VISION
マーケティングソリューションで、日本を代表する企業へ。
MISSION
業界スタンダードになるサービスの提供
関わる企業・人々すべての利益の最大化
貢献できるプロフェッショナル集団の形成
事業概要
CINCは「マーケティングソリューションで、日本を代表する企業へ。」をビジョンに掲げ、
ビッグデータの活用を強みとしたWebマーケティングのツール開発からマーケティングコンサルティングを展開している会社です。
独自のデータ収集技術、AI・機械学習技術と、データ解析の知見を基に、誰もが・短時間で・簡単に・高度なビッグデータ解析ができるツールの開発・提供と、プロフェッショナルが戦略立案から実行支援まで一気通貫で伴走するマーケティングコンサルティングの提供を通じて、クライアントのビジネスの成長に貢献します。
目指す姿
私たちは、AI検索最適化領域でNo.1となることを目指しています。
AIサービスの進化と普及により、ユーザーの検索や情報取得、さらには購買行動のプロセスが大きく変化し、企業は「AI時代の顧客行動」に対応した新たなマーケティング戦略を求められるようになっています。
私たちはこれまで、SEOを通じて企業とユーザーの情報流通を最適化してきました。
生成AIによってクエリがプロンプトに、検索結果が回答テキストに変わっても、「人がどんな意図で情報を求め、どんな応答を得るか」を設計するという本質は変わりません。
この領域は、私たちが長年培ってきた知見がそのまま活きる領域です。
だからこそ、私たちは現在、このAI検索最適化領域でNo.1を実現するために、組織・アセット・リソースのすべてを集中させ、オールインしています。
ただし、AI検索最適化はSEOの延長線上にあるものではありません。
なぜなら、AIは自社サイトや広告といった一次情報だけでなく、SNS・ニュース・口コミ・PRなどのサードパーティー情報も参照しながら回答を生成するため、企業はこの全体を最適化する必要があるからです。
私たちは、こうした情報接点全体を最適化するサービス・ケイパビリティを今後さらに強化していきます。
採用背景
現在、既存のSaaSプロダクトである「Keywordmap」をアップデートし、AI Overviewsに対応するプロダクトへと進化させました。
今後も継続的なアップデートを行いながら、AI時代の検索行動を正確に捉え、お客様により高い価値を提供できるプロダクトを目指しています。
また、こうした市場変化の追い風を受け、当社では次のステップとして、GEO領域にも対応した新たなプロダクトの企画・開発を進めています。
AI検索最適化という新たな市場で、顧客体験を起点に他社との差別化を実現し、マーケットリーダーとしての地位を確立していくことが狙いです。
現在はまさに企画・開発フェーズにあり、既存プロダクトの進化と新規プロダクトのサービス開発を同時に推進していく重要なタイミングです。
このような背景から、SaaSプロダクトの市場戦略設計からサービス開発、組織マネジメントまでを統括し、事業成長を牽引できる部長ポジションを新たに採用します。
ミッション
■ サービス開発
既存プロダクトである「Keywordmap」と、新たに開発を進めるGEO領域ツールの両軸で、AI検索最適化という新しい市場において高い価値を提供するプロダクトを創り出していきます。
役員・開発本部長・コンサルティング部部長と連携しながら、市場ニーズを捉えたサービス開発を推進し、プロダクトを通じて企業のマーケティング支援を進化させていくことがミッションです。
単なるツール開発に留まらず、「AI時代の検索マーケティングをどう定義し、どうリードするか」という観点で、市場にインパクトを与えるプロダクト開発をリードしていただきます。
■ 事業戦略
プロダクトを起点に事業全体の成長戦略を描き、収益モデルの設計やサービス拡販施策を立案・推進します。
既存プロダクトの価値最大化と新規プロダクトのPMFを並行して進めながら、AI検索最適化領域で当社がNo.1ポジションを確立できるよう、事業全体を統括いただきます。
■ 組織マネジメント
約10名強のチームをマネジメントし、戦略実行を支える組織づくりを推進します。
事業全体としての成果を最大化するチームビルディングに加え、採用や体制設計を通じて、今後の事業拡大を見据えた強い組織基盤の構築にも取り組んでいただきます。
業務内容
事業部長として、既存プロダクト「Keywordmap」と新規GEO領域ツールの両軸で、AI検索最適化市場におけるプロダクト戦略・事業推進・組織マネジメントをリードしていただきます。
具体的には、以下のような業務を想定しています。
■ サービス開発
・プロダクトロードマップの策定および、機能改善・新サービス開発の推進
・開発本部やコンサルティング部と連携した、顧客ニーズの反映・サービス開発ディレクション
・市場トレンド・顧客データをもとにしたプロダクトポジショニング・UX改善
・AI検索最適化領域における新規ツール(GEO対応)の開発推進
■ 事業戦略
・Keywordmapおよび関連サービスの事業戦略立案と収益計画の策定
・市場・競合動向を踏まえたプロダクトマーケティング戦略の設計
・営業・CS・マーケティングとの横断連携による成長施策の実行
・新規事業領域(GEOツールなど)のPMF推進および拡販戦略の立案
■ 組織マネジメント
・10名強のチームのマネジメントおよび組織設計
・採用計画の立案・実行を通じた組織拡大の推進
・部門横断的なチームビルディングと成果最大化に向けたリーダーシップ発揮
・チームメンバーの育成支援およびパフォーマンスマネジメント
ポジションの魅力
■ AI時代のマーケティング最前線で挑戦できる
AIの進化により、検索行動や情報流通の仕組みは大きく変化しています。
Keywordmap事業では、AI Overviewsをはじめとする新しい検索環境をいち早く捉え、企業が「AI時代のマーケティング」で成果を上げるための支援を行っています。
マーケティングのパラダイムシフトの最前線に立ち、次世代のマーケティングの在り方をリアルに体感できるポジションです。
■ 未成熟な市場におけるプロダクト開発
AI検索最適化という未成熟な市場で、Keywordmapおよび新規GEOツールの開発を通じ、プロダクトの価値そのものを定義していく段階にあります。
プロダクト企画・開発・事業戦略を一貫して担うことで、今後の業界標準を自ら創り出していくような挑戦ができます。
■ 経営に近い立場で、事業と組織の両軸を動かす裁量
役員直下のポジションとして、プロダクト戦略から事業拡大、組織設計・採用まで幅広くリードできます。
AI検索最適化領域でNo.1を目指す事業フェーズにおいて、経営視点で意思決定に関わりながら、自らの構想を実現できる環境です。
■ 次世代の経営ポジションへの発展性
本ポジションでの経験を通じて、当社のマーケティングおよび商品企画を統括する責任者、
またはグループ内企業の役員として新規事業を牽引するキャリアパスが想定されています。
AI技術とマーケティングの融合を事業レベルで推進する経験は、次代の経営人材としての大きな成長機会となります。
配属部署
Keywordmapを中心としたSaaS事業全体を統括する部署に所属します。
同部署は、セールス・カスタマーサクセスの機能を横断的に持ち、現在は約10名強のメンバーで構成されています。
開発本部やコンサルティング部など、他部門とも密に連携しながら、市場変化や顧客ニーズを反映したサービス開発を推進しています。
今後は、新たに開発を進めるGEO領域のプロダクトも含め、複数サービスを統括いただく可能性があります。
キャリアパス
組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。
加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です。
◆本部長
◆役員
◆グループ会社の経営
◆スペシャリスト
応募資格
【必須(MUST)】
・デジタルマーケティング領域におけるプロダクトまたはサービスの戦略設計・推進のご経験
・市場や顧客の課題を起点に、プロダクトやサービスの価値を設計・改善したご経験
・事業戦略、またはプロダクト戦略を主導し、組織を巻き込みながら実行したご経験
【歓迎(WANT)】
・SEOや広告など、デジタルマーケティング領域の実務経験(事業会社・支援会社問わず)
・SaaSビジネスでのプロダクト企画・グロース経験
・AIやデータ活用に関する知見、またはプロジェクトへの関与経験
・市場分析・ユーザーリサーチなどを通じたインサイト発掘の経験
・事業計画策定や収益モデル構築など、経営に近いレイヤーでの戦略推進経験
・組織拡大、体制設計、採用を含むマネジメント実績
【求める人物像】
・ 不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する
・ クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる
・ チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる
・ IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている
・ スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる
| 職種 / 募集ポジション | デジタルマーケティングSaaSの部長候補 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ・試用期間:6ヶ月(条件等は変わりません) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ■アクセス 東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅徒歩約1分 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅徒歩約3分 |
| 勤務時間 | 9:30〜18:30 |
| 休日 | ・完全週休二日制:土曜 日曜 祝日 ・夏季休暇:7~9月で平日5日間連続取得を推奨 ・有給休暇:入社半年時点12日間付与 (入社日に2日付与、入社6カ月後10日付与) ・その他:年末年始休暇、慶弔休暇 |
| 福利厚生 | ・産休・育休:男女ともに取得実績有 ・副業:申請が認められた場合に可能(一部制限あり) ・通勤交通費支給 ・結婚祝金 ・家賃補助(オフィスより2.5km圏内に居住の場合、2万円/月 支給) ・セミナー費用サポート ・グループフェス参加費支給(社員間の食事費用を補助) ・定期健康診断/インフルエンザの予防接種 ・部活動費用補助 |
| 加入保険 | ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 |
| 受動喫煙対策 | ビル内喫煙スペース有 |
| 会社名 | 株式会社CINC |
|---|---|
| 商号 | 株式会社CINC |
| 上場市場 | 東京証券取引所グロース市場(証券コード: 4378) |
| 代表者 | 代表取締役社長 石松 友典 |
| 事業所一覧 | ■本社 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目21-19 東急虎ノ門ビル6F ■アクセス 東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 A2、B2出口 徒歩1分 |
| 設立日 | 2014年4月 |
| 事業内容 | ソリューション事業 アナリティクス事業 M&A仲介事業(株式会社CINC Capital) |
| 従業員数 | 118名(2024年10月31日時点) |