※春ターム募集期間は 2025年3月17日(月)〜2025年4月27日(日)です。
コンセントについて
コンセントは「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションに、企業や行政と伴走し活動を支えるデザイン会社です。
デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディング、クリエイティブ開発等において、サービスデザインの視点と技術を生かして戦略策定から実行まで一貫して支援しています。
オープンポジション採用について
コンセントでは、紙、ウェブ、映像、事業、組織、経営、社会システムなどあらゆることをデザインの対象としており、それぞれのケースにおいて最適な解決策や手段を講じ、アウトプットに結びつけています。そのため、分野や役割を横断し使い分けることができる、総合的な解決力をもったデザイナーを育成することを基本方針としています。
実際に、デザインを学んでいた方だけでなく、さまざまな分野の出身者が活躍しています。
求められるのは、所属や肩書きによって自分の仕事を限定するのではなく、「できることや挑戦したいことに越境して取り組む」姿勢です。
現在のデザイン会社に対する社会からの期待や要請も、この傾向が強くなっています。
就職というキャリアの入口において自分の可能性を限定せず、幅広くいろいろな領域や役割にチャレンジすることで自分の得意分野や適性を磨いていくことは、これからの社会において必要とされるデザイナーへの着実な第一歩になると考えています。
プロジェクトへの関わり方
コンセントでは、評価や育成の観点で、専門性に合わせた組織上のグループを構成しています。
プロジェクトに臨む際には、このグループを横断して、必要な専門性や技術をもつメンバーが集まったプロジェクトチームが組成されます。
このようにチームを組むことで、組織上のグループを超えた協働によって、各メンバーがもつ強みを掛け合わせて取り組めるため、複雑な課題へ柔軟に対応することができます。
メンバーにとっては、さまざまな性質のプロジェクトで経験を積むことができ、プロジェクトに応じて自分の役割や領域を横断しながら取り組むことができます。
キャリアの方向性
入社後の初期配属については、面談等を経て、これまでの経験や特性、志向などに応じてスタートする領域を考えていきます。自分の興味や得意なこと、やりたいことを率直に伝えてください。
将来的な職種としては、サービスデザイナー、UX/UIデザイナー、コンテンツストラテジスト、コミュニケーションデザイナー、ウェブディレクター、エンジニア、アカウントマネージャーなどが挙げられます。
- サービスデザイナー|持続的な事業構築を支援する
- UX/UIデザイナー|ユーザー体験とそれを持続的に向上させるしくみをデザインする
- コンテンツストラテジスト|「誰かの世界観が変わる」コンテンツをつくり出す
- コミュニケーションデザイナー|伝わる形をつくり、人の心や体を動かす
- ウェブディレクター|プロジェクトに一気通貫で携われるおもしろさ
- エンジニア|自分の強みをもって提案やデザインに深く関与する
そのほか、コンセントではさまさまな社員がそれぞれの専門性をもって働いています。
コンセント人事公式note(note)
コンセントではたらく人たち(note)
働き方・働く環境
働く環境については、採用サイト・コーポレートサイトで詳しくご説明しています。
こんな方をお待ちしています
- 幅広くいろいろなことにチャレンジしてみたい
- 仕事を通じて多様な経験や実績、スキルを積んでいきたい
- 手段にとらわれず、デザインによる課題解決をしていきたい
- 自分が学んできた・経験してきたことを、デザインの分野で活かしてみたい
選考について
選考フロー
- エントリー(書類提出)
- ウェブ適正検査
- 書類選考
- 面接(一次・二次・最終)
- 内定面談
※選考の過程で、候補者の能力や経験から、他の領域でキャリアをスタートさせる方が適していると判断した場合は、適する領域を勧めることがあります。
その他の募集ポジションは下記をご確認ください。
-->「コミュニケーションデザイン職」の募集
-->「エンジニア職」の募集
提出書類
①エントリーフォーム
- 自己紹介(これまで取り組んできたことなど)
- 応募しようと思った理由(これからやりたいことなど)
②提出資料
【必須】
- 履歴書(志望動機は空欄でも構いません)
- 課題:下記のテーマで提出してください。
「あなたが課題に感じ、デザインで解決したいことを教えてください。」
※ 作文やスライドなど、表現形式、使用するツールは自由です。
【任意】
- 自己PRとして提出したい資料(ポートフォリオ、論文等)
- 自己紹介動画(1〜3分目安)
※ 文章よりも動画で話して伝えたいというニーズがあるため、任意提出としています。
※ 内容は、簡単に志望動機と自己紹介など。スマートフォン等で撮影した動画で構いません。 - 二次選考に進まれた場合は、別途「成績証明書」のご提出をお願いしております。
応募期間
【秋ターム】 ※終了
エントリー|2024年10月24日(木)〜2024年11月26日(火)
選考期間 |2024年11月27日(水)〜2025年1月末ごろ
【冬ターム】 ※終了
エントリー|2025年1月16日(木)〜2025年2月27日(木)
選考期間 |2025年2月28日(金)〜2025年4月半ばごろ
【春ターム】
エントリー|2025年3月17日(月)〜2025年4月27日(日)
選考期間 |2025年4月29日(火)〜2025年6月末ごろ
※ 全タームを通したエントリー回数に制限はありません。募集がある限り、何度でも応募可能です。
※ 冬ターム以降の募集・選考日程はやや変更になる可能性があります。
職種 / 募集ポジション | 新卒採用(オープンポジション) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※コンセントでは働く環境も自分たちでデザインする対象です。状況に応じて上長と相談のうえ、出社/リモートを適宜使い分けて勤務します。 |
勤務時間 | フレックスタイム制(1日標準労働時間:8時間) ※始業9:30 終業18:30を基本とし、1日の標準労働時間は8時間 |
待遇 | 交通費全額支給 / 社会保険完備 / 育児支援制度 / 出張手当 / テレワーク支援制度 / 各種研修あり / 資格取得支援制度 その他 福利厚生・社内制度についてはコーポレートサイトでご紹介しています。 https://www.concentinc.jp/corporate/culture/basis/ |
様々な成長への支援 | 自身のスキルの成長が会社の成長に繋がります。そのため、さまざまな成長機会への参加を推奨しています。 国内外のセミナー/カンファレンスへの参加支援、書籍やツール/アプリケーション等購入の会社負担、社内勉強会(社外ゲストを招いて公開型で実施することもあります)への参加 など |
休日・休暇 | 有給休暇 / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 慶弔休暇 / 産休・育休 / 完全週休2日制 / 土日祝日休み / 年間休日120日以上 その他 リフレッシュ休暇(勤続6年目に10日間の特別休暇が付与されます) |
試用期間 | あり:6か月 (試用期間中の労働条件に変更なし) |
会社名 | 株式会社コンセント |
---|---|
設立 | 1973年12月 |
代表者 | 代表取締役会長 上原 哲郎 代表取締役社長 長谷川 敦士 |
売上高 | 28億7,000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 236名(2024年9月1日時点) |
主な事業内容 | 事業開発・組織開発支援などサービスデザイン/UXデザイン/UIデザイン/ウェブサイト構築・設計・運営支援/ウェブサイトガバナンス支援/印刷情報媒体の企画・編集・制作/雑誌、書籍のエディトリアルデザイン/デジタル教材開発/動画・VRなどインタラクティブコンテンツ開発/インクルーシブデザイン/その他付随する業務 |
本社所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 プレファス恵比寿南 株式会社コンセント |
デザインする文化 | コンセントが提供するさまざまなソリューション。 多様なメンバーが協力し、職種や役職、年齢関係なく知識や意見を発信し、一緒に考え、共創します。 この姿勢を創業以来大事にしてきたからこそ、クライアントに信頼され、喜んでもらえる仕事が実現できているのだと考えています。 そして何より、エンドユーザーや読者のためになることを徹底的に考える。コンセントのデザインはこうした土壌に文化として根付いています。 |
自社サイト | https://www.concentinc.jp ・事例紹介 https://www.concentinc.jp/works/ |