シミックグループは日本初のCRO(Contract Research Organization:医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。現在では医薬品開発だけでなく、製造、販売まで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。30周年を迎えた現在、個人のヘルスバリューを高めるために新たな挑戦のステージに入っています。従来のビジネスを武器に事業拡大していく中で、グループ横断的に様々なプロジェクトやタスクが複数開始される予定です。
シミック株式会社の安全性情報担当として国内外の医薬品に関する情報の評価、入力、報告までの一連の安全性情報処理業務をお任せします。
職務内容
【募集背景】
私たちファーマコヴィジランス(PV)部門は、高い業務品質や提案力により、多くのクライアント様から評価をいただいており、現在まで順調に成長を続けています。組織も約400名に拡大しており、プロジェクトも増加中です。
今回、より多くのクライアント様のニーズにお応えしていくため、未経験で安全性情報管理の業務にチャレンジを目指すメンバーの募集を行います。
【業務内容】
安全性情報管理業務の大きな目的は、『薬のリスクを管理して、副作用から患者を守ること』です。治験中には確認されなかった副作用や効果などの情報をいち早く収集し、分析・評価・報告することで、新薬や医療機器をより安全に有効に使用できることに貢献する非常に重要なミッションを抱えています。
<<具体的な業務内容>>
◎国内外の医薬品・医療機器・再生医療等から収集された様々な安全性情報の個別症例報告業務
⇒医薬品の投与や医療機器・再生医療等の使用により起きた好ましくない出来事(有害事象)について、必要情報の確認、既知の副作用か未知の症状か、重篤度などを確認します。内容をもとに優先度などの振り分けを行い、日本含む各国当局に報告するための情報の入力・評価を進めていきます。一次情報だけで因果関係が判断しにくい場合は、より詳細な情報提供を報告元の医療機関等に依頼します。
◎翻訳業務
⇒海外から収集した各種の情報や、海外と共有する情報は必要に応じて日⇔英の翻訳を行います。
◎症例ごとの作業進捗管理
⇒重篤度や、未知の症状か既知の副作用かによって報告までの期限が異なるため、症例ごとに作業進捗を管理します。
◎文献情報処理
⇒医療現場から提供される症例報告のほか、科学誌の掲載論文や学会発表など様々な情報源から薬剤に関する情報が出るため、このような媒体からも情報収集し、医薬品や医療機器・再生医療等との関連性についてスクリーニングし、必要であれば個別症例として報告を行います。
◎PV関連Writing業務
⇒集積されたデータから添付文書の改訂有無を決定する安全性定期報告や、承認8~10年後の再審査申請まで市販後のWriting業務も経験できます。
CMICファーマコヴィジランスの特徴
シミックのPVでは、開発段階から、審査、市販後に至るまでの医薬品のライフサイクル全般に渡るリスクマネジメント業務に携わることができます。PV業務の本質を深く理解し、高品質なアウトプットや、高い提案力を実現しています。
◎豊富なプロジェクト
【クライアント】内資・外資系、メガファーマからベンチャー企業まで
【プロジェクト】ICCC、再生医療、医療機器など幅広い経験と専門性を活かせるPJ
※プロジェクトチームはクライアント別に数名~10名以上のチームで構成
※定型作業はRPAやAIの導入による業務効率化を積極的に進めています。
活かせる能力
◎スピーディで的確な判断力
⇒文献や論文など、様々な情報源から必要な情報をピックアップする力と、収集した情報をもとに正確な報告書を作成する力を活かすことができます。
◎マルチタスク、業務管理力
⇒複数の症例を並行して管理し業務を進めていく必要があるので、マルチタスク力と業務管理力を活かすことができます。
◎英語力
⇒収集した情報の翻訳や、海外クライアントと共有する際の翻訳などで英語力を活かすことができます。
活かせる経験・知識
・収集した情報を整理・分析する業務経験がある方
・理系の文献や論文の閲覧経験が豊富(得意)な方
・大学/大学院などで医学・薬学を学習された方
・医学/薬学を必要とする業務経験がある方
・RPA含むITツールを利用した業務効率化の経験のある方
・OJT等によるメンバー育成の経験のある方
入社後の教育・キャリアイメージ
■入社1年目
・PV基礎教育(日米欧の規制やPV基礎教育のe-learning 1時間×11講義)
・PJアサイン(PJフロー説明、手順書査読、システム操作説明)
・OJT実施(チーム内で先輩社員が丁寧に業務をサポート)
⇒まずはグリーンブックを理解し、PMDA報告書を作成できるようになること
■2~3年目
・個別症例報告業務のQCが確実にできるようになる
・チューターとして後輩の指導・育成
・各種社内外研修に参加(規制関連、医学・薬学、英語力向上など)
■4年目以降
・PVの一連の業務を習得し、PJの進捗管理を担当
・クライアントとの定例会に出席
・適性に応じて、マネジメント業務を担当(サブプロジェクトリーダーや小規模プロジェクトのリーダー)
・Writing業務や他PJを担当
【 柔軟な働き方 】
フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。育児と両立しながら業務を行っている社員も多く在籍しています。
現在はプロジェクトなどの状況に応じてリモートワークと出社をうまく使い分けながら、効率の良い働き方を実現しています。
応募資格
(1)もしくは(2)いずれかに該当する方のご応募をお待ちしております。
(1)有資格者(薬剤師、看護師、臨床検査技師)で以下該当する方
◆英語力(TOEIC700点以上)
◆社会人経験3年以上
(2)次のいずれかに当てはまる方で◆条件を満たしている方
・医療系の日→英翻訳の実務経験が1年以上あること
・臨床開発業務(CRA、CRC、QC、QA、MWなど)の経験者
・理系(バイオ、医療、生物学、生命科学等)のバックグラウンドがある方で、PV業務に興味がある方 ※修士・博士号優遇
◆英語力(TOEIC700点以上、英検準1級程度が目安)
◆社会人経験3年以上
選考プロセス
■書類選考 ⇒ トライアル試験 ⇒ 一次面接+適性検査 ⇒ 最終面接 ⇒ 内定
※トライアル試験と一次面接の順番は前後する場合があります。
※トライアル試験は英語力を確認する試験です。
職種 / 募集ポジション | 【未経験/東京】(★MR歓迎)安全性情報担当者 シミック株式会社配属 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【喫煙場所状況】 ■敷地内含め全面禁煙 |
勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイム11:00~15:00、標準労働時間7時間30分、休憩1時間) |
休日/休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、年次有給休暇、育児・介護休業 等 |
待遇/福利厚生 | 各種社会保険完備、財形貯蓄、生保・損保団体取扱、持株会、各種保養所 等 退職金制度(原則満3年以上勤務した場合に支給) 在宅勤務制度、短時間勤務制度(適用条件あり) ★★★女性活躍推進の優良企業として 厚生労働大臣認定「えるぼし」最上位認定を取得★★★ |
会社名 | シミックホールディングス株式会社/CMIC HOLDINGS Co., Ltd. (HQ) |
---|---|
創業 / Foundation | 1992年(会社設立:1985年3月14日) In 1992 (The Company was established on March 14, 1985) |
代表者 / Representative Directors | 代表取締役CEO 中村 和男 / Kazuo Nakamura, Chairman and CEO 代表取締役COO 大石 圭子 / Keiko Oishi, President and COO |
従業員数 / No.of Employees | 7,878名(連結子会社含む)※2022年5月現在 7,878 (as of April 1, 2022 on a consolidated basis) |