会社概要
心で繋がる未来を創るライフサポート企業
多くの人が抱える「生活」「人生」「命」に関わる悩みや不安に対して、整理事業・不動産事業・リユース事業を展開する当社。
まだまだ若い会社ながらスタッフ数・拠点数・売上規模は既に業界トップクラス!思い出に寄り添うサービスを通じて心で繋がる未来を創ることを目指して頑張っています。
・年間新規問い合わせ数:70,000件
・年間施工数:20,000件を突破しました!
今後は、”ごみ”がない循環型社会の実現に向けて、企業規模を拡大していきます。
はじめに
こんにちは。株式会社クオーレ採用担当です。
このページを開いてくださってありがとうございます。
まず、お願いがあります。
ここに書かれているのは、ただの「業務説明」ではありません。
わたしたちがこの仕事に込めている想いや、実際に働く人のリアルな声を、少しだけ深くお伝えしたいと思っています。
時間があるときに、ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。
募集背景
クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。
遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。
お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。
仕事内容
遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。
整理事業のお仕事内容
主な業務
・遺品の片づけや整理
・家具や日用品の整理
・荷物の積込み
・書類の整理
・清掃作業 など
作業の流れ
①お客様との打ち合わせ
お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。
②遺品・不用品の整理と仕分け
遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。
③家具・大型荷物の搬出と積込み
整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。
④書類や貴重品の確認
重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。
⑤清掃作業
作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。
⑥お客様への確認・完了報告
作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。
1日の流れ
8:20 出社
9:30 現地に到着
~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります)
15:30 整理終了・支店に帰る
16:30 支店の倉庫で荷下ろし
17:20 勤務時間終了
主なご依頼内容
「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」
「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」
「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」
遺品整理について
この仕事は「遺品整理」でもあり、「心の整理」でもあります
亡くなられた方の住まいを訪ね、残された品を一つひとつ丁寧に仕分けていく。
家具や家電、生活用品、そして、思い出。
遺品整理という仕事は、単に「部屋をきれいにする」ことではありません。
それは、故人とご遺族の間に残る想いを「形あるもの」として見つめ直し、丁寧に受け渡していくことです。
たとえば、「これは捨てるもの」と思っていたアルバムを、あなたのひと言でご遺族が涙を流すこともあります。あるいは、ひとつの手紙を発見したことで、家族の関係が変わることさえあります。
一つひとつの現場が、人生そのものです。だからこそ、毎回が「誰かの節目」に立ち会うような感覚になります。
感謝される。でも、体力も使う。だけど、やめられない。そんな仕事です。
この仕事の魅力をひとことで言うなら、「心からの“ありがとう”をいただけること」です。
でも、楽な仕事か?と聞かれたら、決してそうではありません。
大きな家具を運ぶこともあれば、夏場の現場で汗だくになることもあります。
でも、帰り際にお客様から「本当に来てもらってよかったです」と涙ながらに頭を下げていただくその瞬間に、疲れも吹き飛びます。
お仕事のやりがい
・チームで助け合い、協力し合える
当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。
・お客様から感謝されるやりがい
お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。
・身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。
求める人物像
こんな方と働きたい
・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人
・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人
・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人
スキル・経験
必須(ないと難しいです)
・普通自動車免許(AT可)
歓迎(あれば嬉しいです)
・準中型自動車免許(MT)
・引っ越し業経験
・遺品整理・不用品回収経験
・清掃業経験
こんな方でも大丈夫
・準中型自動車免許を持っていない(入社後に会社負担で取得できます)
・遺品整理・不用品整理経験が全くない(社員のほとんどが未経験で入社しています)
こんな方は難しい
・体力を使うことに抵抗がある方
・社員やお客様とコミュニケーションを取るのに抵抗がある方
他社との違い
・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます
・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません
・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません
こんな方におすすめです
・仕事を通して社会貢献がしたい
・感謝される仕事がしたい
・人の役に立てる仕事がしたい
・思いやりを持って仕事がしたい
・2tトラックの経験を活かしたい
働く環境
・20~30代の方が8割を占めます
・支店人数は10人前後です
・未経験から入社したメンバーがほとんどです
・運転するトラックはAT・MTどちらもあります
・休日の出勤は滅多に発生しません
・入社時に制服を支給します
未経験スタート9割。でも、大丈夫な理由があります
「遺品整理って、なんだかハードルが高い…」
そんな不安はよくわかります。実際、入社する人の9割が業界未経験です。
でも、大丈夫。わたしたちは “助手席スタート” という文化を大事にしています。
最初は先輩スタッフの助手席で、現場の流れを見ながら、お客様とのやり取りを間近で学んでいきます。いきなり「一人で現場に出てね」なんてことはありません。
入社後の流れ
・入社1~2か月目(研修期間)
まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。
・入社3か月目(独り立ちの準備)
いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。
・入社4~6か月目(メイン担当として活躍)
独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。
・入社7か月~1年目(大口案件を担当)
スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。
・入社1年以降(チームリーダーへ)
メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。
キャリアパス
成長したい人、応援します。キャリアの可能性はちゃんと広がっています
「現場で経験を積みたい」
「将来的に支店長になりたい」
「本社の人事や教育に携わってみたい」
どんな未来も描けるように、当社では評価制度が用意されています。
キャリア実例:
一般スタッフ(年収380万)
主任(450万)
支店長(600万)
支部長(700万)
また、現場での経験をもとに、営業・教育・人事・採用へと異動したメンバーもいます。
「ずっと現場」でもいいし、「次のステージ」に進む道もあります。
職種 / 募集ポジション | 整理事業部 千葉支店 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ・3か月間の試用期間があります ・研修期間中の給与はマイナス1万円になります ・3か月ほどで研修期間が終了する方が多いです |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 8:20~17:20(休憩1時間) |
休日 | ・シフト制(月9日で希望があれば土日休みや連休も可能) ・年次有給休暇(入社6か月で10日間付与) ・年末年始休暇(昨年度実績7日) ・夏季休暇(昨年度実績3日) ・産前産後休暇(実績あり) ・育児休暇(実績あり) ・介護休暇(実績なし) ・慶弔休暇(実績あり) |
福利厚生 | ・通勤手当(上限月3万円) ・現場歩合(隔月上限6万円) ・食事手当(月1万円) ・出張手当 ・資格取得手当 ・配偶者手当(月1万円) ・子供手当(1万円/1子につき) ・住宅手当(規定あり) ・慶弔見舞金 ・確定拠出金制度 ・ラクラクヘヤサガシ ・ソニー生命福祉定期保険 ・社員旅行(任意) ・クラブオフ ・社会貢献型職域販売 ・社内アワード |
加入保険 | ・各種保険(雇用・健康・労災・厚生年金) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁止 |
選考フロー | ▼カジュアル面談(応募から1週間前後) ・当社の雰囲気とフィットしているかを確認させていただきます ・クオーレでの実際の働き方、仕事の魅力について生の声を通じてお伝えします ・ざっくばらんにお話できる場所になりますので、しっかりとした志望動機は必要ありません ・クオーレについてのご質問は全てお答えします ・オンラインで、約1時間前後の実施になります ▼書類選考(カジュアル面談から1~2営業日) ・履歴書をもとに判断させていただきます ・本募集要項と合致していない場合、お見送りの可能性が高まります ▼性格適性検査(書類選考から1~2営業日) ・性格についてチェックする検査になります ・WEBで実施し、約20分程で終了します ・選考結果は、面接後2営業日以内にご連絡いたします ▼支店面接(性格適性検査から約1週間後) ・履歴書や性格検査を元に、面接を実施します ・主に支店との相性を確認させていただきます ・基本的にはオフラインですが、オンラインにも柔軟に対応します ・選考結果は、面接後3営業日以内にご連絡いたします |
会社名 | 株式会社クオーレ |
---|---|
代表者 | 代表取締役 竹本泰志 |
設立 | 2011年3月11日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 250名(アルバイト・パート含む)[2025年6月] |
所在地 | 愛知本社:愛知県大府市柊山町8-53-2 東京本社:東京都品川区東品川1-2-5 RIVERSIDE品川港南ビル5F 名古屋オフィス:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルジング11階 名古屋支店:愛知県名古屋市南区宝生町3-37 横浜支店:神奈川県横浜市緑区霧が丘2-12-11 埼玉支店:埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場1-1-10 千葉支店:千葉県千葉市美浜区新港141-2 栃木支店:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台135 静岡支店:静岡県静岡市駿河区敷地1-2-40 岐阜支店:岐阜県岐阜市鷺山北町3-3 西東京支店:東京都立川市砂川町8-60-16 平塚支店:神奈川県平塚市田村4-7-1 リユース関東支店:東京都品川区南大井6-24-10 カドヤ第10ビル 2階 リユース東海支店:愛知県大府市柊山町8-53-2 リユース関西支店:大阪府大阪市天王寺区生玉町11-28 コレカ日本橋ビル8階 ロジスティクスセンター:神奈川県平塚市田村4-7-1 七福神関東支店:千葉県八千代市吉橋1123-9 七福神関西支店:和歌山県和歌山市新在家163 |
グループ会社 | 株式会社クオーレ不動産 株式会社テンシュカク |
事業内容 | ・整理事業 ・リユース事業 ・不動産事業 |