1. 株式会社サイバー大学
  2. 株式会社サイバー大学 採用情報
  3. 株式会社サイバー大学 の求人一覧
  4. 【システム部】WEB開発エンジニア

【システム部】WEB開発エンジニア

  • 【システム部】WEB開発エンジニア
  • 正社員

株式会社サイバー大学 の求人一覧

【システム部】WEB開発エンジニア | 株式会社サイバー大学

職務内容

インターネット大学「サイバー大学」及び関連サービスシステム、法人向けeラーニング及び関連サービスシステム(各種クラウドサービス)の企画、開発、運用に携わります。新サービス立上げの際には企画から携わることができる職務です。

【主な業務】

  • Web、ソフトウェア技術を中核にサービスインフラ(サーバ、ネットワーク、クラウド環境)、スマホアプリ(iOS、Android)などを含めた広範かつ総合的な技術領域へチャレンジしていただける環境です。
  • 様々なOSS等の技術を身につける機会に恵まれた環境です。
  • 大手企業で実績のある自社開発のeラーニングシステム「Cloud Campus」を通して専門的な知識を身に付けながら広範囲に活躍していただけます。

経験・資格・条件

  • Linux環境でのWebシステム開発、運用の経験  (JavaScript/Java/PHPなど一部あれば可)
  • DBの設計、構築、運用の経験 (MySQL, PostgreSQLなど一部あれば可)

【尚可条件】

  • AWS等のクラウド環境を利用した開発、構築、運用の経験
  • モバイルアプリケーション(iOS/Android)の開発、運用の経験
  • 高負荷サービスの開発、運用の経験
  • eラーニングシステムに関する開発、運用の経験

求める人物像

  • 様々なステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、ユーザ目線でサービスを企画、開発できる方
  • フルスタックエンジニアを志向される方、興味のある方
  • 世界中で注目を集める「EdTech」に興味のある方
職種 / 募集ポジション 【システム部】WEB開発エンジニア
雇用形態 正社員
給与
年収
年収は月間の残業時間(25時間分)を含む金額です。
勤務地
  • 813-0017  福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル3階
    地図で確認
  • 105-0011  東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー7階
    地図で確認
車通勤可能(福岡)

■フルリモート勤務可能■
※以下の条件を満たしていただける方に限ります。
・日本国内在住の方(離島等で通勤に船舶を利用する場合は除く)
・入社後1週間程度、福岡キャンパスもしくは東京オフィスで業務習得のための研修を受けること
・会社が命じた場合は出社可能であること(全社イベントや対面の必要性がある業務の場合)
・完全在宅勤務を保証するものではないことを了承していただくこと
勤務時間
【就業時間】10:00〜18:45
【標準労働時間】7時間45分
【休憩】60分
【残業】月15〜30時間(業務の繁閑により変動あり)
※コアタイムなしのスーパーフレックス(フレキシブルタイム7:00~22:00)
休日
週休2日制(年間休日123日 / 2020年度)
年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、配偶者出産休暇、介護休暇、介護休業、看護休暇、がん治療休暇、ドナー休暇など
試用期間
あり(3ヶ月)※試用期間中の待遇に変更はありません。
選考フロー
書類選考→一次面接→最終面接
原則、面接はオンラインで実施します。
福利厚生・保険
財形貯蓄 / 確定拠出年金401k / 社員持株会制度 / 慶弔見舞金制度 / 社員割引制度
ベネフィットステーション / ギフトプログラム
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
在宅勤務支援金(月額4,000円)
在宅勤務
基本は在宅勤務での業務となります。
会社および部門指示により出社いただくことがあります。
会社情報
会社名 株式会社サイバー大学
所在地
福岡キャンパス
〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1

東京オフィス
〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー7階
資本金
1億円
親会社
サイバーユニバーシティ株式会社
事業内容
ソフトバンクグループ株式会社が設立したインターネット大学「サイバー大学」の運営
クラウド型eラーニングシステムの企画・開発・調達・販売
教育・研修コンテンツの企画・制作・調達・販売
インターネットを通じた教育サービスの提供
経営理念
情報革命で人々に学習の機会を

ソフトバンクグループである株式会社サイバー大学は、
情報通信技術(IT)を活用した革新的な教育ソリューションを提供することで、
人々が知恵と知識を共有することを積極的に推進し、
社会や文化の発展に寄与する学習機会の創出や人材開発の支援に努めます。