AI事業本部とは
サイバーエージェントの主力事業である「インターネット広告事業」の中で、AI・DX事業を展開しデジタルマーケティング分野のサービス開発を行う組織です。
全体の7割近くが技術職で構成され、広告取引の世界で培ったAI技術を強みに、様々な事業領域へ拡大を進めている組織です。
これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが、
これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。
採用ピッチ資料
▼▼画像をクリックするとスライドがご覧になれます▼▼
業務内容
現在約60近くのプロダクト開発チームがあり、開発をリードするポジションをお任せします。
具体的には
プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う
日々進化を続ける生成AIの技術をベースとして、プロダクトの要件定義や設計、実装までを行う
機械学習エンジニアやデータサイエンティストと協力し機械学習をプロダクトに実装する
低レイテンシ・高スケーラビリティ・大規模規模データ処理を実現するアーキテクチャ設計と実装を行う
機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応しながら継続的デリバリーを行う 等
配属先については相談の上、挑戦したい技術や事業領域に応じて配属となります。
ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。
職種 / 募集ポジション | 【AI事業本部】バックエンドエンジニア(オープンポジション) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) |
部署の雰囲気 | 継続して価値を提供するためにチームとしての力を最大化して開発しようという組織風土があります。最新の情報キャッチアップできるようGoogle I/OやAWS re:Invent、国際学会などの海外で開催されるカンファレンスへの参加制度、勉強会やゼミ制度などがあり、切磋琢磨できる環境があります。最近ではサーバサイドエンジニアも対象とした機械学習ハンズオンやKaggle形式のデータサイエンスコンペティションなども実施されています。 日々最新技術やマーケット情報が飛び交う環境下で 技術感度の高いエンジニアと一緒に この大きな時代の転換期にこそできる挑戦をしませんか? |
開発言語/環境(一部) | #Scala #Go #Python #R #Java #Rust #Swift #Kotlin #TypeScript #React #Vue.js #AWS #GCP #Docker #Kubernetes #ApacheSpark #TenstorFlow" |
経験・スキル | 【必須スキル】 ・マーケットの中でどのような事業機会があるかを捉え、それを技術でどう実現出来るか提案が出来ること ・ Webアプリケーションの開発、運用経験 ・テックリード経験 ・AWS,GCPなどのパブリッククラウドを利用したインフラ環境の設計、構築、運用経験 【あれば尚良スキル】 ・Scala, Go,Javaのいずれかを使ったWebアプリケーションの開発、運用経験 ・高トラフィックサイトの開発運用、リクエスト処理経験 ・パフォーマンスチューニングの経験 ・フロント領域の開発経験(React,Vue,TypeScriptなど) 【マッチする人物像】 ・技術への探求心があり、キャッチアップをしているかた ・主体的に動き、自走できるかた ・どんな価値を技術によって提供したいかを考え、説明できるかた |
勤務時間 | 10時~19時 (職種によっては裁量労働制適用) |
待遇 | ■社内制度 ・エンジニアの為のオフィス環境 ・グッジョブ制度(開発環境・生産性改善支援制度) ・ビタミンバー・リラクゼーションルーム・マッサージルームの利用 ・社内勉強会、ゼミ制度 ・海外カンファレンス派遣制度 ■各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 ■福利厚生 従業員持株会、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |