全 13 件中 13 件 を表示しています
-
【25卒】新卒採用面接(ビジネス職)
【2025年卒】本選考の応募を受け付けています ◆応募対象者 ・2025年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ・全学部・全学科 ◆募集職種 ・ビジネス職 ◆配属実績がある職種 ➀コンサルタント コンサルティング案件の旗振り役として、 社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトの推進を担当します。 入社後はまずアナリストとして業務を開始し、最終的にコンサルタントとして顧客と関わります。 ②マーケティング CINCのSaaSツールやコンサルティングサービスの認知拡大、 問い合わせの獲得をするための各種施策の企画・実行・改善を担当します。 ➂セールス CINCが提供するSaasツールやコンサルティングサービスの提案・導入に向けて、 お客様とコミュニケーションしながら案件の推進を担当します。 ―――――――――― ◆選考フロー エントリー ➡ 後日CINCより届くメールにご返信 ➡ 一次面接 ➡ 二次面接 ➡ 社員面談や会社見学 ➡ 最終面接 ➡ 内定 ※選考フローは状況に応じて変更する可能性がございます。予めご了承ください。 ※採否につきましていかなる場合もその理由はご説明できかねますので、お問い合わせはご遠慮ください。 ◆面接・面談の開催形式 ・面接・面談は基本的にオンライン(Google meet)で30分間の開催となります。 ・顔写真付きの履歴書(形式不問)をご用意の上、「応募する」ボタンより必要事項の入力をお願いします。 CINCに関する情報はこちら ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 面接の前に会社説明をご希望される方はこちら ▼ 会社説明付き面談のお申込みページ https://hrmos.co/pages/cinc/jobs/1692369300027543598 続きを見る
-
【マーケティング戦略コンサルタント】幅広い業界のクライアント課題に伴走する、マーケティング戦略コンサルタント!将来のCMO・事業責任者候補メンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 大手企業を中心に主に、クライアントのマーケティング戦略の立案と実行を総合的に支援する業務となります。BtoB/BtoCビジネスを展開する企業の総合的なマーケティング戦略を描き、自社および他社のマーケティングデジタルツールを活用して企業のマーケティング活動のデジタル化と売上利益の最大化に寄与する仕事です。 具体的な業務内容 ■プロジェクト設計/提案 セールスと協働して、プロジェクトの設計・提案を行います。提案先からのヒアリング内容と自社独自の調査分析結果をもとに、顧客の目指す状態と課題・対策を立案します。また実行計画に応じたチーム体制の提案/構築もコンサルタントの重要な業務になります。 ゴールや課題の設定がずれていると期待する成果を得ることはできないため、プロジェクトの成否はコンサルタントによる設計で決まると言っても過言ではありません。 ■ プロジェクトマネジメント プロジェクトの提案が採用されて終わりではなく、提案後の運用・効果検証・改善までリードするのがコンサルタントの役割です。データ活用基盤の構築、コミュニケーション設計、リードジェネレーション施策(広告運用/コンテンツマーケ/イベント運営 etc.)、リードナーチャリング施策(メールマーケ/イベント運営 etc.)、SFA/MAシステム導入、サイトリニューアルディレクション等様々な施策を実現していきます。また、調査分析や施策の立案、ディレクションなどの業務は、必要に応じて社内のアナリスト、コンテンツディレクター、外部のパートナーと連携して取り組みます。 なお、プロジェクトを進める中で、新たな課題が見えてきたときには追加提案をするなど、プロジェクト全体を推進する役割として、コンサルタントは顧客の利益最大化に向けた働きかけを継続的に行います。 ※さまざまな業界を平均5社程度ご担当いただく予定です ■過去のプロジェクト実績例 <BtoB> 製造業向けBtoB商材において、コンテンツマーケティングによりSEOでの流入支援だけではなく、市場調査や顧客ヒアリングを基にしたホワイトペーパーの作成・リマケを中心とした広告運用でリード数倍増を実現。 <BtoC> BtoC商材を扱う大手出版・小売企業において、世界のZ世代向けブランドマーケティングの設計(市場調査、競合調査、戦略策定)、プロジェクトメンバーのマネジメント、プロジェクトの進行管理など、戦略策定から実行までをハンズオンで支援。 配属部署について 23年11月に立ち上げた企業向けマーケティング(BtoBマーケティング/BtoCマーケティング)のコンサルティングチームへの配属を予定しています(toB/toCいずれの担当になるかはご希望・ご経験によって決定させていただきます) 現在は各部署から選抜されたマーケティングコンサルタント5名のチーム。今後拡大予定です。 BtoBマーケティングはまだまだ市場としてもポテンシャルの高い領域であり、より顧客にフィットするようなサービスを磨き上げていくフェーズです。またBtoCマーケティングは当社ではこれから拡大していくフェイズとなります。いずれの領域においても、ご自身の経験値を大いに活かしていただき、新しいサービスを一緒に創り上げていただきたいと考えています。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 ※今後のキャリアとしては組織の事業責任者や、SaaSの事業、新規事業責任者、グループ会社の経営メンバーとなる、自社のマーケティング部署への異動などのキャリアステップがございます。 入社後の流れ OJT 入社直後は先輩社員のサポートとして打ち合わせや提案に同行・同席をしながら流れをつかんでいただきます。 入社3カ月程度を目安に徐々に案件の主担当となっていただき、先輩社員がサポートする体制に移行します。 6ヶ月以降は状況に応じて先輩がサポートする範囲を徐々に減らし、独り立ちしていただきます。 キャリアアップのイメージ コンサルタントとして経験を積んでいただき、将来的には事業責任者やM&A企業に常駐、事業企画など、希望と適正にあった役割に挑戦していただくことも可能です。 組織拡大中であるため、マネジメントポジションへの挑戦機会を得ることもできます。 応募資格 ■必須要件 ▼以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・マーケティング領域での戦略策定/プロジェクトマネジメント経験 例)マーケティング支援会社でのクライアントに対する戦略設計経験 ・PM経験を通して事業変革をリードした経験 例)事業会社でのマーケティング(営業企画)部門責任者のご経験 ■歓迎要件 ・広告運用/コンテンツマーケ/メールマーケ 等の実務経験 ・SFA/MAツールの設計/運用経験(支援側含む) ・法人営業経験(特にソリューション営業) ・事業会社でのマーケティング経験 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【マーケティングコンサルタント】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 入社後の流れ Off-JT 各種マニュアル・研修動画による学習、過去の案件を教材としたテスト・ロールプレイングを行っていただきます。 OJT 入社直後は先輩社員のサポートとして打ち合わせや提案に同行・同席をしながら流れをつかんでいただきます。 入社3カ月程度を目安に徐々に案件の主担当となっていただき、先輩社員がサポートする体制に移行します。 6ヶ月以降は状況に応じて先輩がサポートする範囲を徐々に減らし、独り立ちしていただきます。 キャリアアップのイメージ 数年後には施策単体だけではなく、顧客のマーケティング戦略の設計~実行までを行うマーケティング戦略コンサルタントとしてご活躍いただきます。 組織拡大中であるため、マネジメントポジションへの挑戦機会を得ることもできます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策(SEM,SNS等)の実行経験 ・顧客対応、折衝の経験 ■歓迎要件 以下いずれかのご経験のある方は歓迎いたします ①SEOの知識経験に富んだ方 ②法人営業経験をお持ちの方 ③支援会社でのご経験 ④マネジメント経験をお持ちの方 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【ソリューションセールス※マネジメント候補】顧客のマーケティング活動の課題を解決するあらゆるマーケティング施策を総合提案
仕事内容 ◆デジタルマーケティング施策の総合提案 提案先企業のマーケティング課題の整理・ソリューションの提案・受注までの進行管理を担当いただきます。 担当いただく商材は、マーケティング施策(SEO、SNS、広告運用代行等)のコンサルティングサービス、またはSaaSツール(keywordmap)です。 ※Keywordmapとは※ CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています。 <具体的な業務内容(プロセス)> ■担当商材がコンサルティングサービスの場合 リードへのアプローチ リードの獲得はマーケティングチームが担当します。 マーケティングチームの取り組みの他にも、自社で運営するメディア経由、既存顧客の紹介などでリードを獲得しています。 本ポジションでは主に、インバウンドのリードを対象にアプローチを行います。 提案先企業のマーケティング課題の整理・特定 担当者や決裁者とのリレーションを構築し、ヒアリングを通じて、提案先企業の課題を整理します。 担当者や決裁者が認識している顕在的な課題を聞くだけでなく、ビジネスモデルを理解したうえで、本質的な課題が何なのかを把握していきます。 課題に対し適切なソリューションを見立てて商談を設定 ヒアリングで特定した課題に対し、適切な売打ち手を見立て、方向性を示し、提案先企業の合意を得て詳細な提案をする機会を設定します。 社内のコンサルタントやアナリストをアサイン 提案に向けて、社内から適切な人材(コンサルタント・アナリスト)をアサインし、プロジェクト化します。 社内に適切な人材がいない場合は、自社でネットワークを持つ外部のプロ人材をアサインすることもあります。 提案内容はアサインされたメンバーが中心となって準備を進めます。 コンサルタントやアナリストが提案をする商談に同席 商談に同席し、提案先企業の反応を確認します。 商談終了後は提案先企業の所感や意向を確認し、必要に応じてフォローに入ります。 提案先企業の意向を踏まえた支援内容にしていくために、コンサルタントやアナリストとも密に連携をとるなど、受注に向けた動きをしていきます。 契約完了(受注)の進行管理 契約書類の手配、稟議申請のフォローなど、一連の手続きの進行管理をします。 ■担当商材がSaaSツール(Keywordmap)の場合 アポイントの獲得 主にマーケティンググループが獲得したリードを対象にメールや電話でアプローチし、提案機会を獲得します。 ※基本的に全く接点のない企業へのアプローチはありません。 商談・提案の準備 提案先の企業概要や提供している商品・サービス、課題などを事前に調べて準備をします。まずはWebサイト、IR情報、インタビュー記事などを読み込んで、ビジネスモデルを理解します。次に自社商材であるKeywordmapを使い、対象企業様のメディア、市場環境や競合なども調査をし、課題を見立て、CINCサービスでどのように課題解決、成果創出ができるか、提案の方向性を見立てます。 提案 ヒアリングを通じてお客さまの課題の整理・認識のすり合わせを行い、サービスの活用法を提案します。提案においては、WebマーケティングやSEOの概要説明から行うこともあれば、すでに導入済の競合ツールとの違いに重点的に説明することもあり、お客さまの状況に応じて臨機応変に対応します。 方向性のすり合わせができたら、導入スケジュール、活用機能の決定、サポート体制などの具体的な実行体制の説明を行います。 上申・契約のサポート お客さまの導入意向が固まり、社内で稟議を上げていただく段階になったら、上申プロセスをサポートします。 お客さまの社内の申請に必要な資料の作成や進行管理を行います。 契約後は、お客さまとキックオフミーティングを行い、カスタマーサクセスへと情報を引き継ぎます。 入社後キャッチアップの方法 入社1~2カ月はオンボーディングプログラムによる学習が中心となります。 座学を中心にWebマーケティングやツールの知識を学習し、ロープレを通じた実践練習を行います。 入社1カ月前後を目安に、徐々にOJTの割合を増やしていきます。 まずはリードへのアプローチをしてアポ獲得を目指します。 獲得したアポは先輩社員が提案を担当するため、同席して流れをつかんでいただきます。 その後は、先輩社員の同席のもと、ご自身で提案するパートを増やし、独り立ちを目指します。 独り立ちまでの期間は個人差がありますが、半年~1年が目安となります。 本ポジションの魅力 セールスとしてのキャリアを積み上げながら、マーケティング領域の知見を得ることができます。 様々な業界のビジネスの理解と、マーケティングの課題解決の経験を積むことができます。 ソリューションが限定されないので、顧客にとって最適な提案をすることができる、やりがいのあるポジションです。 将来はマネージャー(幹部)候補として活躍する機会があります。 応募要件 <必須> ソリューションセールスの経験者/マネジメント経験必須 <歓迎> マーケティング領域の支援会社での経験 続きを見る
-
【ソリューションセールス】顧客のマーケティング活動の課題を解決するあらゆるマーケティング施策を総合提案
仕事内容 ◆デジタルマーケティング施策の総合提案 提案先企業のマーケティング課題の整理・ソリューションの提案・受注までの進行管理を担当いただきます。 担当いただく商材は、マーケティング施策(SEO、SNS、広告運用代行等)のコンサルティングサービス、またはSaaSツール(keywordmap)です。 ※Keywordmapとは※ CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています。 <具体的な業務内容(プロセス)> ■担当商材がコンサルティングサービスの場合 リードへのアプローチ リードの獲得はマーケティングチームが担当します。 マーケティングチームの取り組みの他にも、自社で運営するメディア経由、既存顧客の紹介などでリードを獲得しています。 本ポジションでは主に、インバウンドのリードを対象にアプローチを行います。 提案先企業のマーケティング課題の整理・特定 担当者や決裁者とのリレーションを構築し、ヒアリングを通じて、提案先企業の課題を整理します。 担当者や決裁者が認識している顕在的な課題を聞くだけでなく、ビジネスモデルを理解したうえで、本質的な課題が何なのかを把握していきます。 課題に対し適切なソリューションを見立てて商談を設定 ヒアリングで特定した課題に対し、適切な売打ち手を見立て、方向性を示し、提案先企業の合意を得て詳細な提案をする機会を設定します。 社内のコンサルタントやアナリストをアサイン 提案に向けて、社内から適切な人材(コンサルタント・アナリスト)をアサインし、プロジェクト化します。 社内に適切な人材がいない場合は、自社でネットワークを持つ外部のプロ人材をアサインすることもあります。 提案内容はアサインされたメンバーが中心となって準備を進めます。 コンサルタントやアナリストが提案をする商談に同席 商談に同席し、提案先企業の反応を確認します。 商談終了後は提案先企業の所感や意向を確認し、必要に応じてフォローに入ります。 提案先企業の意向を踏まえた支援内容にしていくために、コンサルタントやアナリストとも密に連携をとるなど、受注に向けた動きをしていきます。 契約完了(受注)の進行管理 契約書類の手配、稟議申請のフォローなど、一連の手続きの進行管理をします。 ■担当商材がSaaSツール(Keywordmap)の場合 アポイントの獲得 主にマーケティンググループが獲得したリードを対象にメールや電話でアプローチし、提案機会を獲得します。 ※基本的に全く接点のない企業へのアプローチはありません。 商談・提案の準備 提案先の企業概要や提供している商品・サービス、課題などを事前に調べて準備をします。まずはWebサイト、IR情報、インタビュー記事などを読み込んで、ビジネスモデルを理解します。次に自社商材であるKeywordmapを使い、対象企業様のメディア、市場環境や競合なども調査をし、課題を見立て、CINCサービスでどのように課題解決、成果創出ができるか、提案の方向性を見立てます。 提案 ヒアリングを通じてお客さまの課題の整理・認識のすり合わせを行い、サービスの活用法を提案します。提案においては、WebマーケティングやSEOの概要説明から行うこともあれば、すでに導入済の競合ツールとの違いに重点的に説明することもあり、お客さまの状況に応じて臨機応変に対応します。 方向性のすり合わせができたら、導入スケジュール、活用機能の決定、サポート体制などの具体的な実行体制の説明を行います。 上申・契約のサポート お客さまの導入意向が固まり、社内で稟議を上げていただく段階になったら、上申プロセスをサポートします。 お客さまの社内の申請に必要な資料の作成や進行管理を行います。 契約後は、お客さまとキックオフミーティングを行い、カスタマーサクセスへと情報を引き継ぎます。 入社後キャッチアップの方法 入社1~2カ月はオンボーディングプログラムによる学習が中心となります。 座学を中心にWebマーケティングやツールの知識を学習し、ロープレを通じた実践練習を行います。 入社1カ月前後を目安に、徐々にOJTの割合を増やしていきます。 まずはリードへのアプローチをしてアポ獲得を目指します。 獲得したアポは先輩社員が提案を担当するため、同席して流れをつかんでいただきます。 その後は、先輩社員の同席のもと、ご自身で提案するパートを増やし、独り立ちを目指します。 独り立ちまでの期間は個人差がありますが、半年~1年が目安となります。 本ポジションの魅力 セールスとしてのキャリアを積み上げながら、マーケティング領域の知見を得ることができます。 様々な業界のビジネスの理解と、マーケティングの課題解決の経験を積むことができます。 ソリューションが限定されないので、顧客にとって最適な提案をすることができる、やりがいのあるポジションです。 将来はマネージャー(幹部)候補として活躍する機会があります。 応募要件 <必須> 法人向け企画 / 提案営業経験(目安:3年以上) (リード獲得、案件の見極め、提案ストーリー設計、クロージング、といった一連の流れから逆算して行動計画の策定・見直しをしながら目標達成ができる方) <歓迎> デジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社不問) マネジメント経験 続きを見る
-
【26卒】新卒採用面接(ビジネス職)
【2026年卒】本選考の応募を受け付けています ◆応募対象者 ・2026年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ・全学部・全学科 ◆募集職種 ・ビジネス職 ◆配属実績がある職種 ➀コンサルタント コンサルティング案件の旗振り役として、 社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトの推進を担当します。 入社後はまずアナリストとして業務を開始し、最終的にコンサルタントとして顧客と関わります。 ②マーケティング CINCのSaaSツールやコンサルティングサービスの認知拡大、 問い合わせの獲得をするための各種施策の企画・実行・改善を担当します。 ➂セールス CINCが提供するSaasツールやコンサルティングサービスの提案・導入に向けて、 お客様とコミュニケーションしながら案件の推進を担当します。 ―――――――――― ◆選考フロー エントリー ➡ 後日CINCより届くメールにご返信 ➡ 一次面接 ➡ 二次面接 ➡ 社員面談や会社見学 ➡ 最終面接 ➡ 内定 ※選考フローは状況に応じて変更する可能性がございます。予めご了承ください。 ※採否につきましていかなる場合もその理由はご説明できかねますので、お問い合わせはご遠慮ください。 ◆面接・面談の開催形式 ・面接・面談は基本的にオンライン(Google meet)で30分間の開催となります。 ・顔写真付きの履歴書(形式不問)をご用意の上、「応募する」ボタンより必要事項の入力をお願いします。 CINCに関する情報はこちら ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 面接の前に会社説明をご希望される方はこちら ▼ 会社説明付き面談のお申込みページ 続きを見る
-
【新卒26卒】会社説明付き個別面談(ビジネス職)
個別面談へのお申込みを受け付けています 「興味はあるけどいきなり選考はちょっと…」「自分に合っているか説明を聞いて、選考受けるかを判断したい」という26卒学生の方を対象に、カジュアル面談を受け付けています。ぜひ気軽にご参加ください。 ◆面談内容 ・CINCの会社説明 ・本選考フローのご案内 ・その他(就活相談やCINCについての質疑応答など何でもOKです!) ◆応募対象者 ・2026年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ◆日程・開催形式 ・日時:お申込みの際に「応募先へのメッセージ」に面談の希望日時(平日10:00~19:00)を複数ご記載ください。 ・形式:オンライン(Google meet) ・所要時間:30~60分間 CINCに関する情報はこちらから ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 続きを見る
-
【SaaS×カスタマーサクセス】お客様と伴走!顧客の課題解決のために長期的にお取引いただきます!
仕事内容 当社で開発したマーケティングツール「Keywordmap」のカスタマーサクセス業務をお任せします。 ・能動的に顧客の課題にアプローチしたい ・自身の意見を反映し、課題解決に向けて動きたい このようなお考えをお持ちの方にはぴったりのポジションです! ■Keywordmapとは(https://keywordmap.jp/):CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています。 <業務内容詳細> カスタマーサクセスはKeywordmap導入後のツール活用支援、コンテンツマーケティングの成果創出支援を行う役割です。 Keywordmapを活用したコンテンツマーケティングの内製化支援 ex) SEO勉強会の開催、Keywordmap活用方法のレクチャー会の実施 等 顧客のWebマーケティング成果創出に向けた施策立案、実行支援 Keywordmapの継続利用の促進、継続打診 顧客フィードバックを元にした、新サービス、プロダクト開発の起案 仕事の魅力 1)SaaSビジネスの経験を得られる SaaSマーケットはこの先もますます大きくなっていくと予測されています。中でもBtoB向けSaaSは、現在マーケティングからセールスやカスタマーサクセスに至る様々な手法が科学的に分析され、ノウハウ化が盛んに行われている領域です。こうしたマーケットが急成長を続ける環境での経験は刺激的です。 2)マーケティング領域の最新の知見を獲得できる ユーザーの購買チャネルが多様化・複雑化する中で、マーケティング、特にデジタルマーケティングは企業活動において最も重要視されている領域の一つです。マーケティングツールを売ることで、セールスやカスタマーサクセスとして活動しながら、マーケティング領域の最新の知見も獲得することができます。 SaaSというビジネスモデルは「売って終わり」ではなく、「長く使っていただく」ことが重要であり、お客様から愛されるツールであり続けることが鍵となります。お客様からいただく問い合わせやリクエストをもとに開発部と連携するなど、市場のニーズに応じた新機能や機能改善を立案するミッションも担っており、さらに必要とされるツールを育てていくこともセールス・カスタマーサクセスの役割のひとつです。 応募要件 <必須> ソリューション営業経験/コンサルティング経験/法人向け企画・提案経験が3年以上ある方 ※行動計画の策定・見直しをしながら目標達成ができる方 <歓迎> ・デジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社不問) ・マネジメント経験 続きを見る
-
【リモートOK/バックエンドエンジニア】新規事業領域(M&A)の自社ツールの開発をお任せ!ご自身のアイデアや企画をシステムに反映しませんか?<Go/PHP/Python>
募集背景 弊社は、2003年11月にM&A仲介事業を開始しました。 事業に力を入れていくにあたり、生成AIを活用したM&A仲介マッチングシステム「CAMM DB」をリリースしました。 少数で一から全ての仕組みを作り上げておりますが、まだまだやることが多く、既存メンバーでは賄いきれておりません。 そこで、私たちと一緒に「CAMM DB」の開発に従事いただき、日々溢れ出る課題を仕組みで解決してくれる仲間を探しています。 ▼ご担当いただくツールに関するリリース記事(PRTIMES) ◎生成AIを活用したM&A仲介マッチングシステム「CAMM DB」を開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000314.000019378.html ※M&A仲介業務をテクノロジーの力で効率化し、成果を上げるシステムです。 仕事内容 開発本部に所属いただき、現プロジェクトメンバーと共にM&A仲介事業で利用する自社開発ツールの開発を専任としてご担当いただきます。 M&A事業の立ち上げメンバー・開発本部のマネージャーと日々ディスカッションしながらシステムの企画・開発や、事業サイドから出てくる要望を具現化するアイディアの提案、企画、開発等をお任せしたいと考えております。 【具体的な業務内容】 ・M&A仲介事業で利用する自社開発ツールの開発 ・単体・結合・総合テスト実施 ・コードレビュー ・ソースコード管理 ・進捗管理 ・要求・要件定義など 本ポジションの魅力 ・ご自身のアイディアや企画力を活かしながらシステム開発に携われる稀有なポジションです。 ・事業サイドから出てくるリクエストを直に反映する開発ができ、開発→改善サイクルを主体的に回していただくことが可能です。 ・事業領域(M&A仲介)に関する知識を深めることができる環境です。 ・ビジネス側と日々コミュニケーションを取りながら、次に開発するものを一緒にブラッシュアップし、開発を進めていただきたいと考えております。 生成AIを活用し、PoCを繰り返しながらシステムを作っていきますので、未経験分野への挑戦を楽しめる方が向いています。 ・技術やアーキテクチャの選定もお任せしますので、一緒に走っていきましょう! M&A事業について 株式会社CINCでは、2023年11月にM&A仲介事業を開始しました。 経営において、スピードと正確さはとても重要です。 特に経営者の高齢化等で取引件数が増え続けているM&A業界においては、いまだに書類の作成や手続きに時間がかかり、重要な取引に注力出来ていないという課題が残っています。 そういった課題に対してCINCは、創業時から培ってきたデータ収集・AI活用技術を生かし、将来的には取引における事務処理をすべて自動化し、よりスピーディーに効率のよいM&Aを支援する仲介事業を開始しました。 現在は代表取締役社長の石松が中心となって立ち上げを進めていますが、新規事業なので、すでに仕組化されているビジネスではありません。 これから当社が多くの企業を救い、業界のスタンダードとなるような世の中の流れを共に創ってくださる方とともに事業をよりよいものにしていきたいと考えています。 所属部署 開発本部 開発メンバーとチームの雰囲気 ・M&A事業の立ち上げメンバー(5名) ・開発本部(マネージャー1名、業務委託1名) ※チームの雰囲気: 常にビジネスメンバーとコミュニケーションを取りながら、今必要なことの優先度を組み替えつつ開発を行っております。 開発環境 ・バックエンド側開発言語:Go, PHP(Laravel), Python ・フロントエンド側開発言語:HTML, CSS(Sass), JavaScript(TypeScript, React.js, jQuery) ・インフラ:AWS, GCP ・DB:MySQL, ElasticSearch, Redis, PostgreSQL ・CI/CD:Bitbucket Pipeline ・インフラ構築:Docker ・監視ツール:Datadog, Metabase ・ドキュメンテーション:Confluence ・その他利用ツール:Slack, Chatwork, Bitbucket, Figma ・開発プロセス:Agile 応募要件 【必須要件】 ・PHPでの開発実務経験3年以上 ・Webシステムで簡単なCRUD画面の開発の経験をお持ちの方 ・DB設計の経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・Python言語でのデータ集計の経験 ・フロントエンド開発の経験 ・プロジェクト管理経験 【求める人物像】 ・決められた作業を担当するよりも、自身のアイディアや企画力も活かしながらシステム開発に携わりたい方 ・社内でも初の試みとなる事業領域のシステム開発であるため、事業領域(M&A仲介)に関する知識を自らキャッチアップしながら開発を楽しんでいただける方 続きを見る
-
【マーケティングコンサルタント(部長・マネージャー候補)】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 ※ご経験に応じてコンサルタントチームのマネジメントもお任せしていく予定です 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策実行経験 ・マネジメント経験 ■歓迎要件 支援会社でのコンサルティング経験 事業会社で責任者としてデジタルマーケの施策立案・実行経験 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
セールス部門責任者(部長クラス)
■ 採用背景 当社は、顧客のマーケティング課題を総合的に解決できるパートナーを目指して、戦略から施策までフレキシブルに支援できるサービス提供体制を構築中です。この取り組みの中で、セールス部門(特にエンタープライズ向けセールス)強化を図るべく本ポジションを募集することとなりました。 ■役割 エンタープライズ向けセールス戦略の策定・推進 新規・既存案件の開拓 役員直下で戦略策定から実施いただきます。その後、計画に則って、組織構築や案件開拓など、事業推進をリードいただく想定です。 ■ポジションの魅力 役員・幹部候補 責任者として裁量を持ってエンタープライズ向けセールス部門立ち上げをお任せいたします 将来的にはデリバリーを含めた事業全体を統括していただき、CINC本体/グループ会社の役員をお任せする想定です 技術的アセットの活用 社内の開発部門と連携し、技術的な独自性構築・課題解決が可能です ■ 応募資格 <必須要件> 大手企業に向けたソリューションセールスの実績をお持ちの方 営業組織のマネジメント経験 マーケティング業界における実務経験 事業/組織課題を独立して解決できる思考力/実行力 事業成長/計画達成に対するコミットメント <歓迎要件> デジタルマーケの経験・マーケ支援会社での経験 事業立ち上げ/組織構築の経験 営業以外の組織のマネジメント経験 続きを見る
-
【SREエンジニア】自社ツールの成長を支える!専門知識とスキルを活かしてシステムの安定性と効率性を向上させるSREエンジニアを募集<リモートOK/東証一部上場企業>
募集背景 弊社の自社開発マーケティングツールである「Keywordmap」は、多様なニーズを元にシステムの急速な成長を遂げる中で、クラウドリソースが多様化・複雑化しています。 「Keywordmap」の成長をさらに加速させ、持続可能なシステム運用を実現するために、インフラ環境を包括的に見直し、最適化する必要があると考えております。 これまでは開発チームやマネージャーがインフラ管理を兼務してきましたが、「Keywordmap」のさらなる発展のために専任のSREエンジニアを募集することになりました。 専門知識とスキルを活かして、インフラ基盤を一から整備し、システムの安定性と効率性を向上させる中心的な役割を担っていただけませんか? 私たちと一緒に、成長し続けるKeywordmapを支える基盤を構築しましょう! 自社サービス「Keywordmap」とは Keywordmap(キーワードマップ)は、世界最大量の日本語ビッグデータプラットフォームとして、SEO・リスティング広告のキーワードの調査・選定に強みを持つツールです。 Webマーケティングに必要なあらゆるステップで利用できる機能を搭載しており、Google検索された実際のファクトデータをもとに、Web集客最大化を実現します。 ◎はじまりは社内向けツール! Keywordmap誕生の背景 ◎スマートキャンプ株式会社が主催する「BOXIL SaaS AWARD Spring 2024」のSEOツール部門で「Good Service」「サービスの安定性No.1」「機能満足度No.1」「カスタマイズ性No.1」「お役立ち度No.1」「使いやすさNo.1」に選出! ◎BtoB向け「ITツール・サービス」専門のナンバーワンのレビュープラットフォーム「ITreview」にて高い満足度を獲得! ◎2024年4月にはビッグデータとChatGPTを活用し、AIが自動で記事を生成する「AIライティング機能 (β版)」の提供を開始! 仕事内容 独自の技術で収集したビッグデータをベースとしたwebマーケティングツールである、「Keywordmap」の開発に携わっていただきます。マーケティングに関わるデータ・ツールのため、業界・企業規模を問わず幅広い企業にお使いいただくことができるツールのクラウドインフラの管理全般をお任せします。 またKeywordmap以外にも、社内ツールやPoC用のクラウドインフラがあるので、ゆくゆくはそれぞれの管理全般をお任せしていきたいと考えております。 <具体的な業務内容> インフラストラクチャの構築と最適化 AWSやAzureなどのクラウドプラットフォームを活用し、Infrastructure as Codeによる自動化された基盤の構築と、パフォーマンス最適化を行っていただきます。 セキュリティと可用性を確保しながら、スケーラブルで信頼性の高いインフラストラクチャを実現していただきます。 自動化とモニタリング体制の確立 CI/CDパイプラインの構築や運用自動化ツールの開発を通じて、効率的な開発・運用プロセスを実現していただきます。 DatadogやCloudWatchを活用した統合監視基盤により、システムのの安定運用を支えていただきます。 継続的な改善と技術革新 開発チームと密に連携しながら、デベロッパーエクスペリエンスの向上とSLOの管理を行っていただきます。 また、レガシーシステムの近代化やクラウドネイティブ技術の導入検討など、継続的な改善活動を推進していただきます。 次世代技術の検証と実装 クラウドネイティブ技術やコンテナ化の検討を行い、最新のインフラ技術を評価・導入していただきます。 また、AIやML技術の運用への適用可能性を探索し、より効率的で革新的なインフラストラクチャの実現を目指していただきます。 <入社後の研修期間や、業務のキャッチアップの流れ> まずは部長、EM、テックリードメンバーなど、既存のメンバーからインフラ構成の課題点をヒアリングしていただきます。 その後、クラウドインフラの構成を洗い出していただき、整理を進めたり、監視の設定を進めたりと動いていただきたいです。 <仕事の進め方について> 自ら色々なメンバーにアクションを行い、発見していただくスタイルです。 <キャリアパスについて> 大きなインフラ構成を整備できるチャンスです。 その先はスペシャリスト・マネジメントと他方向に展開が可能です。 配属部門 配属部門:開発本部 部門のミッション: ・現状分析とロードマップ作成 ・アーキテクチャの整理・改善 ・コスト最適化 メンバー構成: ・エンジニア:13名 ・PdM:3名 ・EM:2名 ・デザイナー:1名 ・開発事務:1名 現在のメンバーのバックグラウンド: 元事業会社エンジニアや元制作会社ディレクターなど、さまざまなバックグラウンドのある社員が在籍しております。新卒社員もバリバリ活躍しております。 ポジションの魅力 自社サービスの開発に携わり、ユーザーの声や自身の意見やアイディアをダイレクトに反映させながらより良いプロダクトを創り上げていくことができる環境です。 マーケツールの開発者として数十億以上のビックデータや大規模データに携わることが可能です。 ビッグデータを管理するクラウドインフラの管理に携われることで、パフォーマンスチューニングや大規模データ処理基盤の設計・運用スキルが高まります。 コスト最適化の実践的経験を得ることができます。 開発環境 バックエンド側開発言語:PHP(Laravel), Python, Go フロントエンド側開発言語:HTML, CSS(Sass), JavaScript(TypeScript, React.js, jQuery) インフラ:AWS, GCP DB:MySQL, ElasticSearch, Redis, PostgreSQL CI/CD:Bitbucket Pipeline, AWS CodePipeline インフラ構築:Docker 監視ツール:Datadog ドキュメンテーション:Confluence その他利用ツール:Slack, Google Chat, Bitbucket, Figma, Asana, Metabase 開発プロセス:Agile 応募資格 ▼ 必須要件 バックエンド・フロントエンドエンジニアとコミュニケーションしながら、システム全体を把握・改善したご経験をお持ちの方 ※プログラミング言語、年数、環境等不問 ▼ 歓迎要件 何らかのWebアプリケーションの開発のご経験 クラウドプラットフォームの管理経験(AWS/GCP/Azure) インフラエンジニアのご経験 スクリプトのプログラミングによる自動化の実装経験 ▼ 求める人物像 主体的に行動できる方 自分で考え、課題を見つけ、解決に向けて積極的にアクションを起こせる方が枠にとらわれず、自ら業務を推進する力を発揮できる環境です。 全体を俯瞰して最適解を導ける方 システム全体の動きやクラウドインフラの構造を理解し、チーム全体やプロジェクトの利益を考慮したベストな判断ができる方を歓迎します。 自由な発想で改善を楽しめる方 定型的な作業だけではなく、常に新しい方法や技術を取り入れながら環境を改善していくことが好きな方に最適です。挑戦的な仕事にやりがいを感じられる方をお待ちしています。 チームワークを大切にできる方 自分の業務に責任を持ちながら、他のメンバーと協力して成果を最大化できる方を求めています。多様な視点を取り入れながらチームの一員として貢献したい方は大歓迎です。 ▼ こんな方を歓迎します <経験> 事業会社で横断的なSREをやっていたご経歴がある方 受託開発会社で複数顧客のインフラ環境を横断的に管理するご経歴がある方 <マインド> 仲間の困りごとに気づき、サポートできる方 チームメンバーが抱える課題やトラブルにいち早く気づき、親身に助けようとする姿勢を持った方を歓迎します。インフラの専門知識を活かし、他のメンバーの業務を円滑にするサポート役としても活躍できます。 教えることが好きで、知識をシェアできる方 自分のスキルや経験を惜しみなく共有し、他のメンバーの成長を後押しできる方。技術的なアドバイスを通じてチーム全体のレベルアップに貢献したい方にピッタリです。 「助け合い」の文化を育てられる方 個人ではなくチーム全体の成功を重視し、協力して成果を最大化できる方。他のメンバーが困ったときには自然と手を差し伸べ、周囲と信頼関係を築ける方を求めています。 相手の立場に立って考えられる方 周囲のニーズや状況を理解し、相手にとって最適な形で手を差し伸べられる方。対話を大切にし、互いに気持ちよく仕事ができる環境を作りたい方を歓迎します。 続きを見る
-
人事・採用責任者(経験者)
■募集背景 当社は上場を果たし、日々様々な事業を加速させていくタイミングを迎えております。 変革期を迎え、組織力強化を目的として、採用責任者ポジションを新設することとなりました。 当社が事業を加速させていくタイミングで、採用自体を見直し、組織を強くするための重要なポジションです。 当社は0→1を考えるフェーズを乗り越え、「社員数を増やす」採用ではなく、事業部と共に「事業成長のための採用」を進めていくステージを迎えております。 そこで、採用計画に基づいた人員の調達ではなく、事業計画を踏まえて、当社のあるべき姿から逆算した採用企画の策定から社内交渉、実行までを主導いただける方を募集することとなりました。 採用計画に対して市況や進捗を加味しつつ、戦略から実行まで担っていただく責任者として、共に組織を作っていただきたいです。 ■組織体制 所属組織:経営管理本部 人事広報グループ 現在、人事広報グループには正社員2名(マネージャー1名、メンバー1名)が所属しており、経営管理本部長と人事広報グループマネージャーの間に新設予定のポジションです。 ■業務概要 取締役・経営管理本部長配下の採用責任者として、経営方針・戦略を踏まえた採用の企画、施策の推進を主導いただきます。 まずは現採用メンバーとともに採用にコミットして経験を積んでいただき、ゆくゆくは事業計画を踏まえた組織設計の提案、メンバーのマネジメント、採用ブランディング、ターゲットの設計、採用活動の管理、入社後の定着支援の検討まで一気通貫で担当していただきたいと考えております。 事業計画に基づいた採用計画(予算、スケジュール、要件、手法、体制)の策定 採用ブランディングの企画~設計 採用ポジションについて社内調整、設計 各エージェント選定、採用手法検討 メンバーフォロー 採用プロセスの定型化、定着性の振り返り 採用実務業務等 採用手法の実行というよりも、採用チームのメンバーやパートナーをマネジメントし、成果としてコミットいただく上流フェーズを中心にお任せしていきたいと考えております。 ■必須条件:以下いずれかに当てはまる方 ・採用の実務経験をお持ちの方(中途・新卒不問) ・エージェントやコンサル会社(RPO含む)にて採用支援の経験がある方 ■歓迎条件:以下のようなご経験をお持ちの方 ・人事企画または採用企画の経験 ・人事/採用以外の企画立案、遂行、改善経験 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・企業もしくはエージェントやコンサル会社にて採用業務・採用支援に携わってこられた方 ・ベンチャー企業等で採用戦略の策定~面接対応や応募者対応までされたことがある方 ・もっと裁量をもって働いていきたいが現職で叶わないため転職を考えられている方 ・採用領域の業務だけでなく、マネジメント業務に挑戦していきたいという方 ■選考フロー: (1)書類選考 (2)一次面接 (3)役員面接 (4)最終面接 ※面接は2~3回を予定しています(一部選考フローの変更や短縮をご相談させていただく場合がございます。) 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています