この会社の求人を探す
雇用形態
中途採用
新卒採用(26卒)
全 18 件中 18 件 を表示しています
-
不用品回収業界最大手のコールセンタースタッフを募集!
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。 遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。 これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 コールセンターの業務内容 ・電話・メール・LINEの対応 お客様からの電話やメールに迅速かつ丁寧に対応します 料金やスケジュール対応がメインです! ・メール管理 自社サイトからの問い合わせを各エリア担当に送信します ・データ集計 毎月のデータを集計し、支店長へ共有します ・アンケート管理 アンケートシステムへの入力や管理を行います ・その他サポート業務 業務指示書の作成や確認、シフト作成などのサポート業務を行います 入社直後の流れ 1日目 ・会社説明 ・入社手続き ・今後のコールセンターの方向性の説明 ・業務の概要説明 2日目 ・具体的な業務の説明 ・電話業務の練習 3日目 ・メール業務の練習 ・LINE業務の練習 その後 ・実施に業務を開始しますが、隣に先輩がついてくれるのでいつでも聞ける環境が整っています ・忙しい時はありますが、放置することはないので安心してください こんな方を募集しています 必須(ないと難しいです) ・職種未経験でも問題ありません(ほとんどの方が未経験入社です) 歓迎(あれば嬉しいです) ・PC入力できる人 ・コールセンター・カスタマーサポート経験がある人 ・接客経験がある人 こんな方と働きたい ・企業理念である「人を大切にする」に沿って、誠実にお客様やメンバーと向き合い、責任を持って業務を遂行できる出来る人 ・新しい業務や課題にも前向きに取り組む挑戦心のある人 ・大変な状況に直面した際でも、前向きな視点で解決策を考えることができる人 こんな方でも大丈夫 ・PC入力をほぼしたことがない人(入社してから慣れれば大丈夫です) ・接客等のお客様対応をしたことがない人(入社してから慣れれば大丈夫です) こんな方は難しい ・変化することに抵抗がある人(会社が大きくなっているので、新しいことを覚えたりすることが多いです) ・お客様とお話しするのが苦手な人 こんな方に向いています ・ライフワークバランスを重視し、自身の時間をプライベートに充てたい人 ・人間関係に悩むことなく、安定して働きたい人 こんなところがお仕事の魅力です ・お客様からのお問い合わせに対応することで、お客様のお悩みを解決し、サポートすることができます ・電話対応からデータ管理まで、さまざまなスキルや知識を身に付けることができます ・お客様からの問い合わせや業務上の課題に対応することで、自身の問題解決能力が鍛えられます ・自身の業務が組織全体の成長や発展に直結していることを実感できます 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からのお問いわせをいただく受電業務なので、こちらからいきなり架電することはありません ・サービスを押し売りするようなことはありません 働く環境 ・1人1台のPCが支給されます ・休日の出勤は発生しません ・休日に連絡に出なければいけないというルールは存在しません ・シフト休みですが、希望があれば土日休みや連休も可能です ・福利厚生としてオフィス内でご飯やお菓子が買えます ・残業を強制する文化はありません ・1日の平均残業時間は30分ほどです ・服装は自由です(オフィスカジュアル) 働くメンバー ・20代が8割を占めます ・女性が8割を占めます ・人数は20人ほどになります(2025年2月時点) ・未経験から入社した方がほとんどです
-
コールセンター課(A・P)
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。 遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。 これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 コールセンターの業務内容 ・電話・メール・LINEの対応 お客様からの電話やメールに迅速かつ丁寧に対応します 料金やスケジュール対応がメインです! ・メール管理 自社サイトからの問い合わせを各エリア担当に送信します ・データ集計 毎月のデータを集計し、支店長へ共有します ・アンケート管理 アンケートシステムへの入力や管理を行います ・その他サポート業務 業務指示書の作成や確認、シフト作成などのサポート業務を行います こんな方を募集しています 必須(ないと難しいです) ・週3日以上勤務可能な方 ・17時~20時の時間帯も勤務可能な方 ・安定的に勤務ができる方(家庭のご事情で当日欠勤などが極力ない方) 歓迎(あれば嬉しいです) ・PC入力できる人 ・コールセンター・カスタマーサポート経験がある人 ・接客経験がある人 こんな方と働きたい ・企業理念である「人を大切にする」に沿って、誠実にお客様やメンバーと向き合い、責任を持って業務を遂行できる出来る人 ・新しい業務や課題にも前向きに取り組む挑戦心のある人 ・大変な状況に直面した際でも、前向きな視点で解決策を考えることができる人 こんな方でも大丈夫 ・年齢に不安のある方(おいくつでも大歓迎です!) ・久しぶりのオフィスワークで自信がない方 こんな方は難しい ・変化することに抵抗がある人(会社が大きくなっているので、新しいことを覚えたりすることが多いです) ・お客様とお話しするのが苦手な人 こんな方に向いています ・人間関係に悩むことなく、安定して働きたい人 こんなところがお仕事の魅力です ・お客様からのお問い合わせに対応することで、お客様のお悩みを解決し、サポートすることができます ・電話対応からデータ管理まで、さまざまなスキルや知識を身に付けることができます ・お客様からの問い合わせや業務上の課題に対応することで、自身の問題解決能力が鍛えられます ・自身の業務が組織全体の成長や発展に直結していることを実感できます 働く環境 ・休日の出勤は発生しません ・休日に連絡に出なければいけないというルールは存在しません ・シフト休みですが、希望があれば土日休みや連休も可能です ・福利厚生としてオフィス内でご飯やお菓子が買えます ・残業を強制する文化はありません ・1日の平均残業時間は30分ほどです ・服装は自由です(オフィスカジュアル) ・ネイルも自由です 働くメンバー ・女性が8割を占めます ・人数は20人ほどになります(2025年5月時点) ・未経験から入社した方がほとんどです
-
【未経験OK/賞与年2回】人の人生に寄り添う“感謝される仕事”/遺品整理・回収スタッフ(千葉)
はじめに こんにちは。株式会社クオーレ採用担当です。 このページを開いてくださってありがとうございます。 まず、お願いがあります。 ここに書かれているのは、ただの「業務説明」ではありません。 わたしたちがこの仕事に込めている想いや、実際に働く人のリアルな声を、少しだけ深くお伝えしたいと思っています。 時間があるときに、ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。 募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 仕事内容 遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。 整理事業のお仕事内容 主な業務 ・遺品の片づけや整理 ・家具や日用品の整理 ・荷物の積込み ・書類の整理 ・清掃作業 など 作業の流れ ①お客様との打ち合わせ お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。 ②遺品・不用品の整理と仕分け 遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。 ③家具・大型荷物の搬出と積込み 整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。 ④書類や貴重品の確認 重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。 ⑤清掃作業 作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。 ⑥お客様への確認・完了報告 作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。 1日の流れ 8:20 出社 9:30 現地に到着 ~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります) 15:30 整理終了・支店に帰る 16:30 支店の倉庫で荷下ろし 17:20 勤務時間終了 主なご依頼内容 「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」 「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」 「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」 遺品整理について この仕事は「遺品整理」でもあり、「心の整理」でもあります 亡くなられた方の住まいを訪ね、残された品を一つひとつ丁寧に仕分けていく。 家具や家電、生活用品、そして、思い出。 遺品整理という仕事は、単に「部屋をきれいにする」ことではありません。 それは、故人とご遺族の間に残る想いを「形あるもの」として見つめ直し、丁寧に受け渡していくことです。 たとえば、「これは捨てるもの」と思っていたアルバムを、あなたのひと言でご遺族が涙を流すこともあります。あるいは、ひとつの手紙を発見したことで、家族の関係が変わることさえあります。 一つひとつの現場が、人生そのものです。だからこそ、毎回が「誰かの節目」に立ち会うような感覚になります。 感謝される。でも、体力も使う。だけど、やめられない。そんな仕事です。 この仕事の魅力をひとことで言うなら、「心からの“ありがとう”をいただけること」です。 でも、楽な仕事か?と聞かれたら、決してそうではありません。 大きな家具を運ぶこともあれば、夏場の現場で汗だくになることもあります。 でも、帰り際にお客様から「本当に来てもらってよかったです」と涙ながらに頭を下げていただくその瞬間に、疲れも吹き飛びます。 お仕事のやりがい ・チームで助け合い、協力し合える 当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。 ・お客様から感謝されるやりがい お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。 ・身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。 求める人物像 こんな方と働きたい ・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人 ・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人 ・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人 スキル・経験 必須(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・準中型自動車免許(MT) ・引っ越し業経験 ・遺品整理・不用品回収経験 ・清掃業経験 こんな方でも大丈夫 ・準中型自動車免許を持っていない(入社後に会社負担で取得できます) ・遺品整理・不用品整理経験が全くない(社員のほとんどが未経験で入社しています) こんな方は難しい ・体力を使うことに抵抗がある方 ・社員やお客様とコミュニケーションを取るのに抵抗がある方 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません ・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません こんな方におすすめです ・仕事を通して社会貢献がしたい ・感謝される仕事がしたい ・人の役に立てる仕事がしたい ・思いやりを持って仕事がしたい ・2tトラックの経験を活かしたい 働く環境 ・20~30代の方が8割を占めます ・支店人数は10人前後です ・未経験から入社したメンバーがほとんどです ・運転するトラックはAT・MTどちらもあります ・休日の出勤は滅多に発生しません ・入社時に制服を支給します 未経験スタート9割。でも、大丈夫な理由があります 「遺品整理って、なんだかハードルが高い…」 そんな不安はよくわかります。実際、入社する人の9割が業界未経験です。 でも、大丈夫。わたしたちは “助手席スタート” という文化を大事にしています。 最初は先輩スタッフの助手席で、現場の流れを見ながら、お客様とのやり取りを間近で学んでいきます。いきなり「一人で現場に出てね」なんてことはありません。 入社後の流れ ・入社1~2か月目(研修期間) まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。 ・入社3か月目(独り立ちの準備) いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。 ・入社4~6か月目(メイン担当として活躍) 独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。 ・入社7か月~1年目(大口案件を担当) スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。 ・入社1年以降(チームリーダーへ) メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。 キャリアパス 成長したい人、応援します。キャリアの可能性はちゃんと広がっています 「現場で経験を積みたい」 「将来的に支店長になりたい」 「本社の人事や教育に携わってみたい」 どんな未来も描けるように、当社では評価制度が用意されています。 キャリア実例: 一般スタッフ(年収380万) 主任(450万) 支店長(600万) 支部長(700万) また、現場での経験をもとに、営業・教育・人事・採用へと異動したメンバーもいます。 「ずっと現場」でもいいし、「次のステージ」に進む道もあります。
-
【未経験OK/賞与年2回】人の人生に寄り添う“感謝される仕事”/遺品整理・回収スタッフ(埼玉)
はじめに こんにちは。株式会社クオーレ採用担当です。 このページを開いてくださってありがとうございます。 まず、お願いがあります。 ここに書かれているのは、ただの「業務説明」ではありません。 わたしたちがこの仕事に込めている想いや、実際に働く人のリアルな声を、少しだけ深くお伝えしたいと思っています。 時間があるときに、ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。 募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 仕事内容 遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。 整理事業のお仕事内容 主な業務 ・遺品の片づけや整理 ・家具や日用品の整理 ・荷物の積込み ・書類の整理 ・清掃作業 など 作業の流れ ①お客様との打ち合わせ お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。 ②遺品・不用品の整理と仕分け 遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。 ③家具・大型荷物の搬出と積込み 整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。 ④書類や貴重品の確認 重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。 ⑤清掃作業 作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。 ⑥お客様への確認・完了報告 作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。 1日の流れ 8:20 出社 9:30 現地に到着 ~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります) 15:30 整理終了・支店に帰る 16:30 支店の倉庫で荷下ろし 17:20 勤務時間終了 主なご依頼内容 「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」 「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」 「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」 遺品整理について この仕事は「遺品整理」でもあり、「心の整理」でもあります 亡くなられた方の住まいを訪ね、残された品を一つひとつ丁寧に仕分けていく。 家具や家電、生活用品、そして、思い出。 遺品整理という仕事は、単に「部屋をきれいにする」ことではありません。 それは、故人とご遺族の間に残る想いを「形あるもの」として見つめ直し、丁寧に受け渡していくことです。 たとえば、「これは捨てるもの」と思っていたアルバムを、あなたのひと言でご遺族が涙を流すこともあります。あるいは、ひとつの手紙を発見したことで、家族の関係が変わることさえあります。 一つひとつの現場が、人生そのものです。だからこそ、毎回が「誰かの節目」に立ち会うような感覚になります。 感謝される。でも、体力も使う。だけど、やめられない。そんな仕事です。 この仕事の魅力をひとことで言うなら、「心からの“ありがとう”をいただけること」です。 でも、楽な仕事か?と聞かれたら、決してそうではありません。 大きな家具を運ぶこともあれば、夏場の現場で汗だくになることもあります。 でも、帰り際にお客様から「本当に来てもらってよかったです」と涙ながらに頭を下げていただくその瞬間に、疲れも吹き飛びます。 お仕事のやりがい チームで助け合い、協力し合える 当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。 お客様から感謝されるやりがい お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。 身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。 求める人物像 こんな方と働きたい ・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人 ・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人 ・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人 スキル・経験 必須(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・準中型自動車免許(MT) ・引っ越し業経験 ・遺品整理・不用品回収経験 ・清掃業経験 こんな方でも大丈夫 ・準中型自動車免許を持っていない(入社後に会社負担で取得できます) ・遺品整理・不用品整理経験が全くない(社員のほとんどが未経験で入社しています) こんな方は難しい ・体力を使うことに抵抗がある方 ・社員やお客様とコミュニケーションを取るのに抵抗がある方 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません ・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません こんな方におすすめです ・仕事を通して社会貢献がしたい ・感謝される仕事がしたい ・人の役に立てる仕事がしたい ・思いやりを持って仕事がしたい ・2tトラックの経験を活かしたい 働く環境 ・20~30代の方が8割を占めます ・支店人数は15人前後です ・未経験から入社したメンバーがほとんどです ・運転するトラックはAT・MTどちらもあります ・休日の出勤は滅多に発生しません ・入社時に制服を支給します 未経験スタート9割。でも、大丈夫な理由があります 「遺品整理って、なんだかハードルが高い…」 そんな不安はよくわかります。実際、入社する人の9割が業界未経験です。 でも、大丈夫。わたしたちは “助手席スタート” という文化を大事にしています。 最初は先輩スタッフの助手席で、現場の流れを見ながら、お客様とのやり取りを間近で学んでいきます。いきなり「一人で現場に出てね」なんてことはありません。 入社後の流れ ・入社1~2か月目(研修期間) まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。 ・入社3か月目(独り立ちの準備) いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。 ・入社4~6か月目(メイン担当として活躍) 独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。 ・入社7か月~1年目(大口案件を担当) スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。 ・入社1年以降(チームリーダーへ) メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。 キャリアパス 成長したい人、応援します。キャリアの可能性はちゃんと広がっています 「現場で経験を積みたい」 「将来的に支店長になりたい」 「本社の人事や教育に携わってみたい」 どんな未来も描けるように、当社では評価制度が用意されています。 キャリア実例: 一般スタッフ(年収380万) 主任(450万) 支店長(600万) 支部長(700万) また、現場での経験をもとに、営業・教育・人事・採用へと異動したメンバーもいます。 「ずっと現場」でもいいし、「次のステージ」に進む道もあります。
-
【未経験OK/賞与年2回】人の人生に寄り添う“感謝される仕事”/遺品整理・回収スタッフ(平塚)
はじめに こんにちは。株式会社クオーレ採用担当です。 このページを開いてくださってありがとうございます。 まず、お願いがあります。 ここに書かれているのは、ただの「業務説明」ではありません。 わたしたちがこの仕事に込めている想いや、実際に働く人のリアルな声を、少しだけ深くお伝えしたいと思っています。 時間があるときに、ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。 募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 仕事内容 遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。 整理事業のお仕事内容 主な業務 ・遺品の片づけや整理 ・家具や日用品の整理 ・荷物の積込み ・書類の整理 ・清掃作業 など 作業の流れ ①お客様との打ち合わせ お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。 ②遺品・不用品の整理と仕分け 遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。 ③家具・大型荷物の搬出と積込み 整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。 ④書類や貴重品の確認 重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。 ⑤清掃作業 作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。 ⑥お客様への確認・完了報告 作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。 1日の流れ 8:20 出社 9:30 現地に到着 ~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります) 15:30 整理終了・支店に帰る 16:30 支店の倉庫で荷下ろし 17:20 勤務時間終了 主なご依頼内容 「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」 「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」 「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」 遺品整理について この仕事は「遺品整理」でもあり、「心の整理」でもあります 亡くなられた方の住まいを訪ね、残された品を一つひとつ丁寧に仕分けていく。 家具や家電、生活用品、そして、思い出。 遺品整理という仕事は、単に「部屋をきれいにする」ことではありません。 それは、故人とご遺族の間に残る想いを「形あるもの」として見つめ直し、丁寧に受け渡していくことです。 たとえば、「これは捨てるもの」と思っていたアルバムを、あなたのひと言でご遺族が涙を流すこともあります。あるいは、ひとつの手紙を発見したことで、家族の関係が変わることさえあります。 一つひとつの現場が、人生そのものです。だからこそ、毎回が「誰かの節目」に立ち会うような感覚になります。 感謝される。でも、体力も使う。だけど、やめられない。そんな仕事です。 この仕事の魅力をひとことで言うなら、「心からの“ありがとう”をいただけること」です。 でも、楽な仕事か?と聞かれたら、決してそうではありません。 大きな家具を運ぶこともあれば、夏場の現場で汗だくになることもあります。 でも、帰り際にお客様から「本当に来てもらってよかったです」と涙ながらに頭を下げていただくその瞬間に、疲れも吹き飛びます。 お仕事のやりがい チームで助け合い、協力し合える 当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。 お客様から感謝されるやりがい お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。 身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。 求める人物像 こんな人と働きたい ・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人 ・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人 ・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人 スキル・経験 必須(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・準中型自動車免許(MT) ・引っ越し業経験 ・遺品整理・不用品回収経験 ・清掃業経験 こんな方でも大丈夫 ・準中型自動車免許を持っていない(入社後に会社負担で取得できます) ・遺品整理・不用品整理経験が全くない(社員のほとんどが未経験で入社しています) こんな方は難しい ・体力を使うことに抵抗がある方 ・社員やお客様とコミュニケーションを取るのに抵抗がある方 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません ・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません 働く環境 ・20~30代の方が8割を占めます ・支店人数は5人前後です ・未経験から入社したメンバーがほとんどです ・休日の出勤は滅多に発生しません ・入社時に制服を支給します 未経験スタート9割。でも、大丈夫な理由があります 「遺品整理って、なんだかハードルが高い…」 そんな不安はよくわかります。実際、入社する人の9割が業界未経験です。 でも、大丈夫。わたしたちは “助手席スタート” という文化を大事にしています。 最初は先輩スタッフの助手席で、現場の流れを見ながら、お客様とのやり取りを間近で学んでいきます。いきなり「一人で現場に出てね」なんてことはありません。 こんな方におすすめです ・仕事を通して社会貢献がしたい ・感謝される仕事がしたい ・人の役に立てる仕事がしたい ・思いやりを持って仕事がしたい ・2tトラックの経験を活かしたい 入社後の流れ ・入社1~2か月目(研修期間) まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。 ・入社3か月目(独り立ちの準備) いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。 ・入社4~6か月目(メイン担当として活躍) 独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。 ・入社7か月~1年目(大口案件を担当) スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。 ・入社1年以降(チームリーダーへ) メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。 キャリアパス 成長したい人、応援します。キャリアの可能性はちゃんと広がっています 「現場で経験を積みたい」 「将来的に支店長になりたい」 「本社の人事や教育に携わってみたい」 どんな未来も描けるように、当社では評価制度が用意されています。 キャリア実例: 一般スタッフ(年収380万) 主任(450万) 支店長(600万) 支部長(700万) また、現場での経験をもとに、営業・教育・人事・採用へと異動したメンバーもいます。 「ずっと現場」でもいいし、「次のステージ」に進む道もあります。
-
【未経験OK/賞与年2回】人の人生に寄り添う“感謝される仕事”/遺品整理・回収スタッフ(横浜)
はじめて こんにちは。株式会社クオーレ採用担当です。 このページを開いてくださってありがとうございます。 まず、お願いがあります。 ここに書かれているのは、ただの「業務説明」ではありません。 わたしたちがこの仕事に込めている想いや、実際に働く人のリアルな声を、少しだけ深くお伝えしたいと思っています。 時間があるときに、ぜひ最後まで目を通していただけたら嬉しいです。 募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 仕事内容 遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。 整理事業のお仕事内容 主な業務 ・遺品の片づけや整理 ・家具や日用品の整理 ・荷物の積込み ・書類の整理 ・清掃作業 など 作業の流れ ①お客様との打ち合わせ お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。 ②遺品・不用品の整理と仕分け 遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。 ③家具・大型荷物の搬出と積込み 整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。 ④書類や貴重品の確認 重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。 ⑤清掃作業 作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。 ⑥お客様への確認・完了報告 作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。 1日の流れ 8:20 出社 9:30 現地に到着 ~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります) 15:30 整理終了・支店に帰る 16:30 支店の倉庫で荷下ろし 17:20 勤務時間終了 主な業務内容 「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」 「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」 「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」 遺品整理について この仕事は「遺品整理」でもあり、「心の整理」でもあります 亡くなられた方の住まいを訪ね、残された品を一つひとつ丁寧に仕分けていく。 家具や家電、生活用品、そして、思い出。 遺品整理という仕事は、単に「部屋をきれいにする」ことではありません。 それは、故人とご遺族の間に残る想いを「形あるもの」として見つめ直し、丁寧に受け渡していくことです。 たとえば、「これは捨てるもの」と思っていたアルバムを、あなたのひと言でご遺族が涙を流すこともあります。あるいは、ひとつの手紙を発見したことで、家族の関係が変わることさえあります。 一つひとつの現場が、人生そのものです。だからこそ、毎回が「誰かの節目」に立ち会うような感覚になります。 感謝される。でも、体力も使う。だけど、やめられない。そんな仕事です。 この仕事の魅力をひとことで言うなら、「心からの“ありがとう”をいただけること」です。 でも、楽な仕事か?と聞かれたら、決してそうではありません。 大きな家具を運ぶこともあれば、夏場の現場で汗だくになることもあります。 でも、帰り際にお客様から「本当に来てもらってよかったです」と涙ながらに頭を下げていただくその瞬間に、疲れも吹き飛びます。 お仕事のやりがい チームで助け合い、協力し合える 当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。 お客様から感謝されるやりがい お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。 身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。 求める人物像 こんな方と働きたい ・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人 ・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人 ・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人 スキル・経験 必須(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・準中型自動車免許(MT) ・引っ越し業経験 ・遺品整理・不用品回収経験 ・清掃業経験 こんな方でも大丈夫 ・準中型自動車免許を持っていない(入社後に会社負担で取得できます) ・遺品整理・不用品整理経験が全くない(社員のほとんどが未経験で入社しています) こんな方は難しい ・体力を使うことに抵抗がある方 ・社員やお客様とコミュニケーションを取るのに抵抗がある方 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません ・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません こんな方におすすめです ・仕事を通して社会貢献がしたい ・感謝される仕事がしたい ・人の役に立てる仕事がしたい ・思いやりを持って仕事がしたい ・2tトラックの経験を活かしたい 働く環境 ・20~30代の方が8割を占めます ・支店人数は10人前後です ・未経験から入社したメンバーがほとんどです ・休日の出勤は滅多に発生しません ・入社時に制服を支給します 入社後の流れ ・入社1~2か月目(研修期間) まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。 ・入社3か月目(独り立ちの準備) いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。 ・入社4~6か月目(メイン担当として活躍) 独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。 ・入社7か月~1年目(大口案件を担当) スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。 ・入社1年以降(チームリーダーへ) メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。 キャリアパス 成長したい人、応援します。キャリアの可能性はちゃんと広がっています 「現場で経験を積みたい」 「将来的に支店長になりたい」 「本社の人事や教育に携わってみたい」 どんな未来も描けるように、当社では評価制度が用意されています。 キャリア実例: 一般スタッフ(年収380万) 主任(450万) 支店長(600万) 支部長(700万) また、現場での経験をもとに、営業・教育・人事・採用へと異動したメンバーもいます。 「ずっと現場」でもいいし、「次のステージ」に進む道もあります。
-
仕分け作業スタッフ/扶養内での勤務OK!未経験歓迎!
仕事内容 仕分け作業 回収品を種類や状態ごとに分類します。例えば、衣類、小物、家電、家具などに分けて、指定の場所に配置します。 検品 回収品に破損や汚れがないかチェックし、不良品を除きます。 梱包 分類された回収品を輸出用の箱に梱包し、発送準備を行います。 整理整頓 作業の片付けや、使用した道具の清掃を行い、次の作業の準備をします。 比較的単純な作業が多く、初めての方でも安心してできるお仕事です! こんな方歓迎です! 家事や育児が忙しい主婦さん 副業として稼ぎたい 未経験でも可能 副業・WワークOK
-
【東京】リユース事業スタッフ/業界・職種未経験歓迎/業界最大手のメンバー
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 リユースの営業について 1つ1つの品物を丁寧に査定し、お客様に価値をお伝えするお仕事です。 査定の手順や買取金額の決め方、トークスクリプトなどはしっかり整備されているため、未経験の方でも安心してスタートできます。最初は先輩が横についてサポートするので、徐々に仕事の流れを覚えられます。 また、取り扱うのはアクセサリーやブランド品、時計など、多くのお客様が「捨てるにはもったいない」と感じる品物です。お客様の思い出話を聞きながら、価値を引き出していくため、強引な営業は一切ありません。 さらに、成果に応じて「インセンティブ制度」があるため、頑張りがしっかり評価される環境です。査定スキルや商品知識を身につけながら、お客様とのコミュニケーションを通じて成長を実感できるお仕事です! 仕事内容 入社後は、まず出張買取業務を担当していただきます。業務に慣れてきたタイミングで、催事での業務にも携わっていただく予定です。なお、面接時の適性に応じて、最初から催事業務をお任せする場合もございます。 出張買取業務(完全反響営業) お客様のご依頼に基づき、生前整理や遺品整理、不用品回収でお預かりした品物を査定し、自社の基準に従って買取を行います。訪問先ではお客様の大切な思い出の品々に配慮しながら、誠実な対応を心がけて査定・買取を進めます。 【業務の流れ】 ▼STEP1: お問い合わせいただいたお客様のもとに訪問します。 ▼STEP2: お客様からご提示ただいた品物の思い出を聞いたり、希望の金額をヒアリングします。 ▼STEP3: ご成約いただけたら買取書を作成し、お客様へ買取金額をお渡しして終了します。 催事業務(一部反響営業) 小売店やスーパー、ショッピングモールの催事ブースで、アクセサリーや時計などの査定・買取業務を担当します。お客様との会話を通じて丁寧に対応し、信頼を築きながら買取を行うお仕事です。 【業務の流れ】 ▼STEP1: 催事ブースに来店されたお客様をお迎えし、会話を通じてお客様のニーズを把握します(呼び込みもやって頂く場合がございます) ▼STEP2: お客様がお持ちになったアクセサリーや時計などの品物を査定し、買取価格を提示します。 ▼STEP3: お客様が査定価格にご納得された場合、買取手続きを進めます。必要書類の確認や記入をしていただき、買取完了になります。 こんなお客様も対応します! 「 状態が悪いけどこんなものでも売れるのかな… 」 「 貰ったネックレスだから本物かどうかわからない・・・」 また、社内の別部署である整理事業部がお部屋を整理した中から出てくる買取可能なものを買い取らせていただくこともあります。 「こんなものが売れるんだ!」 「言ってもらわなければ気づかなかった!」 などお客様が売れると思っていなかったようなものでも私たちからご提案することで買取に繋がっています。 他社との違い 1. 「お困りごとを解決する」リユースの新しい形 リユースの仕事って、ただモノを売ったり買ったりするだけだと思っていませんか?当社では、そうした枠を超えて、お客様の「困った」を解決するサービスを展開しています。例えば、遺品整理では、思い出が詰まった品物を一つひとつ丁寧に扱い、リユースできるものをしっかり選別。「大切なモノを無駄にしない」という価値を提供しています。この仕事の魅力は、単にモノを扱うだけでなく、お客様に「安心感」や「感謝の気持ち」を届けられるところです。 2. お客様の負担を減らす「ワンストップ対応」 「遺品整理や不用品回収って、あれこれ手配が面倒そう…」そんなお客様の声に応えるため、当社は一貫して回収からリユースまで対応しています。これにより、無駄な手間やコストを削減し、お客様にとって安心で便利なサービスを実現しています。さらに、リユース品の販売収益を還元することで、コスト面でも喜ばれるケースも。お客様に「これで助かった!」と言ってもらえる、やりがいを感じられる仕事です。 3. 「思い出」を大切にする仕事 お客様にとって不要になったモノも、実は大切な思い出が詰まっていることが多いんです。私たちの仕事は、そうした品々をどう次に繋げるかを真剣に考え、お客様の気持ちに寄り添うこと。だからこそ、「ありがとう」「助かりました」という感謝の言葉を直接いただくことが多く、心に響く仕事だと感じています。モノを扱うだけじゃない、人の心にも触れる仕事を一緒にしましょう。 このポジションの魅力 ■成長企業でのキャリアアップチャンス リユース業界で急成長している当社は、今後の市場拡大を見据えた新規事業にも積極的に取り組んでいます。意欲次第で、事業運営や立案に直接関わるチャンスが広がっており、キャリアアップを目指せる環境です。 ■未経験でも安心の研修体制 入社後には、経験豊富な先輩社員の研修があり、査定のノウハウを丁寧に学べます。未経験からでも始めやすく、スキルアップをサポートする体制が整っています。 ■インセンティブ制度の充実さ インセンティブ制度が充実しており、成果がしっかりと収入に反映されるため、やりがいを感じながら働けます。 ■お客様との信頼関係を築くやりがい 生前整理や遺品整理など、ただの営業ではなく、お客様の大切な思い出や品物に寄り添う仕事です。相手の気持ちに立って考え、信頼関係を築くことで、お客様から感謝されるやりがいがあります。 研修体制について 当社では、OJTを中心に、実務を通じてスキルと知識を身に付けることができる研修を用意しております。業務の中で成長し、実践力を身に付けられる環境が整っていますので、未経験の方でも安心してスタートできます。 1か月目:OJTで業務の基礎を学ぶ 入社後、まずは経験豊富な先輩社員と一緒に、実際の業務を進めながら基礎を学びます。 ◆買取業務の流れを把握 お客様対応の基本や、査定業務の進め方を実践的に学びます。 ◆先輩社員と同行して業務を体験 業務の進め方や注意点を、先輩の指導を受けながら直接学びます。業務を実践しながら、わからないことや不安に思っていることをその場で質問できる環境です。 2~4か月目:徐々に独り立ち、OJTで実践を重ねる OJTの一環として、徐々に買取業務を一人で行えるようになります。最初は少ない件数からスタートし、少しずつ自分のペースで業務を進めます。 ◆業務の進捗を定期的にチェック 先輩社員がサポートしながら、買取業務のスピードや精度を高めていきます。 ◆フィードバックを受けながら業務を行う 毎日の業務後にフィードバックをもらい、次回に活かせるように改善します。OJTの中で実際の業務に取り組みながら、買取のコツやお客様とのやり取りを学んでいきます。わからない点や困ったことがあれば、その都度先輩に相談できます。 5~6か月目:独り立ち 研修が進んだ5~6か月目には、独り立ちして既存社員と同じ業務量を担当します。 ◆一人で買取業務をこなす 今までのOJTで学んだことを活かし、買取業務を一人で行います。 ◆上司やチームとの協力 必要に応じて、上司やチームメンバーと協力しながら業務を進めます。 研修後のサポート 研修が終了した後も、定期的にOJTのフォローアップを行います。業務に慣れた後でも、常に成長し続けることができるよう、定期的なフィードバックを行います。 こんな人と働きたい 必須要件 笑顔と声が良い子。『はい。』が合言葉な子。 挑戦心があり、未経験の分野にも積極的に取り組める方 お客様の視点で考えられる、高いコミュニケーションスキルを持つ方 チームでの仕事を楽しめる、協調性のある方 成長意欲があり、新しい事業の立ち上げに興味がある方 成果を追い求め、インセンティブで収入アップを目指す意欲的な方 歓迎要件 新規事業の運営や立案に興味がある方 相手の立場に経って考えられる人間力を持つ方 営業未経験でも、営業活動を通じて自己成長を目指したい方 接客経験があり、もっとお客様と密に関わりたい方 こんな方におすすめ 接客を今までやっていたが、もう少し密に関わりたい。一時的な関わりではなく、信頼関係を構築してモノを売りたい。 今後のことも考えると、今よりもう少しだけ収入を上げたい。 専門性やスキルが身に付く職種に就きたい。 でも、この今から未経験且つある程度年収を稼げる企業があるのか?という悩みを持っている人 スキル・経験 必須(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・BtoCの営業経験 ・リユース業界での営業経験 ・接客経験 こんな方でも大丈夫 ・営業経験がない(入社後にやり方を教えるの問題ございません) ・リユース業界の知識がない(入社後に覚えていただくので問題ございません) 働く環境 ・入社される方はほぼ未経験になります ・20代~30代が8割を占めます ・部署の人数は10名前後です(今後増える予定です) インセンティブについて ・担当業務にもよりますが、月平均5万円~7万円になります ・MAXで月80万円~100万円になります ・毎年見直し予定になります ・詳細は面談・面接時にお話しします
-
【26新卒】管理職候補採用!遺品整理業界最大手の現場スタッフ
仕事内容 遺品整理業は、亡くなった方の遺品を仕分け・整理する仕事です。遺族の依頼を受け、依頼者の意向や故人の思い出を尊重しながら、保管する物と処分する物を選びます。貴重品や思い出の品は慎重に扱い、大切なものは遺族に渡します。不用品を撤去した後、部屋や家屋を丁寧に清掃します。 整理事業のお仕事内容 主な業務内容 ・遺品の片づけや整理 ・家具や日用品の整理 ・荷物の積込み ・書類の整理 ・清掃作業 など 作業の流れ ①お客様との打ち合わせ お客様のご要望を確認し、作業内容や進め方について丁寧に打ち合わせを行います。 ②遺品・不用品の整理と仕分け 遺品や不用品を確認し、必要なものと処分するものに仕分けます。大切なものはお客様と相談して決めます。 ③家具・大型荷物の搬出と積込み 整理した家具や大きな荷物を梱包し、トラックへ積み込みます。 ④書類や貴重品の確認 重要な書類や貴重品が含まれている場合は、丁寧に分類し、適切に管理・保管します。 ⑤清掃作業 作業後、室内を簡単に清掃し、作業場所をきれいな状態に整えます。 ⑥お客様への確認・完了報告 作業完了後にお客様に確認していただき、問題がないかを確認します。完了報告を行い、作業を終了します。 1日の流れ 8:20 出社 9:30 現地に到着 ~お昼休憩~(現場によって休憩を取る時間が異なります) 15:30 整理終了・支店に帰る 16:30 支店の倉庫で荷下ろし 17:20 勤務時間終了 主なご依頼内容 「おじいちゃんが亡くなって、遺品を整理する人がいないので依頼したい」 「おばあさんが施設に移ることになったから、一軒家丸ごと綺麗にしてほしい」 「今度引っ越しに伴って、冷蔵庫と洗濯機を回収してほしい」 遺品整理について ■遺品整理業の社会的意義と役割 遺品整理は、故人との思い出に寄り添いながら、遺族の負担を軽減する大切な仕事です。 現代の核家族化が進む中、遺品整理業は新たな一歩を踏み出すためのサポートを行い、遺族が前向きに進むための大きな役割を担っています。遺品整理サービスでは、家具や衣類、書類など多岐にわたる品物の整理や梱包、保管を行い、大型の家電や家具の処分といった複雑な手続きにも対応します。このサポートにより、遺族は葬儀や相続手続きといった多忙な中でも故人を偲ぶ時間を持ち、心穏やかに見送ることができるのです。 ■遺品整理業界の課題と未来の展望 どれだけテクノロジーが進化しても、遺品整理の中心には常に人がいます。 機械では遺族の心に寄り添うことが難しいため、遺品整理は単なる片付け以上の意味を持ちます。故人との思い出や感情を丁寧に整理する遺品整理の仕事は、技術が発展しても人間だけが提供できる温かみのあるサポートを通して、今後も社会に必要とされ続けると思います。 お仕事のやりがい ・チームで助け合い、協力し合える 当社では、基本的に複数名で作業を進めます。お互いに協力しながら仕事を進めるため、チームワークが大切です。時には大量のお品物を整理することもありますが、無事に現場を終えたときの達成感があります。 ・お客様から感謝されるやりがい お客様は、遺品整理をしたいけれど方法がわからない、または自分では手に負えないという理由でご依頼をいただくことが多いです。整理が終わった際に涙を流しながら感謝の言葉をいただくこともあり、その瞬間に大きなやりがいを感じます。 ・身体を動かせる 身体を動かすのが好きな方には最適な仕事です。実際、当社のスタッフの多くは、動きながら作業を進めることを楽しんでいます。体力を使う作業ですが、その分、充実感を得られる環境です。 求める人物像 こんな方と働きたい ・自身の利益ではなく、会社の利益になることを考えられる人 ・お客様のみならずメンバーに対しても、思いやりの心を持って接することが出来る人 ・何でも臆せずまずはやってみて、わくわく出来る人 スキル・経験 必須(入社までにないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可能) 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からご依頼があり次第、ご訪問させていただくので、飛び込みはありません ・整理作業のルール化・マニュアル化をしていたり、営業研修(実施予定)があるので、未経験でも問題ありません こんな方におすすめです ・仕事を通して社会貢献がしたい ・感謝される仕事がしたい ・人の役に立てる仕事がしたい ・思いやりを持って仕事がしたい ・2tトラックの経験を活かしたい 働く環境 ・20~30代の方が8割を占めます ・支店人数は10人前後です ・未経験から入社したメンバーがほとんどです ・運転するトラックはAT・MTどちらもあります ・休日の出勤は滅多に発生しません ・入社時に制服を支給します 入社後の流れ ・入社1~2か月目(研修期間) まずは、1~3か月間のOJT研修で現場の基本を学びます。研修期間中は、経験豊富な先輩のサポート役として、トラックの助手席で実務を学びながら、案件の確認や到着前連絡を担当します。また、お荷物の持ち運びや仕分けをしながら、現場での流れを少しずつ身につけます。 ・入社3か月目(独り立ちの準備) いよいよ自分でトラックを運転し、お客様対応も行うステップに入ります。ほとんどの方がこのタイミングで独り立ちをします。 ・入社4~6か月目(メイン担当として活躍) 独り立ち後は、いよいよメイン担当として、案件を最初から最後までリードします。お客様のご要望に応え、現場をスムーズに進行する力が求められる時期です。 ・入社7か月~1年目(大口案件を担当) スキルに応じて、より大きな案件を任されるようになります。 ・入社1年以降(チームリーダーへ) メイン担当として経験を積んだ後は、後輩の育成やチームのリーダーとしても活躍できます。新人をサポートしながら、職場全体の成長を支える頼もしい存在へとステップアップしていきます。 キャリアパス 働いていれば、当初とやりたいことが変わったり、スキルを獲得したことで新しい分野に足を踏み入れたくなることは珍しくありません。また、同じ部署で昇進や昇給をしたいと考えるようになるかもしれません。当社では、そのような社員の想いに応えるべく評価制度をご用意しております。実際、入社1年〜2年で主任や支店長になった方や、整理事業部→人事にジョブチェンジした事例もあります。当社としても今後事業を拡大していくにあたり多くの方に昇進を目指していただきたいと考えておりますので、ご興味ある方はカジュアル面談時にご質問ください。 以下、キャリアパスの一例になりますので、ご参考ください 一般(380万円)→主任(450万円)→支店長(600万円)→支部長(700万円)
-
【26新卒】管理職候補採用!リユース営業職スタッフ/教育制度充実/インセンティブあり!
リユースの営業について 1つ1つの品物を丁寧に査定し、お客様に価値をお伝えするお仕事です。 査定の手順や買取金額の決め方、トークスクリプトなどはしっかり整備されているため、未経験の方でも安心してスタートできます。最初は先輩が横についてサポートするので、徐々に仕事の流れを覚えられます。 また、取り扱うのはアクセサリーやブランド品、時計など、多くのお客様が「捨てるにはもったいない」と感じる品物です。お客様の思い出話を聞きながら、価値を引き出していくため、強引な営業は一切ありません。 さらに、成果に応じて「インセンティブ制度」があるため、頑張りがしっかり評価される環境です。査定スキルや商品知識を身につけながら、お客様とのコミュニケーションを通じて成長を実感できるお仕事です! 仕事内容 入社後は、まず出張買取業務を担当していただきます。業務に慣れてきたタイミングで、催事での業務にも携わっていただく予定です。なお、面接時の適性に応じて、最初から催事業務をお任せする場合もございます。 出張買取業務(完全反響営業) お客様のご依頼に基づき、生前整理や遺品整理、不用品回収でお預かりした品物を査定し、自社の基準に従って買取を行います。訪問先ではお客様の大切な思い出の品々に配慮しながら、誠実な対応を心がけて査定・買取を進めます。 【業務の流れ】 ▼STEP1: お問い合わせいただいたお客様のもとに訪問します。 ▼STEP2: お客様からご提示ただいた品物の思い出を聞いたり、希望の金額をヒアリングします。 ▼STEP3: ご成約いただけたら買取書を作成し、お客様へ買取金額をお渡しして終了します。 催事業務(一部反響営業) 小売店やスーパー、ショッピングモールの催事ブースで、アクセサリーや時計などの査定・買取業務を担当します。お客様との会話を通じて丁寧に対応し、信頼を築きながら買取を行うお仕事です。 【業務の流れ】 ▼STEP1: 催事ブースに来店されたお客様をお迎えし、会話を通じてお客様のニーズを把握します(呼び込みもやって頂く場合がございます) ▼STEP2: お客様がお持ちになったアクセサリーや時計などの品物を査定し、買取価格を提示します。 ▼STEP3: お客様が査定価格にご納得された場合、買取手続きを進めます。必要書類の確認や記入をしていただき、買取完了になります。 こんなお客様も対応します! 「 状態が悪いけどこんなものでも売れるのかな… 」 「 貰ったネックレスだから本物かどうかわからない・・・」 また、社内の別部署である整理事業部がお部屋を整理した中から出てくる買取可能なものを買い取らせていただくこともあります。 「こんなものが売れるんだ!」 「言ってもらわなければ気づかなかった!」 などお客様が売れると思っていなかったようなものでも私たちからご提案することで買取に繋がっています。 他社との違い 1. 「お困りごとを解決する」リユースの新しい形 リユースの仕事って、ただモノを売ったり買ったりするだけだと思っていませんか?当社では、そうした枠を超えて、お客様の「困った」を解決するサービスを展開しています。例えば、遺品整理では、思い出が詰まった品物を一つひとつ丁寧に扱い、リユースできるものをしっかり選別。「大切なモノを無駄にしない」という価値を提供しています。この仕事の魅力は、単にモノを扱うだけでなく、お客様に「安心感」や「感謝の気持ち」を届けられるところです。 2. お客様の負担を減らす「ワンストップ対応」 「遺品整理や不用品回収って、あれこれ手配が面倒そう…」そんなお客様の声に応えるため、当社は一貫して回収からリユースまで対応しています。これにより、無駄な手間やコストを削減し、お客様にとって安心で便利なサービスを実現しています。さらに、リユース品の販売収益を還元することで、コスト面でも喜ばれるケースも。お客様に「これで助かった!」と言ってもらえる、やりがいを感じられる仕事です。 3. 「思い出」を大切にする仕事 お客様にとって不要になったモノも、実は大切な思い出が詰まっていることが多いんです。私たちの仕事は、そうした品々をどう次に繋げるかを真剣に考え、お客様の気持ちに寄り添うこと。だからこそ、「ありがとう」「助かりました」という感謝の言葉を直接いただくことが多く、心に響く仕事だと感じています。モノを扱うだけじゃない、人の心にも触れる仕事を一緒にしましょう。 このポジションの魅力 ■成長企業でのキャリアアップチャンス リユース業界で急成長している当社は、今後の市場拡大を見据えた新規事業にも積極的に取り組んでいます。意欲次第で、事業運営や立案に直接関わるチャンスが広がっており、キャリアアップを目指せる環境です。 ■未経験でも安心の研修体制 入社後には、経験豊富な先輩社員の研修があり、査定のノウハウを丁寧に学べます。未経験からでも始めやすく、スキルアップをサポートする体制が整っています。 ■インセンティブ制度の充実さ インセンティブ制度が充実しており、成果がしっかりと収入に反映されるため、やりがいを感じながら働けます。 ■お客様との信頼関係を築くやりがい 生前整理や遺品整理など、ただの営業ではなく、お客様の大切な思い出や品物に寄り添う仕事です。相手の気持ちに立って考え、信頼関係を築くことで、お客様から感謝されるやりがいがあります。 研修体制について 当社では、OJTを中心に、実務を通じてスキルと知識を身に付けることができる研修を用意しております。業務の中で成長し、実践力を身に付けられる環境が整っていますので、未経験の方でも安心してスタートできます。 1か月目:OJTで業務の基礎を学ぶ 入社後、まずは経験豊富な先輩社員と一緒に、実際の業務を進めながら基礎を学びます。 ◆買取業務の流れを把握 お客様対応の基本や、査定業務の進め方を実践的に学びます。 ◆先輩社員と同行して業務を体験 業務の進め方や注意点を、先輩の指導を受けながら直接学びます。業務を実践しながら、わからないことや不安に思っていることをその場で質問できる環境です。 3か月目:独り立ち、OJTで実践を重ねる OJTの一環として、徐々に買取業務を一人で行えるようになります。最初は少ない件数からスタートし、少しずつ自分のペースで業務を進めます。 ◆業務の進捗を定期的にチェック 先輩社員がサポートしながら、買取業務のスピードや精度を高めていきます。 ◆フィードバックを受けながら業務を行う 毎日の業務後にフィードバックをもらい、次回に活かせるように改善します。OJTの中で実際の業務に取り組みながら、買取のコツやお客様とのやり取りを学んでいきます。わからない点や困ったことがあれば、その都度先輩に相談できます。 5~6か月目:営業マンとしての独り立ち 研修が進んだ5~6か月目には、営業マンとして独り立ちして既存社員と同じ業務量を担当します。 ◆一人で買取業務をこなす 今までのOJTで学んだことを活かし、買取業務を一人で行います。 ◆上司やチームとの協力 必要に応じて、上司やチームメンバーと協力しながら業務を進めます 研修後のサポート 研修が終了した後も、定期的にOJTのフォローアップを行います。業務に慣れた後でも、常に成長し続けることができるよう、定期的なフィードバックを行います。 こんな人と働きたい 必須条件 ・笑顔と声が良い方 ・挑戦心があり、未経験の分野にも積極的に取り組める方 ・お客様の視点で考えられる、高いコミュニケーションスキルを持つ方 ・チームでの仕事を楽しめる、協調性のある方 ・成長意欲があり、新しい事業の立ち上げに興味がある方 ・成果を追い求め、インセンティブで収入アップを目指す意欲的な方 スキル・経験 必須(入社までにないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 働く環境 ・入社される方はほぼ未経験になります ・20代~30代が8割を占めます ・部署の人数は10名前後です(今後増える予定です) インセンティブについて ・担当業務にもよりますが、月平均5万円~7万円になります ・MAXで月80万円~100万円になります ・毎年見直し予定になります ・詳細は面談・面接時にお話しします
-
【26新卒】管理職候補採用!リユース商品管理/ロジスティクスセンター/業界最大手
仕事内容 ・ネットオークションへの出品作業 ネットオークションサイト(例:Yahoo!オークション、メルカリなど)への商品出品を担当していただきます。商品の写真撮影や商品説明文の作成、適正価格の設定、商品の状態や特徴をわかりやすく説明することが大切になります。 ・商品の清掃 オークション出品前の商品の清掃を行います。商品に付着している汚れやほこりを除去し、清潔な状態に整える作業です。電子機器や家具、衣類など、様々な商品のクリーニング作業を行います。特に電子機器の場合は、細かい部分の清掃もします。 ・梱包作業 落札された商品の梱包をします。商品のサイズや形状に応じて、適切な梱包資材を選定し、安全に商品を届けるために保護材を使用した丁寧な梱包を行います。また、梱包時には、配送先の住所ラベルの貼付けも行います。 ・商品の発送作業 梱包が完了した商品を発送します。運送会社(例:ヤマト運輸、日本郵便など)との連携を図り、集荷依頼や発送手続きを行います。発送伝票の作成や、発送状況の追跡・管理も含まれます。発送スケジュールを守り、迅速な発送を心がけます。週1回くらいの発送になります。 ・商品の仕分け作業 入庫された商品の仕分けを行います。商品の種類やサイズごとに分け、適切な保管場所に移動します。商品のバーコードスキャンや在庫管理システムを使用して、在庫状況を正確に把握し、在庫の整理整頓を行います。 ・データ入力 商品情報や配送状況などのデータを専用システムに入力します。商品名、商品説明、価格、在庫状況など、正確なデータを迅速に入力し、データベースの更新を行います。Excelなどの表計算ソフトを使用する場合もあります。 1日の流れ(例) 8:30 - 出勤 9:15 - 9:30: 朝礼と日報確認 9:30 - 10:30: ネットオークションへの出品作業 10:30 - 11:30: 商品の清掃 12:00 - 13:00: 昼休憩 13:00 - 14:00: 梱包作業 14:00 - 15:00: 商品の発送作業 15:00 - 15:15: 休憩 15:15 - 16:00: 商品の仕分け作業 16:00 - 16:45: データ入力 16:45 - 17:00: 作業終了の確認と片付け 17:00 - 17:15: 日報作成と次回の準備 17:30 - 退勤 スキル・経験 必須(入社までにないと難しいです) 普通自動車免許(AT可能) 働く環境 ・入社される方はほぼ未経験になります ・20代~30代が8割を占めます ・部署の人数は5~10名前後です(今後増える予定です) ・女性が多い部署となります
-
【26新卒】管理職候補採用!WEBマーケティング/集客特化/業界最大手
仕事内容 デジタル広告運用をメインで行っていただきます。 デジタル広告のインハウス運用と広告会社ディレクション双方を担っていただき、クオーレの整理事業とリユース事業の新規顧客獲得を通じて事業成長の重要なパートを担っていただきます。 具体的には、整理事業(遺品整理、不用品整理を含む)とリユース事業に関する、以下の業務を担っていただきます。 ===== ・デジタル広告全体の戦略策定、企画立案 ・デジタル広告プラットフォーム(Google、Yahoo!、Facebook、X、LINE、Tiktok等)での広告の設定、運用、PDCA ・デジタル広告関連クリエイティブ(テキスト、バナー、LP等)の企画立案、社内クリエイティブスタッフと連携しての制作、PDCA ・デジタル広告予算とROIの管理 ・デジタル広告に関連するデータの分析、レポート作成、業績の追跡と報告 ・他部門(コールセンター、事業部等)との連携 ===== スキル・経験 必須(入社までにないと難しいです) 普通自動車免許(AT可) 歓迎(あると嬉しいです) PC関連の資格(MOSなど)
-
【大阪】リユース事業スタッフ/業界・職種未経験歓迎/業界最大手のメンバー
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 リユースの営業について 1つ1つの品物を丁寧に査定し、お客様に価値をお伝えするお仕事です。 査定の手順や買取金額の決め方、トークスクリプトなどはしっかり整備されているため、未経験の方でも安心してスタートできます。最初は先輩が横についてサポートするので、徐々に仕事の流れを覚えられます。 また、取り扱うのはアクセサリーやブランド品、時計など、多くのお客様が「捨てるにはもったいない」と感じる品物です。お客様の思い出話を聞きながら、価値を引き出していくため、強引な営業は一切ありません。 さらに、成果に応じて「インセンティブ制度」があるため、頑張りがしっかり評価される環境です。査定スキルや商品知識を身につけながら、お客様とのコミュニケーションを通じて成長を実感できるお仕事です! 仕事内容 入社後は、まず出張買取業務を担当していただきます。業務に慣れてきたタイミングで、催事での業務にも携わっていただく予定です。なお、面接時の適性に応じて、最初から催事業務をお任せする場合もございます。 出張買取業務(完全反響営業) お客様のご依頼に基づき、生前整理や遺品整理、不用品回収でお預かりした品物を査定し、自社の基準に従って買取を行います。訪問先ではお客様の大切な思い出の品々に配慮しながら、誠実な対応を心がけて査定・買取を進めます。 【業務の流れ】 ▼STEP1: お問い合わせいただいたお客様のもとに訪問します。 ▼STEP2: お客様からご提示ただいた品物の思い出を聞いたり、希望の金額をヒアリングします。 ▼STEP3: ご成約いただけたら買取書を作成し、お客様へ買取金額をお渡しして終了します。 催事業務(一部反響営業) 小売店やスーパー、ショッピングモールの催事ブースで、アクセサリーや時計などの査定・買取業務を担当します。お客様との会話を通じて丁寧に対応し、信頼を築きながら買取を行うお仕事です。 【業務の流れ】 ▼STEP1: 催事ブースに来店されたお客様をお迎えし、会話を通じてお客様のニーズを把握します(呼び込みもやって頂く場合がございます) ▼STEP2: お客様がお持ちになったアクセサリーや時計などの品物を査定し、買取価格を提示します。 ▼STEP3: お客様が査定価格にご納得された場合、買取手続きを進めます。必要書類の確認や記入をしていただき、買取完了になります。 こんなお客様も対応します! 「 状態が悪いけどこんなものでも売れるのかな… 」 「 貰ったネックレスだから本物かどうかわからない・・・」 また、社内の別部署である整理事業部がお部屋を整理した中から出てくる買取可能なものを買い取らせていただくこともあります。 「こんなものが売れるんだ!」 「言ってもらわなければ気づかなかった!」 などお客様が売れると思っていなかったようなものでも私たちからご提案することで買取に繋がっています。 他社との違い 1. 「お困りごとを解決する」リユースの新しい形 リユースの仕事って、ただモノを売ったり買ったりするだけだと思っていませんか?当社では、そうした枠を超えて、お客様の「困った」を解決するサービスを展開しています。例えば、遺品整理では、思い出が詰まった品物を一つひとつ丁寧に扱い、リユースできるものをしっかり選別。「大切なモノを無駄にしない」という価値を提供しています。この仕事の魅力は、単にモノを扱うだけでなく、お客様に「安心感」や「感謝の気持ち」を届けられるところです。 2. お客様の負担を減らす「ワンストップ対応」 「遺品整理や不用品回収って、あれこれ手配が面倒そう…」そんなお客様の声に応えるため、当社は一貫して回収からリユースまで対応しています。これにより、無駄な手間やコストを削減し、お客様にとって安心で便利なサービスを実現しています。さらに、リユース品の販売収益を還元することで、コスト面でも喜ばれるケースも。お客様に「これで助かった!」と言ってもらえる、やりがいを感じられる仕事です。 3. 「思い出」を大切にする仕事 お客様にとって不要になったモノも、実は大切な思い出が詰まっていることが多いんです。私たちの仕事は、そうした品々をどう次に繋げるかを真剣に考え、お客様の気持ちに寄り添うこと。だからこそ、「ありがとう」「助かりました」という感謝の言葉を直接いただくことが多く、心に響く仕事だと感じています。モノを扱うだけじゃない、人の心にも触れる仕事を一緒にしましょう。 このポジションの魅力 ■成長企業でのキャリアアップチャンス リユース業界で急成長している当社は、今後の市場拡大を見据えた新規事業にも積極的に取り組んでいます。意欲次第で、事業運営や立案に直接関わるチャンスが広がっており、キャリアアップを目指せる環境です。 ■未経験でも安心の研修体制 入社後には、経験豊富な先輩社員の研修があり、査定のノウハウを丁寧に学べます。未経験からでも始めやすく、スキルアップをサポートする体制が整っています。 ■インセンティブ制度の充実さ インセンティブ制度が充実しており、成果がしっかりと収入に反映されるため、やりがいを感じながら働けます。 ■お客様との信頼関係を築くやりがい 生前整理や遺品整理など、ただの営業ではなく、お客様の大切な思い出や品物に寄り添う仕事です。相手の気持ちに立って考え、信頼関係を築くことで、お客様から感謝されるやりがいがあります。 研修体制について 当社では、OJTを中心に、実務を通じてスキルと知識を身に付けることができる研修を用意しております。業務の中で成長し、実践力を身に付けられる環境が整っていますので、未経験の方でも安心してスタートできます。 1か月目:OJTで業務の基礎を学ぶ 入社後、まずは経験豊富な先輩社員と一緒に、実際の業務を進めながら基礎を学びます。 ◆買取業務の流れを把握 お客様対応の基本や、査定業務の進め方を実践的に学びます。 ◆先輩社員と同行して業務を体験 業務の進め方や注意点を、先輩の指導を受けながら直接学びます。業務を実践しながら、わからないことや不安に思っていることをその場で質問できる環境です。 2~4か月目:徐々に独り立ち、OJTで実践を重ねる OJTの一環として、徐々に買取業務を一人で行えるようになります。最初は少ない件数からスタートし、少しずつ自分のペースで業務を進めます。 ◆業務の進捗を定期的にチェック 先輩社員がサポートしながら、買取業務のスピードや精度を高めていきます。 ◆フィードバックを受けながら業務を行う 毎日の業務後にフィードバックをもらい、次回に活かせるように改善します。OJTの中で実際の業務に取り組みながら、買取のコツやお客様とのやり取りを学んでいきます。わからない点や困ったことがあれば、その都度先輩に相談できます。 5~6か月目:独り立ち 研修が進んだ5~6か月目には、独り立ちして既存社員と同じ業務量を担当します。 ◆一人で買取業務をこなす 今までのOJTで学んだことを活かし、買取業務を一人で行います。 ◆上司やチームとの協力 必要に応じて、上司やチームメンバーと協力しながら業務を進めます。 研修後のサポート 研修が終了した後も、定期的にOJTのフォローアップを行います。業務に慣れた後でも、常に成長し続けることができるよう、定期的なフィードバックを行います。 こんな人と働きたい 必須要件 笑顔と声が良い子。『はい。』が合言葉な子。 挑戦心があり、未経験の分野にも積極的に取り組める方 お客様の視点で考えられる、高いコミュニケーションスキルを持つ方 チームでの仕事を楽しめる、協調性のある方 成長意欲があり、新しい事業の立ち上げに興味がある方 成果を追い求め、インセンティブで収入アップを目指す意欲的な方 歓迎要件 新規事業の運営や立案に興味がある方 相手の立場に経って考えられる人間力を持つ方 営業未経験でも、営業活動を通じて自己成長を目指したい方 接客経験があり、もっとお客様と密に関わりたい方 こんな方におすすめ 接客を今までやっていたが、もう少し密に関わりたい。一時的な関わりではなく、信頼関係を構築してモノを売りたい。 今後のことも考えると、今よりもう少しだけ収入を上げたい。 専門性やスキルが身に付く職種に就きたい。 でも、この今から未経験且つある程度年収を稼げる企業があるのか?という悩みを持っている人 スキル・経験 必須要件(ないと難しいです) ・普通自動車免許(AT可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・BtoCの営業経験 ・リユース業界での営業経験 ・接客経験 こんな方でも大丈夫 ・営業経験がない(入社後にやり方を教えるの問題ございません) ・リユース業界の知識がない(入社後に覚えていただくので問題ございません) 働く環境 ・入社される方はほぼ未経験になります ・20代~30代が8割を占めます ・部署の人数は10名前後です(今後増える予定です) インセンティブについて ・担当業務にもよりますが、月平均5万円~7万円になります ・MAXで月80万円~100万円になります ・毎年見直し予定になります ・詳細は面談・面接時にお話しします
-
カジュアル面談応募フォーム
カジュアル面談について クオーレでは、フラットにクオーレについて聞いてみたいという方を対象としたカジュアル面談を実施しております。 ・社員の話を聞いて、もっとリアルな会社の雰囲気を知りたい ・自分に合うポジションがどこか、少し気になっている ・すぐ転職するつもりはないけど、将来の選択肢に入れたい という方は、下記をお読みいただいたうえで、 応募するからエントリーください! 実施方法について 面談担当 人事が担当いたします。細かいご要望がございましたら、応募フォームでご記入ください。※内容によっては、ご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 面談時間 平日10:00~18:00の間で、30~60分ほどの面談を実施いたします。 面談方法 オンラインで実施いたします。 応募対象 クオーレにご興味をお持ちの方は、どなたでもご応募いただけます。
-
未経験からでも安心!業界大手のコールセンターでキャリアをスタートしませんか?
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。 遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。 これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 コールセンターの業務内容 ・電話・メール・LINEの対応 お客様からの電話やメールに迅速かつ丁寧に対応します。 料金やスケジュール対応がメインです! ・メール管理 自社サイトからの問い合わせを各エリア担当に送信します ・データ集計 毎月のデータを集計し、支店長へ共有します ・アンケート管理 アンケートシステムへの入力や管理を行います ・その他サポート業務 業務指示書の作成や確認、シフト作成などのサポート業務を行います 業務の流れ ①お客様からのお問い合わせ ②お問い合わせの際に、売却希望商品(金額などは出さない)、エリア、希望日時を聞く ③上記確認し問題なければ、日程調整を行い、アポイントにする。(リユースGoogleカレンダーに登録) 入社直後の流れ 1日目 ・会社説明 ・入社手続き ・今後のコールセンターの方向性の説明 ・業務の概要説明 2日目 ・具体的な業務の説明 ・電話業務の練習 3日目 ・メール業務の練習 ・LINE業務の練習 その後 ・実施に業務を開始しますが、隣に先輩がついてくれるのでいつでも聞ける環境が整っています ・忙しい時はありますが、放置することはないので安心してください こんな方を募集しています 必須(ないと難しいです) ・職種未経験でも問題ありません(ほとんどの方が未経験入社です) 歓迎(あれば嬉しいです) ・PC入力できる人 ・コールセンター・カスタマーサポート経験がある人 ・接客経験がある人 こんな方と働きたい ・企業理念である「人を大切にする」に沿って、誠実にお客様やメンバーと向き合い、責任を持って業務を遂行できる出来る人 ・新しい業務や課題にも前向きに取り組む挑戦心のある人 ・大変な状況に直面した際でも、前向きな視点で解決策を考えることができる人 こんな方でも大丈夫 ・PC入力をほぼしたことがない人(入社してから慣れれば大丈夫です) ・接客等のお客様対応をしたことがない人(入社してから慣れれば大丈夫です) こんな方は難しい ・変化することに抵抗がある人(会社が大きくなっているので、新しいことを覚えたりすることが多いです) ・お客様とお話しするのが苦手な人 こんな方に向いています ・ワークライフバランスを重視し、自身の時間をプライベートに充てたい人 ・人間関係に悩むことなく、安定して働きたい人 こんなところがお仕事の魅力です ・お客様からのお問い合わせに対応することで、お客様のお悩みを解決し、サポートすることができます ・電話対応からデータ管理まで、さまざまなスキルや知識を身に付けることができます ・お客様からの問い合わせや業務上の課題に対応することで、自身の問題解決能力が鍛えられます ・自身の業務が組織全体の成長や発展に直結していることを実感できます 他社との違い ・業界No.1の事業規模なので、安定した基盤の上で働くことが出来ます ・お客様からのお問いわせをいただく受電業務なので、こちらからいきなり架電することはありません ・サービスを押し売りするようなことはありません 働く環境 ・1人1台のPCが支給されます ・休日の出勤は発生しません ・休日に連絡に出なければいけないというルールは存在しません ・シフト休みですが、希望があれば土日休みや連休も可能です ・残業を強制する文化はありません ・1日の平均残業時間は30分ほどです ・服装は自由です(オフィスカジュアル) 働くメンバー ・20代が8割を占めます ・未経験から入社した方がほとんどです
-
経験者必見!業界最大手の安定環境で活躍する4tドライバー
募集背景 クオーレグループが描く未来、それは「ゴミを出さない」完全な循環型社会の実現です。遺品整理や不用品回収を通して、お客様の「生活」「命」「人生」の3つのライフに深く寄り添い、感謝と信頼をいただける企業であることが私たちの誇りです。 遺品や不用品の整理は、単なるモノの処分ではなく、お客様の想いを大切にする使命感あふれる仕事です。これまで培った信頼を礎に、2027年の上場を目指し、持続可能な社会の構築へと邁進しています。さらに、リユース・リサイクルの推進と「ゼロエミッション」に取り組むことで、より広く社会に貢献し、事業を次のステージへと引き上げていきます。 お客様一人ひとりの想いを「ライフサポート」という形で支え、共に成長し続ける仲間を募集しています。当社の事業に共感し、共に成長していき、お客様の人生に寄り添ってお仕事がしたい方のご応募を、心よりお待ちしております。 仕事内容 主な業務内容 4tトラックを使用し、各支店に保管されている回収品を集荷し、当社の商品管理センターへ運搬する業務を担当していただきます。 各支店に保管されている回収品の積み込み(手積みではなく、パワーゲート式になります) 商品管理センターへの配送・荷下ろし トラックの点検や清掃など日常管理 ※運搬先は基本的に当社のエリア内であり、長距離・深夜運行はありません。 取り扱うお荷物 家具類(タンス、テーブル、椅子など) 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど) 雑貨・生活用品(衣類、食器、書籍など) その他、遺品整理や不用品回収で回収したお品物 1日の流れ 8:20 ・出勤・当日のスケジュール確認 午前中 ・各支店を巡回し、回収品をトラックへ積載 昼休憩 ・拠点やルートに応じて1時間の休憩 午後 ・引き続き複数拠点から回収業務 ・商品管理センターへ運搬 17:20 ・車両点検 ・帰社 求める人物像 必須(ないと難しいです) ・中型自動車運転免許 ・4t以上のトラックドライバー経験者(AT不可) 歓迎(あれば嬉しいです) ・引っ越し経験がある人 ・倉庫内での積み込み経験がある人 こんな人に向いています ・運転が好きな人 ・体を動かすのが好きな人 ・淡々と作業をするのが好きな人 ・責任感を持って、安全に作業が出来る人 このポジションの魅力 ・夜勤や長時間労働がないので、家族や子育てに時間を充てることが出来ます ・各支店から商品管理センターへの配送がメインで、無理のないスケジュールで回ることが出来ます ・遺品整理や不用品回収業界でトップシェアを誇っているので安定感と成長性があります よくあるご質問 何名体制で作業を行いますか? 基本的には、1名で巡回していただきます。 配送ルートは決まっていますか? 決まっておりません。現在は、神奈川県・静岡県・東京都を巡回していただいておりますが、将来的には、岐阜県や愛知県も考えております。 シフトはどのように決まりますか? 基本的には希望制になります。
-
倉庫内スタッフ/資格・未経験OK◎
仕事内容 検品、仕分け作業 受け取った荷物を検査し、品質や数量を確認します。不良品や欠品があれば処理します。 倉庫内の決められた位置へ荷物の移動、運搬 倉庫内をフォークリフトや手押し車を使用して移動し、指示された場所に荷物を運搬します。 商品出荷時にトラックへの積み込み 準備が整った商品をトラックに積み込みます。荷物の種類やサイズに応じて、適切な積み込み方法で、トラックに積み込んでいきます。 トラックの運転ができる方は出荷先への運送もお願いするかもしれません トラックの運転業務に従事する場合は、輸送業務をお願いします。 こんな人と働きたい 歓迎条件 フォークリフト運転免許持ちの方 引っ越し経験があるか方 倉庫内での積み込み経験がある方 こんな人に向いています 身体を動かすのが好きな方 淡々と作業をするのが好きな方 責任感をもって、安全に作業ができる方
-
平塚ロジスティクスセンター 事務
入社時期 2025年7月~ 仕事内容 支店事務作業 主な業務 ・査定員が買ってきた商品の仕分け ・在庫商品の商品管理(ロケーション) ・各販売先への出品、発送作業 ・各販売した商品の売上げ入力 ・業務マニュアルの資料作成 ・目標売上の数字管理 入社1~2か月の業務内容 ・買取した商品の在庫登録 ・商品の仕分け 求める人物像 ・時計やバッグ、ジュエリーなど幅広い商品に興味がある方、モノの価値など興味がある方 ・細かい作業が得意な方 歓迎(あれば嬉しいです) ・週4日以上働いていただける方 ・普通自動車免許(商品の持ち出し等で必要になります) ・エクセル等が操作できるPCスキル このポジションの魅力 ・商品の仕分け・売り方次第で利益を伸ばすことが出来る ・商品知識が身に付く
全 18 件中 18 件 を表示しています