全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【教育プラットフォーム/Classi】Railsエンジニア
会社概要 Classi株式会社は、2014年にベネッセホールディングスとソフトバンクが共同で立ち上げた、累計導入2,300校、累計利用生徒210万人以上が利用する教育プラットフォームである「Classi(クラッシー)」、学校のICT化を支援する保護者連絡ツール「tetoru(テトル)」の開発・運営をする会社です。学校(School)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた「SchoolTech」を推進しています。 SchoolTechとは、EdTechの中でも、特に公教育である「学校」で活用されることを目的としたテクノロジーを指している用語で、現在私たちのサービスは多くの小学校・中学校・高等学校の生徒/児童・先生・保護者に利用していただいています。 今日の児童・生徒たちは、既にデジタルネイティブ世代であることはもちろん、自分の人生を切り拓いていくための学びの場である学校では、ますますICT教育が果たす役割の重要性が増してきています。このような時代での我々の役割と責任について理解し、当社のミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方からのご応募をお待ちしています。 求人紹介 ClassiのRailsエンジニアは、既存プロダクトのグロース施策を進めながら、継続的にRuby/Railsの最新バージョンへの追従に取り組んでいます。また、レガシーコードからテスタブルなコードへのリファクタリングを通して、今後のプロダクトの成長を見越した変更に強いアーキテクチャへの移行を進めています。 サーバサイドを含む様々な技術に触れたい方、チーム開発で教育サービスを成長させたい方、ぜひ一度お話ししましょう! ※配属チームは面接を通して、幅広く検討させていただきます。 具体的な業務内容 RailsでのWebサービスおよびAPIの設計、開発 継続的なRuby/Railsのバージョンアップとリファクタリング 各プロダクトチーム(ディレクター/デザイナー/営業との連携チーム)でのグロース施策の開発推進 必須スキル・経験 Railsで作られたWebサービスおよびAPIの設計、開発、運用経験 RDBMSを用いた開発経験 GitHub等を使ったチーム開発経験(Pull Request を使ったコードレビューなど) RSpec等によるテストコードありの開発経験 歓迎スキル・経験 ディレクター/デザイナー/営業と連携するチームでの開発/運用経験 レガシーコードにテストを導入して改善した経験 特定の言語・フレームワークや領域に縛られない開発 Datadog等のサービス利用による、アプリケーションの監視・分析の経験 MySQLクエリのパフォーマンス改善の経験 Rails等のフレームワークのメジャーバージョンアップ経験 こんな方、お待ちしてます! 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、教育ドメインに興味を持っていただける方 困ったときには助け合い、チームとして働ける方 ユーザのことを第一に考えて対応できる方 フルサイクル(企画〜開発〜運用)で開発に携わりたい方 新しい開発体験の導入やコード改善に意欲的な方 プロダクトの理想像を描き実現していくことに興味がある方 会社の制度 SREチームへの留学制度があります。 サーバーサイド開発をしているメンバーでも希望があれば、その制度を活用してSREチームで一定期間業務を実施することが可能です。 すでに本部内でも実施者がおり、今までサーバーサイド開発をしていたメンバーであっても挑戦しやすいポジションとなっています。 開発環境 プログラミング言語: Ruby, PHP, Go, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Angular, FuelPHP, Laravel インフラ:AWS, Redis, Aurora, OpenSearch, Terraform CI: GitHub Actions, CircleCI 監視: Datadog, Sentry 分析:Google BigQuery, Tableau, Redash, Google Analytics 開発ツール:GitHub, Slack, Confluence, esa, Asana, JIRA モバイル:Swift, RxSwift, Kotlin, Objective-C, Java, Firebase, fastlane, RxJava 参考資料 続きを見る
-
【教育プラットフォーム/Classi】QAエンジニア
会社概要 Classi株式会社は、2014年にベネッセホールディングスとソフトバンクが共同で立ち上げた、累計導入2,300校、累計利用生徒210万人以上が利用する教育プラットフォームである「Classi(クラッシー)」、学校のICT化を支援する保護者連絡ツール「tetoru(テトル)」の開発・運営をする会社です。学校(School)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた「SchoolTech」を推進しています。 SchoolTechとは、EdTechの中でも、特に公教育である「学校」で活用されることを目的としたテクノロジーを指している用語で、現在私たちのサービスは多くの小学校・中学校・高等学校の生徒/児童・先生・保護者に利用していただいています。 今日の児童・生徒たちは、既にデジタルネイティブ世代であることはもちろん、自分の人生を切り拓いていくための学びの場である学校では、ますますICT教育が果たす役割の重要性が増してきています。このような時代での我々の役割と責任について理解し、当社のミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方からのご応募をお待ちしています。 求人紹介 募集背景 EdTech業界をリードするICTを活用したクラウド型学習支援サービス「Classi」の品質管理に関わる業務全般を担当していただきます。これからテスト運用の仕組みを確立させていくフェーズにある今、QAチームの一員として全社を巻き込んで大きな改革にチャレンジしたい方の応募をお待ちしています。 QAエンジニアから見たClassiのQAチームの魅力 【業務環境について】 情報の透明性が高く、QAエンジニアと開発エンジニアの関係が非常に良い環境です。開発チームに止まらず、営業部やマーケティング部、経理部とも関わるなど全社とコミュニケーションを取れる稀有なチームとなっています。 入社後には、温和な先輩エンジニアから基礎的/専門的業務の手厚いフォローを受けることができます。テスターを経験された方も、開発チームと大きくかかわるClassiでは幅広い業務経験から様々なスキルを積んでいくことが可能です。 【キャリアステップについて】 まだまだ成長途上のClassiではQAも同じく成長途上のため、QAエンジニアで必要とされる大半の業務を経験できることからスキルアップ、キャリアアップを目指す方にはオススメです。 具体的な仕事内容 開発チームとともに、システム/サービスにおける品質向上やテスト戦略立案 社内テスト環境の整備、改善 全社を巻き込んだテスト運用スキームの設計 (中長期的) 必須スキル・経験 スマートフォンアプリケーションのテスト実施経験 WEBサービスのテスト実施経験 歓迎スキル・経験 スマートフォンアプリやWEBサービスの開発経験 テスト自動化の経験 テスト設計やテスト結果分析の経験 開発環境 サーバーサイド:Ruby on Rails, PHP フロントエンド:Angular, NgRx, TypeScript, React, AngularJS, webpack インフラ:AWS, Docker, Vagrant, CircleCI, Fluentd, Elasticsearch, Datadog, Bugsnag, Sentry モバイル:Swift, RxSwift, Kotlin, Objective-C, Java, Firebase, fastlane, RxJava コミュニケーション/タスク管理:Slack, Confluence, esa, Asana, JIRA リポジトリ管理:GitHub こんな方、お待ちしてます! 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 チームとして働ける方 ユーザのことを第一に考えて対応できる方 自ら改良点を見つけ、改善していける方 参考資料 続きを見る
-
【教育プラットフォーム/Classi】ソフトウェアエンジニア(Rails/学習領域)
会社概要 Classi株式会社は、2014年にベネッセホールディングスとソフトバンクが共同で立ち上げた、累計導入2,300校、累計利用生徒210万人以上が利用する教育プラットフォームである「Classi(クラッシー)」、学校のICT化を支援する保護者連絡ツール「tetoru(テトル)」の開発・運営をする会社です。学校(School)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた「SchoolTech」を推進しています。 SchoolTechとは、EdTechの中でも、特に公教育である「学校」で活用されることを目的としたテクノロジーを指している用語で、現在私たちのサービスは多くの小学校・中学校・高等学校の生徒/児童・先生・保護者に利用していただいています。 今日の児童・生徒たちは、既にデジタルネイティブ世代であることはもちろん、自分の人生を切り拓いていくための学びの場である学校では、ますますICT教育が果たす役割の重要性が増してきています。このような時代での我々の役割と責任について理解し、当社のミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方からのご応募をお待ちしています。 求人紹介 Classiでは、生徒の学力向上および先生の声掛けにより効率の良い学習を支援する学習トレーニング機能を提供しております。 学習トレーニング機能には、生徒の学習を支援する自主学習/課題学習機能、学習確認機能、学習コンテンツレコメンド機能、動画再生機能、コンテンツ入稿システムといった様々なサービスによって提供されております。 Classiの学習機能において、学校における学習支援サービス特有の難しい課題が存在します。例えば以下の点です ・累計導入2,300校の学校教育現場で使われるサービスのため、セキュリティ・品質などへの考慮が十分に必要であること ・日常学習や長期休暇、試験対策といったユースケースに対応するアーキテクチャの選定・学習コンテンツデータモデリング ・既存のClassiサービス、学習サービス、外部サービスを含めた幅広いシステムと連携したソフトウェア開発 上記のような学校における学習サービスの課題を、チームメンバーと共にソフトウェアエンジニアリングで解決したい方はぜひ一度お話ししましょう! 具体的な業務内容 既存学習機能 (Ruby on Rails) でのWebサービスおよびAPIの設計、開発 既存学習機能および動画機能のフロントエンドの開発 (Angular) 各種ライブラリの運用保守、SLI/SLOを担保するためのパフォーマンス改善 各職能(ディレクター/デザイナー/営業との連携チーム)と共にプロダクトグロース施策の開発推進 必須スキル・経験 Railsで作られたWebサービスおよびAPIの設計、開発、運用経験 RDBMSを用いた開発経験 GitHub等を使ったチーム開発経験(Pull Request を使ったコードレビューなど) RSpec等によるテストコードありの開発経験 歓迎スキル・経験 Webサービスにおけるパフォーマンス改善経験 他職能(ディレクター/デザイナー/営業との連携チーム)とのプロダクト開発(要求定義・要件定義・開発・テスト・リリース)の経験 AWS, GCP等のクラウドサービスによるインフラ構築経験 マルチテナントなWebアプリケーション開発経験 PythonやGoといった言語によるプロダクト開発・リリースの経験 こんな方、お待ちしてます! 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 困ったときには助け合い、チームとして働ける方 ユーザのことを第一に考えて対応できる方 サービスを取り巻く環境や開発環境などの変化に立ち向かい、自らの力に変えていくことのできる方 自ら改良点を見つけ、改善していける方 会社の制度 SREチームへの留学制度があります。 サーバーサイド開発をしているメンバーでも希望があれば、その制度を活用してSREチームで一定期間業務を実施することが可能です。 すでに本部内でも実施者がおり、今までサーバーサイド開発をしていたメンバーであっても挑戦しやすいポジションとなっています。 開発環境 プログラミング言語: Ruby, PHP, Go, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Angular, FuelPHP, Laravel インフラ:AWS, Redis, Aurora, OpenSearch, Terraform CI: GitHub Actions, CircleCI 監視: Datadog, Sentry 分析:Google BigQuery, Tableau, Redash, Google Analytics 開発ツール:GitHub, Slack, Confluence, esa, Asana, JIRA モバイル:Swift, RxSwift, Kotlin, Objective-C, Java, Firebase, fastlane, RxJava 参考資料 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています