータと人的オペレーションという、他のAIスタートアップにはない強力な資産を武器に開発できます 0→1からの価値創造: BPaaSとAIの融合という未開拓領域で、あなたのビジョンと実行力が新たな市場を創り出します 短期サイクルでの価値検証: アイデアから実装、フィードバック収集までのサイクルが短く、自身の成長曲線を最大化できます AIエージェントサービス開発: BPaaS事業で用いるAIエージェントサービスの設計者として経験を積める 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応えるAIエージェントサービスの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた事業開発を行います。 62万社の利用データと738万IDという圧倒的資産を活用した独自AIエージェント開発 特定業種・職種に限定されない「ホリゾンタル」なAIソリューションの設計 人によるオペレーションとAIの最適融合による、他社が真似できないハイブリッドソリューションの設計 実ユーザーとの直接対話を通じた深い顧客理解と、それに基づくサービスビジョンの構築 日本の中小企業DXを加速させる、業界標準AIエージェントの設計と普及 必要なスキル・経験 顧客・エンジニアと協働するプロジェクトマネジメント経験 複雑な要件を整理し、明確な優先順位と実行計画に落とし込める思考力 多様なバックグラウンドを持つ専門家を巻き込み、共通ビジョンへと導くリーダーシップ ビジネス課題とテクノロジーの両面から解決策を描ける論理的思考力 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 BtoBまたはSaaSプラットフォームでの0→1フェーズPdM経験 生成AIやLLMを活用したプロダクト開発の知見 UIプロトタイピングスキルとユーザーテスト設計・実施経験 中小企業の業務プロセスに関する理解 バックエンド開発またはAI開発の技術理解(コーディング不要) 求める人物像 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」というビジョンに共感できる方 不確実性の高い環境でも主体的に道を切り開き、周囲を巻き込める方 最新技術を常にキャッチアップし自己研鑽できる学習意欲の高い方 チームビルディングとリーダーシップを通じて周囲を巻き込める方 変化を楽しみ、柔軟に対応しながら組織・プロダクト構築を推進できる方 建設的なフィードバックと高いチーム協調性を備えた方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 使用ツール バックログ管理:JIRA コラボレーション: miro / Figma コミュニケーション:Chatwork / Google Meet ドキュメント管理:コンフルエンス / Notion 開発環境 バックエンド:Python Webフロントエンド:TypeScript(Next.js) インフラ:AWS / AWS Bedrock 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
事業開発(資金調達支援事業責任者)
採用背景 当社が保有する59.1万社・705万IDの顧客基盤を活用した、補助金支援事業の立ち上げを責任者として推進いただける方を募集しております。 ミッション・魅力 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業立ち上げが可能〉 現状でアライアンス先の企業様と実施している事業の内製化の立ち上げを推進いただくポジションです。 補助金申請代行事業では、見込み顧客の獲得も大きなテーマとなりますが、当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 〈急成長フェーズのため、多様な事業展開への挑戦機会が多い環境〉 また、当社は現在事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんあります。そのため、内製化した補助金事業がグロースした暁には、補助金に繋がる新規事業の創出にチャレンジしていただくことも可能です。 業務内容 補助金申請支援サービスの商品設計 補助金申請支援サービスの運用設計 補助金申請支援サービスの営業開発・販路開拓 社内外の関係者・ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 補助金申請支援サービスの立ち上げ経験 主要な補助金(IT導入補助金、ものづくり補助金など)の豊富な申請経験 補助金申請業務におけるマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 行政書士 資格保有者 中小企業診断士 資格保有者 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 参考インタビュー 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 【note記事一覧】執行役員 兼 インキュベーション本部 本部長 桐谷豪 【イベントレポート】BizDev座談会!ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう! 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント プロジェクトマネージャー
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロジェクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ミッション 生成AI活用チームの立ち上げフェーズにおけるコアメンバーとして、プロジェクトを推進 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務へのAIエージェントの迅速な適用 AIエージェントによるソリューションやプロダクトの立ち上げ AIエージェントの具体的なインプット・アウトプットや仕様の定義、プロンプトのチューニングにより実用可能なレベルに引き上げを行う 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 ポジションの魅力 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 AIエージェントによる事業化を経験可能 業務効率化のみではなく事業開発にキャリアを拡大することができる可能性がある環境 エンジニアと一体のチームによる素早い開発実行と技術知見を深めることができる環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応える生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 プロジェクトマネージャーは、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。 AIエージェントのモック開発 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務においてAIエージェントが効果的な業務を抽出 AIエージェント導入後のToBeの業務プロセスの具体化 バックオフィス業務のナレッジを活かし専門家からのヒアリングをもとにAIエージェントのプロンプトを作成生成AIおよびフロントエンドなど全体を設計 Dify等のAIエージェントのノーコードツールを用いたPoCの実行 AIエージェントを実装するエンジニア開発メンバーとコミュニケーションをしながら開発方向性をリード AIエージェントの運用と改善 開発したAIエージェントに関する社内や顧客への導入推進 プロダクトおよびサービスの設計・開発・運用にエンジニアと伴走 必要なスキル・経験 スタートアップやベンチャー、SIer、ITコンサルティングファーム、BIG4等の総合コンサルファーム等において、バックオフィス業務に関する2-3年以上の具体的なBPR実行のご経験 RPA等を用いた業務効率化のPoCを実行したご経験 エンジニアと連携をとりながら要求事項・システム仕様を整理した経験 サーバ/ネットワーク/データベースなどのインフラ、オンライン、バッチシステムなどのアーキテクチャに関し、基礎的な理解があり、新たに学んでいく意欲がある 学習意欲が高く、新しい技術への適応力がある方 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 経理・労務・人事に関する業務およびシステムの知見 業務効率化の実効に加え計画を作成し、効果測定を行なったご経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながらPoCを実行したご経験 機械学習・生成AIに関する研究、開発経験 エンジニアとして、実装や保守運用の経験 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 個ではなくチームの責任をコミットし、エンジニアチームと一体となりチームの垣根を超えて相互に保管することができる方 新しい技術や手法が次々と登場する環境で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 主体的に考え、行動できる方 ・チーム協調性があり、建設的なフィードバックができる方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています